• 締切済み

友達がほしい。けど仲のいい奴はみんな嫌い。

中高一貫男子高校2年生です。 僕は誰に対してもうまく心が開けません(多分親にも)。 小学生のときは仲間はずれにされたくなくて必死で自分を殺して、ひたすら媚びて「友達」の輪に入ってました。 中学生になると相手の感情などは大体わかり、喜びそうな言葉、最適なリアクション、なんかを全て計算してどんどん「友達」を作っていきました。 ですが高校生になりそんな自分と上辺だけで、実際には心も開けないし尊敬も出来ない周りにいる連中が嫌になってきました。 けど、「嫌われてもいい」と本当に思っているのに無理に面白いことを言ったり、テンションを上げたり、顔色を伺ったり、優しい振りをしたりしてしまいます。 正直誰かを冷たくあしらって「悲しそうな顔」をされるのがたまらなく嫌で心が痛みます、とても後悔します。(僕自身がちょっとした事で傷つくタイプなので、相手の悲しみを勝手に大きく考えすぎてしまうところもありますが) かといって連中に優しくしたいとも、やっぱり仲良くいたいとは思えません。もう、ただほっといてほしいです。 そして連中と友達になるぐらいならもう友達なんか要りません。 僕はただ普通の、遠慮なく話せて、気遣えて、察してくれる友達がほしいです、黙っていても許してくれる人がいいです。 家で一人でいるとき、さびしいけど、誰かに会いたいとも遊びたいとも思えません。 ずっと「友達がほしい」と思っています。(彼女もほしいけど、それ以上に友達が) 僕が素直に、誰にも心を開けないのは僕自身の問題ですが、出来ることなら助言をいただけないでしょうか。 お願いします。

みんなの回答

  • ricerum
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.12

小学生のときにいじめられて以来、うまく心を開けません。 私と同じですね。 中高生の期間とくに男性は、なかなか親友をうまく見つける人は少ないのでは?本当に仲良しそうなグループはたいていクラスで1グループあるかないかでその他は1人がいやなのでとりあえずグループにいるっていう人多くないですか?ほとんどの人が似たような悩みを抱えて生きているような気がします。 私はもう三十路ですが、もう一度高校生に戻れるなら部活をやって、部活の仲間と定期的に会い続けられるような人間関係を作りたかったな~と後悔しています。あとやっぱりある程度のレベルの大学に入って仲間を作りたかったなぁと後悔しています。 あんまり友人に気を使いすぎても、なめられます! 自分が好きじゃない友人なら、きらわれてもぜんぜん苦じゃないと思います。 少しは自分のために行動してもいいと思いますよ。 いい仲間と出会えるような環境にいられるようにがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazetomo
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.11

>僕はただ普通の、遠慮なく話せて、気遣えて、察してくれる友達がほしいです、黙っていても許してくれる人がいいです。 自分勝手だなぁ… >正直誰かを冷たくあしらって「悲しそうな顔」をされるのがたまらなく嫌で心が痛みます、とても後悔します でもそれも性格の一部だから 演技なんてする必要ないんじゃない。 それに、一人くらいその性格に気付いてると思うよ? 本音なんて話してみれば案外みんな同じようなこと 考えてたりするもんだし。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riemo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.10

