• 締切済み

日米中関係について

PENPENMAKKYの回答

回答No.3

 蒋介石が宋美齢と結婚したことです。何故、国民党の指導者である蒋介石が宋美齢と結婚したことくらいが歴史的な転換点になったのか?という疑問を感じるかもしれません。  宋美齢は宋3姉妹と言われた美人姉妹の3人目(次女は孫文の妻)で、米国留学をしていたため英語が流暢でした。それが日中戦争勃発の際に役立ったのです。日本は現代でもそうですが英語は翻訳のための語学で英会話が重視されません。そのため英米では日本人が何を言いたいのか理解できないと言われています。それがあの時代にもありました。在米日本大使は幾度となく米国と折衝しますが「松岡や野村は何を言いたいのか解らない」と言われるほど言葉が通じませんでした。それに対して宋美齢は自慢の英語で英米折衝や戦争概要の発表を行いました。その結果、米国国内には中国の言い分が解りやすく流布され、米国世論が中国贔屓になったのです。その結果がハル・ノートであり対米開戦なのです。

chera
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます!! 勉強になります。 詳しく調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 150年に渡る日米関係について(特に初期50年間)

    こんにちは。 歴史がとても苦手ですが、今、インターネットで日米関係について調べていて、初めの50年間の日米関係は良好のような記述が多いのですが、どうしてそう思うのか理由が書いてなくて、色々と検索しても出てこなくて困っています。ご存知の方教えてください。

  • 日米関係について

    日米関係は今後どのようになっていくのでしょうか? 武器輸出緩和条約やアメリカ大統領選挙は日米関係に影響するのでしょうか?またその他日米関係に影響するするものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします

  • 対等な日米関係はありえない?

    「対等な日米関係」という言葉は 「(国力を背景にした交渉における)対等な日米関係」と 「(交渉手続きの公平性において)対等な日米関係」の最低2つの意味があると思います。 身近な例で言えば 「大資産家と庶民の(社会的経済的)対等関係」と 「大資産家と庶民の(法の下の公平性においての)対等関係」の違いに似ているともいえます。 民主党のいう「対等」とは手続きの公平性を指していると思いますがどうでしょうか?

  • 今後の日米関係

    これから、日米関係はどのように変化していくのでしょうか?またどうあることが望ましいのでしょうか?まあ、日米関係といっても貿易や安保の問題などいろいろあると思いますが日米関係を全体的にみて良くなるのか悪くなるのかを教えてください。それと現在の日米関係は良いと言えるのかどうかについても教えてください。

  • 悲しい日米関係

    超高価な武器を大量に押し売りされたあとに 貿易規制されるという悲しい日米関係をみていると 今のアメリカのような自国第一主義の国と親しく付き合っていても利用されて損するばかりでいいことは無いように思います。 こんなアメリカとは距離を置き、いま世界中からいじめられているロシアに接近すればいいんじゃないかと思えてくるのですが みなさんは悲しい日米関係についてどう思いますか?

  • 日米関係について

    これからの日米関係における、課題を一つ指摘して、その方向性を含めて説明しよっていう問題がわかりません(;>_<;) 教えていただきたいです(;>_<;) よろしくお願い致します。

  • 日米関係について。

    日米関係はよく庇護するされる関係から自立した大人の関係にするべきだと言われます。 今回のイラク攻撃に関して、日本がアメリカにやめた方がいいと言えない理由はなんでしょうか。 何が日本の弱みなのでしょうか。 やはり軍がないことですか??

  • 今後の日米関係について

    日米関係は今後どのようになっていくのでしょうか? 武器輸出緩和条約やアメリカ大統領選挙は日米関係に影響するのでしょうか?またその他日米関係に影響するするものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします

  • 日米関係の歴史

    黒船来航以降、現在までの日米関係の大まかな流れを知りたいのです。例えば第二次大戦中は敵対関係でしたよね。その後日米安保などなど。180度関係が変わったこともあったと思います。大まかでもいいので、日米関係の変遷を教えてください。その際、その変化の原因と言えるような出来事も教えてください。例えば第一次大戦、第二次大戦といった出来事ということです。

  • 日米関係 西欧関係

    日本と西欧関係との関係性を日米関係、明治国家の建設プロセスを教えてください。