• 締切済み

ワガママすぎる奥さん(長文です

ウチの奥さんは私に謝ることができません。 自身でも認めていますが非常に外ヅラがよく、 仕事先や友人の評判は問題なくいいのですが、 ウチで何かやらかしても私に対してだけは 絶対に謝ろうとしないんです。 奥さんの勘違いで口げんかになった時、 その後日に結局は勘違いと誤解が解けた後も。 私がプレゼントしたアクセサリーを無くして それを隠していたことが私にバレたときも。 私が学生時代から大事にしていた、ある記念で いただいた品をうっかり壊してしまった時も。 些細なことでは、食事中にうっかり熱~い お茶をひっくり返して私に浴びせた時も……。 別に謝ってほしいわけじゃないんです!(本当) ただ、自分の親兄弟や友達、同僚にはできることを 私にだけしない。これを当たり前と思う奥さんの 考え方が嫌なんです。夫婦なんだし、軽くゴメンって 一言でも十分って言ってるのに……。 ついさっきも突然くしゃみをして、したたるほど大量の ヨダレを服に飛ばされました。が、何もなかったように 当人はテレビを見ていたので、「お前そりゃないだろ?」と 呆れ気味にいったんですが、まったく聞く耳なし。 そこで子供を諭すように、「たとえ夫婦であっても 最低限の礼儀は大事だよ?」「謝ることは別に 恥ずかしいことじゃない」と、大まじめに話して 聞かせたんですが、当人は面倒そうに目をつぶって 返事すらしない(中学生かっ!・怒)ので、さすがに 私も腹が立って怒ったんです。すると薄目を開け、 私を見て「……ウザイ」と一言。……orz 今は1人、寝室にこもってます。 これで33歳ですよ?ワガママすぎてもう辛いです。 新婚6カ月少々、もうこんなのが続くくらいなら 離婚したい気もします。皆さんどう思われますか? また、今後どう対処していけばいいんでしょうか? どこのお家もこんなもんなのかな……。

みんなの回答

  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.17

どうしても夫婦生活を続けていく過程でお互い外では出ないわががまが出るものですが、この場合は極端ですね。 特に基本的な譲歩が出来ない人間は問題で、人間どうしでも国どうしでもそうですが、相手に譲歩すればするほどつけ上がってくるものです。 よく中国や韓国は非があっても絶対に認めない国民性があると言われていますが、それがプライドとなっているので謝れといっても無理だと思います。 この場合、あなたは妻から見下された態度をとられ、それに対して関係改善を試みようと努力されていますが、それも空しくあしらわれ八方塞がりの状態ですね。 結婚20年、30年目なら何も言いませんが、新婚6ヵ月ということなので、これは離婚に向けて行動されることを勧めます。 家庭裁判所にご相談されてはどうですか? 安らぎの場所であるはずの家庭で100%とはいかないまでも、どこか少しでもお互いに精神的な繋がりがなければ夫婦生活は出来ません。 うちの場合はよく夫婦喧嘩もしますし、物も飛んできます。 でもお互い相手を必要とし、たまには楽しく過ごしていますので別れることは全く考えていません。 それより子供のいじめでもあるように、無視されることのほうが何倍も苦痛でしょうね。 このまま問題を先送りにすればストレスが溜まり、ましてや子供が出来たら大変だと思います。 子供はとても敏感に両親の関係を察知しますから。 早く別れて自分と価値観の合う方との出会いを求めて下さい。 無駄な人生にはしないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi-_-
  • ベストアンサー率28% (55/191)
回答No.16

たくさんのレスが付いているものには普段、回答しないことにしているのですが、つい書いてしまいました。 夫婦喧嘩は犬も食わない といいますが、奥さんとケンカし(たつもり)プンプンしながらパソコンに向かってバンバンキーを叩いている姿が浮かんで、スミマセンが失笑しました。失禁よりいいですか。 関係ないですねすいません。 で、 離婚!?なんでですか。いいじゃないですかこのままでも。 あなたは離婚したくない、うまくやりたいといっていますが、元々問題のある彼女をわかって結婚したとも言ってます。 そして引用すれば「まんまなA型性格」の自分をつまらない堅物、と認識されていて、そこで、とても面白いおもちゃを手に入れたんじゃないですか。 彼女といれば安穏としたつまらない日常とはおさらば、毎日がハプニングの連続です。怒りも心頭かもですが! あなたは彼女を伴侶に選んだときから、グッバイ人並みのほのぼの幸せ宣言をしてしまったんですよ。 おおきく櫂を動かして船出してしまったんです。いわばしたたる大量のヨダレの海です。 結婚式の誓いを思い出してください。 「死が二人を分かつまで。。。」あなたは彼女と墓場に行くまで一緒なのです。 あなたが、「うまくいく」と何の根拠もなく判断した相手と。 どうです?「ふざけんな」と思いますか?「それもいいな」と思いますか・・・? ちょっとここからはきついこともありですよ。 他の方からも指摘を受けているように、あなたの態度には矛盾があります。 奥さんが謝らない!と書き出しておきながら、「謝らなくてもいい!」という。 後者は欺瞞ですよね。ご自分でもお分かりですよね。 奥さんが「うざい」と言うのはあなたのこの、欺瞞です。 文章を拝見して、あなたはどちらかというと女性的で情緒的、細かいことも気になるタイプなのに、寛容でないと言う評価を恐れている。 だから「謝まってほしいわけじゃない」などとつい書いてしまうのです。 また、ツバ(ヨダレですが)を飛ばされた時も、あなたのその、寛容で理解力のある人物と言う評価を得たい、という欲望は、相手に不快感を訴えると言う直接的な手段ではなく、夫婦間の礼儀などを説くといった、遠まわしな手段をとらせます。 コレもまた欺瞞なのです。 あの時、奥さんがストレートに 「あ、ごめん」といっていたら、あなたは「最低限の礼儀」についてかたりましたか? つまり奥さんに夫婦間の礼節を説きたかったわけではなく、謝ってほしいんです。 奥さんはこの欺瞞も見抜いているわけです。 この場合の正しい反応は「きたねぇツバで俺の服を汚すなよ!謝れ●カ!」のはずです。 でも、あなたも、このストレートな反応が出せないほど、彼女と心が触れ合っていないのです。しかも、相手を下に見て子供に対するような説教を始めてしまったら。。 きっと、あなたは、まじめで知的水準もマァマァたかく、仕事もきちんきちんとする方なんでしょう。でも、いつも一生懸命で余裕が無かったのかもしれません。 そこへ彼女がおずおずと現れた。自信がなさげな彼女を見ると、ほっとできた。 無理をして、背伸びをしないでも付き合える相手だったのではないですか? 。。でも、あとはあなたのコンプレックスの強さしだいですが、その事が、ある時ゆがんだ形で彼女に伝わってしまったのかもしれません。。。 「あいつは、あたしをバカにしている。」 あなたたちの間では、少しづつお互いに対する恨みが蓄積されているようです。 ただ、努力家のあなたは、「努力すればうまくいく」と信じたい、信じよう、俺が結婚に失敗するなんてイヤだという概念から正しい姿を見まい、見まいとしているようです。 あなたは「仲直り」といっていますが、彼女も本当にそう思っているのでしょうか? 彼女はある意味、もうとてもさめていると思います。 あなたと「うまくやろう」とか、「自分を良く見せよう」という努力は最初の頃で終わってしまったようです。 しかし、あなたはまだ「わがままな奥さんに理解を示す夫」を演じようと一生懸命努力をして、話し合えばうまくいくと信じてから回りをしているようです。他の方の指摘もあったとおり、人間関係がうまく好転するのには、「お互いがうまくやろうという意思」が不可欠なのです。 あなたが奥さんをちゃんと見ず、彼女の恨みに気が付かずにいるうちは、奥さんもあなたに近づこうとしないでしょう。 タイトルがワガママすぎる奥さん、ですが、これはワガママではなくコミュニケーションの拒否です。そこに気が付いてください。 そして全てをさらけ出して、真のふれあいを模索してください。 説得や説教をしている場合ではないのです。 俺が二人のことを何とかする、と言う態度は捨ててください。 飲み込まずに全てを吐き出しましょう。 ここに書いたことを見せてもいいんです。気に入らないこと、過去に傷ついたことを全てぶつけるんです。細かくても、女々しくてもA型でもいいんです。 無くしたアクセサリーの事も、大切な記念品のことも、どんな思い入れがあったのか、全てを語ればいいのです。 そして、幸せな家庭を作りたい気持ちがあれば、それも。 さてそれで奥さんは、反応するか!?これはこの小さなスペースだけで奥さんを垣間見た私にはなんとも言えません。あなたにもきっとわからないでしょう。本心がわからない、といっていますものね。 ここであなた方の心の距離の遠さが見て取れます。 イマあなたたちは、お互いの部屋にこもり、TVを通して相手を観察し、一人のときに文句を言っている状態です。 もっと近くへ。近くなければ夫婦なんかやってられませんよ。 本当にいい明日が来ることを祈っていますカラ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kona_love
  • ベストアンサー率33% (49/147)
回答No.15

