• 締切済み

友達がほしい。けど仲のいい奴はみんな嫌い。

heal04の回答

  • heal04
  • ベストアンサー率20% (29/139)
回答No.7

20代前半。男性です。 お悩みのようですね。お答えします。 若いうちは友達のことで悩みますよね。 私もよく悩み、ケンカし、一人で腐ってたりしました。 なつかしい‥‥ これは参考になればと思い、私の事を話します。 今までの人生で本当に心から『親友』だと思うヤツが一人います。 そいつとは小学校からの付き合いでしたが 実際に仲良くなり始めたのは高校のときくらいでしたかね。 部活動が一緒でした。 厳しい練習の中、苦楽を共にし同じ釜の飯を食う。 ケンカなんかも良くしましたね(笑) そうするとお互いに信頼関係が生まれます。 他の人とはない記憶が信頼を生んでいったのでしょう。 そして、あなたに知って欲しいのは 親友というのは 決して、あなたの言う 「気遣えて、察してくれて、黙っていても許してくれる人」ではないです。 友達とは、自分に都合の良いものではありません。 現に私の親友はバカで、遠慮はないし、察しは悪く、根性もなく、 要領も悪い、言わなきゃ分からない、私の足を引っ張ることもしばしば そんなヤツです。 ですが、一つだけ素晴らしいことは 何でも言い合えるということです。 その親友が弱気になったり、間違ったりしたときは 私は容赦なく罵倒を浴びせます。 まさに嫌われるのを覚悟して。 でも、それは彼のことを思って言っているのです。 私の事を彼が、どのように思ってくれているかは関係なく 私が彼に頑張って欲しいから言うのです。 そうしていって、今ではお互いに何でも言い合える関係になりました。 ここで言いたいのは、恋人でも親友でも同じことが言えますが 信頼や愛が欲しいなら、まず自分から先に相手を信頼し好きになることです。 惜しみないくらいに。 これは難しいことです。相性もあると思います。 私の場合、約10人程度にこの方法を試しましたが 結局、親友とまで呼べたのは1人です。 しかし、方法はこれしかないと私は思っています。 あなたも試してみてはどうでしょう? まず、本音で語り合うことです。 頑張ってください。友は人生の宝です。 あるのとないのでは人生の輝きが違ってきますよ。

関連するQ&A

  • 高校

    高校って友達できますか?僕のいく高校は中高一貫で中学校一緒だった人同士で仲良くしてあんまり輪に入っていけないのではないかと少し心配しています。皆さんは高校で友達すぐ出来ましたか?

  • 友達の仲

    私は友達が少ないのですが、その友達は浅い関係なんです。 嫌われたらどうしようと思い一歩踏み込めずにいます。 それにどこまで踏み込んでいいのか距離感もうまくつかめません。 深い関係になるにはどうすればいいと思いますか? もっと相手に心を開いて自分を出した方がいいのでしょうか。

  • 身近な人から嫌いになっていく

    人が好きだし寂しがりやだから、人と関わるのは好きなのに、 深く関わっていけばいくほど、相手の嫌な所が目について嫌いに なっていきます。 この人いいなぁって思ってよく話をするようになっても、 例えば、職場の人の悪口を言う人だったり、 テンションが上がったり下がったりする人でよく分からない人だったり、 ナルシストで自分がいかにすごいかばかりを話す人だったり、 人を下に見る人だったり・・。 こんな感じで、やっぱりこの人とも合わないと思い、友だちにまで 発展しないし、嫌いな所を家族などに愚痴ってしまいます。 深く付き合わなければ、結構誰とでも仲良くできるのですが、少し 深く付き合うだけで、所謂「自分の型」に合わない人を受け入れること ができません。誰とでも仲良くできるようで、人一倍誰とも仲良く できないのです。 もっと寛容になりたいし、いろいろな人と友だちになりたいと思う のですがなかなかうまくいきません。結局嫌いになり、上辺だけ 仲良くして、心から付き合うことができません。 友だちが多い人は、友だちづきあいをどのように考えながら 付き合っていっているのでしょうか。

