• ベストアンサー

口では誰にも負けないという方へ

kneisslの回答

  • ベストアンサー
  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.5

適職は詐欺師だと、友人に言われました。 さぞ正しいことを言っているかのような錯覚に陥らされる、とは友人の女の子の談です。 そんな私でよければですが。 要は、思考を日常でどれぐらい巡らせているかだと思うんです。 口がいくら上手くても、当意即妙に出てくるものではありません。 口が上手いと言われている人でも、実は日頃からそういった作業に慣れているからです。 裏を返せば、頭の回転が速い。自分で自分を誉めるわけではありませんが、積み重ねがあってだと思います。 議論という場に突然借り出されても、人はその議題についてすぐに色々語れるわけではない。 知識的な不足もあるでしょうし、興味関心がないことだってある。 ですから、自分なりの意見を日頃から持っていることですね。 恋愛について、人生について、自分の性について、幸福について、金銭について、人間関係について、友人について。 自分の意見はどうなのか、あるいは考えうる反論に対してはどう覆すことができるのか、持論の矛盾点をフォローする意見はなにか、そう言ったことを事前に漠然とでも持っていると、意外と話すときには一貫した話ができます。 いくら矛盾していても一貫性があれば、話というのは説得力を持たせられるものなんですよ。 逆に、一貫していなければ、どれほど正論を吐いてもそら寒く聞こえます。 口が立つ、口が立たないということよりも、どれぐらい論理的思考ができるか、論理ゲームなどを日頃から鍛錬しておくと、自説を述べる時には便利かもしれません。

noname#17696
質問者

お礼

あはは。 >適職は詐欺師だと、友人に言われました すごいですね☆よっぽど口がお上手なのですね(> <) >裏を返せば、頭の回転が速い。 やっぱりそうですよね~。私は逆に回転が遅いです(涙) 普段から思考をめぐらせることが必要なのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 口げんかに負けてしまう・・・

    いつもいつも、誰が相手でも、口げんかに勝てたことがありません。 その場で言わないといけないことを、けんかが終わった後、思いつきます。 けんかの場で言わなければ意味が無いことは痛いほどわかっていますが、 直後に思いついたり、何日も後から思いついたりします。 「この一言が言えたら逆転できただろう」と何年も思います。 とても悔しいです。 頭の回転が遅いのでしょう。 けんかの経験が足りない? 根本的な性格の問題? 一生負け続けかと、暗くなります。 勝つためには何でも頑張ります。 皆様の方法を、どうか教えてください。

  • 特定の相手との口喧嘩を避けるには、またはダメージを受けないには

    特定の相手との口喧嘩を避けるには、またはダメージを受けないには 閲覧ありがとうございます。 私(女性です)は一緒に住んでいる女性とたまに口げんかをします。 しかし口げんかをすると相手が上手なので、こちらが折れることになります。 その後、数日は具合が悪くて最悪です。 口けんかはしない事に越したことはないのですが、こちらも最初は会話だったのに いつの間にか、喧嘩になっている… 相手はこちらが、攻撃してきたからだというが(そして、最終的にそういうことにされてしまうが) 正直、どこから喧嘩になったのか覚えていません。 だんだん険悪になってきた感じでしょうか。 口けんかはいけませんね…折れるのは私ですから、心のなかで死んでしまえと思い禍根が残ります。 大体、一週間は根に持ちます。持ちたくありませんが、怒りが静まらないのです。 相手は勝ったので比較的すっきりしています。 どこかで止めたいのですが、気づけばお互いヒートアップしていて止めることができません。 ヒートアップする前に止めたいのですが… 何よりも、口喧嘩すると体調をものすごく崩しますし、相手が憎くなります。 ばかばかしいですよね。。 しかしこちらの要望を通そうとすると口喧嘩になり、けっこう大事な事柄もあるので全て相手の意見を 飲むわけにはいかないのです。 ちなみに私の気は強いですが相手はもっと強いです。 先方は、威圧的な態度、口がずっと達者なので言いくるめられて不利へもってくる。 自分の方が(高学歴)頭がいい、私は馬鹿だから言うことを聞いていればいいと連呼する。 相手の車でファミレスなどに来てた場合、その場に置き去りにしようとする。 最後は相手が怒鳴って、どこかへいって翌日も無視攻撃です。 私には暴力にすら感じますが、相手は自分こそが被害者だといいます。 どうすればいいでしょうか。

  • 口がたちません

    SEをしているんですが、口がたちません。 というのも、提案をするとき、こちらとしては、こういうやり方が絶対ので 提案するんですが、クライアントがこういう方が良いのでは?と言われます。 ただ、こちらが提案するほうが本当に良いので、説得したいのですが、 相手の勢いに負けてしまいます。 SEとしてだめなのはわかってるんですが、勢いに負けたり、うまく説得することや うまく説明することがあまりできません。 何か良い方法はないでしょうか? よい提案があれば教えてください。

  • 口喧嘩や言い合いに勝てない

    私は口喧嘩や言い合いになった時に、自分の言いたい事が言えず負けてしまいます。 先日も仕事先で使う、服のリフォームの店のオーナーのオバサンと言い合いになったのですが、 その場ではかーとなって言いたい事が言えず、 手が震えてきたりして結局「もういいです」とその場を逃げるような感じでした。 そのオバサンは若い子など見下して上から物をいいます。 そして理不尽な理屈で相手をねじ伏せようとします。 その後冷静になり考えるとあの時ああ言えば良かったとか思うのです。 なにより何も言えなかった自分がすごく情けなく恥ずかしいです。 私は結婚式など人前に立つ時なども、足や声が震えたり、何か緊張する事があると手が震えたりしてすごく悩んでいます。 職場や友人にはしゃきしゃきしている様に見られているので余計にそんな自分が恥ずかしいのです。 何とか直す方法はないでしょうか?