奥さんと結婚する前はどのような生活でしたか? 奥さんは今の生活に不満を感じていませんか? 自分の負担が大きくなった気がしてるのかな?って、 感じたんですが・・・ 確かに、少し・・・結構?わがままな性格のようですので、 自分の事しか見えていない状態かもしれませんね。(彼女) どんな場合にも、結婚には理想を抱き、 挫折を味わうものです。 思っていた生活と違い、 甘い時間だけが流れる訳ではありません。 生活が伴っていく訳ですから・・・ 共稼ぎならば、家事分担を決めていますか? 奥さんが家事をすると決め付けてはかわいそうです。 今の時代、お互いに助け合わなくては上手くいきません。 そして、結婚生活が続けば倦怠期もきます。 いつまでも同じ気持ちを継続させるのは難しいです。 結婚は、新しい家族をつくるものだと思います。 その中で、恋愛時代のような激しい感情はなくなるかもしれませんが、 家族としての愛情が芽生えてくるのだと思います。 今は、相手に対する不満しか見えてこない時期なのかもしれません。 もしかすると、奥さんもそうかもしれません。 話し合って、決裂してしまうこともあります。 タイミングかとても大切です。 まず、自分の気持ちを確認して、 やり直す気持ちがあるのなら、 彼女に対する見方を少し変えてみてください。 何かしらシグナルを発信していると思います。 声を掛ける時にも感情的にならず、 セリフに気をつけましょう。 言葉を少し変化させるだけで印象が変わります。 感情的になるとストレートに言ってしまいがちです。 それでは、売り言葉に買い言葉になってしまいます。 また、2人で楽しめる時間を作りましょう。 お互いに負担にならないようなイベントを企画するとか・・・ もし、自分の気持ちを確かめてみて、 離婚を考えるのなら、 お互いにじっくりと話し合ってみてください。 自分の気持ちだけを突きつけるのではなく、 彼女の気持ちも聞いてあげてください。 (喧嘩してもよいです) 離婚までの道のりは、本当に辛いです。 結婚するよりも大変かもしれません。 これからどうするのか、 ゆっくりと考えて見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.14

すいません。ちょっと回答にいつもの配慮が足りなかったです。 あまりにも推測が過ぎてしまいましたことをお詫びします。No.7の回答をした者です。 他の観点から考え直して見ますが、質問者様も薄々気づいていらっしゃると思いますが、その御相棒の方は人間関係に関して未だ理解していない部分が多いのではないでしょうか。自己本位的な観点からしか思考ができない人間は、そういった思春期の人間のような振る舞いを取ります。他人にどれだけの精神的圧迫を行なっているかあずかり知らないからです。…私も今21ですので、見えていたものが次の日には見えなくなっていたりという非常に精神的に不安定な日々を送っています。 聞いている分には、そういう、考えるだけの力があるにもかかわらず、考えると言う作業を普段から行なっていないが故に、ついつい身の回りへの配慮を見落として、周りを不幸にしているという印象を受けました。 しかし、思春期の人間に対し「だめなんだよ」と真正面から、親の立場で諭しても、きっと聞かないでしょう。そういうときは、相手の認識の裏側に回る必要があると思います。本人に考えさせるように誘導する会話、というのが世間にはあるらしいではないですか。最近私も気づいたのですが。 そういう裏の会話みたいなものを使ってみたらどうでしょうか。

0087mk2
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 おっしゃるようにウチの奥さんは精神的に不安定というか 気持ちにムラがあるように思います。気分屋というか。 一方的な思いこみで突然怒り出すこともありますしw きっと自分で口にしている言葉の意味もあまり深くは 考えていないのかも。なんとなく思い当たります。 本人に考えさせる話術というヤツがどんなものなのか 私はよく分からないですが、調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiuyuu
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.13