  • 友達がいい奴すぎて辛いです

    友達がいい奴すぎて辛いんですが なら、一緒にいなけりゃいいっていう奴いるかもしれないけど、一緒にいて楽しいので、縁は切りたくないです 自分と比べると、自分がクズに思える 自分に自信 がなくなります 自分もよく人に、いい人とか優しいとか言われるけど自分は人に嫌われたくないから人に優しくしてるだけで、本当に優しいわけじゃないと思う でも、そいつは本気で人に優しくしてる感じがあるし、心も強いし力も強くて、本当に尊敬しています でも、たまにそいつに雑に扱われてる感じがあり、そいつに嫌われてるのかな?って思いますどうなんでしょう? 長文、乱文で失礼しました とにかく言いたいことは、自分は最近その友達とどう接すればいいか分からなくなってしまいました 誰かアドバイスをください

  • 嫌いな友達を断りたい。

    嫌いな友達を『傷付けずに』断りたい。 私は高校一年生です。そして二ヶ月半ほど不登校… 理由は勉強に向き合えない。 ですが少しずつ相談室に行けるようになっています。 本題に入ります。 私は中高一貫クラスに入っていて、そのクラスは二つしかありません。 来年はその二クラス内だけで、理数系・文系に別れます。 私が嫌いな友達(Aさん)は、その子を知っている人ほとんどから嫌われています。 一週間ほど前から(Aさん)からメールが来るようになり、その内容はいろいろです。 ですが毎日必ず 『来年一緒に行動してほしい』 と言った内容を色々な言い方で伝えてきます。 私は(Aさん)が嫌いなので嫌です。 私は断る理由として、 「中学の時からの友達といると思うから無理かもしれない。」 といいます。 ですが(Aさん)は 『その中にいれてほしい』 といい、しつこいです。 私の友達はその子が嫌いです。 ずばっと断ってしまえばいいと思うのですが、 私はめんどくさいことが嫌いで… その子は嫌われてるくせに気が強い?ねちっこい?ので、 傷付けてしまえば嫌味をいってくると思います。 それがめんどくさくて仕方ないです。 それに、友達を今から探さないといけないほどの嫌われようが 少しかわいそうにも思えます。 なにかいい方法ないでしょうか…

  • 友達が好きなのか嫌いなのかが判らない

    自分自身の気持ちがわかりません、 友達と楽しく喋っていても「(ああきっと彼女はこう考えているんだろうな)」と勝手に妄想して勝手にものすごく相手が嫌いになってしまって自己嫌悪に浸ってしまうのに、彼女と一緒に喋ったり、うちに遊びに来たり一緒に居残って勉強することはとても嬉しいのです。 そんな人が3人程居ます、ほかのクラスメイトは興味が無いので問題ないのですがその3人には心が乱されてとても複雑です、対処法はあるでしょうか。

  • 心からの友達がほしいです

    高校生です。私には心からの友達が1人もいません、 うわべだけの友達は何人かいます。 高校生になった時「友達をつくろう!!」と意気込みだけはあったのですが、 本当の自分をさらすのが怖くて、結局うわべだけになってしまいました。   というのも中字生の時に仲がいいと思っていた友達の何人かに、 酷く悪口をいわれたからです。 その事があり「自分は自分のままじゃいけないんだ」 「でも皆に好かれたい」と思い、いい人を演じるようになりました。   いい人になっているのはとても疲れるし、 楽しくないので止めたいと何度も思いましたが、 皆が離れていきそうで怖くて止められません。 できるだけ広く付き合う事にしていますが、 人前にでると中字生の時の恐怖がよみがえり、どうしてもうまくいきません。 年下、年上の人は、いくらか大丈夫です。   苦しくて生きている心地がしません、毎日が寂しいです。  どうかアドバイスをください。 本当に心からの友達がほしいんです。

  • 友達って何ですか?

