• ベストアンサー

看護士さんへ。注射器の取り扱いについて教えてください。

看護士免許がなくても、注射器の準備(医師に言われた分量を注射器に入れる)はできますか? 先生の指示の元であればいいという話も聞いたのですが、でも、看護士免許がないと注射器を取り扱ったらいけないように思うのです。 素人考えですが… 整形外科(診療所)でパートで働いている友人は、 看護士免許はもっていないけど、そういうことをするそうなんです。 準備するだけで、患者さんに打ったりはしません。 あとは、患者さんへ処置をしたりもするそうです。 (包帯の交換や傷口の消毒など。これも医師の指示の元です。) それと、もうひとつ質問です。 患者さんに打った後の注射器の処理(片付け?)もするそうなんですが、 もし誤って針刺し事故をやってしまって何か病気に感染してしまった場合、どうなるのでしょうか? 普通、血液に触ったりすることが多い看護士さんは、 針刺し事故の時の為に予防注射とかされますよね? (友人は予防注射はしていないそうです。) 是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15087
noname#15087
回答No.3

私は看護士ではないのですが…、研究者として病院勤務していました。 1ばんの方と同意見です。 患者さんに使用した注射器は資格なくても使います。後片付けもします。このような雑用をする方は 大きい病院ではよくいるのですが、『補助看護士』さんと言って50才位の無資格のパートのおばさんがやっていますよ。 予防注射の件ですが、これは非常に問題です。外国の先進国では 医療に従事する方は必ず(B型肝炎など予防できるものは)予防接種をして抗体をつけてからではないと 働いてはいけません という法律があります。しかし、日本ではないのです。その法律がないんです。それで、ご友人みたいに接種なしのまま働いている方が多くいるのです。 また、もしかかってしまった場合、労災が下りるか下りないかの基準はご存知ですか? よーーーくみておいたほうがいいですよ。時代は変わっているので、今は違うかもしれませんが、 C型肝炎をうつされた医師の講演を聞いたことがあります。医師が肝炎にかかって病気が発症したときにはうつした患者さんが亡くなっていて、なおかつ感染経路が証明されていないため、C型肝炎になって病気が発祥した今でも病院で働いているということでした。理由は以上で、労災が下りないため、病院で働きつつ、そのお金は自分の治療費に消える ということでした。私はこの講演を聞き、医療の世界を離れました。私自身、B型肝炎になってしまうかもしれない状態に置かれ、ガンマグロブリンを体内に入れています。お友達もいち早くこの世界を離れるよう勧めて欲しいです。私は後悔していません。いつかかるかわからない病気から逃げたけど、私はそれでよかったと思っています。

BREE310
質問者

お礼

みなさんからのご回答にもありましたが、 資格がなくても注射器を取り扱えるようで、 これについてはとても安心しました。 でも、患者さんたちは”注射器を取り扱える=有資格者”と思っているようです。 友人は医療事務(こちはら有資格です。)をやりつつ診療助手をやっているので、 患者さんから「医療事務もできる看護士さんなんて、すごいね~」と言われるそうです。 そのたびにとまどうとかで、ちょっと悩んでいました。 予防注射の件は、外国みたいに法律化してもらいたいですね…(>_<) 労災のお話も、大変勉強になりました。 そのお話を聞いて、このままでは友人がいつ病気に感染してもおかしくない状況だということがわかりました。 友人にこの話をして、ちょっと考えるように言ってみようと思います。 ありがとうござました!

その他の回答 (2)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.2

同じく看護師ではないですが… 私の知っている病院では、 看護助手(看護学生)が注射器に詰めたり、血圧を測ったり、包帯を巻いたりしますが、実習を行っている学生のみが行っています。全くの新人は血圧の記入、検査室まで検体を運ぶなどをしています。 誤刺は行う看護師、後処理をする助手、などみんななる可能性はあります。また感染した血液を触れてしまえば、看護師だけでなくとも事務員でも感染する可能性はあります。 少なくとも色んな菌・ウィルスに触れる可能性のある職場なのは間違いないです。 予防注射ですが、行っていないようです。 間違って刺した場合の対処マニュアルはあるようですが。

BREE310
質問者

お礼

そうですか…。 予防接種は、他の病院ではしているのかなぁと思っていましたが、していないところの方が多いのかもしれませんね。 事務員でも感染する可能性があるというのは、ちょっと怖いですね。(>_<) とにかく、友人には気をつけるように言います! 免許がなくても注射器を取り扱えるというのは、聞いて安心しました。 ありがとうございました!

