• 締切済み

江戸時代の桃太郎について。

昔話の桃太郎の話をご存知の方は多いと思いますが、その桃太郎が江戸時代では、エロいお話しだったと聞いたことがあります。 それは本当だったのでしょうか? また、本当だとしたらどういう内容だったのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

桃太郎伝説は吉備地方(きび団子の由来です>岡山県)が有名ですが、各地に伝承はあります。 前半は(こどものいない)おじいさんとおばあさん。洗濯のおばあさんが流れてきた桃拾い、ふたりでおいしく食べる。ある日大きな桃が流れてきて割ると中から子供が出てきた。 これをおじいさんとおばあさんが桃食べて若返り(^^)子供が生まれるとなったものがあります。 当時の風習(よその国では犯罪ではない)反映していて、いま風にいうなら若者になった桃太郎がニート仲間と遠征してカツアゲする話しですけど(^^)。 共同体内部と外部で規範基準違うのは世界共通。ヘンデルとグレーテルは一人暮らしのおばあさんの老後に備えたへそくり盗む話しです。 この心理は突き詰めれば、拷問しても財産奪っても異教徒を改心させてやるのは神の御心という十字軍の略奪や悪いことする前にポアしてあげるという麻原教祖のよけいな親切大きな迷惑につながります。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.2

「トリビアの泉」でやってましたよ。 こんな感じです。 むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。 ある日、おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。 おばあさんが洗濯をしていると、上の方から大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れて来ました。 おばあさんは、その桃を家に持ち帰って食べました。 そうすると、みるまに若返って美しい娘に変身してしまいました。そこにおじいさんが帰って来ました。 おじいさんは「どちらさまですか?」と聞き、おばあさんは一部始終を話しましたが、信じてくれません。 そこで、おばあさんは残しておいた桃をおじいさんに食べさせました。そうすると、おじいさんも若返って立派な若者に変身しました。 その夜、おじいさんとおばあさんは、愛し合いました。 そしておばあさんは妊娠し、生まれたのが「桃太郎」です。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

この間の「トリビアの泉」に出てました。先週は総集編だったみたいなので、以前に放送されたのでしょう。 おじいさんとおばあさんが拾った桃を割って食べたら若返った。そこで愛しあって子供ができ、それが桃太郎、だそうです。 エロいかどうかは判断に任せます。また、私が自分で江戸時代の話を読んだわけではないので、上記の解釈が正しいかどうかはわかりません。

関連するQ&A

  • 江戸時代のことについて

    今、江戸時代の三大改革の事について調べているのですが、 「内容がありきたり」ということで、何か面白い話は無いかな~なんて思ってたところです。 そこで、みなさんにお願いしたいのは江戸の三大改革(享保の改革・天保の改革・寛政の改革・田沼時代)について、 何か面白い話題・話があれば教えていただきたいです。 できれば参考URLも貼っていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 江戸時代の「江戸」以外

    最近では江戸時代について書かれた本が多数出ていますが、 大多数が「文化が熟した頃の江戸」の話で、他所の話はあまり書かれていません。 そして内容も「江戸礼賛」のようなかんじのものがほとんどです。 もちろんそれはそれで構わないのですが。 例えばイザベラバードの旅行記には、明治に入ってもなお東京を離れたら、 不潔、不衛生のオンパレードのような様子が醒めた視点で書かれています。 江戸時代の地方に関して、できれば江戸と対比するようなかんじで、 詳しく解説された本がありましたら教えてください。

  • 桃太郎

    桃太郎のように主人公が 他の登場人物や他のキャラクターに協力または助けられながら成長、目標に向かっていくのを描いた作品はどんなのがありますか? できればストーリー、内容も教えてもらえればありがたいです。 漫画 ドラマ 映画 昔話 童話 どんなジャンルでも かまいませんわかる方よろしくお願いします。

  • どうする江戸時代

    われわれ現代人は昔の人に比べれば、進んだ科学知識や文芸の知識があるわけですが、果たして、江戸時代に身一つでタイムスリップしてしまった時に、江戸っ子に対して文明人としてのアドバンテージを示せるんでしょうか?相対論や素粒子論の概要を知っていた所で何の役にも立ちませんし、ペニシリンを作るにも江戸人の理解と協力が必要になります。情報端末を持たない現代人はおそらく江戸っ子から見たら多くの場合無能と映り体力もありません。 あなただったら江戸時代にタイムスリップしたら、どうやって生きますか?どうやって身を立てますか? 私は漫画を描きます。まずは昔話や落語などの話を、コマ割りし、口語体のセリフを吹き出しで表現する初歩的な漫画を版元に売り込み漫画家デビュー。それが広まると真似されるでしょうが、少しずつ新しい漫画表現にし「どら右衛門」「竜玉西遊記」「天空城螺婦汰」など執筆し第一線で活躍。その中で自分の知る自然科学などを広めます。

  • 江戸時代が舞台の小説を

    江戸時代の大名家にスポットを当てている小説を探しております。 内容はどんなものでも構わないので、ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • 江戸時代について!

    今でこそすぐに色んな食べ物食べれます 電子レンジやカップ麺 ほんとにすぐに! 江戸時代はいちいちいろりから火をおこして お粥食べてたくあん 大根のみそ汁 今から言わせてもらったらあり得ない馬鹿馬鹿しい… でも当時はそれが当たり前だったんですよ! 皆さんどう思います? 江戸時代ありえない もし今が江戸時代みたいになったらあまりの不便さに皆自殺したりノイローゼなりますよね?

  • 江戸時代の「藩」の呼び方について

    我々が歴史を勉強するとき「○○藩」と呼ぶ「藩」ですけれど、これは後世の学者がそう名づけたとのことで、江戸時代には「藩」と呼ばれていなかったと聞きました。 それでは江戸時代には藩のことを何と呼んでいたのでしょうか?ご存知のかたおりましたらお教えください。

  • 昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ

    昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ 山にシバかれに 行ったん ですかね? 婆さんが川で洗濯は わかりますよ。 爺さん 山にシバかれに 行くんですよ。 よほど 腕っ節に 自信が あったんですかね? 結局 爺さんを シバこうとした人は誰?

  • 江戸時代の土嚢について知りたいです

    江戸時代に、治水工事などで使われていた(と思われる)土嚢は、どんなものだったのでしょうか? 材質や形状が知りたいです。 江戸時代の土嚢の写真が見たいのですが、江戸時代にカメラで撮影していたはずはないので無理ですね。。。 がんばって想像しても、時代劇などに出てくる米俵しか思い浮かびません。米俵に土を入れて使っていたのかなあと推理しているのですが、まったく確証がありません。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 江戸時代について

    江戸時代について質問したいことが幾つかあるので、質問させていただきます。 まず一つ目は、江戸時代は何世紀頃になるのでしょうか? 二つ目は、江戸時代の移動手段はなんだったのでしょうか? 馬車などはあったのでしょうか? 回答お待ちしてます。