私の主人もごめんなさいが言えない人でした。 けんかするとごめんなさいがないために離婚まで発展しそうになることもたびたびでした。。 でも、子供が生まれて変りましたよ~(^-^) 子供が2才になり、反抗期が始まると、子供が悪さをしても謝ることをしないため、私は子供と同じ様に主人にも抗議しはじめました。 「パパがきちんとごめんなさいが言えないから、○○ちゃんも言えないのよね」と言うように、主人がいる時には何度も言っていました。 今では、主人もきちんとごめんなさいが言えるようになりました。 奥様もお子さんが出来て、反抗期をむかえ、きちんとごめんなさいを言うようにさせるようになれば、変ってくれるかもしれません。 子供が出来ると親も成長しますし、私も主人と2人だけの生活の時はすごく我がままでいられましたが、今は子供たちの我がままに振りまわされていますし・・・。 新婚の時はお互い、恋人時代とは違う現実にイライラさせられる時ですから、奥様も仕事と家庭の両立にストレスを溜められているのかもしれません。。 きちんとコミニュケーションをして、ご主人もイライラも溜め込まずにきちんと機嫌の良い時(外食しておいしいものを食べた後など)に奥様にお話したら良いのではないかと思います。

0087mk2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ色々と頭の中で混乱してますが、それでもしっかりと 読ませていただきました。たしかに子供がきっかけに 変わるかもしれないですよね。友人にも言われました。 ただ、それでも変わらなかったら……それを考えると 正直その先が怖いです。子供がどう成長していくのか、 夫婦としてその後も続けていけるのか、最悪の場合、 子供は誰が引き取るのか……そうしたことを考えると その可能性に賭けるのはあまりにリスクが大きすぎて。 今はどの選択肢を選んでも後になって後悔しそうな 気がしてまして軽く凹んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 237978732
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.12

独身なので夫婦間の事は解りませんが 言葉を大事に出来ない人は心を大事にする事も出来ません と、聞かされて育ちました 鬼嫁日記みたいな環境でしょうか? 私には耐えられません、つかコチラが切れます 話し合いされるしかないのではないでしょうか?

0087mk2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドラマのような修羅場とはまた違うんですけどね。 冷戦状態が続いています。いっそ自分もブチ切れて 勢いにまかせて「お前とはもう離婚だっ!」とか 言えれば、また違った展開になるんでしょうけど、 相手が女でしかも一応は自分の奥さんだって思うと、 一気に冷静になっちゃうんですよね。それでも 耐えかねて思わず怒鳴ったこともありますけど。 真正面から話し合ってどうにかなる相手じゃないと 私が理解する必要があるのかも……難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sombart
  • ベストアンサー率16% (45/267)
回答No.11

> 脅しのつもりで離婚届をちらつかせようものなら、 > ムキになって家を出て行きそうな気もします(苦笑  私は「脅しのつもり」ということは言っていません。  本当に離婚するという選択肢も持つべきであるということ言っています。  それで家を出る嫁ならば、離婚しましょう。あなたがあなたの幸せを追求したいのであれば。

0087mk2
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 離婚ですか……やはり選択肢として考えるべきですかね? 今朝は何事もなかったように奥さんから接してきたんですが、 昨日の今日だけに私もいつも通りというわけにはいかず ほぼ会話をせずにいたら、彼女もそれを察したのか 午後からは1日ダンマリを決め込んでいました。 私が譲歩するべきだったのか……溜息しか出ません。 できれば極端な結果にはしたくないのが本音です。 自分自身、すごく迷っていて何とお礼を書いたらいいのか それすらよく分からない状態です。申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kona_love
  • ベストアンサー率33% (49/147)
回答No.10

普段はどうなんですか? 謝らない事以外に不満はありますか? 昔はそんなことは無かったんですよね? 結婚1年目は、結構喧嘩をするものらしいです。 例え、同棲していた期間があったとしても、 結婚となるとお互いの意識に変化があります。 家族になるのって大変なんですよ。 他の人に謝れて、0087mk2さんに謝れないのは、 ある意味、0087mk2さんが特別な存在なんです。 見下しているのか、照れているのか、 その辺の意識は分かりませんが、 0087mk2さんに対してものすごく意識してしまうのだと思います。 何とも思わない人には、簡単に謝れるものです。 奥さんの家族とはよく会ったりしますか? 他人と肉親(家族)とでは態度が違う人は結構います。 負けん気が強いのかもしれないですね。 普段はやさしくないですか? もしくは、よく気が付くとか・・・ だとしたら、感受性が豊か。 悪く言えば、自尊心が強い。 または、奥さんは0087mk2さんに無意識の内に甘えているのかも。 それと、注意しても聞き入れない人に、 クドクドとお説教しても逆効果だと思います。 どんな場合にも、駆け引きは必要です。 まったくの無反応ってしたことありますか? 何をしても気に留めない。 相手を無視するのではなく、無関心を装うのです。 あまり酷い時には、 0087mk2さんも自分勝手にどこかへ遊びに行くか・・・ どちらかが、大人にならないと上手くいかないです。 どんな場合も、平等にはならないものです。 わたしの主人もあまり謝りません。 反対に逆切れすることもあります。 そんな時は、私も知らん顔をします。 場合によっては、口を聞きません。 家事はしますけどね。 部屋も子供部屋に移動して寝ます。(笑) どんな夫婦も、お互いに不満があるものです。 相手の性格を見極めて、 それなり対処が出来るようになります。 それを、我慢とも言うかもしれないけど・・・ 良いところもあれば、悪いところもあります。 自分の尺度に合わせすぎるもの良くないです。 「おまえ、反省しろよな」と、 一言釘をさして終わりにするなど、 あまり相手を追い詰めない事も必要です。 うちは、子供が4人いると思うことにしています。