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。看護士ではないですが。m(__)m 注射器を準備する事は、無資格者でも全く問題ないはずです。 包帯の交換や消毒になってくるとグレーゾーンでしょうか。 でも実際は、やってる場合が殆どでしょう。 ただし、看護関係の学校に行ってる人ならば、まず問題はありません。 針刺し事故は、劇症肝炎などの防止のためにワクチンを打つ事も多いですが、やってない所、希望に応じてやるところなど実態はさまざまですが、やってない所でも、事故を起こしてしまったら抗体検査の上でのガンマグロブリン投与とか、対処するのが普通です。 なお、これに関しては、実は看護職や、技術職だけの問題ではなく、検査伝票を介して事務職員が劇症肝炎を発症した事例などがあり、病院職員全体の問題でもあります。

BREE310
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 そうですが、無資格者でも注射器の準備は大丈夫なんですね。 それを聞いて安心しました。 でも、針刺し事故などがあったらどうしようと、友人のことが心配で、心配で…。(T-T) それにしても、検査伝票などでも感染したりするんですか! 気をつけるように言っておきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護師は注射してもいい?

    先日、新型インフルエンザの予防接種を受けたのですが、 医師が横にいるのに、何故か看護師に注射されました。 以前何かで「看護師は点滴や採血はできるが、注射は医療行為になるのでしてはいけない」 というようなことを聞いたことがありました。 なので、感覚的に注射は医師がするものだと思っていたので、 看護師さんにされてちょっと驚きました。 これは法律的にどうなのでしょうか? 医師法や看護師法で決められているのでしょうか?

  • 看護師が入る保険

    友達に「看護師が入る保険を探して」と頼まれました。内容はもしもの時、針刺し事故や、患者から訴えられた時のために入るものだそうですが 解る方いらっしゃいますか?? 私から見れば、必要ないんじゃないの??と言いたくなるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 看護師と注射

    以前は法律上、看護婦(看護師)さんは注射はできないと、聞いたことがあります。大学病院などでは医師が行うのが普通だとか・・ 最近法律が変わったそうですが、どのように変わったのですか? どこの病院でも看護婦さんがしていますよね?

  • 看護師 さんがインフルエンザの注射をすることは?

    今年に限ってなぜか、看護師さんにインフルエンザの注射をされました。 医師ではない人がインフルエンザの予防接種して問題はないのでしょうか? 不安になりました。

  • 注射のとき看護士さんに確認しますか

    毎日、筋肉注射に通っています。 看護士さんは日ごとに代わります。 注射の指示は医師のカルテに書いてあり、別室で看護士さんに注射を受けます。 もちろん間違いなく注射の薬剤や量を打っていただいていると信じたいですが、確認してみたい気もします。 この場合、確認しても失礼にはあたらないですか? みなさんはこういう場合確認しますか? 小さなことですが気になったので教えてください。 明日も注射です。

  • 予防注射を打つのは看護師さん?

    近所の内科・小児科で、娘の予防接種を受けました。 かなり小さな医院なのですが、お医者さんから問診があって、その後別室で看護師さんから注射を受けました。 問診後、待合室に戻ってしばらく待った後、別室で注射を受けたのですが、お医者さんではなく看護師さんだったので驚きました。 点滴用と思われる小さなベットがある部屋でしたので、点滴に来られた患者さんを担当しておられる方なのかなぁと思います。 今まで他の小児科にかかっていて、看護師さんから注射を受けたことはなかったのですが、そういう医院も結構あるのでしょうか? 先生が問診されるのですから、そのまま注射をしてくださった方が早いし、勝手ながら私としては安心なのですが、どういう理由でこのようなやり方なのか不思議に思いました。 皆さんの行かれている小児科ではどうですか?

