• ベストアンサー

日本人の精神

日本人の精神や、伝統的な考え方を学べる書籍をご存じの方は、教えていただきたいと思います。

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

No.3の方が武士道を批判しているので、少しだけ補足します。 確かに、新渡戸稲造の武士道で挙げている武士像は、江戸時代における理想の 武士像であり、これだけ見ると江戸時代以前の武士の姿が理解できなくなります。 しかし、武士道を読む上で一番重要なのは、日本における近代以降の倫理・道徳観 というものが、江戸時代に培われた武士道がベースになっているということ を理解することだと、私は考えています。 日本人の多くは、自分は無宗教だと思っています。 著者の新渡戸も、日本人の多くはそうだと思っていました。 しかし、「宗教教育がないのに、どこで日本人は倫理観を学ぶのか」と知人の アメリカ人に尋ねられ、それの回答を求めて著述したのが、武士道であるわけです。 (日本人には理解しにくいですが、日本以外の国では宗教の教えを通して、  倫理・道徳を学ぶのが普通です) 新渡戸がその著書で述べていることは、無宗教だと思っていたはずの日本人は、 実は日本に古来からある神道・仏教・儒教の影響を強く受けていたこと。 そして、その日本人の精神性を最も強く体現していたのが、江戸時代の支配者 階級である武士であったということでした。 日本には社会規範を現す言葉として、『~道』という言葉があります。 商人道(最近ではビジネス道かな?)とか、任侠道などです。 そのルーツをたどっていけば、多くは武士道にたどり着くと思います。 No.3の方が説明しているように、日本人の精神性を理解する上で『武士道』 だけに頼るのは、おそらく無理だろうと思います。 『和』の精神とか、閉鎖的な仲間意識、硬直した官僚制などは、武士道だけ では理解できません。 それらを理解するには、やはり日本史をきちんと理解する必要があるかと思います。 こちらで私がオススするのは、『逆説の日本史』(著者:井沢元彦)です。 あと理解する上で膨大な歴史の基礎知識が必要となりますが、  『この国のかたち』(著者:司馬遼太郎) も一度は読んでおいた方がよいかと思います。 それを理解するには、やはり日本史を一通り学ぶべき

その他の回答 (6)

回答No.7

新渡戸稲造氏の【武士道】ですね。 特に【仁】の章ですね。

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.6

 こんにちは。  民俗学の業績を読まれることをお勧めします。  柳田國男『先祖の話』  宮本常一『忘れられた日本人』  それから、  きだみのる『にっぽん部落』  丸山真男『日本の思想』  梅棹忠夫『日本とは何か 近代日本文明の形成と発展』  加藤周一『雑種文化―日本の小さな希望―』  あたりが、まあ代表的でしょうか。  加藤周一、木下順二、丸山真男、武田清子  『日本文化のかくれた形』  は、講演集なので、読みやすいかと。  当然ながら、日本は、支配階級だけの社会ではありません(日本じゃなくったってそうですが)。日本社会をトータルに見た業績を紹介しました。まだありますが、いま思いつくものを。  ご参考になれば。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

これ一冊を読め! ということであれば、文句なしに  『武士道』(著者:新渡戸稲造) をオススメします。 『武士道』の中で著者の新渡戸自身も語っていますが、武士道の精神は現在では 表面的には廃れつつあるように見えます。 しかし、一部の立派な日本人には、まだその精神的DNAが残っているようです。 『武士道』を読んで理解すると、少しだけ世界が違ってみえるようになりますよ。