0087mk2
質問者

お礼

こんな夜遅くに丁寧なご回答ありがとうございます。 謝らないこと以外の不満ですか……面倒くさがりな面が ここ1年ほど顕著でして、それには腹を据えかねてますね。 まあ、共働きなのである程度は仕方ないとは思いますが、 何も言わないと掃除機は一週間くらいかけません(汗 食後の片づけも私が先に始めて「手伝って」と催促を しないと自分から動こうとはしません。ちなみに今日も ケンカをしたので、ついさっき私が片づけるまで晩ご飯の 食器は居間にそのままになってましたw 彼女の中で私に対する興味がもう冷めちゃったのかも。 それが証拠に洗濯だけは毎日しますから。やらないと 自分の着る物がなくなっちゃいますからw 彼女の態度が自分への甘えじゃないかと思う部分も 実はあるんですが、こうして自分でアレコレ書いていると なんだか改めてすごい人と結婚したのかも、などと 思える部分もあったり。やっぱ結婚って難しいですね。 アドバイスいただいたように、まずは自分の尺度で奥さんを 見ないように気をつけてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私も奥さんに似た態度とってしまってるかもと思いました。 でも真面目に諭してるのに、薄目を開けてウザイなんていう態度はちょっとひどいですね。最初は笑っちゃいましたけど・・・。 私の場合は旦那とけんかになった時、顔はブスーッとぶすくれてますが心の中では自分が悪かった事に気付いてて、今謝れば仲直りできるのに~ってとこまで分かってるんです。 でも、小さい頃から謝る事をあまりしてこなかったのか「ごめんね」が妙に恥ずかしくて。謝る行為が恥ずかしい事だという意味ではありません。ちょっと違うかもしれませんが、「愛してる」って真面目に旦那に言うような感じです。 友達には素直に謝る事はできるのですが、身内となるとこっぱずかしい。何でか分かりませんが。 なので私はいつもごめんねが言えず、けんかが長引いてしまいます。そんな感じでもう9年も一緒にいます。 私の旦那も私の事を謝れないやつだと思ってるかもしれません。 0087mk2さんはまだ新婚です。 奥様ももしかしたら私みたいに心の中で自分が悪い事に気付いてるかもしれないし、ただ単にほんとに0087mk2さんの事を見下してるだけかもしれないし、もう少し様子をみてあげてください。私ならとうに離婚されてますね・・・。

0087mk2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに薄目を開けて「ウザイ」は今思うと笑っちゃいます。 まあ、他人事じゃないんで笑ってる場合じゃないですが。 奥さんも少しでも悪いと思ってくれればいいんですが。 正直、今どう思っているかは分かりません。心から 「うっとしいんだよアイツ」と思われてるかも。 彼女の本心が分かればいいんですけどね。 かしこまって「愛してる」って言えない、っていうのは 自分にもよく分かります。照れくさいですもんねw 何しろ彼女が素直じゃないのは重々承知なので、 焦って結論を出さずにもう少し見守ろうと思います。 ……明日は口を利いてもらえそうもないですが(苦笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oahiopwh
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.8

>別に謝ってほしいわけじゃないんです!(本当) 謝って欲しくないんですよね? >ただ、自分の親兄弟や友達、同僚にはできることを >私にだけしない。これを当たり前と思う奥さんの >考え方が嫌なんです。夫婦なんだし、軽くゴメンって >一言でも十分って言ってるのに……。 なのに、なんでこんなに一生懸命謝って欲しいってかいてるんですか? この辺の矛盾が勘にさわるんじゃないでしょうか。 >そこで子供を諭すように、「たとえ夫婦であっても >最低限の礼儀は大事だよ?」「謝ることは別に >恥ずかしいことじゃない」と、大まじめに話して こんな当たり前のことを大真面目に諭すように話すから、バカにされるんですよ。 まあ、奥さんも相当アホですし、礼儀がなっていないというのも分かります。 多分、お二人はあまり合わない性格だったんじゃないでしょう。 気が合わない人が言うことは、大抵のことが気に入らないですよね。 そんなことも分からずに説教するなんてこいつ大アホだって思われてるんですよ。 適度な距離感でお付き合いし、徐々に関係改善を図っていくしかないでしょう。

0087mk2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに奥さんに馬鹿にされているかもしれません。 でも自分としては、話して解決できるなら、話すことで 多少でも互いに歩み寄る余地を探せるのなら、 たとえ馬鹿と思われようと、やはり話すと思います。 子供にだって分かることが分からないはずない。 ただ意地を張りすぎて引っ込みがつかないんだと 思いたいです。まあ、今は逆ギレしたまま1人で 寝ちゃったみたいですけど……。 関係改善というか、なんとなく妥協の仲直りはきっと 1~2日のうちにすると思います。特にお詫びの言葉もなく なにげなく仕事から帰ってきて、何事もなかったように 普通に「ただいま」と。これがいつものパターンです。 それでなし崩し的に許してきた自分も悪かったのかも……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「奥さん」てなんでしょうか?(長文です)

    30年主婦をしてきました。新婚の頃は、収入が少なく、節約しやりくりしてきました。 主人の親とは同居した事はありませんが、毎月、実家に泊まりに行き、早起きする両親に合わせて起き、小さい子供を寝かしつけ、買い物にでかけ、義母一人で台所に立たせたりはしませんでした。 何時、何が起きても、主人の実家に馳せ参じられるように、お稽古事もせず家庭を守ってきました。 主人が単身赴任になった時は収入が足りず、働きにも出ました。今は、主人の会社の手伝いをしています。 主人が会社で100%の力が出せるように、家庭のことに煩わされないように努力してきました。 別にそれが不満だったと言うわけではなく、自分を必要以上に縛り付けすぎたのかと言う思いはあります。 今、孫にも恵まれ、幸せですが、「奥さん」てなんだったのか?と考えています。 ある男性の奥さんは、彼が買い与えた、家に前夫の子供と今の夫の子供と遠くで暮らし、ご主人はお母さんと暮らしています。たまに、彼女のところへ帰ります。 彼女は、結婚と同時に、仕事は辞め、彼は収入が少ないので、親の財産と借金で、彼女たちの生活を支えています。彼女は、自分の家を維持し、子供達を私立に通わせるために返す当てのない借金をしています。彼女は結婚当初の約束である、義母さんとの同居は、子供の教育を理由に拒み続けています。そして、生活費が少ないといい顔をしないと言いますが、彼は「女房子供を贅沢させるのが男のプライド」といい、借金が増え続けています。そして「夫婦仲はうまく行っている」といいます。 もちろんひとそれぞれ、といえばそれまでかもしれませんが、夫婦って基本的に自分たちの生活は自分たちで稼ぐものと言う私の考えは男の人にはないのでしょうか?私は空回りしてきたようにも感じています。 「奥さん」の役割ってなんでしょうか?男性は「奥さん」に何を求めているのでしょうか?

