• ベストアンサー

正社員や派遣社員の人に質問です。

amountainblastの回答

回答No.2

1については何とも言えないので2,3,4のみですが・・・。 前提として事務などのある程度長期(3ヶ月事に更新)で派遣社員として働いている場合です。 2.基本的に契約が切れる前に派遣会社と話をして次の仕事を探しますが、どうしても仕事がなかった時は他の派遣に登録に行ったり、求人誌などを見て自分でも仕事を探しています。私は趣味で2週間くらい出掛けたりもしています。後はパソコンの勉強とかですね。 3.4 基本的に派遣で働きながら他の仕事を探すことはタブーです。 派遣とはいえ契約期間中は就業中の身ですので、契約期間中は基本的に他の仕事の面接や急に他の会社に就業することは辞めましょう。派遣会社と就業している会社に迷惑がかかるので、社会人として如何なものかと・・・。 どうしてもそのような条件でしたいのであれば、長期の仕事ではなく単発の仕事をして、面接の日は仕事を入れないようにして下さい。 以上です。

mikkua1984
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣社員から正社員へ

    初めて質問させていただきます。 当方は現在派遣社員として仕事をしております。先日、 就業先の上司より「正社員になりませんか」とお誘い 頂きました。数年に渡ってその派遣先で就業し、仕事 面も対人関係においても不遜が無いため(大変幸運だと 思っております)、お話をお受けしようと思っておりますが 手続き上のことで疑問があり投稿させていただきました。 現在の契約期間を満了した後、ブランクを空けずに契 約社員(期間未定)→正社員という段取りになりそうです。 現在、派遣元で雇用保険・健康保険・年金に加入して いるのですが、それらの移管に関して特別な手続きが 必要でしょうか。例えば、ハローワークに失業保険の 申請をするとか、一旦、国民健康保険・年金に加入し なければならないとか。 また、実際に同様の経験をなさった方で「ここは盲点だっ た!!」「ここには要注意!!」といったアドバイスも併せて いただけますと幸いです。 ご教示いただけますよう、宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員が正社員雇用されるときの助成金について教えてください

    去年の8月から派遣社員として営業事務で働いています。 紹介予定派遣ではなく、通常の派遣ですが、 派遣先には将来的に正社員として働きたい人に 来てもらいたいと言われていました。 私も正社員を希望して就職活動をしていましたが、 求人がなかったため、派遣社員になった経緯があったので 正社員で働くことを希望していました。 社長にいつ頃から正社員で働きたいか聞かれ、 今年の4月には、新卒の営業事務の正社員が入社してきて、 その方に仕事を教えることになる (営業事務は現在自分1人です)ので、 その時までには正社員になりたい希望を伝えていました。 先日再度社長からお話があり、 派遣社員を正社員で雇用すると、派遣会社に50万くらい 紹介料を支払わなければいけない。 労務士の先生に確認したところ、紹介予定派遣でなければ その紹介料は「慣例」であり法律で定められた「義務」ではないので 支払わなくても良いものであるとわかった。 業況も良くないので、会社としては紹介料を支払いたくない。 そのため、派遣契約を一旦終了させて、 その後私が社長に直談判した末正社員として雇用することになった、 というシナリオにしてほしいといわれました。 紹介料を払っても正社員として雇用したいと思ってもらえなかったのは 私の努力が足りないところもあったのかもしれませんが ショックでした。 しかし、実際派遣契約終了後に正社員として雇用する、というのは よく聞く話なので、仕方ないかな、と思っていました。 さらに、社長は、派遣社員を正社員として雇用したときの 助成金はもらいたい、と言いました。 その助成金をもらうためには、4月末まで私が派遣でいる必要が あるそうなのです。 助成金のために、本来の希望より 正社員になる時期が延びてしまいました。 紹介料は支払わないのに、助成金はもらいたいというのは、 ずいぶんムシのいい話だな、とは思いましたが、 このご時世に正社員として雇用していただけるのはありがたいし、 今の派遣先での仕事は魅力があるので、 正社員になりたいと思っています。 しかし、そのようなことが通るのでしょうか? 自分自身、派遣会社との契約違反に該当するような気もします。 助成金をもらうためには、派遣会社に印をもらうような 書類が必要かもしれないと聞きました。 派遣で働くのが今回初めてなので、契約終了後、 派遣会社とどのような関係になるのかもよくわかりません。 社長にも派遣会社との契約内容については調べておいてほしいと 言われました。 しかし派遣会社に聞くわけにもいかず こちらに質問させていただきました。 派遣契約終了後正社員として雇用された場合助成金の対象に なるか、また、どのような手続きとなるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正社員か派遣かまよってます。