アドバイスにも何にもならないかもしれないけれど投稿させてもらいます。smokersforerstさんの考えかたが、 失礼ですけど私の考え方と驚くほど似ているんです。 私はずーっと友達関係…というか周りの人間関係のことを 考えて生きてましたし、今もそうです。 その度に苦しんだり悲しんだり恐がったりしました。というか 今も怯えたり不安になったり急に孤独になったりします。 『私が言う事で誰も笑ってくれなかったら?』とか 『つまらない話にも笑ってあげないと私はハブられるかも』とか ひとりで考えてしまうんです。 私の場合、つまんない誰かさんにほっといてほしいんですが、それって私にとってとても恐いことなんです。誰かにほっとかれる寂しさを知ってるから。中学の頃、仲良しだった子達にハブられた事があったんです。それがとても寂しかったし辛かった。もうそんな経験はしたくないから、面白い事してやろうとか考えてしまうのかな。人前では笑ってるけど「このひとにいつか裏切られるんだろうな」って考えちゃったり。 私の場合はただのネガティブ・シンキングなのかもしれませんが… smokersforerstさんは周りにいるひとが笑ってないと不安じゃないですか?私はそうです。つまんない連中でも、笑っていてもらわないと不安なんです。親でも、誰でも。 >誰にも心を開けないのは僕自身の問題 そうとらえられるのは、いい事だと思いますよ。 私はずっと誰かのせいにしてましたから。 私だって、周りの人を見下してるときもあります。 このままの状態が良いとは言えないし、急に自分を変えてみようと思ってもなかなかそうはいかない。流れのまま生きていこうと思ってみても自分の考えを殺すほど窮屈な生活はいやですよね。でも自分の出した問題に答えられるのは結局自分なんじゃないかな。いろいろなひとのアドバイスを読んで唸ってみるとか、頷いてみるとか欲しい友達を見つける為に自分がしたことを振り返ってみることもいいことかもしれません。 何もないんだったら、何ができるか考えてみたりすることだって、いくらでもできますよ。難しいけど…… なんて言ってみても、私も今、自分が提示している難問の答えを導き出すのには時間と労力?がかかりそうです。 お互い、本当の友達ができるといいね。

smokersforerst
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕も小学3年生のときにいじめられた時に「演技する」というのを学びました。それからの3年間はひたすら仲間はずれされたくなくて必死に演技していました。 でも愕然としたのは私立の学校に入学した瞬間に冷たくされたことでした。 僕も周りの人から「つまらない人間だ」と思われることに対しての恐怖は消えません。楽しそうな顔でないと不安です。親に対しても愛情を疑ってしまいます。 それ以上に、優しくされると怖いです。多分どこかで「こいつらは僕を裏切る」と思ってるんだとも思います。(ただ連中に対しては心から離れてほしいと思ってしまいますが) 一夕一朝で答えの出るような問題でもないですがこれからも考えていくと思います。 本当にお互いに「親友」と呼べる友達が見つかったらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.9

「隣の芝生は青い」という言葉を知っていますか。 他人のことはよく見える(実際はどうかわからないけど)。 というような意味合いです。 あなたが言う「普通の友達」ってさ、普通どころではないよ、 「理想の友達」だと思う。 みんなが当たり前のように得られるものではない。 きっと、あなた以外にも多くの人がそれを求めている。 人間って、人との繋がりを求める特性から逃れられないんだよ。 目を凝らせば、隣の芝生も決して青くはないし、 逆に、あなたの芝生は青いと思われているさ。 あなたは自分の「弱さ」を自覚して対処してきた。 そのおかげで得るものもあったね。 他人の様子に気を配る術を身に付けた。 悪いことではない。ただ、根本の対処にはなっていなかった。 「弱さ」を隠すだけで、逃げてきたからだろうな。 私は40前の男で、それほど友達は多くありません。 それは、ありのままの自分を出すことが、なかなかできないからだと思っています。 「腹を割る」とか「腹を割って話す」とか言うように、 自分の本質的なものを自分から見せないと、 相手だって、心から打ち解けてはくれないものなんだと思います。 世の中の全てのことは「自分から」行動しないと、 何も変わりはしないと理解したほうがいい。 だから、「本当の友達」が欲しいと思うなら、 あなたから作る努力をしないとできないと思うよ。 それには、あなた自身が「友達になりたい」と強く思う相手をまず見つけることだ。 見つけたら、相手の顔色を見るだけではなくて、 自分が言いたいことも恐れずに言うこと。 「本当の自分」を知ってもらいたいじゃないか。 それをあきらめないことだ。 ちょっと気持ちを切り替えて、 周囲の友達をよく観察しなおしてごらんよ。 結構人って、先入観から、偏った判断をしていて、 見落としていることっていっぱいあるもんだ。 よく知っているつもりの友達も、 あなたが知らない別の面って、いっぱいあるんだよ。 そんなことを探してみることから始めてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14911
noname#14911
回答No.8