  • 看護師は何ができるの?

    看護師さんの仕事って何? 看護師と医師のできることの違いって何? 注射って看護師さんもできるんですよね? 採血や点滴を看護師さんがしているのはよく見ますが 予防接種の注射を看護師さんがしているのを見たことは無い気がします。 予防接種の注射は、医師しかできないの? 他にも、ベッドのシーツを代えたり 入浴の介助をしたり、 介護福祉士の方がするような仕事もよくしてますよね? 介護士との違いもイマイチよく分かりません。 身近でよく見る機会があるのに いまいちよく分からない看護師さんの仕事。 看護師さんの仕事って何? そして、何ができるの?

  • 注射1人で出来ない看護師学校の過半数で8割超す

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070317i105.htm ニュースで取り上げていたのですけど かなり前なので記憶が曖昧なあのですけど 福祉の専門学校に通ってる時チラッと講師に来られていた 現職の看護士の方が看護士は注射の行為は出来ない もし医師が指示していないと言うわれたときに不利になるって 聞いたことがあります。 当時深く考えてなく話をさらっと聞き流しました。 あと国立の看護士も本当は医師がしないとダメだけど 経験不足で看護士が行ってると言うってました。 そこでも場の不陰気壊れると思い深く聞かなかったのですが・・・ 悪までも医師の指示の元じゃないとダメだと思うのですが 看護士の注射・点滴その他の医療行為は何処まで 許されてるのですか? この行為はokなのでしょうか? 8割の方が出来ないってニュースに載ってましたが もし行為が出来ないのなら8割が出来なくても良いのではって 思いました。 国立はルールが厳しいと聞きましたので看護士の行為が いけないのかなって思い気になってここに参りました。 宜しくお願い致します。

  • 看護師の生食注射について

    近年、看護師の静脈注射に関して、いろいろ議論がされていますが、 次のような行為は、保助看法違反になるのでしょうか? 医師がサーフロ刺入してヘパリン生食ロックされているルートから 看護師が点滴を開始する際、注射指示伝票などに指示はないが、 生理食塩水を注入して、ルートが静脈に入っていることを確認する。 静脈注射のことを調べていて、ふと疑問に感じました。 生食は日本薬局方に収められている「医薬品」ですが、 点滴漏れが疑われる場合などにも、看護師の判断で静注することがあるようです。 医療関係者、法律に詳しい方からの回答を希望します。

  • 血糖値とインシュリン注射

    毎朝継続してインシュリン注射(ヒューマリンN12E)している患者さん。食前30分前の簡易血糖値測定器で血糖値90mg/dl以下でインシュリン注射中止の指示も出ています。 ある朝、血糖値97mg/dlの値が出たので、当直医に連絡し、この値でもインシュリン注射をするかどうか指示を仰いだところ、インシュリン注射は中止のコメントをもらったので、注射をしないで、患者さんにはそのまま朝食を食べてもらいました。 その後の血糖値はちょっと高め安定(その患者さんの常習的値)でした。 その後、病棟カンファレンスで、『血糖値90以下でインシュリン注射中止の指示が出ているのに、敢えて指示をもらい直して注射しなかったのはおかしい』と言われ、たとえそういう場合で、インシュリン注射したとしても、30分後には食事するんだから、血糖値は急激には下がらないはずだと意見されました。 それは確かに解る部分もあるのですが、自分としては、正常値内の血糖値にインシュリン注射をするのが納得いきません。 その後の朝食も全量摂取する確証もないのに、簡単に指示に乗っかってインシュリン注射するのは危険だとも思いました。 こういう場合は、ただ医師の指示に乗っかって、安易に処置しても良いとはおもえません。 これで注射して、患者さんに何かあれば、看護師にも責任を問われるはずだと思うのですが、如何でしょうか? お聞きしたいのは、正常値内の血糖値でのインシュリン注射の是非と、それにまつわる看護師の責任についてです。 内科の専門の医師からのご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう