• ベストアンサー

セミナーのお礼

airiairi17の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。私は仕事柄、色々なセミナーの手配を しているのですが、いただいて主催者に 喜ばれるものは、ご家族がいらっしゃる場合、 ご家族も楽しめる食べ物です。そして腐らない もの(日持ちするもの)が良いです。 たとえば、奥様も小さなお子さんも一緒に食べられる ゼリー菓子なんかいかがでしょうか。 。ひとつひとつ包装されている お菓子で、デパートで売っているきちんと したものが良いでしょう。 とりあえずその辺で買ったもの、っていうのは やっぱりわかりますので、きちんと名の通った お店で、買うほうがいいと思います。 奥様(女性)はよく見ています。 できたらご自分でも試食してみておいしいと 思われるものを送るのがベストです。 ちなみに一番いただいて困ったものは、 納豆です。納豆はやり場にこまります・・ お気持ちは嬉しかったのですが・・

mio_mio_mio
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。 結局セミナーに縁のある食べ物にしました。

関連するQ&A

  • 二次会<司会と受付へのお礼>

    司会と受付へのお礼で悩んでいます。 幹事はたてず、計画等は私たちで進めています。 司会の方は当日飲食できないと思うので、会費は頂かずお礼を渡すつもりです。 そして受付は会費はいただき、お礼を渡す予定です。 こういった場合、受付をしてくれる友人には司会から会費を受け取らないようにしてもらうにはどうしたらよいでしょうか。 自分たちも手伝っているのに会費は取られ、司会は取られないのかとけち臭く思われるのもなぁと思っています。 当日は参加者名簿を渡すので、そこに私がチェックを入れてしまおうかなとも思うのですが。 皆さんはどうされたでしょうか。 また、3次会の会費は司会からもらってよいのやら・・・。

  • ピアノ発表会へのお礼について

    うちの子は5歳の男の子ですがはじめてピアノ発表会にでることになりました。先生は幼稚園のおかあさんで知っている方で個人レッスンをしています。 発表会の会費は6500円です。 その会費のほかにはお礼としてお菓子やお金を差し上げた方がいいでしょうか? 私もピアノを習ったことがないのでよくわからないので 知っている方教えてください。

  • 職場でのお礼

    派遣社員にて仕事で結果が出なかった為、3ヶ月で終了となりました。 先日、送別会を開いて頂き会費を出して頂きました。 翌日、お礼の御挨拶を送別会に参加して頂いた人にさせて頂きました。(ここまでは当たり前ですが)このような場合最終日にみなさまに何かお礼に 物(お菓子、商品等)を気持ちとしてお渡しした方がよいのでしょうか?

  • 二次会のお礼について悩んでいます

    今年の11月に結婚式をするのですが、二次会に協力してくれる友人へのお礼について悩んでいます。 二次会の人数は60人ほどで、新郎・新婦側からそれぞれ2名ずつ幹事を依頼しました。この幹事4名に司会や買出しの準備をしてもらうので、当日はさらに新郎側から受付2人、新婦側からチェキ撮影係りを2名依頼する予定です。 4名の幹事は会費無料にし後日食事をごちそうしようと思っているのですが、受付とチェキ撮影をしてもらう4人には、どんなお礼をしたら良いのでしょうか? 二次会費が男性¥6,000 女性¥5,000なので、¥2,000~¥3,000くらい会費を安くして、新婚旅行のお土産を他の方より良いものにと考えていますが、これで良いのでしょうか? 私自身結婚式や二次会に参加した経験が少なく、調べても本当に人それぞれなので、何が良いのかわからなくなってきてしまいました・・・。

  • 二次会を手伝ってくれた方々へのお礼

    6月に結婚式を控えている者です。 挙式は親族のみでやるので、友人・知人には二次会に参加してもらおうと思っています。 その二次会で、司会はプロ(知人)に、幹事は昔からの友人に頼み、また、学生時代の友人や会社関係の方々には余興をやってもらう予定です。 司会の知人は、会社を通して頼んだのでよしとして、幹事や余興の方々への謝礼について悩んでいます。 幹事の友人には、会場探しや司会者との打ち合わせなど、いろいろとやってくれているので、お礼として会費をもらわないことにしようと思っています。 余興の方々へも、お礼として会費をもらわない、という方向にしたかったのですが、予算的なことでそれができないのです。それは失礼にあたるのでしょうか? また、なにかお礼としていいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 結婚の内祝のお礼について質問です。