アドバイスになっているかわからないですけれども そういう人いるんだなぁと思いました。私の知り合いでこういう考えの人いましたね。裏で疲れるとか言ってましたね。結局私に八つ当たりしていました。 女ですけれども、私はあなたと反対の考えかたで、変に愛想良くしないです。その知り合いは友人が多いので、なぜ友達を作らないのか?と聞いてきました。なぜって疲れるからです。女友達は大変です。女には必ず嫉妬がありますので、私は嫉妬されやすいタイプです。理由もなくいじめられます。(おとなしいくせに妙にかわいいからとかの理由です) もう疲れる。だから、本当に気の合う子しか、付き合わないです。 今あなたは連中と言ってますよね。連中と言うことは、グループ?ですよね。いったん他の連中と友達になればいいのでは?多分あなたは、その連中と気合わないのでしょう。意外とおとなしい子と気が合ったりして… 私の場合は、見た目は派手だが、おとなしい子としか気が合わないですね。 しかし、以外にもゴスロリとかしている子と気が合います。自分の趣味とかお持ちなら、同じ趣味の人と友達になるとか方法はいろいろあります。 心開ける友達は必ずいますよ!それは、いつ出会うかわからないです。今の嫌いな友達がもしかしたら、いい友達になるかもしれません。 それは誰にも分からないです。 ただ、私のような狭くて深い付き合い方は、寂しいときありますよ。 でも、あなたのような付き合い方も、きっと寂しいのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heal04
  • ベストアンサー率20% (29/139)
回答No.7

20代前半。男性です。 お悩みのようですね。お答えします。 若いうちは友達のことで悩みますよね。 私もよく悩み、ケンカし、一人で腐ってたりしました。 なつかしい‥‥ これは参考になればと思い、私の事を話します。 今までの人生で本当に心から『親友』だと思うヤツが一人います。 そいつとは小学校からの付き合いでしたが 実際に仲良くなり始めたのは高校のときくらいでしたかね。 部活動が一緒でした。 厳しい練習の中、苦楽を共にし同じ釜の飯を食う。 ケンカなんかも良くしましたね(笑) そうするとお互いに信頼関係が生まれます。 他の人とはない記憶が信頼を生んでいったのでしょう。 そして、あなたに知って欲しいのは 親友というのは 決して、あなたの言う 「気遣えて、察してくれて、黙っていても許してくれる人」ではないです。 友達とは、自分に都合の良いものではありません。 現に私の親友はバカで、遠慮はないし、察しは悪く、根性もなく、 要領も悪い、言わなきゃ分からない、私の足を引っ張ることもしばしば そんなヤツです。 ですが、一つだけ素晴らしいことは 何でも言い合えるということです。 その親友が弱気になったり、間違ったりしたときは 私は容赦なく罵倒を浴びせます。 まさに嫌われるのを覚悟して。 でも、それは彼のことを思って言っているのです。 私の事を彼が、どのように思ってくれているかは関係なく 私が彼に頑張って欲しいから言うのです。 そうしていって、今ではお互いに何でも言い合える関係になりました。 ここで言いたいのは、恋人でも親友でも同じことが言えますが 信頼や愛が欲しいなら、まず自分から先に相手を信頼し好きになることです。 惜しみないくらいに。 これは難しいことです。相性もあると思います。 私の場合、約10人程度にこの方法を試しましたが 結局、親友とまで呼べたのは1人です。 しかし、方法はこれしかないと私は思っています。 あなたも試してみてはどうでしょう? まず、本音で語り合うことです。 頑張ってください。友は人生の宝です。 あるのとないのでは人生の輝きが違ってきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