    今晩は、どなたか詳しくわかる方に相談です。 今派遣で仕事しているのですが、正社員の方が安定していると考えていて正社員として面接受け、採用されたのですが、派遣先の方から景気が悪くなったら直ぐに首をきられるか、入社しても、契約社員とか時給制の社員にきりかえられたりと色々言われ、現在43歳なので首を切られたら50歳近場で仕事なんか付けないとも言われてしまい、このまま、派遣で行くのかそれとも正社員になるか迷ってます。正社員だと、仕事がなくなったら首になるのでしょうか?また、社員にしてもらえたとして、条件と違っていたらどうすればいいんでしょうか?採用された職種は製造ですが、もって3年ぐらいだと言われました。

  • 37才女 正社員か派遣か

    37才独身女です。 このたび業務縮小のため、派遣先から契約終了を言い渡され失業予定です。 ありがたいことに、派遣元から新しく事務のお仕事を紹介してもらえそうです。 ただ、すごく悩んでます。 もう正社員になるには、年齢的に最後のチャンスではないかと思うのです。 ただ、この不況で若い人にさえ厳しい雇用状況で、ただの事務しかしたことのない 私が正社員になれるかどうか保証もありません。 ただ、安易に派遣社員になり、不安定な雇用で何年か後にまた失業は辛いです。 4年間も働いてきた派遣先の上司に言われたあからさまな言葉も深く傷つきました。 「派遣だから自業自得」 しかし、派遣元からのこの仕事を断ると、年齢の件もあり、 もう二度と派遣の仕事さえ紹介をしてもらえなくなるのではないかとも危惧してます。 失業保険をもらいながら正社員をさがしつつ、正社員になれやすい資格をとったりするのが いいのか(介護等)、それとも、この不況もあり、紹介いただいた派遣の仕事をするのがいいのか悩んでます。 崖っぷちの私にどうか助言お願いいたします。

  • 派遣社員→正社員

    6月中旬に契約が終了となると知らされた為、派遣会社から新たに2社紹介をうけ、その内の1社の話を進めてもらうように連絡をしました。(有給も発生していたので引き続きその派遣で仕事を見つけた方がいいと思った為。)派遣会社自体の仕事なのですが、1日も早くそこで仕事をしてもらいたいらしく、派遣先との折り合いがつけば契約終了を早めるとも聞きました。(つかなければその話はなかったことになるようですが。) が、その2日後位に派遣先の会社で正社員の話を頂きました。派遣先は結構働きやすく契約が終わるのが惜しいと感じていた為、正社員の道にすごく惹かれています。 この状況でいったん進めて下さいと言った話を私のほうから白紙にするのはまずいでしょうか?また契約終了後正社員になるのに派遣会社に言わないともめたりするのでしょうか?とにかくトラブルだけは避けたいんですが・・・。

  • 正社員か派遣かどちらを選びますか?

    正社員か派遣か・・・以下のときならどうしますか? 不妊治療中30代前半。子供授かりたいですが、妊娠できない・時間がかかるかも知れません。 そんな中で2つお話をいただきました。 正社員・・・仕事の安定。妊娠しないかもしれない。産休が取れる。給料は16万程*ボーナス4ヶ月分・交通費あり (面接では感じは良かったのですが、面接時に少し変った事聞かれました) 派遣・・・仕事が区切りがある。産休がとりにくい。給料20万程*ボーナス・交通費(2万くらいかかる予定)なし メリットは正社員のほうがあるのですが、妊娠した場合や主人の転勤のとき中途半端になってしまうので少しためらっています。それなら派遣のほうがいいかも・・・と。派遣で働いたことがないのでイメージですが、妊娠がわかったら契約満期で終了、産休なしなのでは?と思います。(法律上ではなく、現状をお伺いしたいです) 健康上問題がなければ、出来るだけ働きたいと思っています。 皆さんならどちらを選択しますか??

