• ベストアンサー

昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ

昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ 山にシバかれに 行ったん ですかね? 婆さんが川で洗濯は わかりますよ。 爺さん 山にシバかれに 行くんですよ。 よほど 腕っ節に 自信が あったんですかね? 結局 爺さんを シバこうとした人は誰?

noname#114896
noname#114896

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.3

山には鬼の一家の舎弟一派が住んでいて、里に降りて来ては娘っ子さらったり悪さするんで、日頃から爺さんは疎ましく思っていたとさ。 そこで、若かりし日々の己の勇姿を胸に、年老いた現実も顧みず(実は、ボケて若いつもりでいた)山に鬼退治に行ったとさ。(人から見たらしばかれに行ったとしか思えない) 案の定爺さんはコテンパンにやられて帰って来た。桃太郎は怒った! お礼参りじゃ~!! で、本家本元、総本山の鬼ヶ島に逆襲をかけた。 これが桃太郎の真実です。 間違い有りません。

noname#114896
質問者

お礼

爺さん すごいっすね(笑) イケイケじゃ ないですか とんでもない 爺さんっすね。 誰か止めろよって 思いますよ。 てか 爺さん ドMだったりして。 結局 桃太郎てのも 娘っ子 独占したかった だけでしょうね。 爆笑な回答 ありがとう ございました。

その他の回答 (2)

  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.2

シバ=柴 です。 小さな木のことです。 たきぎなどに使う小さな木を刈りに行ったんです。 関係ないですが、昔任天堂ディスクシステムで発売されていた「ふぁみこんむかし話 新・鬼が島」というゲームでは、 山にシバかりに行ったおじいさんは熊と遭遇してしまいます。 そこへ金太郎が現れ、熊を連れて去って行きます。

noname#114896
質問者

お礼

爺さん 小さな木を 刈に 行ったんっすね シバ=柴で 小さな木。 なるほど ですな シバかれた わけでは 無いって事っすね。 わかりました わかりました ゲームでは 金太郎が熊を 連れ去ったんですか。 金太郎てのは サラリーマンだと 思ってましたよ。 熊 食べたんでしょうな 金太郎って奴は 回答 ありがとう ございました。

  • jtdN
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

いや… 芝刈りだと思います

noname#114896
質問者

お礼

・・・っえΣ(゜ロ゜ノ)ノ 芝刈り???? シバかれ ではなく もしかして 大きな 勘違い? オ~マイ ガァッッッ~ト! 大変 失礼 いたしました 人間ですので 勘違いも ありますよね。 ワザワザ シバかれには 行くわけ ないっすよね。 回答 ありがとう ございました

関連するQ&A

  • 昔話の

    むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に…… というのは昔話の有名な書き出しですが、おばあさんの役割は分かります。ですが、おじいさんがやっている「芝刈り」とはどんな作業のことなんでしょうか? 芝って、あのとっても背の短い芝のこと? それを刈ったとして生活にどう利用していたのでしょうか?

  • 桃太郎 爺さんは何の為に山へ芝刈りに?

    桃太郎のお話で「お爺さんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に・・・」ってありますよね。川へ洗濯は、水道がない時代だから当然として、爺さんは何の為に山へ芝刈りに行ったのですか?普通芝刈りなんて自分の庭でも面倒ですよね。芝刈りが、何か職業として成り立ったのでしょうか?それともその時代は芝刈りが治山事業として、幕府や藩から動員がかかっていたとか?

  • 昔々平成時代の頃、ある所におじいさんとおばあさんがいました・・・

    日本昔話は、「昔々ある所に、おじいさんとおばあさんがいました」で始まるものが多いようです。 そして、例えば桃太郎では、おじいさんは山へ柴刈りに行き、おばあさんは川へ洗濯に行ったりします。昔話の時代には、きっと普通のことだったんでしょうね。 それなら、もしこれから何百年後か千年後か分かりませんが、「日本平成昔話」などという物語があったとしたら、その中でおじいさんとおばあさんは何をしていたという設定になりそうでしょうか。 平成の時代性を感じさせるものはもちろん、ユーモアとウィット、或いはペーソスを効かせたご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • 桃太郎のおじいさんの行動とその目的は?