  • 同僚の奥さん(長文です)

    同僚の奥さんが怖くてたまりません(T_T) 私♀27歳既婚 同僚♂32歳 妻専業主婦27歳です同僚とはかれこれ5年ほど一緒の部署で働いています 同僚は私が入社してすぐぐらいに結婚しました私も出席し奥さんを拝見しました 奥さんの印象はかわいらしいお嬢様という雰囲気の方でした 出身もお嬢様学校 エスカレーターで就職して半年ぐらいで寿退社されたそうです 後日同僚含む私たちの部署で飲みに行く機会があり、奥さんとのなれそめを聞きたい~という話の流れになりました 彼はそこで奥さんと結婚したのは彼女が資産家であること(結婚時に彼女のおばあ様から数億円の価値がある土地を譲り受けたそうです)世間知らずでなんでも仕事と言ったら済むので言いくるめるにちょうどいいこと(会社帰りにキャバクラ等に行っているそうです) といいました ビックリしたので一応やんわりとそんなことして夫婦間で問題を起こさないでくださいね~と言っていたのですが… それからしばらくして夜仕事をしていると同僚宛に奥さんから直通電話がかかってきました(他人には教えてはいけない番号から) 「○○の妻ですが主人はいますか携帯をいくらかけても出ないんです」と そこまではまぁ迷惑でしたがかわいらしい範囲かなと思い上司に報告するまでもなくと考え放置していたのですが部署で飲みに行ったときにも電話がかかってきて同僚が 「本当に部署で飲んでるか信用できないから誰かとかわれ 女の声がする」と言ってるから出てくれないか?と言われたりもしました 奥さんの電話が終わった後に不快になったので(ものすごく罵られた) ちゃんと奥さんに言ってもうこんなことしないように言っといてと同僚に釘を刺しときました そこから数年は奥さんからの電話がなくなったのですが…同僚が浮気をしているらしいのです… それもわたしの名前と似たか同じ名前の人と… そしてなんと昨日私と同僚が浮気関係にあると勘違いした奥さんが 会社に抗議文と呪の人形?を私宛に送りつけてきました ものすごく怖かったです(T_T) 郵便局員の人がわざわざ私に荷物を手渡しし受け取り拒否ってできるんですよ といったのでおかしいとおもったのですが 内容は精神病の域でした すぐ上司に報告し上司 同僚 私で話をしました 上司は事件にしたほうがいいのではと言ってくれたのですが同僚は世間体がと拒否 らちがあかないので話は人事部までいき同僚は人事部に事情聴取されたそうです 人事部から私に昨日聞いた同僚の話いわく (1)私と同僚が浮気をしていると思い込んでいる (2)本当の浮気相手は妻の数少ない友人のため本当のことを言うとそれこそ恐ろしい (3)私の子供(0歳)を同僚と私の間にできた子供だと思い込んでいる (4)5年間不妊治療を繰り返しているのでそれもストレスになっている (5)自分で解決するので私には申し訳ないが今回のことは大目に見てほしい とのことでした 人事部も事件性にすれば問題が起きるので今回は警察に言わないで内々で解決しようか同僚を違う部署に移すから と言われています 私は(3)を聞いてものすごく恐怖に駆られています 私ならまだしも子供になにかあってからじゃ遅いですよね それも会社内の保育園を利用していることを同僚の奥さんは知っているので 万が一事件に巻き込まれてしまったらと思います 何より自分が浮気しといて勘違いで私を巻き込む同僚が腹立たしいです でも奥さんのことを考えると…事件性にするか迷います どうすればいいでしょうか?

  • バツ2の彼のストーカーと前の奥さん(長文です)。

    私の彼はマスコミ関係者で、そこそこ顔が広い人です。私は彼より一回り年下で、3年付き合っています。彼はバツ2です。まじめな人ですが妻がありながら別の女性と浮気をしてしまい、果てにくっついたらしく、今度はその2番目の妻がまた外で別のオトコを作り(複数いたそうです)、別れたようです。 実は2年ほど前、あるパーティー(私も受付として参加)を催したとき、その前の奥さんがやって来て「●●です。」(彼の名字)と名乗ったのです。もう別れているのに!私と付き合って一年経つ時期だったのに。びっくりしました。 彼は普通に話をしていたようです。(私は席を移動出来なかったので、遠くから見ていただけ)。パーティーが終わってから彼も「びっくりしたよ~。よく来れるよね」と、意外そうでした。 でも、あんなひどいことをした人なのに、彼は許そうとしているらしいです。 でも私にはけろっとしている奥さんが許せません。 私のことも知らないみたいだし、普通にまだ妻のようなそぶりをみせたことも大変不愉快でした。 そんなこともあり、また、最近喧嘩(と言っても彼は温厚で、決して声を荒げたりしないので、私がわめいたり、すねたりするだけ)の種になるのが、彼のストーカーの存在です。その人はもうずっと何年も前から彼のファンを名乗っていて、メールも毎日(十年近く、何年も前からです!)送って来るそうです。(アドレスは、ホームページで公表しているアドですが、転送にしているので携帯に届くので。)イベントなどがあった時には必ず帰りを待っています。私は遠慮して先に帰るのですが、その彼女(はっきり言って美人でもなく、彼も嫌っている様子)と彼が同じ電車で帰ったりしているのが腹立たしいです。たまに、「しつこいファンは切らないと勘違いするよ」ということと、「彼女がいるのが不愉快だから私はイベントに行きたくない。」ということで私がキレてもめますが、結局私が折れて(彼は決して折れないので)仲直りしていますが、最近疲れて来ました。今日も、それでもめて結局明日のイベントに私が行かないことになりました。解せません。(彼は、気にせず、来たらいいのに、と繰り返すだけ。) 私たちの交際は別に公表していないし、彼はそういうプライベートはむしろそのストーカーには教えたくないようです。また、そこまでたちの悪いストーカーでもないし、彼女を意図的に切るとか、そこに労力をつかうのがもったいない、と言うのです。 でも明らかにそのストーカーは私に敵意を持っているのです。私のブログも更新のたび読んで内容を逐一彼に伝えているようです。気持ち悪いです。なのに彼はその「私が、不愉快と思っていること」に鈍感です。 どうして、はっきり拒否してくれないのでしょうか。別に、彼女に好意を持っているわけでもなさそうだし、むしろ、気持ち悪がっているのは彼も同じなのです。 メールを受信しないようにするとか、待たないように強く言うとか、どうしてしてくれないのかと、不満です。←彼曰く「帰るようにいつも言うんだけど、待っている」から仕方なく、とのこと。また、「□□(私のこと)ちゃんが不愉快だから、私(彼)に向かってあの人に会うな、とか、その人に会うな、って指示しても、私の人間関係なのだから、誰にも指示されたくないし、また、私は□□ちゃんに干渉したことはないでしょう。」と言います。また、「誰かのメールに返事を出さないまではいいけども、受け取り自体を意図的に拒否するとか、そういうことをしたくない」とも言います。 それって、私には逃げに聞こえます。自由を尊重しろ、ということなのでしょうか、私には不愉快な思いをさせているのに、それはいいということなのでしょうか。残酷だと思います。 別れた奥さんから親しげなメールが来ても拒否しないという意味ですから、私はいやでいやでたまりません。 私の嫉妬心が強いだけなのでしょうか。 長くても申し訳ありませんが、何か、この状況を脱するヒントをいただけるとありがたいです。補足ですと、彼は私と結婚するつもりはないようです。(バツ2の、12も年上の自分と結婚するのが私に悪い、という理由らしいのですが・・。私も彼のような人に出会えたことがうれしいので、結婚にそこまではこだわりませんが、たまに、「前の二人の奥さんに嫉妬しているから、その割り切れない気持ちが爆発しているのかな?と思います。)

  • 愛人と言われて喜ぶ奥さんっていますか?

    先日妹の結婚式の帰りに夫の取引先の数人と会いました。 その方達は夫と長い付き合いで、いつも話を聞いている方達でしたので 「いつも主人がお世話になっております」と挨拶をしたら 「ええー?愛人?愛人じゃないの?」と指をさされました。 ものすごく不快に思いましたが、相手の方達もホロ酔いなので 場の雰囲気を壊さないよう笑っていたら、別の人がそばに来て 私がすぐ隣にいるのに、夫に「本当に奥さん?」と聞いていました。 私は30代半ばのいい歳です。訪問着を着ていましたが、式場の紙袋を持っており 飲み屋のママみたいな格好はしていません。 帰り道で夫に嫌な思いをしたと話したら「プライド出すな」とキレられました。 その場で何とかして欲しいと言っている訳ではありません。 夫も仕事での立ち位置があり、一生懸命やっています。 でも、2人になった時にフォローして欲しかったです。 妻ですと紹介されて挨拶した後に「愛人じゃないの?」と指をさされ 最後まで「本当に奥さん?」と言われて何とも思わない奥さんっているのでしょうか? 夫は、私の感覚がおかしいと言いケンカになりました。 でも、どこかで夫婦でバッタリ会った時って普通に挨拶して終わりませんか? いくらお酒が入っていたとしても、そこで「愛人?」と騒ぎますか? 私の感覚がおかしいのでしょうか。すごく悩んでいます。

  • 年をとると女性はわがままになるのでしょうか?

    自分の母、義理母、親戚などをみて最近思うのですが、年をとると女性は身内などに対してわがままになる傾向があるのでしょうか? たとえば、昔からおとなしくて家族にも愚痴をいったりせず物静かだった人が、60歳くらいから家族に対してだけ否定的というか。家族がなにか言っても「ふん!何言ってんの」という感じで馬鹿にすることが多くなりました。怒って言うわけではなく鼻で笑うという感じです。 また、夫婦仲は良いみたいだけど、夫のことを人前でも平気でけなしたり、夫がなにか言っても「お父さんの言うことはあてにならないから」と言って話をさえぎって自分が説明し始めたり・・・。お父さんのほうも少し気分を害してるようですが、優しいので何も言いません。 もともとこういうタイプであればおどろかないんですけど、息子・娘の目から見て明らかに「昔はこうじゃなかったなー」って思うのです。二つの例はそれぞれ別の女性です。 こういう傾向が女性にはあるのでしょうか? こういう時は、周りはどう扱えばよいのでしょうか?

  • 奥さんの気持ちが分からなくて辛い

    奥さんの気持ちが分からなくて辛い お世話になります。 結婚、同居して二ヶ月の新米夫婦です。 小生27奥さん29です。 共働きですが、奥さんは家事をすべてやってくれて本当に頭が上がりません。 布団干し、トイレ掃除位はするのですがそれ以外はすべてやってくれて「好きなことしてて」と言ってくれます。 ただ、休みの日彼女の元気がありません。 特に最近家事をしている時の彼女が辛そうです。 かなり綺麗好きで完璧にやりたいようで、自分には家事はさせてもらえません。 最近は家事の途中なにかにつまづいて転んでしまい、その場でモップを叩き割って泣いていました。 何事かと思い駆け寄って大丈夫かと訪ねましたが、無視。 打ちどころが悪いと心配なので何度か聞いたのですが、目を合わせず「気にしないで」と言いその後もくもくと家事をしていました。 かなりピリピリしていたのでその場を離れることにしました。 昼間外の用事を終え帰宅し、「今日も家事ありがとうね」と伝えたのですが、「そういうのいいから。当たり前のことだから」と言われました。 「自分はダメだ。甘えてる。」というのが口癖で、心配しても、感謝しても、休むように言っても、手伝うと言っても、そっとしておいてもなかなか元気になりません。 (こんな状態なので当然夜の営みは皆無です) ですが、ことある事に「私は自分の時間犠牲にして家事しなきゃ」「ゆっくりできる時間なんてないから」とこぼします。 以前はここでムッとして「じゃあおれはどうすりゃいいの?」と言ってしまいましたが、喧嘩になったので今は黙っています。 ですが実際どうしたら奥さんが楽になるかまだいい方法が見つかっていません。 それとも、自分になにか原因があるのでしょうか(別にあなたのせいじゃないとはいわれますが) 最近、生活が急変したのでそのストレスもあったのかなとも思います。 でも実家に泊まってきたらと提案しましたが、それも気が進まないようです。 逆に自分が外に泊まりに行って1人の時間を作ってあげたりもしましたが、それでもあまり効果はないみたいです。 こんな時夫としてはどうすべきでしょう。 ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 主人のもと奥さんの存在が苦痛 (長文)

