• ベストアンサー

確認有限会社について

お尋ねします。300万円未満で企業すると、確認有限会社になりますが、その場合名刺などにも”確認有限会社○○”などというように記載しなければいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yas08
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

商号は会社の印象に影響しますから重要ですよね。 結論としては、「確認」の文言を入れる必要はありませんし、 5月以降は所定の手続きをすれば、資本金1円であっても確認会社ではなくなりますし、登記上も株式会社になります。 1.確認会社   たとえ確認会社であっても、商号に「確認」の文言を入れる必要はありません。   http://setsuritsu.ii-support.jp/page122.html の(1)参照   登記上は「有限会社○○」とすることができます。というより、   それが通常のようです。   名刺なども登記上の商号を使えば全く問題ないと思います。 2.2006年5月以降   今年の5月から現行商法が廃止されて、会社法が施行されます。   経過措置として「有限会社」の呼称を続けることは可能ですが、   有限会社法も廃止されますので、すべて株式会社になります。   http://www.moj.go.jp/MINJI/minji92.html#12   上記HPのQ2と10を参考にしてください。   定款変更とその登記をすれば、資本金300万円未満のままでも   株式会社として継続可能です。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#48234
noname#48234
回答No.1

いいえ。「有限会社」と記載できます。 経済産業省によるQ&A http://www.meti.go.jp/policy/mincap/downloadfiles/q_and_a0505.pdf Q3です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新会社法改正になったら確認有限会社と確認株式会社はどちらが

    お得ですか?現在までの情報では普通(確認ではない)の有限会社が株式会社に変更の場合には3万くらいで手続きがすむと聞きました。そこで質問なのですが、今月、確認会社を作る予定なのですが確認有限会社と確認株式会社とではどちらが金銭的や手続き的ににお得だと思いましか?現在では確認有限会社が15万円くらいで確認株式会社は24万くらいで手続きが済むと聞きましたが、それならば最初は確認有限会社を作っておいて、新会社法が改正されてから3万出して株式会社にしたほうが6万お得なのですが、これって間違ってますか?教えて下さい。

  • 確認有限会社と新会社法

    昨年、確認有限会社を設立しましたが、新会社法が施行された場合、そのまま有限会社として存続していいのか?それとも株式会社に変更したほうがよいのか?メリッット・デメリットについて教えてください。 また、参考になるサイトがありましたら紹介ください。

  • 有限会社の役員に付いて

    ある有限会社と取引を考えていますが交渉相手が差し出した名刺に「専務取締役」と書いてありました。通常有限会社の役員は代表取締役を決めればよい事になっていますが いわゆる役付け取締役を設置する旨定款に記載すれば問題が無いのでしょうか。

  • 有限会社って設立できないの?

     以前企業セミナーに参加した際、講師の方が「有限会社って新規に設立できない...」と言っていたのを思い出しました。その後少し商法等を見たのですが(正式には有限会社法か)そのような記載がなく(というか探せなかっただけかもしれませんが)、講師の方の発言が気になりました。  有限会社ってすでに新規設立出来ないんでしょうか? この件にお詳しい方教えてください! 

  • 事業経営者にとっての確認有限会社

    現在、事業を運営しており、 確認有限会社にしたいと考えたのですが、 確認有限会社の制限として、 『現在事業を営んでいない個人』 があるのに気がつきました。 現在の事業はまだ開始して1ヶ月程度で、 運営上必要な届出以外の税務署への届出などは まだ行っておりません。 事業を営んでいない個人であることを証明する 書類が、確認有限会社の手続きとして 必要になりますが、 この場合、事業を営んでいることは分かってしまうのでしょうか? また、現在の状況で確認有限会社を申請したとして、 罰則等はあるのでしょうか? 何かよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確認有限会社

    今いる会社を7月末で退職して、自分の会社を 立ち上げる予定です。司法書士等には頼まずに 自力で「確認」有限会社設立の手続きをしようと 思っています。 在職中にできる所まで手続きを進めたいのですが、 何か良いアドバイスや、注意点などありましたら 色々と教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 確認有限会社の資本金について

    現在、個人事業主として仕事をしていますが、確認有限会社を設立しようと思っています。5年以内に資本金を300万円にするということですが、新会社法に変わった後はどうなるのでしょうか? それと資本金は多ければ多いほど良いという意見や、個人でやるなら少ない方が良いなどと色々な意見を聞くのですが、実際はどうなんでしょうか? 私の場合、社員を雇う予定はなく、職種からしても会社運営に多額の資金が必要ということはないと思います。これまで数年個人でやってきてそういうことはなかったです。 一番高くて車ぐらいです。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 有限会社設立について

    確認有限会社(1円)設立について初歩的な質問です。 色々なサイトで調べたのですが、どうしても分からないので何方か教えて下さい。 会社を辞めて半年たちますが、確認有限会社設立にあたって事前に準備しなければいけない書類等は何でしょうか?また、それらの入手方法も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 有限会社と確認株式会社のメリットなどの違いについて

    現在、300万円の資金を集めました。 最初はこれで有限会社を立てようかと思っていたのですが、商法改正で最低資本金制度が廃止されて有限会社は廃止される方向に動いているということを聞きました。 商法改正後の手続きなど面倒なことを考えると、300万で確認株式会社を立ててしまったほうがいいのか、普通に有限会社にしたほうがいいのか迷っています。 どちらがいいでしょうか? また、税制面で有限会社はメリットがあると聞きますが、それ以外にメリットやデメリットがあったらそれも教えていただきたくお願いします。

  • 有限会社について

    (1)有限会社で有限会社法第2章10条「出資1口の金額の制限」で出資1口の金額は、均一の金額で5万円以上とありますが、現在出資1口一万円となっています。一万円でもよろしいのですか? (2)出資金持分譲渡についてなんですが、この場合契約書など発行するのでしょうか? すると、議事録に変更内容を記載すると、これで定款変更となるのですか?また、登記も必要ですか? (3)役員が10月から変更になるのですが、今回の議事録に「現代表取締役の任期は9月まで」と記載してもいいのですか? (4)元代表取締役が出資金を譲渡したため、株主でなくなったのですが、途中までは代表取締役をやってもらおうと思ってるのですが? 株主でなくても代表取締役はできるのですか?

転園で連絡先を聞く理由とは?
このQ&Aのポイント
  • シングルマザーの方が転園で連絡先を聞く理由について考えてみました。
  • 転園するタイミングで保育士の先生に連絡先を聞くことができるのか、アドバイスを求めています。
  • 転園することで子どもとの関わりが変わる中、連絡先の交換を考えるシングルマザーの方へのアドバイスです。
回答を見る