• 締切済み

ワガママすぎる奥さん(長文です

MoguMogu00の回答

回答No.3

親しき仲にも礼儀あり。 ですよ。 どんな間柄であろうとも、普通一言謝るのが筋ですよ; まして夫婦生活をずっと続けていくとなれば、 そういった、ちょっとした気遣いが大事になってくると思うのです。 まだ新婚さんなので良いかもしれませんが、これが ずーっと続くとしたら・・・? もし、子供が生まれて、「悪い事をしても謝らない」 母親を見て育ってしまったら・・・? 奥様に対して大変申し訳無いですが、いくら相手が旦那様とはいえ 33歳にもなってそれは・・・と思ってしまいます(汗) 前回答者様と同じ意見になってしまいますが、 私も離婚を視野にいれても良いと思います。

0087mk2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく友人も「ウチは新婚なのにケンカばっかり」と 愚痴っているので、どこも似たようなものかと 思っていましたが、ウチは少し特殊なようですね(苦笑 「親しき仲にも礼儀あり」 これも言ったんですけどね。無視されました。 せめてちゃんと話し合える状態ならいいんですが……。 我慢しながらの結婚生活はやっぱ健全とは言えないですしね……。

関連するQ&A

  • 「奥さん」てなんでしょうか?(長文です)

    30年主婦をしてきました。新婚の頃は、収入が少なく、節約しやりくりしてきました。 主人の親とは同居した事はありませんが、毎月、実家に泊まりに行き、早起きする両親に合わせて起き、小さい子供を寝かしつけ、買い物にでかけ、義母一人で台所に立たせたりはしませんでした。 何時、何が起きても、主人の実家に馳せ参じられるように、お稽古事もせず家庭を守ってきました。 主人が単身赴任になった時は収入が足りず、働きにも出ました。今は、主人の会社の手伝いをしています。 主人が会社で100%の力が出せるように、家庭のことに煩わされないように努力してきました。 別にそれが不満だったと言うわけではなく、自分を必要以上に縛り付けすぎたのかと言う思いはあります。 今、孫にも恵まれ、幸せですが、「奥さん」てなんだったのか?と考えています。 ある男性の奥さんは、彼が買い与えた、家に前夫の子供と今の夫の子供と遠くで暮らし、ご主人はお母さんと暮らしています。たまに、彼女のところへ帰ります。 彼女は、結婚と同時に、仕事は辞め、彼は収入が少ないので、親の財産と借金で、彼女たちの生活を支えています。彼女は、自分の家を維持し、子供達を私立に通わせるために返す当てのない借金をしています。彼女は結婚当初の約束である、義母さんとの同居は、子供の教育を理由に拒み続けています。そして、生活費が少ないといい顔をしないと言いますが、彼は「女房子供を贅沢させるのが男のプライド」といい、借金が増え続けています。そして「夫婦仲はうまく行っている」といいます。 もちろんひとそれぞれ、といえばそれまでかもしれませんが、夫婦って基本的に自分たちの生活は自分たちで稼ぐものと言う私の考えは男の人にはないのでしょうか?私は空回りしてきたようにも感じています。 「奥さん」の役割ってなんでしょうか?男性は「奥さん」に何を求めているのでしょうか?

  • 同僚の奥さん(長文です)

    同僚の奥さんが怖くてたまりません(T_T) 私♀27歳既婚 同僚♂32歳 妻専業主婦27歳です同僚とはかれこれ5年ほど一緒の部署で働いています 同僚は私が入社してすぐぐらいに結婚しました私も出席し奥さんを拝見しました 奥さんの印象はかわいらしいお嬢様という雰囲気の方でした 出身もお嬢様学校 エスカレーターで就職して半年ぐらいで寿退社されたそうです 後日同僚含む私たちの部署で飲みに行く機会があり、奥さんとのなれそめを聞きたい~という話の流れになりました 彼はそこで奥さんと結婚したのは彼女が資産家であること(結婚時に彼女のおばあ様から数億円の価値がある土地を譲り受けたそうです)世間知らずでなんでも仕事と言ったら済むので言いくるめるにちょうどいいこと(会社帰りにキャバクラ等に行っているそうです) といいました ビックリしたので一応やんわりとそんなことして夫婦間で問題を起こさないでくださいね~と言っていたのですが… それからしばらくして夜仕事をしていると同僚宛に奥さんから直通電話がかかってきました(他人には教えてはいけない番号から) 「○○の妻ですが主人はいますか携帯をいくらかけても出ないんです」と そこまではまぁ迷惑でしたがかわいらしい範囲かなと思い上司に報告するまでもなくと考え放置していたのですが部署で飲みに行ったときにも電話がかかってきて同僚が 「本当に部署で飲んでるか信用できないから誰かとかわれ 女の声がする」と言ってるから出てくれないか?と言われたりもしました 奥さんの電話が終わった後に不快になったので(ものすごく罵られた) ちゃんと奥さんに言ってもうこんなことしないように言っといてと同僚に釘を刺しときました そこから数年は奥さんからの電話がなくなったのですが…同僚が浮気をしているらしいのです… それもわたしの名前と似たか同じ名前の人と… そしてなんと昨日私と同僚が浮気関係にあると勘違いした奥さんが 会社に抗議文と呪の人形?を私宛に送りつけてきました ものすごく怖かったです(T_T) 郵便局員の人がわざわざ私に荷物を手渡しし受け取り拒否ってできるんですよ といったのでおかしいとおもったのですが 内容は精神病の域でした すぐ上司に報告し上司 同僚 私で話をしました 上司は事件にしたほうがいいのではと言ってくれたのですが同僚は世間体がと拒否 らちがあかないので話は人事部までいき同僚は人事部に事情聴取されたそうです 人事部から私に昨日聞いた同僚の話いわく (1)私と同僚が浮気をしていると思い込んでいる (2)本当の浮気相手は妻の数少ない友人のため本当のことを言うとそれこそ恐ろしい (3)私の子供(0歳)を同僚と私の間にできた子供だと思い込んでいる (4)5年間不妊治療を繰り返しているのでそれもストレスになっている (5)自分で解決するので私には申し訳ないが今回のことは大目に見てほしい とのことでした 人事部も事件性にすれば問題が起きるので今回は警察に言わないで内々で解決しようか同僚を違う部署に移すから と言われています 私は(3)を聞いてものすごく恐怖に駆られています 私ならまだしも子供になにかあってからじゃ遅いですよね それも会社内の保育園を利用していることを同僚の奥さんは知っているので 万が一事件に巻き込まれてしまったらと思います 何より自分が浮気しといて勘違いで私を巻き込む同僚が腹立たしいです でも奥さんのことを考えると…事件性にするか迷います どうすればいいでしょうか?

  • バツ2の彼のストーカーと前の奥さん(長文です)。

    私の彼はマスコミ関係者で、そこそこ顔が広い人です。私は彼より一回り年下で、3年付き合っています。彼はバツ2です。まじめな人ですが妻がありながら別の女性と浮気をしてしまい、果てにくっついたらしく、今度はその2番目の妻がまた外で別のオトコを作り(複数いたそうです)、別れたようです。 実は2年ほど前、あるパーティー(私も受付として参加)を催したとき、その前の奥さんがやって来て「●●です。」(彼の名字)と名乗ったのです。もう別れているのに!私と付き合って一年経つ時期だったのに。びっくりしました。 彼は普通に話をしていたようです。(私は席を移動出来なかったので、遠くから見ていただけ)。パーティーが終わってから彼も「びっくりしたよ~。よく来れるよね」と、意外そうでした。 でも、あんなひどいことをした人なのに、彼は許そうとしているらしいです。 でも私にはけろっとしている奥さんが許せません。 私のことも知らないみたいだし、普通にまだ妻のようなそぶりをみせたことも大変不愉快でした。 そんなこともあり、また、最近喧嘩(と言っても彼は温厚で、決して声を荒げたりしないので、私がわめいたり、すねたりするだけ)の種になるのが、彼のストーカーの存在です。その人はもうずっと何年も前から彼のファンを名乗っていて、メールも毎日(十年近く、何年も前からです!)送って来るそうです。(アドレスは、ホームページで公表しているアドですが、転送にしているので携帯に届くので。)イベントなどがあった時には必ず帰りを待っています。私は遠慮して先に帰るのですが、その彼女(はっきり言って美人でもなく、彼も嫌っている様子)と彼が同じ電車で帰ったりしているのが腹立たしいです。たまに、「しつこいファンは切らないと勘違いするよ」ということと、「彼女がいるのが不愉快だから私はイベントに行きたくない。」ということで私がキレてもめますが、結局私が折れて(彼は決して折れないので)仲直りしていますが、最近疲れて来ました。今日も、それでもめて結局明日のイベントに私が行かないことになりました。解せません。(彼は、気にせず、来たらいいのに、と繰り返すだけ。) 私たちの交際は別に公表していないし、彼はそういうプライベートはむしろそのストーカーには教えたくないようです。また、そこまでたちの悪いストーカーでもないし、彼女を意図的に切るとか、そこに労力をつかうのがもったいない、と言うのです。 でも明らかにそのストーカーは私に敵意を持っているのです。私のブログも更新のたび読んで内容を逐一彼に伝えているようです。気持ち悪いです。なのに彼はその「私が、不愉快と思っていること」に鈍感です。 どうして、はっきり拒否してくれないのでしょうか。別に、彼女に好意を持っているわけでもなさそうだし、むしろ、気持ち悪がっているのは彼も同じなのです。 メールを受信しないようにするとか、待たないように強く言うとか、どうしてしてくれないのかと、不満です。←彼曰く「帰るようにいつも言うんだけど、待っている」から仕方なく、とのこと。また、「□□(私のこと)ちゃんが不愉快だから、私(彼)に向かってあの人に会うな、とか、その人に会うな、って指示しても、私の人間関係なのだから、誰にも指示されたくないし、また、私は□□ちゃんに干渉したことはないでしょう。」と言います。また、「誰かのメールに返事を出さないまではいいけども、受け取り自体を意図的に拒否するとか、そういうことをしたくない」とも言います。 それって、私には逃げに聞こえます。自由を尊重しろ、ということなのでしょうか、私には不愉快な思いをさせているのに、それはいいということなのでしょうか。残酷だと思います。 別れた奥さんから親しげなメールが来ても拒否しないという意味ですから、私はいやでいやでたまりません。 私の嫉妬心が強いだけなのでしょうか。 長くても申し訳ありませんが、何か、この状況を脱するヒントをいただけるとありがたいです。補足ですと、彼は私と結婚するつもりはないようです。(バツ2の、12も年上の自分と結婚するのが私に悪い、という理由らしいのですが・・。私も彼のような人に出会えたことがうれしいので、結婚にそこまではこだわりませんが、たまに、「前の二人の奥さんに嫉妬しているから、その割り切れない気持ちが爆発しているのかな?と思います。)

  • 愛人と言われて喜ぶ奥さんっていますか?

    先日妹の結婚式の帰りに夫の取引先の数人と会いました。 その方達は夫と長い付き合いで、いつも話を聞いている方達でしたので 「いつも主人がお世話になっております」と挨拶をしたら 「ええー?愛人?愛人じゃないの?」と指をさされました。 ものすごく不快に思いましたが、相手の方達もホロ酔いなので 場の雰囲気を壊さないよう笑っていたら、別の人がそばに来て 私がすぐ隣にいるのに、夫に「本当に奥さん?」と聞いていました。 私は30代半ばのいい歳です。訪問着を着ていましたが、式場の紙袋を持っており 飲み屋のママみたいな格好はしていません。 帰り道で夫に嫌な思いをしたと話したら「プライド出すな」とキレられました。 その場で何とかして欲しいと言っている訳ではありません。 夫も仕事での立ち位置があり、一生懸命やっています。 でも、2人になった時にフォローして欲しかったです。 妻ですと紹介されて挨拶した後に「愛人じゃないの?」と指をさされ 最後まで「本当に奥さん?」と言われて何とも思わない奥さんっているのでしょうか? 夫は、私の感覚がおかしいと言いケンカになりました。 でも、どこかで夫婦でバッタリ会った時って普通に挨拶して終わりませんか? いくらお酒が入っていたとしても、そこで「愛人?」と騒ぎますか? 私の感覚がおかしいのでしょうか。すごく悩んでいます。

  • 年をとると女性はわがままになるのでしょうか?

    自分の母、義理母、親戚などをみて最近思うのですが、年をとると女性は身内などに対してわがままになる傾向があるのでしょうか? たとえば、昔からおとなしくて家族にも愚痴をいったりせず物静かだった人が、60歳くらいから家族に対してだけ否定的というか。家族がなにか言っても「ふん!何言ってんの」という感じで馬鹿にすることが多くなりました。怒って言うわけではなく鼻で笑うという感じです。 また、夫婦仲は良いみたいだけど、夫のことを人前でも平気でけなしたり、夫がなにか言っても「お父さんの言うことはあてにならないから」と言って話をさえぎって自分が説明し始めたり・・・。お父さんのほうも少し気分を害してるようですが、優しいので何も言いません。 もともとこういうタイプであればおどろかないんですけど、息子・娘の目から見て明らかに「昔はこうじゃなかったなー」って思うのです。二つの例はそれぞれ別の女性です。 こういう傾向が女性にはあるのでしょうか? こういう時は、周りはどう扱えばよいのでしょうか?

  • 奥さんの気持ちが分からなくて辛い

    奥さんの気持ちが分からなくて辛い お世話になります。 結婚、同居して二ヶ月の新米夫婦です。 小生27奥さん29です。 共働きですが、奥さんは家事をすべてやってくれて本当に頭が上がりません。 布団干し、トイレ掃除位はするのですがそれ以外はすべてやってくれて「好きなことしてて」と言ってくれます。 ただ、休みの日彼女の元気がありません。 特に最近家事をしている時の彼女が辛そうです。 かなり綺麗好きで完璧にやりたいようで、自分には家事はさせてもらえません。 最近は家事の途中なにかにつまづいて転んでしまい、その場でモップを叩き割って泣いていました。 何事かと思い駆け寄って大丈夫かと訪ねましたが、無視。 打ちどころが悪いと心配なので何度か聞いたのですが、目を合わせず「気にしないで」と言いその後もくもくと家事をしていました。 かなりピリピリしていたのでその場を離れることにしました。 昼間外の用事を終え帰宅し、「今日も家事ありがとうね」と伝えたのですが、「そういうのいいから。当たり前のことだから」と言われました。 「自分はダメだ。甘えてる。」というのが口癖で、心配しても、感謝しても、休むように言っても、手伝うと言っても、そっとしておいてもなかなか元気になりません。 (こんな状態なので当然夜の営みは皆無です) ですが、ことある事に「私は自分の時間犠牲にして家事しなきゃ」「ゆっくりできる時間なんてないから」とこぼします。 以前はここでムッとして「じゃあおれはどうすりゃいいの?」と言ってしまいましたが、喧嘩になったので今は黙っています。 ですが実際どうしたら奥さんが楽になるかまだいい方法が見つかっていません。 それとも、自分になにか原因があるのでしょうか(別にあなたのせいじゃないとはいわれますが) 最近、生活が急変したのでそのストレスもあったのかなとも思います。 でも実家に泊まってきたらと提案しましたが、それも気が進まないようです。 逆に自分が外に泊まりに行って1人の時間を作ってあげたりもしましたが、それでもあまり効果はないみたいです。 こんな時夫としてはどうすべきでしょう。 ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 主人のもと奥さんの存在が苦痛 (長文)

    24歳、女、子供無し(日本人)です。長くなりますが、順を追って書かせていただきます。 3年前、主人(日系ブラジル人、当時27)のほうから熱心に口説かれて付き合い始めて同棲しました。 「子供ともと奥さんはいずれブラジルに帰るが、自分はずっと日本で暮らす」と言ってくれていました。 主人にはもと奥さん(日系ブラジル人当時27)と、子供(当時5歳、男の子、日ブ)が一人いました。 子供は基本(法律上の親権)母親のほうが引き取り、アパートの隣の部屋に住んでしました。 子供は行ったり来たりの生活でした。 私と主人ももと奥さんも同じ職場でした。 そんな生活が10ヶ月ほど続いた後、母親が子供をつれてブラジルに帰国しました。 その後一年半ほど、日本で主人と暮らしましたが、「子供がいるからブラジルに行きたい。着いてきてほしい」と言われ、 私は「日本にいたときのような、(もと奥さんが隣に住んでいるような)状況はイヤだ。子供と会うのは週末のみ、奥さんとはケジメをつけてほしい」というのを条件に、悩みはしましが、半年前に、ブラジルに来ました。 そして、現在。 主人は歯科医なので、住宅兼開業場所を探しています(今までは無職)。 そして昨日「見つかった」と言ったのはいいのですが、それがもと奥さんの家の近所・・・。 今も近所に住んでいるのですが、主人は当初の条件を守らず、子供は週の半分を行ったり来たり、もと奥さんの家(ご実家)にいりびたり、 もと奥さんからは毎日ウチに電話がかかってきて主人としゃべり、 何かとちょこちょこ(シャワーを借りに・・・とか)ウチに来たり、 自分が預かった友人の子供を預けて行ったり(子供が嫌いではないですが、責任のあることなので顔も知らない人の子供を預かるのには抵抗がある、しかも言葉も通じない、しかも泊まりで、しかも二人も)、 主人の実家に行くというときに、一緒に来たり(しかも同じ部屋に泊まりで)・・・なんだか自分の立場に納得できなくなってきました。 第二夫人として扱われているような・・・。 このことについて先日、主人に相談し、主人の実家のほうに引っ越したいと、私は提案していました。 主人のお父様も歯科医で開業されており、今年で引退して、田舎に買った家にご夫婦とおばあちゃまで移住するので、主人が継ぐのであれば、店も家もすべて譲ってくださると、言っていただいているからです。 今住んでいるところからは車で3~4時間なので、子供には隔週プラス学校の長期休みには会えます。 主人が見つけたという物件では賃貸になり、工事費用もかかります。 それに私は子供はともかく、もと奥さんと関わるのがイヤなんです。 ケンカする必要もないけど、友達になる必要もないと思うんです。 ただ子供を通して知り合う程度なら、送り迎えのときに顔を会わすくらいなら、抵抗はありません。 私にできる譲歩はここまでです。 でも主人は私ともと奥さんを「親友」にしたいようです。 そりゃ、男性には都合がいいでしょう。 「子供の母親」と「オンナ」が親友なら。 日本にいたときは、我慢もしました。 もと奥さんも慣れない土地で不自由だろうし、何より子供が不憫だったからです。 母親が夜中の1時まで働き(私と主人は定時上がり) 、食事も作ってもらえず、学童保育のお弁当もコンビニ弁当、連れ込んだ彼氏には盗癖があり(彼も同じ職場で盗癖は周知の事実でした。彼女が誰と付き合おうと勝手ですが、そういう相手では子供の教育によくないですよね。)、離婚したはずの両親はしょっちゅう大喧嘩。 私の住んでる部屋に来て、「パパとママどっちが悪いの?」と聞かれたこともあります。 なので私もできるかぎりのことはしました。 でも今は子供は母親のご実家で、もう2年近く暮らしているし、何より、知らない国に来て、自分のほうがいっぱいいっぱいです。 日本ではずっと憧れていた仕事をして、自分で車を運転して、家族がいて、友人がいて、日本語が通じて・・・ 今は車もないし、車がなければどこにも行けないし、行きたい場所もないし、半年間ほとんど家から出ていません。 主人の仕事が決まるまで、語学学校にも行けません(独学はしてます)。 買い物もほとんど主人がしてきてくれます。 電話もインターホンも、日本人が住んでいるとバれると、泥棒に狙われやすくなるからと出ないように言われています。 まあ、私自身もまだ言葉の面で不安ですが。 でも文化や食事の問題も言葉の壁も、覚悟の上だし、私は主人のために来たのだから、主人との関係さえとりあえず、うまく行っていれば、乗り越えられると思うんです。 でも主人に分かってもらえない今、…自信がないです。 「もと奥さんから離れてほしい」と思うのは変ですか? どうしたらわかってもらえるでしょう? 別れて日本に帰るべきでしょうか?