眠くてたまらんのですが、極めて良質な質問だと思うので答えます。 山田風太郎の『戦中派虫けら日記』と『戦中派不戦日記』を読んでごらんなさい。こんなスゲー奴がいるんです、世の中には。虫けらのほうはあなたと同年くらいからスタート、そのあとが不戦です。 どっちがヨリ面白いかと言えばはっきりと不戦のほうだが。でも虫けらでさえすさまじいですよマジで。子供っぽさゼロ。文庫本で買えるはず。 その後これ以上の高み達することのがなかったことは、本人さえもが認めているふしがあるくらいで。 友達が一人でも出来れば男の人生は成功だ、と私の先生は言いました。その通りと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ひどいアドバイス?ですが、まずあなたが心を開かないと周りの人もあなたの表情を察して会話するようになると思います、あなたも心を開いて誰かを好きになることが必要だと思うんですけど。 >黙っていても許してくれる人がいいです。 っていうのは会話が途切れてぼーってしてても相手が気を使わないってことですよね? そういう友達はきっとできます。でも最初からそんな友達できることはないと思います。話をしてフィーリングがあったら段々と仲良くなっていくものだと思います。気を許せる友達を探すのは時間がかかりますし、人生に何人もできません。それは当然だと思うし人に合わせることもとても大切だと思います。年配の人でさえ親友(何十年も生きてるのに)と呼べる人が沢山いるとはおもえません!そのあなたのあわせている仲間の人も本当はまわりに合わせていて本当の友達を探しているかも知れませんよ。人に合わせることは大方の人はできると思います。あなたが自分の趣味・勉強に没頭すればもっと自分の価値観に近い人を探しだすのは簡単になってくるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • little-AE
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.4

友だち関係って大変ですよね。 私も中学のころ、何故か明るい子と思われていて、そんなことないのにと思いながらも明るい子でいました。そして心では「たいして面白くも無いことでぎゃーぎゃー騒いでバカみたい。」と思っていました。正直言ってまわりの子をかなり見下していたように思います。 ただ、あなたと違うのは、私はまわりの人の心の痛みにまで気がまわっていませんでした。だからよくもめていました。 たのしませたりとかこびたりしても、嫌われる子は嫌われます。あなたは人の心を思いやる優しさがあるから、まわりの子がほっとかないのでしょう。 誰かに会いたいとも遊びたいとも思えないのに友達がほしいというのは、一見相反していますが、正直当時の私も似た感覚がありました。 もちろん、いやな人とは無理してつきあうことはないと思います。ただ、ちょっときつい物言いいになるかもしれませんが、「ただ普通の、遠慮なく話せて、気遣えて、察してくれる、黙っていても許してくれる友達」が欲しいなら、あなたも相手に「ただ普通の、遠慮なく話せて、気遣えて、察してくれる、黙っていても許してくれる友達」であるよう心掛けるべきです。求めるなら求めるだけの心構えが必要だとおもいます。 もしかしたら、あなたのまわりの少年は「遠慮なく話せる」からあなたになにかと関わろうとするのかもしれないですし、あなたの言動に悲しむのもあなたを「友達」だと思うからこそかもしれません。「友達」の定義も人それぞれ違いますしね。 勇気がいるかもしれませんが、一度思っていることを話してみては?その少年達は悲しむでしょうし、怒るかもしれません。もちろんこれで学校での人間関係が壊れるかもしれません。でも本当の友達がほしいならほしいなりに何か行動をおこさなければ。 喧嘩とまではいいませんが、意外なところで意外な良さをみつけれるかもしれません。できれば、その少年達とよい関係を築けることを祈っています。 でも無理はしないでください。 それから、全ての人に好かれている人はいないのだから、人から嫌われることを恐れないで下さい。好きと嫌いは表裏一体です。歴史をみるかぎり、多くの愛を得た人はそのぶん多くの憎しみも貰いうけているものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demon8823
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.3