    昔話の「桃太郎」に出てくる「おじいさん」の行動とその目的について、ご教授ください。 「むかしむかし、ある所におじいさんとおばあさんがいました。 おじいさんは山にしば刈りに、」 ここで質問です。 おじいさんが刈った「しば」とはゴルフ場などの「芝」のこと? 芝を刈った背景は? 私の仮定は、 1.「山」にはおじいさんの畑がある 2.「しば」とはいくつかの種の草、「雑草」のこと おじいさんは、自分の畑の管理を行う為に、山へ行き 雑草を刈った。

  • 昔話の人物の構成について

    昔話の人物構成の疑問です。 『むかし、むかし、あるところにおじいさんとおばあさんが・・』で始まる昔話でストーリーに必要ないのに登場するおじいさん(おばあさん)がいるのですが、なぜその人々は登場するのでしょう? ex) 桃太郎のおじいさんは不要>おばあさんが川で洗濯中に大きな桃を拾います。おじいさんは桃太郎の成長にも特に関与しない。 かぐや姫のおばあさんも不要>竹取の翁(おじいさん)が竹の中からかぐや姫を発見(拾って帰る)おばあさんは特に活躍の場はなし。 花咲かじいさんのおばあさんも不要>おじいさんとポチ(犬)隣のいじわるじいさんはストーリー上不可欠だが、おばあさんの存在は必要とは思えない。 カチカチ山や舌きりすずめのようにストーリーの展開上おじいさんとおばあさんがペアで登場する必要があるものもあります。 一つの可能性として片親はまずい(理由は不明)ことが考えられます。しかし、元々本当の親子ではないし、父母にふさわしい年齢の夫婦でもないことから関係ないと思えます。 こういうおじいさん・おばあさんはなぜ登場するのでしょうか?

  • 「桃太郎」の冒頭部分について

    昔話、桃太郎の冒頭部分、 「昔々あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました。  ある日、お爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんは川へ洗濯に…」 物語の進行上、お爺さんが柴刈りに行くことを説明する意味って… 最初にお爺さんを紹介している時点で、特に必要ない気もします。 単に物語の調子をよくするためなのかもしれませんが、 実は元々の話にはお爺さんの柴刈りにも何かアクシデントが? などと想像を膨らませています。 実際のところどうなのか、ご存じの方はお願いします。 また特に理由がないとしても、みなさんの妄想をお聞かせ下さい。

  • 昔話、桃太郎の桃はいくつ?

    昔話、桃太郎で おばあさんが川から拾ってきた桃ははひとつですが、そのとき川の上流から流れてきた桃はいくつ流れてきたんでしょう? 私の家系では大きい桃と小さいももが一つずつ流れてきて 大きい桃をおばあさんが拾ってきた・・・・・と伝えられているんですが・・・・・ GWに入り母方の従兄弟と久しぶりに会い、この話題になり、従兄弟の家系では「桃は一つ」ってことになってるんですがww実際のところどうなんでしょう??

  • 昔話

    桃太郎、かさ地蔵、花さか爺さん、おにぎりころころ、一寸ぼうし、かぐや姫、とにかく非常に多くの昔話、必ずおじいさんおばあさん夫婦ですよね。昔はいくつもの世代同居が普通だったと思うのですが、なぜ昔話はおじいさんおばあさんの2人暮らしの舞台ばかりなのでしょうか。 原作は子供や孫世代との同居だったのが、近代になって削られてしまったのでしょうか。それとも?

  • 日本昔話のおじいさん、おばあさんについて

     日本昔話に出てくるおじいさん、おばあさんはなぜ子供がいないのか知っている人、いましたら教えてください。

  • 桃太郎はおじいさんとおばあさんから生まれたんじゃ?

    さっき、世界一受けたい授業で、武田鉄也が、 「桃太郎は、おとうさんとお母さんからではなく、桃から生まれたのがコンプレックスになってて、 学校では相当ぐれただろう」とか言ってたけど、 桃太郎は桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんから生まれたんじゃありませんでしたっけww