    結婚の内祝のお礼について質問です。 先日会社の先輩の二次会に招待され出席しました。 旦那様も知り合いでご夫婦ともにお世話になっているので二次会だけの招待でしたが会費とは別にお祝いに商品券(一万円分だけですが……)を送りました。 内祝を頂いたのですが、この場合、メールでお礼を伝えても失礼ではないでしょうか? 書面で送ることも考えましたがものすごく人に気を使われるご夫婦なので逆に恐縮されるのでは……と心配です。 マナーに詳しい方、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 二次会の会費について

    二次会について教えて下さい。 二次会を新郎新婦主催で行おうと思っています。 (幹事は会社の後輩に手伝ってもらう予定です) 会費は過去の質問を参考にさせて頂き、 男性:7,500円 女性:6,500円にしようかと思っています。 (女性は飲食の量も少ないので少し差をつけて、 披露宴出席者の割引はナシの予定です) 会場の費用が料理4,000円+飲み放題2,500円の6,500円と ルームチャージで+10%かかるので約7,000円になりますので、 その実費分を会費にしようかと思っています。 ビンゴの景品や諸費用は自己負担しようと思います。 そこで質問です。 1.みなさんの二次会の自己負担額はどのくらいでしたか? 2.ビンゴやゲームの景品の総額はどのくらいでしたか? 3.夫婦参加の人だけは割引をしたいのですが、2次会の案内状に  「男性:7500円 女性:6500円 夫婦:10000円」  のように明記しても良いものでしょうか?  それとも、個別に「夫婦参加の人は10000円で」と伝えるべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 結婚式・二次会の会費について

    11月に都内にて結婚披露宴を行う者です 二次会の会費についてお伺いしたいです 式にはたくさん呼べないので式に招待していない方たちばかりで 夜は80名ほどで二次パーティを開きたいと思います ★場所 赤坂の今年オープンしたレストラン ★食事内容は充分足りるように量も多く質もさげないつもりです ★ビンゴではほぼ全員に何かしら当たるようにします ★年配の方以外はほぼ立食 ★記念品(引き出物とまでいきませんが)も最後手渡しアリ 以上で会費男性は7000円では高いでしょうか 席に座れるのは半分くらいです 披露宴参加者は二次会の参加費は4000円~5000円 ビンゴ景品代やスタッフへのお礼などもちろん新郎新婦で負担するのですが、そういう事をぬきにして 会費としての納得のいく値段を知りたいと思いました 立食でのこの会費だと高いでしょうか? 宜しくお願いいたします!

  • 会費制パーティーのお礼・お車代

    結婚披露パーティーを新郎新婦主催で行います。 以下の内容でお礼やお車代を悩んでいます。 A~Eについて、皆さんはどうされますか? 東京:丸の内のダイニングバー 17時から 会費8,000円(着席コース、引き出物なし、1500円くらいの引菓子用意) 会費制の為、ご祝儀は遠慮すると案内(招待状に記載)する予定。 受付・二次会は二次会代行業者を使う。 A・B・C 余興でダンスを踊ってもらう   うちAは旦那さんの転勤で大阪在住。   A・B・Cは準備等あるから会費は貰わず、お礼5000円を考えている。   となると、Aのお車代は往復25,000円としてお礼プラスして3万円?   A・B・Cは知り合う前に結婚しているので今後式に呼ばれることはない。 D 乾杯を依頼する新郎上司 … 会費は頂き、お礼1万円? E 新婦友人:旦那さんの転勤で上海在住 … お車代往復5万円?   旦那さんも仲良しなので仕事の都合がつくなら呼びたいが、二人だと10万円? A・Eは実家が東京だか、ホテルを取るとしたらプラス1万くらい? 皆さんの"私なら"を教えてください。

  • 結婚式の二次会のお礼について

    初めて質問させてもらいます! 今週の土曜日に結婚式を挙げる予定で、披露宴の後に二次会を開く事になりました。 結婚式に出席してもらうお友達カップルの彼が 「二次会やる?やるなら幹事やるよ!」 と言ってくれたので二次会をやることにしました! 会場はそのまま式場で頼み、ビンゴゲームをやる事になり景品やら用意する物は全てこちらで用意したのでやってもらう事は当日の進行のみです。 進行と言ってもビンゴゲーム以外は全て歓談にしたので、飲んだり食べたりが出来ないというほど大変ではないと思います。 そういった場合のお礼はどういった形が良いでしょうか? 私たち夫婦は会費を貰わず、プラスいくらかのお礼でと思っているのですがそれだけでは失礼になるのでしょうか? みなさんの経験も踏まえアドバイスいただけると嬉しいです!