• ベストアンサー

1歳児、台湾渡航の準備とは?

yu-----tanの回答

回答No.1

こんにちは☆1歳の男の子の母です。10ヶ月の時に夫と3人で台湾旅行に行きました!台湾旅行いいですね。おいしいものたくさんですよ~。息子はその時10ヶ月でしたが、飛行機も道中もご機嫌で困ることはなかったですよ。私は、レトルトの離乳食と赤ちゃんウオーターを持っていきましたが向こうでも同じようなものたくさん置いてましたよ!私の姉夫婦が台湾に住んでいるのですが、甥っ子は台湾育ちなので、向こうのものでも十分生活できるようですよ!うちの息子は途中からレトルトの離乳食には飽きてしまい、台湾によく売ってる「ミルク饅頭」という中華まんの皮がややあまいものをよく食べてました。卵アレルギーなんですけど大丈夫でしたよ!こちらからパンを持っていかれるみたいですけど、基本的には海外旅行に食べ物を持って行ってはいけないかも・・・・。見つからないようにしないと取り上げられるかもしれませんね!あと、おむつも台湾で売っているムーニーを使いましたよ。こちらのよりしっかりしててました!でもなぜかムーニーでくまのプーさんの絵柄なのに「マミーポコ」というロゴが入ってましたけど・・・。あと、私は11月だったんですけど、結構暑かったのであせもや虫さされの薬を持ってきましたよ。楽しんできてくださいね~!

mana_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの娘はパン命なんですよ・・・。 持って行けないかなぁ。 もし没収されたら、ホテル近くのコンビニとかで買いたいと思います。 食欲旺盛で体も丈夫な子なので、できるだけ台湾料理も食べさせてみたいです。

関連するQ&A

  • 子供に予防接種をさせない方針の方

    2歳児のママです。 予防接種の是非についてはどのママさんも色々考えがあるかと思いますが、私は受けさせない派です。 副作用が怖いこと、できれば自然に病気になり生涯免疫をつけさせたい(風疹、おたふくなど)などが考えですが、、とはいいつつ、やはり接種していないことへの不安もあり揺れています。 致死率が高い破傷風だけは、泥遊びするようになったら、単独ワクチンで受けさせるつもりです。 BCG、ポリオ、ジフテリア、百日咳、風疹、日本脳炎は、接種するより弊害の危険を考え受けさせません。 今、迷っているのが麻疹です。 卵アレルギーはありません。 色々私なりに調べたりしましたが、 よくわかりません。 麻疹のみだけではなく、予防接種について 色々ご意見伺えれば助かります。 よろしくお願いいたします。

  • タイで4年間生活する予定。1歳の子供に必要な予防接種は?

    今年の夏にタイへ渡航し、現在1歳4カ月の子供も連れて、4年間程生活する予定です。 それに備えて予防接種は何を受けたらよいでしょう? 事前にに下記を接種する予定です。 ・BCG 済 ・3種混合 4回目接種予定 ・ヒブ 4回目接種予定 ・ポリオ 2回目接種予定 ・麻疹風疹 1回目済 ・日本脳炎 接種予定 タイでの予防接種スケジュール確認したら、 なんとB型肝炎があり、接種したほうがよいのでしょうか? また、野良犬がたくさんいて、狂犬病も心配です。 必要でしょうか?最近犬に興味があり、怖いもの知らずで 近づいたり、触ったりしているんです。 そのほか、必要なものなどありましたら、どうぞ教えてください。 お願いします!

  • 予防接種いついて

    いつもお世話になります。 皆さんはお子さんの予防接種何を受けましたか? (受ける予定ですか?) 3歳と1歳の子供がいます。 幼稚園や保育園には入っていません。 BCG・ポリオ・三種混合・麻疹風疹の自治体の定期予防接種は受けました。インフルエンザも受けています。(今年も受けます) その他、任意の予防接種は皆さんどうされてますか? おたふく風邪・水疱瘡・ヒブ・日本脳炎(3歳児)。 おたふく風邪や水疱瘡は「早く罹りたいから受けない」と言うママ友もいるし、「罹って重症化しちゃうと嫌だから受けたよ」と意見が分かれます。ヒブはどうなんだろう?日本脳炎は副作用は??? また、この他にも何か予防接種ってありますか?

  • 有意差検定 予防接種率に関するもの

    統計初心者です。現在小児の予防接種率に関する資料をまとめています。 いま求めたいのが BCG予防接種率に対する他各予防接種率の有意差検定(p値)です。 内容は n=699 BCG予防接種率697/699 他は おたふく299/699 水痘336/699 肺炎球菌460/699 ヒブ466/699 DPT693/699 ポリオ656/699 麻疹風疹666/699 日本脳炎323/699 とういデータです。 ソフト(minitabやJMP)の試用を使用してみているのですが あまりよくわからず困っていました。。BCGの率に対して他は有意に少ないのかp値を求められれば嬉しいです。 教えて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 中国で麻疹の注射可能ですか?

    中国旅行と一歳児の麻疹の予防接種の時期が重複して 困っています、、、 ポリオ2回と三種混合3回は国内で済ませます。 そして中国で麻疹の注射を受けても良いでしょうか? その後、帰国して風しんの予防接種を予定しています・・・ 以上の行程でも、何ら悪くないでしょうか?

  • 海外渡航費の所得税課税判定について

    とある法人で経理業務を担当しています。 役員や使用人が海外へ出張した場合、業務上必要と認められないものについては個人の所得として課税されますが、 弊社の場合、業務上必要な旅行と必要とは認められない旅行を併せて行うことが多いので、 平成12年の「海外渡航費の取り扱いについて」という法令解釈通達に基づいて、業務従事割合を算定して課税対象額を判定しています。 (参考:法人税法基本通達9-7-6~10、所得税法基本通達37-16~22) ここまでは問題ないかと思われます。 ただ、役員の海外出張に秘書が同行することがあり、秘書は言わば業務命令により海外出張をしているのだから、その旅行は業務として取り扱い、個人の所得としなくてもよいのではないかという意見が社内から出ています。 (会社の命令なのに所得税が余分にかかるのはかわいそうという考えらしいです。) 私としては、以下の理由により、やはり個人の所得として課税対象とすべきと考えています。 (1)法令や通達にそのような記述が見当たらないこと (2)海外出張に業務上必要と認められない部分があった場合は、いくら秘書として随行したとしても元々が業務上必要でないのだから、秘書の分も業務上必要とは認められないのではないか 私の考え方が正しいか、または秘書の海外渡航費を課税対象額としないための方法等がありましたら、ご教授ください。 補足:現行の具体的な処理方法は、出張の行程から視察等、観光、旅行日、その他に区分し、業務従事割合を計算しています。 また、その算定に使用する出張の行程は基本的に役員も秘書も同一のものを使用しています。 仮に、役員と秘書が別の行程であれば、それぞれ業務従事割合を算定することも出来るかもしれませんが、実際、秘書は役員に同行するので、それも難しいです。

  • おたふく・水疱瘡・日本脳炎の予防接種

    1歳になったばかりなのですが、予防接種のアドバイスを下さい。 現在までに下記を接種しました。  ・BCG  ・三種混合(3回分)  ・ポリオ(1回分)  ・インフルエンザ(2回分)  ・麻疹、風疹(先日うけたばかりです) また今後の予定は、この2つしか立てられていません。   ・ポリオ2回目 5月頃 (まだ案内が来ていないのですが、例年通りであれば)   ・三種混合追加 9月頃  ですので、おおまかに2月~4月の予定をたてたいのですが・・・  1)「おたふく」「水疱瘡」以外で、うけられる予防接種はありますでしょうか?  2)「おたふく」「水疱瘡」は皆さんうけましたか?  3)「日本脳炎」は3歳からで大丈夫でしょうか? 私が「水疱瘡」にかかった時、頭からつま先まで沢山かさぶたが出来きてしまい、 目立たない場所なのですが、2箇所跡が残ってしまいました。 女の子ですのであんまり変な場所に跡が残ってしまうくらいなら、 予防接種でかかっても軽めにすめばいいかなぁとは思うのですが・・・ 「おたふく」「水疱瘡」「日本脳炎」の予防接種を「受けた方」「受けなかった方」の選択理由を伺えたらと思っています。 アドバイスお願い致します。