大学2年生(男です) 私も質問者様と少し似た状況かと… 大学には心を開ける奴が一人しかいません。他の奴と一緒にいても居心地が悪いです。大学ではサークル等には所属していません。NGOの学生グループに入っています。 普段遊ぶ時は高校からの友達やその学生グループの人と遊ぶことがほとんどです。大学の奴とは飲み会とかそういうイベント等が無いとキャンパス外では全くと言っていいほど会いません。キャンパス内で会った時に話す程度の奴はいますが。 私は何故か大学の人たちに心を開くことが出来ません。大学の連中は外面ばっかり良いような気がしてしまっていて。正直そういった状況なので、大学は面白くありません。まあ心をオープンにできる友達もいるので良いっちゃ良いんですけど 中学や高校からの友達にはホントに何でも言えます。どんな悩みでも。 で、その友達になんで大学の奴らと仲良くなれないんだろう?って相談したら[お前が意識しすぎて壁作ってるからじゃないの?]って言われました。確かにそのとおりです。原因は私自身にあります。 でもどうしても、心を開けない奴はいます。 私は他人に対してどう心を開くかよりも心を[開ける]人を見つけることのほうが重要なのだと思っています。それが大学では見つからなかったと^^ それから相手が心を開いてくれているかどうかってある程度分かりますよね?そういう人周りにいませんか?そういう人がいれば自分も開けるのでは? 質問者様もまだ高校2年生。そして他人を思いやれるあなたには心を開ける人が必ず見つかるはずです。

smokersforerst
質問者

お礼

ありがとうございます。 素敵な友達がいるのがすごく羨ましいです。 僕自身が心を開かないと、というのはわかっているのですが。難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校

    高校って友達できますか?僕のいく高校は中高一貫で中学校一緒だった人同士で仲良くしてあんまり輪に入っていけないのではないかと少し心配しています。皆さんは高校で友達すぐ出来ましたか?

  • 友達の仲

    私は友達が少ないのですが、その友達は浅い関係なんです。 嫌われたらどうしようと思い一歩踏み込めずにいます。 それにどこまで踏み込んでいいのか距離感もうまくつかめません。 深い関係になるにはどうすればいいと思いますか? もっと相手に心を開いて自分を出した方がいいのでしょうか。

  • 身近な人から嫌いになっていく

    人が好きだし寂しがりやだから、人と関わるのは好きなのに、 深く関わっていけばいくほど、相手の嫌な所が目について嫌いに なっていきます。 この人いいなぁって思ってよく話をするようになっても、 例えば、職場の人の悪口を言う人だったり、 テンションが上がったり下がったりする人でよく分からない人だったり、 ナルシストで自分がいかにすごいかばかりを話す人だったり、 人を下に見る人だったり・・。 こんな感じで、やっぱりこの人とも合わないと思い、友だちにまで 発展しないし、嫌いな所を家族などに愚痴ってしまいます。 深く付き合わなければ、結構誰とでも仲良くできるのですが、少し 深く付き合うだけで、所謂「自分の型」に合わない人を受け入れること ができません。誰とでも仲良くできるようで、人一倍誰とも仲良く できないのです。 もっと寛容になりたいし、いろいろな人と友だちになりたいと思う のですがなかなかうまくいきません。結局嫌いになり、上辺だけ 仲良くして、心から付き合うことができません。 友だちが多い人は、友だちづきあいをどのように考えながら 付き合っていっているのでしょうか。