    親友とか、心を許せる友達とかって何でしょうか。 何でも話せる人なんていないと思うし。 人には話せない事も幾つもはあると思うんです。 心を許したから何でも話すとかじゃないと思うし。 その人と親友になったからって他の友達は作らないとかそういうのでもないと思うし。 一応学校でも仲良い友達っているんですけど。 最近、友達って何なのかっていうのを考えてたら分からなくなって。 あたしはその子の事大好きなんですけど、やっぱり社会人になって2,3年会わなくなったら忘れられちゃうのかなーとか色々考えてたらすごい苛々してきちゃって。 やっぱり所詮友達って、上辺だけの付き合いなんでしょうか。 それともあたしがその子と仲良くなれないって事なんでしょうか。 このままあたしが避けてたら、その子は友達多いから多分それで終わりそうな気がするんですけど、それじゃ後悔しそうな気がして。 自分がどうしたいのか分かりません。 自分の考え方も嫌いだし、顔色伺いながらびくびくしてる自分も嫌で仕方ないです。 馬鹿みたいに夜一人で泣いたりして。 学校に行って会うのは楽しみなのに、会ってから、どう接して良いか分かりません。それで自分に凄く苛々するんです。 変な文章ですいません。この苛々感と妙な焦燥感はどうしたらなくなるんでしょうか。

  • 友達との付き合い

    今人間関係でちょっと悩んでいます。 私は人見知りが激しい分、本当に心の内が明かせるまでには時間がかかってしまいます。 それを周りの人も悟っているのか、自分自身も私に『素』を出してくれていないように思えます。私の友達Aは誰とでも仲良く誰とでも普通に接する事が出来るので、一緒に歩いていても、主にAさんに話しかけています。私も自分自身が出せるように努力はしているのですが、 特に相手と話す『会話』がありません。話しかけても、すぐに終わってしまいます。どんな事を話題に振ったらいいのでしょう? 上辺だけの友情は嫌です。もっと深い絆を作りたいのです。 どうしたら、自分を出せますか?どうしたら、相手が話しかけやすく、もっと深い関係の絆が結べますか? 私と同じように、自分が人見知りで、うまい付き合いが出来なく疲れる思いをしている人はいないでしょうか。 そうゆう場合、どう相手と接しましたか? もっと友達と仲良くなりたいだけなんです・・。 うまく人間関係が結べる方法?アドバイス、なんでもいいので教えてください。

  • 皆さんは好きな人の嫌いなところを見てしまったことってありませんか?

    皆さんは好きな人の嫌いなところを見てしまったことってありませんか? そんな時、どう割り切っていますか? 始めまして。 私はとても尊敬している人がいました。 その人はいつも笑顔で人当たりも良く丁寧で 人に自分をアピールするのが得意で憧れの存在でした。 その人のようになりたい!と 私はその人だ!と思うようにして、できるだけ近づけるよう 笑顔で努力したり心がけたりしていました。 できればそれからもそのようにいたいと思っていたのです。 ただ最近、その人から粗雑な感じを受け正直心からガッカリしてしまいました・・・。 もちろん、好意を持っていたのに自分の期待どうりでなかったということもあるんだと思います。 でもそんな私のわがままな気持ちは置いといて、 無理に尊敬する必要は無いのだとは思うのですが 悪い部分を見たからといっていい部分まで否定はできないと思うし、 その人のいいところを認めて割り切れたらな~と思うのです。 これからもいいイメージで私自身が努力できたら。 ただ皆に優しい人が実は裏で差別するような人だったように 嫌いな部分と好きな部分とが両極端だったので なんとなく相手に不快感を抱くようになってしまい、 素直にそのように思えなくなってしまったのです。 不快感をなくしたいのが一番なんですが 嫌いだけど尊敬してる場合など 何かアドバイスいいアドバイスがあったらお願いします。