• ベストアンサー

ホームスターを購入検討中

どなたか買われた方いらっしゃいませんか?欲しいと思うのですが、家には遮光カーテンなどないので部屋を真暗くできません。天井には電気がぶら下がっているし、こんな状態でも綺麗に見れるのですか? また、安く買えるところがあればそちらもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • candies
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.1

昼にプラネタリウムを見るなら遮光カーテンが必要ですが、夜ならば普通のカーテンで充分です。プラネタリウムを始めて5分もすると、目が慣れて、よく見えるようになります。10分もすると☆が「まぶしい」くらいに感じます。それくらいホームスターは良くできています。 投射位置は、天井だけでは無く、天井と壁に投影すると座ったままで楽しめます。天井だけでは仰向けにならないと「きつい」ですね。 ですから、4.5~8畳の部屋であれば満足できます。 プラネタリウムをカーテンに投影するのも凹凸感があって楽しめます。 プラネタリウムに興味がある人には絶対おすすめです。 子供だましの暗いプラネタリウムとは雲泥の差です。 値段も良いですが、その価値は充分あると私は思っています。

dantizuma
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 candiesさんのアドバイスにより、先ほど購入致しました!数日で届くと思うので、とっても楽しみです♪ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遮光カーテンをつけると良い部屋について

    家を建てました。 カーテン選びで悩んでいるのですが どの部屋に遮光カーテンで、どの部屋に遮光じゃないカーテンが良いのか分りません どういう部屋には遮光がおすすめ、とか、 こういう部屋は遮光はやめていたほうがよいなどありましたら教えてください レースカーテンはもちろんついています

  • ホームシアター用のカーテン

    新築で、リビングインシアターを考えておりますが、 設計図面上、カーテンを横に引けないので、 天井から、ロールカーテンを降ろして遮光してくださいと 建築士の方に言われました。 吸音・遮光のロールスクリーンは世の中にあるのでしょうか? せめて、遮音・遮光、可能なら色は黒がいいのですが、 探してみても見当たりません。 ロールスクリーン限定と言われてしまったので 何か良い案はないでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • カーテンの天井付けについて

    今度家を新築する者です。 LDKは解放感が欲しく、広く見せたかったので天井高は2700とちょっと高くしましたが広さは19畳とさほど広くはないのでカーテンや家具の配置など様々な点で工夫してより広く開放的な空間に見えるようにしたいなと思っています。 そこで質問なのですが、カーテンを天井ギリギリからつけると部屋が高く見えるので広さも感じられるという意見をネットなどでよく見たのでカーテンボックスを天井付けにして天井ギリギリからカーテンを付けようと思っていましたが、天井高がある程度ある場合は逆に重たくなることもあるという意見もあり、どちらが正解なのか分からず迷ってしまっています。 バーチカルブラインドなどだとあまり重く感じないし、お洒落だとは思うのですが南側の掃出し窓で日当たりが良いので遮光はきちんとしたいと思い、遮光レースとカーテンをダブルで付けたいと思ってるのでブラインドは考えていません。 また窓の高さは標準の2メートルでハイサッシではないので天井からカーテンを付けた場合、カーテンを開けてレースだけにした際に壁が見えてしまうと思いますが、実際の写真をネット等で見るとレース越しに壁が見えるのはどうなんだろうとちょっと思ってしまいました。実際に付けると特に気にならないものなのでしょうか? カーテンを天井から付けている方がいらっしゃいましたら、ご意見を聞かせて頂けるととても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 遮光カーテン or ミラーカーテン

    この春1Kのアパートでペットを飼い始めました。 それで、夏部屋の中が暑くなるのを少しでも防ぐため、カーテンを買い替えようと思っています。 (どちらにしても、クーラーはかけっぱなしにします。) ミラーカーテンというのは、「省エネ」とも謳ってありますが、じっさいどのくらい部屋の温度があがるのをおさえるのでしょうか? もし、これを知っている方、もしくはミラーカーテンを使っている方はご意見くださいm(_ _)m 一方遮光カーテンは、多分こちらの方が、目的は合ってるのでしょうが(温度のこと)、昼間暗いのはやっぱりできれば明るい方がいいし、朝起きられなかったりするのじゃないか;とちょっと不安です。 でもクーラーの電気代は跳ね上がると思うので、少しでも抑えられるのであれば、遮光カーテンも考えます。 今日、お店からサンプルのカーテン(遮光1枚とミラー2枚)を借りてきて部屋につけてみたのですが、窓半分は今までの普通のカーテンだし、実際使っていらっしゃる方のご意見も欲しいと思い質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 非遮光性の保温性のあるカーテンを探しています

    3軒のカーテン売り場を見てきたのですが厚手のカーテンは全て遮光性のあるカーテンでした。 昔は逆で遮光性のカーテンを探すのが大変だったのに。映画館の様な暗幕をお探しですかなんて言われました。 今はどうして厚手で光を通すカーテンがないのでしょうか。でないと部屋が暗くなってしまい昼でも電気をつけるようになってしまいます。閉めたい理由はプライバシーと保温です。