    24歳、女、子供無し(日本人)です。長くなりますが、順を追って書かせていただきます。 3年前、主人(日系ブラジル人、当時27)のほうから熱心に口説かれて付き合い始めて同棲しました。 「子供ともと奥さんはいずれブラジルに帰るが、自分はずっと日本で暮らす」と言ってくれていました。 主人にはもと奥さん(日系ブラジル人当時27)と、子供(当時5歳、男の子、日ブ)が一人いました。 子供は基本(法律上の親権)母親のほうが引き取り、アパートの隣の部屋に住んでしました。 子供は行ったり来たりの生活でした。 私と主人ももと奥さんも同じ職場でした。 そんな生活が10ヶ月ほど続いた後、母親が子供をつれてブラジルに帰国しました。 その後一年半ほど、日本で主人と暮らしましたが、「子供がいるからブラジルに行きたい。着いてきてほしい」と言われ、 私は「日本にいたときのような、(もと奥さんが隣に住んでいるような)状況はイヤだ。子供と会うのは週末のみ、奥さんとはケジメをつけてほしい」というのを条件に、悩みはしましが、半年前に、ブラジルに来ました。 そして、現在。 主人は歯科医なので、住宅兼開業場所を探しています(今までは無職)。 そして昨日「見つかった」と言ったのはいいのですが、それがもと奥さんの家の近所・・・。 今も近所に住んでいるのですが、主人は当初の条件を守らず、子供は週の半分を行ったり来たり、もと奥さんの家(ご実家)にいりびたり、 もと奥さんからは毎日ウチに電話がかかってきて主人としゃべり、 何かとちょこちょこ(シャワーを借りに・・・とか)ウチに来たり、 自分が預かった友人の子供を預けて行ったり(子供が嫌いではないですが、責任のあることなので顔も知らない人の子供を預かるのには抵抗がある、しかも言葉も通じない、しかも泊まりで、しかも二人も)、 主人の実家に行くというときに、一緒に来たり(しかも同じ部屋に泊まりで)・・・なんだか自分の立場に納得できなくなってきました。 第二夫人として扱われているような・・・。 このことについて先日、主人に相談し、主人の実家のほうに引っ越したいと、私は提案していました。 主人のお父様も歯科医で開業されており、今年で引退して、田舎に買った家にご夫婦とおばあちゃまで移住するので、主人が継ぐのであれば、店も家もすべて譲ってくださると、言っていただいているからです。 今住んでいるところからは車で3~4時間なので、子供には隔週プラス学校の長期休みには会えます。 主人が見つけたという物件では賃貸になり、工事費用もかかります。 それに私は子供はともかく、もと奥さんと関わるのがイヤなんです。 ケンカする必要もないけど、友達になる必要もないと思うんです。 ただ子供を通して知り合う程度なら、送り迎えのときに顔を会わすくらいなら、抵抗はありません。 私にできる譲歩はここまでです。 でも主人は私ともと奥さんを「親友」にしたいようです。 そりゃ、男性には都合がいいでしょう。 「子供の母親」と「オンナ」が親友なら。 日本にいたときは、我慢もしました。 もと奥さんも慣れない土地で不自由だろうし、何より子供が不憫だったからです。 母親が夜中の1時まで働き(私と主人は定時上がり) 、食事も作ってもらえず、学童保育のお弁当もコンビニ弁当、連れ込んだ彼氏には盗癖があり(彼も同じ職場で盗癖は周知の事実でした。彼女が誰と付き合おうと勝手ですが、そういう相手では子供の教育によくないですよね。)、離婚したはずの両親はしょっちゅう大喧嘩。 私の住んでる部屋に来て、「パパとママどっちが悪いの?」と聞かれたこともあります。 なので私もできるかぎりのことはしました。 でも今は子供は母親のご実家で、もう2年近く暮らしているし、何より、知らない国に来て、自分のほうがいっぱいいっぱいです。 日本ではずっと憧れていた仕事をして、自分で車を運転して、家族がいて、友人がいて、日本語が通じて・・・ 今は車もないし、車がなければどこにも行けないし、行きたい場所もないし、半年間ほとんど家から出ていません。 主人の仕事が決まるまで、語学学校にも行けません(独学はしてます)。 買い物もほとんど主人がしてきてくれます。 電話もインターホンも、日本人が住んでいるとバれると、泥棒に狙われやすくなるからと出ないように言われています。 まあ、私自身もまだ言葉の面で不安ですが。 でも文化や食事の問題も言葉の壁も、覚悟の上だし、私は主人のために来たのだから、主人との関係さえとりあえず、うまく行っていれば、乗り越えられると思うんです。 でも主人に分かってもらえない今、…自信がないです。 「もと奥さんから離れてほしい」と思うのは変ですか? どうしたらわかってもらえるでしょう? 別れて日本に帰るべきでしょうか?

  • 新築祝い贈るべきですか?

    先日主人の友人の夫婦が一戸建てをたてました。 その前に私たち夫婦が一戸建てを建てているのですがその時に今回家を建てた夫婦が遊びにきた時の話です。 友人夫婦は二人とも私より年上なんですが、家探索させてと言われ私は寝室以外ならいいよと主人に言いました。なのにおかまいなしに寝室に入るしクローゼットをみるし… そして奥さんの方がこの部屋じゃベットなんておけないね~私はベットじゃないと寝れないから自分が家建てる時は部屋広くとってもらわないといけないわあ~なんて言われたんです(怒) 確かに我が家は坪数が小さい家ですが私たちにとってはやっと手に入れたお城です(おおげさかもしれないですが) その夫婦からは新築祝いをもらってはいないのですが別の友人に一緒にお祝い渡しにいこうって誘われました。 その友人は本人から招待をうけてるらしいですが私たちには新築してることすら教えてもらっていませんでした(-"-)渡すべきですかね?

  • 「父親と夫婦」「兄or弟と彼氏」。他人に勘違いされるならどっちがまし?