  • 派遣を正社員といってしまいました。

    20代前半の女です。どうしても採用してもらいたばかりに面接の時にうそをついてしまいました。 2年前に5ヶ月間働いていたところを正社員と履歴書に書き、先月準社員として採用され1日で辞めてしまった会社を面接で聞かれた時に1ヶ月もいませんでした。と言ってしまいました。それ以外の期間はふらふらし、派遣でしか働いた事がないとか1日でやめたなんて言えなくてついつい嘘をついてしまいました。採用してもらえて、雇用保険証と年金手帳を持ってきて下さいといわれ、今ものすごく後悔して困っています。でも今更嘘でしたなんて言う勇気もないし、どうしてもその会社で働きたいのでその分がんばって返したいと思っています。 面接の時に社会保険の事もよく分からなかったので、社会保険に入っていると答えてしまいましたが雇用保険証なんてもっていません。準社員のうちにやめたとも言ってあるので先月やめたところはまだしも、2年前に正社員として働いた事になっている所は、雇用保険証のことで何かいわれるでしょうか?他のところで質問して、年金手帳に働いていた期間はきさいされなくてもよいという事はわかったのですが、雇用保険証をもっていない点でうそをついてしまったことがばれてしまうんでしょうか? 友達は、去年の5月で退社していらい何もしていない期間があり先月の12月に新しいところに勤めた時は、提出したのは年金手帳だけで、辞めてから期間があったから雇用保険証はもっていなくてもよかったと言っていました。辞めて期間があいたら雇用保険所は提出しなくていいんですか?私の場合も、先月辞めたところは準社員のうちにやめたので1ヶ月たってないから雇用保険の手続きする前にやめたと言い、2年前に正社員で辞めたところになっている会社は期間があいたから雇用保険所はもっていない、ということにして通用するでしょうか?

  • 正社員なのに派遣社員?

    今、再就職の為に仕事を探していたところ、採用をいただきまして入社 説明会を5日後に控えております。 詳細を説明会のときに聞けば良い話なのですが、 正確に把握しておかないとその場で判断出来なくなる 心配があるので質問させていただきます。 正社員募集との事だったので、正社員として採用と思うのですが、 業務内容は軽貨物配送業で、 県外で1年間の研修があり(ドライバーとして1から学ぶ)、その後地元に戻り新人ドライバーを育成する等が主な業務内容でした。 (業務管理・管理職も可との事) ※ハローワークの求人には、 ・雇用形態:正社員 ・雇用期間:常雇 ・賞与:年2回 ・賃金形態:月給制 ・加入保険等:雇用・労災・健康・厚生 ・退職金制度:あり と書かれています。 上記のような流れの仕事であると知人に説明したら、正社員雇用と称しても派遣社員の場合もあると言われました。 そこで知りたいのが (1)その会社の業務に従事する仕事でも派遣社員となるのか? (外注や請負は無いと聞いてます) (2)雇用形態を会社側に尋ねる時に派遣社員ではないかと懸念するような 聞き方をするのは問題ないか? (正社員と言われているので再確認にしてもクドイと思われないか) (3)上記の条件でも派遣社員という事はありえるか? 以上の三点です。 アドバイス、いただけたらと思います。 よろしくお願いいたしします。

  • 正社員と派遣

    37歳・女です。 昨年の11月に派遣先の部署の縮小のため契約途中で終了となりました。高卒で初めは正社員として勤めていましたがリストラになりました。以後正社員→リストラを二回経験し、前回派遣→終了となりました。いずれも事務の仕事で自己都合で止めたのではなく縮小、倒産ばかりです。 再び求職活動をしていますが、正社員と派遣、どちらがいいのか迷っています。 正社員のほうが安定していていいのはわかっていますが、この年で事務となると本当に求人がありませんしあったとしても仕事内容に興味を抱くものがなかったり、退職金がなかったりします。派遣にも登録していますが、派遣だと事務のお仕事の案内をいくつかいただいたりしますし、やってみたいな、と思う仕事もあります。 でも前回派遣で苦い思いをしていますし、これから先のことを考えると派遣だと不安です。だからといって正社員の仕事がすぐにあるわけでもなくやってみたいな、と思えるものもみつかりません。。 現在派遣のほうで興味のある仕事があり、顔合わせも近づいています。一方今日職安で個別に正社員としての転職を支援してもらえるサービスの紹介を知りとりあえず相談の予約をしました。。 このまま派遣でいってしまうのがいいのか、それとも職安のほうで正社員をさがしてみるか。。どっちを選択すればいいのか途方にくれています。。 独り暮らしなのでできればすぐに仕事はしたいです。将来を考えると正社員、仕事内容を考えると派遣になってしまいます。。

  • 派遣から正社員へ・・・。でも・・・・。

    私は3月末まで派遣で働いています。 4月の1日からは正社員です。しかし・・・ まだ起業して正社員を雇った事が無い会社なので、社会保険がまったく申請できていません。 今月中には申請をするとおっしゃってもらったのですが、一日・二日で申請ってすむんでしょうか?? 私は今派遣の社会保険(雇用年金・保険)に加入しています。 こちらも4月いっぴからそちらに切り替える手続きをどうしていいのかわからないのですが・・・ どうしたらいいのか詳しい方いませんか??