  • 口げんかが弱すぎて困る

    私は口下手で、普段から論理より感性まかせに行動しているせいか、いったん人と言い合いになったり、議論すると勝ったためしがありません。いつも言いように言いくるめられて、後になってじっくり考えてみると相手の矛盾に気づくのですが、時すでに遅しで幼い頃から非常に悔しい思いをしてきました。いつも幸せそうで、争いごととは無縁の人はいますが、自分はそうゆうタイプじゃないので。 やはり理不尽なことにぶち当たると疑問を持ってしまうのですが、弱いので秒殺されてしまいます。 議論や口げんかに強くなるには、どうすれば良いでしょうか? 本当に悩んでます。

  • 夫が口をきいてくれない

    夫が口をきいてくれません。 「ただいま」「行ってきます」などはあるんですが、会話がありません。 原因は、私が夫の友人とあまりうまく付き合っていなかったのですが、 最近になって私を参加させるようになった夫に対して 「彼らが行くなら私は参加したくない」と言ったことだと思います。 (詳しくは→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3023309.html) 夫は私が大事な友人を否定したことを怒っていると思うのですが、 その前に私はその友人から「彼女は連れてこないで」や挨拶の無視など 否定ではないか?ととれる行動や言動を受けています。 それに対しては友人をかばうような発言をして、 でも今回は私に対して怒っている様子・・・悲しいです。 今までは喧嘩と言っても話し合いをしたり怒ったりだとか、 どちらかというと活動的な喧嘩(?)でした。 こんな風な冷戦は初めてなので、戸惑っています。 謝ろうかな・・・と思う気持ちと、 ここでハッキリさせた方が良いと思う気持ちでゆれています。 普段していた会話できないのはやっぱり寂しいです。 客観的に見てどう思われますか?

  • 口が軽い。口を堅くするには?

    いつも同じような事で後になって後悔しています。 それは、口が軽いことです。 と言ってもこれを言ったら絶対駄目だって言う事秘密事項はまず言うことはありません。 しかし、言われて気にする人も居れば気にしない人も居る事柄を言ってしまいます。いわゆるグレーゾーンと言う部分でしょうか、その辺りの発言でいつも後悔しています。 (AさんがBさんと付き合ってるとかCさんが○○から内定がでたなど)言われて気にする人も居れば気にしない人も居る事柄であると思います。ちなみに私はあまりその辺りの事は気にしない方です。 そのため、言ってしまって、あの時これは言う必要なかったのに何で言ってしまったんだろうと後悔してしまう事が多々あります。 自分なりに相手の気持ちを考えて、言っていいか悪いかを考えて話をしているつもりですが、なかなか治すことが出来ません。 盛り上がって話しているときや、酒を飲みながら話をするとついポロッと言ってしまいます。 口を固くするにはどうすればよいのでしょうか? 話し上手になる方法をアドバイスいただけると大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • クチ聞いてくれなくなりました

    好きな人と喧嘩が続き、仲直りできずに相手が第三者を交ぜてきむした。 その三人で話したのですが、無理矢理納得したように言わないと終わらない空気にされ、後でちゃんと話そうと思い、その場では話を合わせました。 しかし、自分とその人の問題なのでその人との間で、ちゃんと解決したいと考えています。 そのため相手と話したいのですが、一切関わろうとしてくれません。 それどころか無視されます。 どうすればよいのでしょうか? 納得できません。

  • 公衆の場で口げんかして、刺すぞ!、殺すぞ!

    公衆の場、人が沢山居る、事務室等で、二人で口げんかしていて、相手に刺すぞ!、殺すぞ!と言ってしまったら、恐喝等の罪に成りますか!?  宜しくお願いします。

  • 口約束

    (1)口約束でも気軽にするべきではないですよね?日常会話でも‥ 契約の締結自体があったことを当事者が認めても、締結した契約内容が曖昧ならば(当事者で矛盾していてどちらも証拠が無い場合など曖昧‥例えば口頭で今度車売ってやるとか契約結んでも、おもちゃの車売ってやるという意味だった、普通の乗用車だと思ったとか‥心裡留保になる可能性が高い?)棄却されてしまう可能性はありますが、 例え契約締結時に、側にいて聞いていた証人や、会話の録音音声があっても詳しく分からなければ‥やっぱり棄却されますよね (3)実際に裁判で心裡留保って認められる可能性って高いですか?冗談だったとか?よっぽどの場合だけですか? (3)相手にまくしたてられて契約を申し込まれ、かけもわからずに「はい」といってしまっても承諾した事になる可能性もありますよね、口約束でも‥ 本人はただ単に相づちをうっただけでも承諾の意思表示と捉えられる可能性もありますよね‥ この場合訴えられたら、「はい」と返事した事は「認める」が承諾の意思表示ではなく、ただ単に確認のために相づちをうっただけだというのは通じますかね?