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

あえて申し上げますが、そういう本はほとんど無いと思います。 というと「本屋さんや図書館にいくらでもそういう表題の本があるじゃないか」と思われるかと存じますが・・・・ たしかに日本人論、あるいは伝統文化をもちあげている本は腐るほどありますが、伝統的な考え方、日本精神、なんてものが一つだと思っていらっしゃいませんか? 江戸時代、それも前期と後期、また明治の頃(司馬遼太郎さんなんかがもちあげるのはこのころ)、戦国~統一期、南北朝から室町、平安期、などなどまじめに勉強してみればわかりますが、これらに共通して流れる民族性、というものよりむしろ時代性、また国際性(というか外国からの思想・文化に対する許容性)のほうが大きく、従って古来日本人はこういうふうにしてきた、というのはかなり乱暴な議論になってしまうからです。 ですから、本当にそういうものを学ぶ気があるのなら、日本の思想・文化・宗教などについて少なくとも代表的な人物のものだけでも学んでいただきたいと思います。 例を挙げれば、源氏物語も万葉集も古事記も歎異抄も読んでいない人が伝統文化についてあれこれ言うとしたら傲慢か滑稽かのどちらかでしょう。新渡戸稲造の「武士道」など読んで武士道を理解したつもりになると(あれはほとんど現実にいた武士とかかわりない、また江戸以前に武士道といわれていたものともかかわり無い本です。非・おすすめのNo.1です)もう議論も成り立たないレベルになります。 少なくともこういった、各時代の代表的な書物や、また古代からの通史をちゃんと勉強するのが実は早道です。網野善彦さんの中世史の本や、大石慎三郎さんの江戸時代の本など読めば、いかにわれわれ現代人が明治以降に作られた先入観でこの国を見ているかわかります。 そういう勉強をせずに「日本とは」とか「日本人論」を読めば間違いなく無意味な「日本万歳」論にはまるだけだと思います。(現実とは無関係に)

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.2

こんばんは。 とりあえず下記URLの「キーワード」のところに、「日本人論[スペース]精神」と入力して検索ボタンを押してください。55件ヒットすると思います。出版年順に降順で表示されるので、下に行くとだんだん「購入不可」の書籍になります。 なぜ、この検索エンジンなのかというと、これはNII(えぬあいあい)という、お国がやっている研究所で、大多数の大学図書館が参加しているデータベースで、普段は難しい(日本だけ遅れている)目次情報や抄録が検索対象になっているのが「ウリ」だから、なのです。 ご参考まで。

参考URL:
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/EqualFromForm
noname#98991
noname#98991
回答No.1

一冊だけあげます。 「日本人論」再考 船曳 建夫 本書は、NHK人間大学の放送のテキストとして書かれたものであり代表的な日本人論の著書を例に取り概観できる。 内容はもう正確には覚えていませんが、入門書としてお勧めです。 これ一冊でわかった気になるのは危険なので、岩波文庫の風土とかも読むべし。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140808306/qid=1137078386/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-5947690-9797036

関連するQ&A

  • 天皇制は日本人の伝統精神の本質と言えますか?

    天皇制は日本人の伝統精神の本質と言えますか?

  • 日本精神

    戦後日本では日本精神が失われ、台湾の高齢者の方があるという。 失われた日本精神、旧日本的な考えとはなんですか? 戦前の人がどのような会話をして、どのような教育を受けてきたかということを知ることなのだと思いますが、もしご存知であれば教えてください。

  • 大日本帝国の精神を学べる書籍を・・・

    はじめまして。 大日本帝国やその軍人の精神を学べる書籍を探しています。 精神論に重きを置いた内容の本だととても助かります。 大きな書店にしかないようなマイナーな本や絶版でもOKです。 ご回答お待ちしています。

  • 伝統とは何か-世代をこえて受け継がれる精神とは-

    日本の伝統・「世代をこえて受け継がれた精神」ってなんだろう? 「伝統」を辞書でひけば、 「ある集団・社会において、歴史的に形成・蓄積され、世代をこえて受け継がれた精神的・文化的遺産や慣習。」(三省堂提供「大辞林 第二版」より) とあります。 文化的遺産や慣習はわかります。国宝とか歌舞伎とか相撲とか文化的遺産だと思います。また慣習は、ご飯を食べるときは箸で食べるとか、靴を脱いで家に上がるとか、毎日風呂に入るとか、いただきますなど挨拶やモラルも慣習だと思います。しかし、「世代をこえて受け継がれた精神」ってなんでしょうか? 現在日本でも、その土地の祭りがあるし、伝統芸能もあります。しかし、どうも"一般的な生活に馴染んでいない"ような気がします。文化も保存ばかりで、伝統として、本当に"世代をこえて受け継がれた精神"って一体あるのでしょうか? 僕の想像の域を越えませんが、インディアンでもマオリ族でも、民族の精神、いわば「誇り」を持っていると思います。資本が支配する現社会でも、たとえ貧しくても誇りを持って生きていると思うのです。メキシコとか他の(経済的な意味での)途上国の人たちも同じだと思います。つまり貧乏でも充実した精神がある。だけど日本だと資本的価値ばかりが支配していて、誇りを忘れてしまったんじゃないかと思うように僕は感じます。人間的魅力を感じる人がなかなかいないというか…。蛇足ですが、三島由紀夫もそう思っていたんじゃないかと推測します。つまり人間としての幅みたいなもの、昔でいう武士道みたいなもの? この問題を発展させれば、親の威厳とか教育問題、生きがいなどにも繋がると思います。 誇りというか、日本の「受け継がれた精神」とは一体なんなのでしょうか?