  • 友達がいい奴すぎて辛いです

    友達がいい奴すぎて辛いんですが なら、一緒にいなけりゃいいっていう奴いるかもしれないけど、一緒にいて楽しいので、縁は切りたくないです 自分と比べると、自分がクズに思える 自分に自信 がなくなります 自分もよく人に、いい人とか優しいとか言われるけど自分は人に嫌われたくないから人に優しくしてるだけで、本当に優しいわけじゃないと思う でも、そいつは本気で人に優しくしてる感じがあるし、心も強いし力も強くて、本当に尊敬しています でも、たまにそいつに雑に扱われてる感じがあり、そいつに嫌われてるのかな?って思いますどうなんでしょう? 長文、乱文で失礼しました とにかく言いたいことは、自分は最近その友達とどう接すればいいか分からなくなってしまいました 誰かアドバイスをください

  • 嫌いな友達を断りたい。

    嫌いな友達を『傷付けずに』断りたい。 私は高校一年生です。そして二ヶ月半ほど不登校… 理由は勉強に向き合えない。 ですが少しずつ相談室に行けるようになっています。 本題に入ります。 私は中高一貫クラスに入っていて、そのクラスは二つしかありません。 来年はその二クラス内だけで、理数系・文系に別れます。 私が嫌いな友達(Aさん)は、その子を知っている人ほとんどから嫌われています。 一週間ほど前から(Aさん)からメールが来るようになり、その内容はいろいろです。 ですが毎日必ず 『来年一緒に行動してほしい』 と言った内容を色々な言い方で伝えてきます。 私は(Aさん)が嫌いなので嫌です。 私は断る理由として、 「中学の時からの友達といると思うから無理かもしれない。」 といいます。 ですが(Aさん)は 『その中にいれてほしい』 といい、しつこいです。 私の友達はその子が嫌いです。 ずばっと断ってしまえばいいと思うのですが、 私はめんどくさいことが嫌いで… その子は嫌われてるくせに気が強い?ねちっこい?ので、 傷付けてしまえば嫌味をいってくると思います。 それがめんどくさくて仕方ないです。 それに、友達を今から探さないといけないほどの嫌われようが 少しかわいそうにも思えます。 なにかいい方法ないでしょうか…

  • 友達が好きなのか嫌いなのかが判らない

    自分自身の気持ちがわかりません、 友達と楽しく喋っていても「(ああきっと彼女はこう考えているんだろうな)」と勝手に妄想して勝手にものすごく相手が嫌いになってしまって自己嫌悪に浸ってしまうのに、彼女と一緒に喋ったり、うちに遊びに来たり一緒に居残って勉強することはとても嬉しいのです。 そんな人が3人程居ます、ほかのクラスメイトは興味が無いので問題ないのですがその3人には心が乱されてとても複雑です、対処法はあるでしょうか。

  • 心からの友達がほしいです

    高校生です。私には心からの友達が1人もいません、 うわべだけの友達は何人かいます。 高校生になった時「友達をつくろう!!」と意気込みだけはあったのですが、 本当の自分をさらすのが怖くて、結局うわべだけになってしまいました。   というのも中字生の時に仲がいいと思っていた友達の何人かに、 酷く悪口をいわれたからです。 その事があり「自分は自分のままじゃいけないんだ」 「でも皆に好かれたい」と思い、いい人を演じるようになりました。   いい人になっているのはとても疲れるし、 楽しくないので止めたいと何度も思いましたが、 皆が離れていきそうで怖くて止められません。 できるだけ広く付き合う事にしていますが、 人前にでると中字生の時の恐怖がよみがえり、どうしてもうまくいきません。 年下、年上の人は、いくらか大丈夫です。   苦しくて生きている心地がしません、毎日が寂しいです。  どうかアドバイスをください。 本当に心からの友達がほしいんです。

  • 友達って何ですか?