  • 新築祝い贈るべきですか?

    先日主人の友人の夫婦が一戸建てをたてました。 その前に私たち夫婦が一戸建てを建てているのですがその時に今回家を建てた夫婦が遊びにきた時の話です。 友人夫婦は二人とも私より年上なんですが、家探索させてと言われ私は寝室以外ならいいよと主人に言いました。なのにおかまいなしに寝室に入るしクローゼットをみるし… そして奥さんの方がこの部屋じゃベットなんておけないね~私はベットじゃないと寝れないから自分が家建てる時は部屋広くとってもらわないといけないわあ~なんて言われたんです(怒) 確かに我が家は坪数が小さい家ですが私たちにとってはやっと手に入れたお城です(おおげさかもしれないですが) その夫婦からは新築祝いをもらってはいないのですが別の友人に一緒にお祝い渡しにいこうって誘われました。 その友人は本人から招待をうけてるらしいですが私たちには新築してることすら教えてもらっていませんでした(-"-)渡すべきですかね?

  • 「父親と夫婦」「兄or弟と彼氏」。他人に勘違いされるならどっちがまし?

    私はあるスーパーへ、父と一緒に買い物に行きました。 その時、入り口付近で試食コーナーをやってるおばさんに、 「奥様どうぞ。ご主人もどうぞ。」 と言われたのです!!! ぬぅわぁんだとぉーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!怒! わたくしムスメなんですけど!!!!!怒!怒! 22歳なんですけど!!!!!怒!怒!怒! オヤジ52歳なんですけど!!!!!怒!怒!怒!怒! 試食のババア!勘違いもはなはだしいわ!怒!怒!怒!怒!怒! 私には兄も弟もいないです。 3年前、祖父が亡くなってしまい、家では父が男性オンリー。 父は平日は仕事で長時間自宅にいないので、 家の中のどの部屋でも、余裕で下着の着替えができます。 (注!窓に面した部屋はカーテン閉めますよ。) そこんとこ考えると女系家族でよかったと思います。 いくら兄弟でも下着は見せられないでしょう!? が…! 東京とか大阪とかで、 怪しげなスカウトや酔っ払いに絡まれる辺りに行く時は、 女性のみだと怖いですよね? 実際、道頓堀へ女友達5人と行った時、 私はブスなのでセーフでしたが、 かわいくてスタイル抜群の娘が、 ヤンキーっぽい野郎共につきまとわれました。 それから身長168cmで、ストレートロングヘアの大人っぽい娘は、 いわゆるエロカワファッションでお好み焼き屋に入ったところ、 やはり変な奴らに話しかけられました。 それ考えると、ボディーガードとして兄や弟と一緒に出かけたい。 でももし兄弟と二人で出歩いてたら、彼氏と間違えられるかも…。 カッコイイ系ならいいけど、 他人から ゲッ!と思われてしまいそうな兄弟だったら、 私自身のセンスを疑われますね…。 まあ人間は容姿ではないですが。 男女かまわずお答えください。 家族と夫婦やカップルに間違えられた経験のある方、 「夫婦」と「カップル」、どちらがましですか?

