• ベストアンサー

両親介護等のための銀行預金のおろし方について

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

銀行によって扱いが異なるかと思いますので、あくまでも参考例です。 お一方が痴呆症とのことですが、家庭裁判所に『精神衛生福祉法』に基づく「保護者」(成年後見人) の申し立てをしてください。 家裁の審判が降りれば、多くの金融機関は代理人として認めてくれます。 なお、この申請には精神科医の助言が必要ですから、親御さんが入所している施設の方とご相談ください。

shoebill
質問者

お礼

成年後見人制度というのは、リフォーム詐欺事件で、新聞で用語を知ったことはありますが、まさか自分の身に降りかかってくるとは思いませんでした。見知らぬ人に解決の糸口となる助言をいただきありがとうございます。

shoebill
質問者

補足

父親(要介護度1:痴呆状態はなし)が癌のために長期入院しました。差額ベッドのために、こちらも高額の治療費を父親名義の預金からおろす必要があります。母親(要介護度2:痴呆)は、緊急措置としてショートステイ中ですが、特別養護老人ホームの空きはいつになるか不明なので、有料老人ホームを探しています。その入居金を母親名義の預金からおろす必要があります。 父親の場合は痴呆でないのに、精神衛生法に基づく成年後見人制度になるのでしょうか? また、母親の場合、成年後見人制度の手続きは、時間的にどの程度かかるのでしょうか? 例えば、本人からの委任状があれば、対応するような早くて簡単な方法をご存知の方は、いらっしゃらないでしょうか?

関連するQ&A

  • 両親の預金額を調べてあげるには

    高齢で、車椅子の母の預金を、今度のお盆の家族会議までに、調べておきたくて、母のところへ行ったので、代わりに銀行に行きました。 母の障害者手帳、私の運転免許書、私と母の間柄を証明する戸籍謄本、母の直筆の簡単な依頼文、銀行から私宛の転送された満期のお知らせをもって。 散々待たされて、教えてくれず、じゃあ本人を連れてきたら、教えてくれるのか?との確認に、確たる返事をくれなかった。 あんまり腹が立ったので、今朝どうすればてづづき出来るのかを、返答してくれとフリーダイヤルのほうに問い合わせている。 1、通帳と印鑑が、手元になくて年金口座(総合口座)の残高を知りたい。 2、母がなくなったとき葬式代にと思っている定期預金、実際そのときすぐ出せるのか? 3、今の、全部の残高をしりたい。お知らせ来ているがその後に引き出されていれば分からないので。 4、腹立たしいので、別の金融機関に変えたいので、全部解約するときの、本人が行かずに出来る方法。 なお、通帳と印鑑は、手元にありません。 どうしてもと言うなら本人を連れて行くことは可能です。

  • 定期預金

    定期預金 お金が必要なので定期預金を使いたいのですが、複数口座あるけどどれも必要な額以上あり、解約して全額普通預金の方に移してしまうと無駄使いしそうなので必要な額だけ引き出して残りはそのまま、もしくは別の口座と一緒に出来たらと思っているのですが可能でしょうか?金融機関で働いている方など分かる方教えて下さい。

  • 定期・定額預金について

    お世話になります。 お年玉を定期か定額預金をしようと思うのですが、どの預金商品が有利かお教えいただけますでしょうか? お年玉は、18~20年後に引き出せるようにと考えております。 預金額は、2万~10万ちょっととなります。 金融機関は、とくにどの金融機関との考えはありませんが、郵便局の通帳もあるので、そのあたりも含めて考えております。 金利関係や金融商品にはとても弱いため、お忙しいかと存じますが、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • ゆうちょ銀行 1000万円以上の賢い預金方法は?

    代理質問なのですが・・・ ゆうちょ銀行に1000万円の定期預金と利子のつかない振替口座の預金が 500万円あるとします。 500万円に利子が全くつかないのももったいない話なので、 1000万円の定期預金を満期後に解約して、個人向け国債を購入しようと思います。 この場合、振替口座の預金500万円は自動的に500万円の普通預金となり 利子がつくようになるのでしょうか? また、同じ個人名義でゆうちょ銀行の通帳を2通作成する事は可能でしょうか? 他の金融機関に預金する事は考えないで回答をお願いします。

  • 亡くなった人の預金について

    親族が亡くなり私が相続人になります。 そこで質問です。 (1)手元にある金融機関の預金の通帳が一つあります。 他に、その金融機関の預金があるかどうか分かりません。その金融機関で他に預金があるかどうか調べもらえるでしょうか? (2)亡って数ヶ月たちますが金融機関には亡くなったことは言ってません。早く伝えた方が良いのでしょうか? お願いします。

  • 安全な銀行はどこですか?(定期預金)

    定期預金を考えています。 今ネット銀行に預けているのですが、最近不正引き出しなどが多発しているようで不安です。 そこで店舗のある銀行に預けようと考えています。 しかし、店舗であっても、ハンコと通帳さえあれば、解約できてしまうところもあり、不安です。 本人確認などしっかりしている銀行はどこでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 固定性預金

    会社で定期預金などの固定性預金と同時に金融機関からの借入れがあります。固定性預金を解約して返済すれば借入金は減らせるのですが、そのまま毎月分割返済しています。こうすることのメリットはあるのでしょうか。一見して預金を解約して返済したほうが借金が無くて良いように思えるのですが・・・どのようなメリットがあるのか教えてください。

  • 定期預金通帳 銀行 について

    1)母が作った、私の妹(高2)の定期預金 って私が銀行に全額おろしに行けるのでしょうか? 2)その通帳は定期預金通帳なので私が、総合口座の通帳を新しく作りに行く場合、印鑑と通帳と保険証(家族)と、あと何か必要なものはありますか?

  • 遺産相続について~通帳の預金残高照会~

    平成13年11月に親族が倒れ、本人は意志薄弱な状態におちいったため、 子の一人が、急遽通帳を預かったものの、その他の子に通帳を開示 せず、本人は平成18年12月に亡くなりました。 遺産相続にあたり、本人が持っていた通帳その他、遺産がどのくらい あったのか調べようとしましたが、預金に関しては、金融機関に問い合わせたのですが、5年前までしか遡って調べることは出来ないといわれ、 結局、通帳が子の一人に渡る前の預金はわからない状態です。 なんとか、この親族が倒れる前の預金額を知る方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新銀行東京にある預金

    「新銀行東京」の経営状態が良くない旨のニュースを聞きました。 私は昨年7月に、3年定期(利率1.5%)の預金をしました。 預金は1000万以下なので、元本は保証されるとして、 このまま預けていて、当初の利息が付くでしょうか? 解約して、他の金融機関に預けた方が良いと思われますか? また、銀行が破綻した場合、東京都の財政に影響し、 都民の税負担等に反映する、ということがあり得るでしょうか?

専門家に質問してみよう