  • 日照りの良すぎる部屋。室温高。どうしたら・・・

    失礼します。 実家の私の部屋なのですが、日照りが良すぎます。 部屋は、家の南側に位置し、窓は南東と西側にあります。 因みに西側の窓は出窓となっています。 また、2階のため、1階に比べると、遮蔽物などで日光が遮られることがありません。 朝、日が昇ってから、夕方日が沈むまで、常に日光が照らします。 そのため、日照で部屋の室温がかなり高くなってしまうのです。 対策として、部屋の窓は遮光カーテンにしています。 出窓の方に至っては、窓の近くは薄い遮光カーテン、加えて、出窓を塞ぐように遮光カーテンと2重で日照り対策をしています。 それでも、なかなか室温が下がりません。 常に外の気温よりも、5度以上高い状態です。 冬場に至っては昼に限り、暖房が全くいらず、室温は25度くらいまで上がります。 残暑と言えど、まだまだ暑く、窓に設置するエアコン無しでは過ごせない状態です。 光が入らないよう遮光カーテンをしてるのですが、何と言いますか・・・ 窓とカーテンの間の平行な空間。 恐らく、窓を透過した光が、部屋の中でその小さな空間で温度を蓄えているのです。 その証拠に、遮光カーテンはまるでヒーターのように熱を帯びています。 出窓に至っては、窓から遮光カーテンまで距離があるので、その空間で熱を蓄えている状態です。 この熱をどうにかしたいのですが、どうしたら良いでしょう? 本当に、部屋に光が入らないようにするなら、それこそ窓の外側にでも付けないと駄目なのでしょうが、そんなのカーテンじゃないですよね。 2階のため、何かで覆う、日陰を作るというのも容易ではありません。 或いは車のように、窓に直接張るような遮光フィルムでも、ないものでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 遮光カーテンを使っていて、裁縫得意な方

    最近引っ越したんですけど、新しい部屋の窓は、ちょっと長めで2メートルあります。前の部屋で使っていたカーテンは標準丈(180センチくらい?)なので、2メートルのカーテンを買いたい、ついでに遮光カーテンにしたい、と思って探していました。そして、通販のカタログで、「これだ!」と思えるカーテンがみつかりました。 が、もしかすると、数ヵ月後に再び引越しするかもしれません。たぶん新しい家の窓の高さは2メートルもないと思うので、もし今2メートルの長さのカーテンを買ったら、裾を裁って、短く縫い直す必要があります。 そこで質問ですが、遮光カーテンの裾は、自分でほどいて、裁って、きれいに縫い直せそうですか? 今うちで使っている、安物の普通の(遮光でない)カーテンは、結構簡単に縫い直せそうな感じがしますが、遮光だと生地が厚かったり、縫い方が特殊だったりして、自分で裾を裁って縫い直すと、見た目が汚くなってしまうのではないかと心配です。 遮光カーテンをお使いで、裁縫の得意な方、どんな感じか教えてください。当方は、家庭用のミシンなら結構使えます。

  • 2級遮光カーテンについて。

    この度、引越しすることになりまして2級遮光カーテンを購入しました。 1級遮光だと光を通さないと聞いたのですが、あまり暗いのもどうかと思いあえて2級にしました。 でも2級だと夜、電気を付けて外から部屋を見た時、光が漏れるかなと思い今は1級にすれば良かったかなと後悔してますTT 2級でもそんなに光に対して気にすることはないのでしょうか? ちなみにレースカーテンは外から見えにくい物を選びました。 1級と2級では遮光具合がどれだけ違うのか教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • カーテンを購入しようと思っているのですが・・・

    遮光カーテンにするか、普通のカーテンにするか迷っています。 (1)保温性に違いがあるのか? (2)現在、遮光カーテンをつけてますが、特に冬の朝は暗くて目覚めにくいです。でも、普通のカーテンにすると、逆に夏は明るすぎて、早く目が覚めてしまうのでは・・と心配です。 両方使ったことある方、アドバイスお願いします。

  • 部屋は2階南西6畳。エアコン時省エネの設定は?

    こんにちは。 首題の件に関して質問させて下さい。私の部屋は2階の南西向きに位置しており、南側と西側に窓があります。6畳で、太陽光を遮る建物はありません。そして窓には雨戸等は無くレースのカーテンと遮光カーテンしかありません。 この様な状態なのですが、現在南と西両側をレース及び遮光カーテンを閉めてエアコンをつけ、暗いので昼間ですが部屋の電気の蛍光灯を付けております。 一般的に考えて、省エネだと思われるのは全部のカーテンを閉めてエアコンを付けて蛍光灯も付ける方でしょうか?それとも一部だけでもカーテンを開けて外の明かりを取り込んで、蛍光灯を付けない方が省エネでしょうか? 蛍光灯の消費電力も分かりませんので、一般的な考え方でご教示願えないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • エコーで性別を判定する方法について解説します。
  • 16週のエコー画像から性別を見極めることは難しい場合があります。
  • エコーでの性別判定は専門家に任せるのが安心です。
回答を見る

専門家に質問してみよう