  • あるコンビニ経営の奥さんとの別れ方について

    ご高覧ありがとうございます。 今日はちょっと近所のコンビニの奥さんのことで相談させて下さい。 私は40代男です。奥さんは私の母親に近いぐらいの年齢の方です。 今までは家から徒歩1分のところにセブンイレブンがあったこともあって 自宅から10分程のローソンはこれまで利用したことがありませんでした。 このお店を初めて利用したのはゆうパックを出した時でした。 ウォーキングに行く時に寄ったお店だったので時間帯もまだ明けない早朝でした。 一番空いている時間帯と言ってもお客さんは数人は必ずいるようなお店です。 24時間では千人以上来店があるだろうと思えるようなお店です。 そんな沢山来るお店の経営者の奥さんらしき人に私が覚えられることになったのは 私のいつもの癖になっている挨拶がきっかけでした。 入店時に『おはようございます』と挨拶された私は此処がお店だということを 一瞬忘れて極自然にこちらも『おはようございます♪』と挨拶を大きな声で返してしまったのです。 そんなお客さんはまずいませんよね? 奥さんは『はっ!』と顔を見上げて驚いた顔を一瞬してから微笑んでいました。 私もすぐにしまった!ウォーキングの途中だったからすれ違う人と混同してしまい 普通に挨拶してしまったのだと思いました。 でも、まあ挨拶ぐらいしたって別に失礼なことにはならないだろうから気にしなくてもいいかと そのまま気を取り戻して自然に入って行きました。 買い物を済ませ奥さんのいるほうのレジに進んでゆうパックで品物を送りたい旨伝えて 伝票を貰って書き込んでいる時に、ちょっとした世間話、『寒くなりましたねー』『ほんとですねー』とか 『昨日、近くのコンビニで強盗入ったので怖いです』、『本当ですか。物騒ですから気を付けて下さいね』 とか。そんな何でもない会話を少々しました。 でも、それがきっかけですっかり顔を覚えられてしまい、行く度に『あら♪おはようございます』のような挨拶をされるので私も無視出来ず『あっ、どうもおはようございまーす^^;』なんて愛想を振り撒いていたら 明らかに他のお客さんとは異なる接し方になっていき、奥さんの発する声も2オクターブぐらい高く、ご主人がこの光景をもし観たら『?????』と思うのではないかと思い、暫く行かないようにしていました。 それから2ヶ月ぐらいして久しぶりに行ったら『態々、隣町(区)から来て頂いてすみませんねー。』と言われたのでなんで俺の住所を知っているのかと不思議に思っていたら、あー。ゆうパック伝票の差出欄を奥さんは見て覚えていてくれたんだな、と驚きました。 しかも、最近では行く度に缶コーヒーをくれたり、時には300円ぐらいのデザート菓子等を態々陳列台に迄行って取ってきてくれておまけでそうっと入れてくれます。もう毎回です。 しかし、300円の商品の損失を補填するには粗利が30%だとしても1000円売らなければならない計算です。 それで利益が取り戻せるのではなく、やっとプラマイ0になって損がなくなる計算です。 千円に満たない買い物では、もう赤字もいいところです。 ご主人もこのことはきっと知らない筈。 さすがにそんなに貰う訳にもいかないと辞退しようとするのですが、このぐらいサービスさせて下さいとか、レジでお待たせしたから、とか何だかんだ理由をつけて聞きません。 これを聞いた他のお客さんの気分を害したら余計にまずいと思うので、近くにお客さんがいる時は 私も大声出して拒否するわけにもいかず結果的に貰ってしまうことになります。 しかし、そんな奥さんとの日々も、お別れの日が近づいているのです。 実は私は仕事の関係で引越しする予定があるのです。 それも遠い地方にです。 しかし、このまま何も言わずに行ってしまうのは、拒否されたのではないかとか要らぬ誤解や心配を招くことになったり、そうでなくとも礼儀に反するような気持ちがします。 私も損得抜きで良くして頂いた御礼はきちんと述べたいし、真心で返したいと思います。 しかし、改まって挨拶に行くのも変だし、買い物がてら一言でも、とも思いますが あの奥さんのこと、心底がっかりして寂しがるだろうし、今度は一万円とかの餞別でも包んできかねません。冗談ではなく。 一体どうしたらいいでしょうか。 私は奥さんの更なる幸せを願って『引越し先の由緒ある神社のお守り(商売繁盛の札とかなら問題なし?)』とかを手紙(お礼状)を添えて郵送したいと考えていますがこれはいかがなものでしょうか。 勿論、手紙の内容は他のご家族の方に読まれても問題のない内容等にするつもりですが。 このまま黙っては絶対に去れません。 がっかりさせて去るより、喜ばせて最後は去りたいです。 何か良いアイデアをお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。