  • 遠出の外出時の子供の食事とお風呂について

    今月のお盆休み初日に、お墓参りに行くことになったのですが…近場でないため、1日がかりになります。 予算があれば、宿泊も考えたのですが、ないため日帰りになりました。 行きに4~5時間くらいかかりそうなので、往復8~10時間の長旅です。 子供が10ヵ月で3回食です。 朝8時に出発するので、7時15分~30分くらい(いつもこの時間帯なので)に子供に朝食を食べさせてから出発します。 夜は9時から10時くらいまでには帰りたいと思っていますが… そこで、お聞きしたいのですが…こういう長旅の場合、子供の食事は(離乳食)皆さんどうされましたか? レトルトの物を買って持っていきましたか?それとも何か手作りの物を持参していきましたか? あとミルクはどうしましたか? 友人は、「フォローアップミルクは必ず飲ませなきゃいけないものではないから、麦茶とかでいいんじゃない?」と言っています。 今現在、子供に 昼と寝る前に2回ミルクを与えています。母乳は少し出ているので昼寝するときと、寝つけに与えています。 その日は朝にミルクを飲ませてから行こうと考えているのですが、出掛けている間は、ミルクを飲ませなくても 麦茶とかで大丈夫でしょうか? 帰ってくるのが遅いですが、その日はお風呂に入れない方がいいでしょうか? 長旅なら、こういうものを持っていくと助かるよ!!など(子供に必要なもの)ありましたら、アドバイスお願いします。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 子供の予防接種について

    現在12歳になる子供がいます 幼児期に受けられていない予防摂取があるため質問させてください ・ポリオ(摂取済み) ・BCG(摂取済み) 麻疹は一度、単体ワクチンを摂取した後、その後、麻疹風疹の二種混合ワクチンが認可され それも摂取しました。 【質問1】麻疹は2回摂取が必要といいますが、これにて2回摂取したと考えて良いのでしょうか? 【質問2】また、風疹は混合ワクチンで一度のみですが大丈夫なのでしょうか? 二種混合ジフテリアと破傷風 これについて、幼児期受けられなかった為、今年にはいって怪我をした時の治療を機会に 外科ではじめて破傷風単体でワクチン接種しました あと2回、摂取が必要なのですがジフテリアのほうもまだの為 最初から二種混合にしておけば良かったかなと後悔しています この件については先生(外科ではなく小児科のかかりつけ医)と相談しながら考えようと思っていますが、そこで 【質問3】ジフテリアの予防接種が13歳でまだというと、どれくらいのリスクがあるのでしょうか? ジフテリアという病気がどんなものかあまり理解できていません 【質問4】三種混合から二種混合になって外れた百日咳は、単体で受けておくべきでしょうか? 【質問5】日本脳炎は任意ではなく定期摂取でしょうか?受けさせていません 受けさせるべきでしょうか 【質問6】任意のおたふくと水疱瘡は皆様どうなさっていますか? 13歳でまだどちらもかかった事がありません これより先かかることがあれば重症化しやすいでしょうか? そのほか、お気づきのことなどあればご指摘アドバイスいただけると幸いです よろしくお願いします

  • エジプトへ新婚旅行。どちらのツアーか迷っています。

    エジプトへ新婚旅行。どちらのツアーか迷っています。 11月か12月に、新婚旅行でエジプトに行こうと考えています。添乗員同行のツアーで探していて今、JTBの心ゆく旅というののツアーとグローバルユースビューロのツアーの2つで迷っています。行程はほぼ同じ感じで、利用するホテルも大体同じです。料金も似たような金額で、出発日によってはグローバルユースビューロの方が高いかなぁという感じです。どちらも参加されて事がある方など、いらっしゃいますか?ガイドや食事はどちらが良いかなど、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

専門家に質問してみよう