    私はあるスーパーへ、父と一緒に買い物に行きました。 その時、入り口付近で試食コーナーをやってるおばさんに、 「奥様どうぞ。ご主人もどうぞ。」 と言われたのです!!! ぬぅわぁんだとぉーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!怒! わたくしムスメなんですけど!!!!!怒!怒! 22歳なんですけど!!!!!怒!怒!怒! オヤジ52歳なんですけど!!!!!怒!怒!怒!怒! 試食のババア!勘違いもはなはだしいわ!怒!怒!怒!怒!怒! 私には兄も弟もいないです。 3年前、祖父が亡くなってしまい、家では父が男性オンリー。 父は平日は仕事で長時間自宅にいないので、 家の中のどの部屋でも、余裕で下着の着替えができます。 (注!窓に面した部屋はカーテン閉めますよ。) そこんとこ考えると女系家族でよかったと思います。 いくら兄弟でも下着は見せられないでしょう!? が…! 東京とか大阪とかで、 怪しげなスカウトや酔っ払いに絡まれる辺りに行く時は、 女性のみだと怖いですよね? 実際、道頓堀へ女友達5人と行った時、 私はブスなのでセーフでしたが、 かわいくてスタイル抜群の娘が、 ヤンキーっぽい野郎共につきまとわれました。 それから身長168cmで、ストレートロングヘアの大人っぽい娘は、 いわゆるエロカワファッションでお好み焼き屋に入ったところ、 やはり変な奴らに話しかけられました。 それ考えると、ボディーガードとして兄や弟と一緒に出かけたい。 でももし兄弟と二人で出歩いてたら、彼氏と間違えられるかも…。 カッコイイ系ならいいけど、 他人から ゲッ!と思われてしまいそうな兄弟だったら、 私自身のセンスを疑われますね…。 まあ人間は容姿ではないですが。 男女かまわずお答えください。 家族と夫婦やカップルに間違えられた経験のある方、 「夫婦」と「カップル」、どちらがましですか?

  • あるコンビニ経営の奥さんとの別れ方について

    ご高覧ありがとうございます。 今日はちょっと近所のコンビニの奥さんのことで相談させて下さい。 私は40代男です。奥さんは私の母親に近いぐらいの年齢の方です。 今までは家から徒歩1分のところにセブンイレブンがあったこともあって 自宅から10分程のローソンはこれまで利用したことがありませんでした。 このお店を初めて利用したのはゆうパックを出した時でした。 ウォーキングに行く時に寄ったお店だったので時間帯もまだ明けない早朝でした。 一番空いている時間帯と言ってもお客さんは数人は必ずいるようなお店です。 24時間では千人以上来店があるだろうと思えるようなお店です。 そんな沢山来るお店の経営者の奥さんらしき人に私が覚えられることになったのは 私のいつもの癖になっている挨拶がきっかけでした。 入店時に『おはようございます』と挨拶された私は此処がお店だということを 一瞬忘れて極自然にこちらも『おはようございます♪』と挨拶を大きな声で返してしまったのです。 そんなお客さんはまずいませんよね? 奥さんは『はっ!』と顔を見上げて驚いた顔を一瞬してから微笑んでいました。 私もすぐにしまった!ウォーキングの途中だったからすれ違う人と混同してしまい 普通に挨拶してしまったのだと思いました。 でも、まあ挨拶ぐらいしたって別に失礼なことにはならないだろうから気にしなくてもいいかと そのまま気を取り戻して自然に入って行きました。 買い物を済ませ奥さんのいるほうのレジに進んでゆうパックで品物を送りたい旨伝えて 伝票を貰って書き込んでいる時に、ちょっとした世間話、『寒くなりましたねー』『ほんとですねー』とか 『昨日、近くのコンビニで強盗入ったので怖いです』、『本当ですか。物騒ですから気を付けて下さいね』 とか。そんな何でもない会話を少々しました。 でも、それがきっかけですっかり顔を覚えられてしまい、行く度に『あら♪おはようございます』のような挨拶をされるので私も無視出来ず『あっ、どうもおはようございまーす^^;』なんて愛想を振り撒いていたら 明らかに他のお客さんとは異なる接し方になっていき、奥さんの発する声も2オクターブぐらい高く、ご主人がこの光景をもし観たら『?????』と思うのではないかと思い、暫く行かないようにしていました。 それから2ヶ月ぐらいして久しぶりに行ったら『態々、隣町(区)から来て頂いてすみませんねー。』と言われたのでなんで俺の住所を知っているのかと不思議に思っていたら、あー。ゆうパック伝票の差出欄を奥さんは見て覚えていてくれたんだな、と驚きました。 しかも、最近では行く度に缶コーヒーをくれたり、時には300円ぐらいのデザート菓子等を態々陳列台に迄行って取ってきてくれておまけでそうっと入れてくれます。もう毎回です。 しかし、300円の商品の損失を補填するには粗利が30%だとしても1000円売らなければならない計算です。 それで利益が取り戻せるのではなく、やっとプラマイ0になって損がなくなる計算です。 千円に満たない買い物では、もう赤字もいいところです。 ご主人もこのことはきっと知らない筈。 さすがにそんなに貰う訳にもいかないと辞退しようとするのですが、このぐらいサービスさせて下さいとか、レジでお待たせしたから、とか何だかんだ理由をつけて聞きません。 これを聞いた他のお客さんの気分を害したら余計にまずいと思うので、近くにお客さんがいる時は 私も大声出して拒否するわけにもいかず結果的に貰ってしまうことになります。 しかし、そんな奥さんとの日々も、お別れの日が近づいているのです。 実は私は仕事の関係で引越しする予定があるのです。 それも遠い地方にです。 しかし、このまま何も言わずに行ってしまうのは、拒否されたのではないかとか要らぬ誤解や心配を招くことになったり、そうでなくとも礼儀に反するような気持ちがします。 私も損得抜きで良くして頂いた御礼はきちんと述べたいし、真心で返したいと思います。 しかし、改まって挨拶に行くのも変だし、買い物がてら一言でも、とも思いますが あの奥さんのこと、心底がっかりして寂しがるだろうし、今度は一万円とかの餞別でも包んできかねません。冗談ではなく。 一体どうしたらいいでしょうか。 私は奥さんの更なる幸せを願って『引越し先の由緒ある神社のお守り(商売繁盛の札とかなら問題なし?)』とかを手紙(お礼状)を添えて郵送したいと考えていますがこれはいかがなものでしょうか。 勿論、手紙の内容は他のご家族の方に読まれても問題のない内容等にするつもりですが。 このまま黙っては絶対に去れません。 がっかりさせて去るより、喜ばせて最後は去りたいです。 何か良いアイデアをお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

M-IR07DRマウスの不具合について
このQ&Aのポイント
  • M-IR07DRのマウスでカーソルが動かなくなってしまいました。クリックをすると一時的に動くものの、すぐに止まってしまいます。
  • カーソルの動きに問題があり、クリックやスクロールは正常に動作していますが、数秒間しかカーソルが動かない状態が続きます。
  • M-IR07DRのマウスでカーソルの動きが不安定で、クリックをしても一時的にしか反応しない状態です。電池の切れが原因かもしれません。
回答を見る