  • どんな精神が日本を潰していると思いますか?潰す壊すと思いますか?

    どんな精神が日本を潰していると思いますか?潰す壊すと思いますか?

  • 日本の伝統音楽

    お琴や尺八など日本の伝統楽器の音を堪能できるCDをご存知の方、お勧めのものを教えて下さい。 先日、帰国する外国人の友人(中国人)に何か良い日本の伝統音楽はないかと聞かれました。 試聴可能なウェブサイトもあれば、どうぞよろしくお願いします。

  • 日本独自の物を教えて下さい。

    質問させていただきます。 日本独自の物を教えていただきたいです。 ●日本の伝統的な物 (門松、屏風、など) ●日本の伝統的な素材 (和紙、漆、竹など) ●海外でうけている日本の物 (アニメなどではなく、物を教えてほしいです) たくさん知りたいので、思いつく限り教えていただきたいです。 あと、そういった物がたくさん見れるサイトをご存知であれば教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 日本伝統の【和の精神】は今や「搾取」の道具?!

    日本の良き伝統文化であった【和の精神】は、 島国で協同して生きて行くための知恵だったはずです。 ところが戦後、この日本伝統の【和の精神】は、 日本社会が中途半端に欧米化したせいで、 経営者や企業人が【我欲】を満たすために、 都合のいい「搾取」の道具・手段にされています。 (例→連帯責任、など) このように本来の趣旨・本質を骨抜きにして 日本の古き伝統が既得権者に利用される事例として、 あなたはどんなものが思い浮かびますか? 最近「実力主義社会」の到来が叫ばれていますが、 実態は全く逆の「閉塞社会」に向かっています。 終身雇用が崩壊して、年功序列だけが残ったため、 実は逆に極端な「減点一方式の社会」が進行しています。 減点方式の雇用慣行に怯えるあまりに 「事なかれ主義」に陥らざるを得ない 若年労働者の不安や恐怖感につけ込んで、 既得権者はさらに私腹を肥やしています。 「国際化が進む中、我が社は自己主張できる人材を求める」 と表向きにはアピールしながら、 実際には、 「体育会系の上に逆らわないイエスマンばかり」 を採用している【ウソつき企業】が増えています。 社会に復讐したいと考える若者も増えているようですが、 日本人の精神はこれからもますます腐敗するでしょうか? 昨今、集団的自衛権が話題になったり、 憲法9条の廃止が一部で主張されていますが、 かえって戦争や徴兵制の復活があった方が、 こういう精神腐敗は収束するでしょうか? 現代日本人の気遣いは、本心からの行動ではなく、 【飼い慣らされて】いることが原因なだけで、 かえって人間らしさが損なわれている気がします。 http://okwave.jp/qa/q8632888.html (参照→ベストアンサーへの補足)

  • 日本人の振る舞いや精神性について

    在日外国人の方にご質問です。 日本人から学びたい振る舞いや精神性などはありますでしょうか?

  • 日本の様々な伝統工芸を知ることが出来るサイト

    こんにちは。 わたしは和な小物が好きで、今は伝統工芸に興味を持っています。いくつか知っているのもありますが、日本全国にはまだまだ知らない伝統工芸がたくさんあると思います。 色々な伝統工芸を紹介しているサイトをご存知の方はいますか?「伝統工芸」で検索しても一部を扱っているページが多数です。 まずは全国にどんな工芸があるのかを知って、興味があるものはそこから掘り下げて行きたいと思っています。よろしくお願いします。