    親友とか、心を許せる友達とかって何でしょうか。 何でも話せる人なんていないと思うし。 人には話せない事も幾つもはあると思うんです。 心を許したから何でも話すとかじゃないと思うし。 その人と親友になったからって他の友達は作らないとかそういうのでもないと思うし。 一応学校でも仲良い友達っているんですけど。 最近、友達って何なのかっていうのを考えてたら分からなくなって。 あたしはその子の事大好きなんですけど、やっぱり社会人になって2,3年会わなくなったら忘れられちゃうのかなーとか色々考えてたらすごい苛々してきちゃって。 やっぱり所詮友達って、上辺だけの付き合いなんでしょうか。 それともあたしがその子と仲良くなれないって事なんでしょうか。 このままあたしが避けてたら、その子は友達多いから多分それで終わりそうな気がするんですけど、それじゃ後悔しそうな気がして。 自分がどうしたいのか分かりません。 自分の考え方も嫌いだし、顔色伺いながらびくびくしてる自分も嫌で仕方ないです。 馬鹿みたいに夜一人で泣いたりして。 学校に行って会うのは楽しみなのに、会ってから、どう接して良いか分かりません。それで自分に凄く苛々するんです。 変な文章ですいません。この苛々感と妙な焦燥感はどうしたらなくなるんでしょうか。

  • 友達との付き合い

    今人間関係でちょっと悩んでいます。 私は人見知りが激しい分、本当に心の内が明かせるまでには時間がかかってしまいます。 それを周りの人も悟っているのか、自分自身も私に『素』を出してくれていないように思えます。私の友達Aは誰とでも仲良く誰とでも普通に接する事が出来るので、一緒に歩いていても、主にAさんに話しかけています。私も自分自身が出せるように努力はしているのですが、 特に相手と話す『会話』がありません。話しかけても、すぐに終わってしまいます。どんな事を話題に振ったらいいのでしょう? 上辺だけの友情は嫌です。もっと深い絆を作りたいのです。 どうしたら、自分を出せますか?どうしたら、相手が話しかけやすく、もっと深い関係の絆が結べますか? 私と同じように、自分が人見知りで、うまい付き合いが出来なく疲れる思いをしている人はいないでしょうか。 そうゆう場合、どう相手と接しましたか? もっと友達と仲良くなりたいだけなんです・・。 うまく人間関係が結べる方法?アドバイス、なんでもいいので教えてください。

  • 皆さんは好きな人の嫌いなところを見てしまったことってありませんか?

    皆さんは好きな人の嫌いなところを見てしまったことってありませんか? そんな時、どう割り切っていますか? 始めまして。 私はとても尊敬している人がいました。 その人はいつも笑顔で人当たりも良く丁寧で 人に自分をアピールするのが得意で憧れの存在でした。 その人のようになりたい!と 私はその人だ!と思うようにして、できるだけ近づけるよう 笑顔で努力したり心がけたりしていました。 できればそれからもそのようにいたいと思っていたのです。 ただ最近、その人から粗雑な感じを受け正直心からガッカリしてしまいました・・・。 もちろん、好意を持っていたのに自分の期待どうりでなかったということもあるんだと思います。 でもそんな私のわがままな気持ちは置いといて、 無理に尊敬する必要は無いのだとは思うのですが 悪い部分を見たからといっていい部分まで否定はできないと思うし、 その人のいいところを認めて割り切れたらな~と思うのです。 これからもいいイメージで私自身が努力できたら。 ただ皆に優しい人が実は裏で差別するような人だったように 嫌いな部分と好きな部分とが両極端だったので なんとなく相手に不快感を抱くようになってしまい、 素直にそのように思えなくなってしまったのです。 不快感をなくしたいのが一番なんですが 嫌いだけど尊敬してる場合など 何かアドバイスいいアドバイスがあったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • モバイルパソコンのバッテリーリフレッシュ診断ツールが見当たらない場合、再インストールする方法をご説明します。
  • バッテリーリフレッシュ診断ツールが見つからないという問題に直面した場合、再インストールすることで解決できます。
  • 再インストールを希望する場合、以下の手順に従って操作してください。
回答を見る