• 締切済み

肝移植 保険適用について。

母がC型肝炎、肝硬変、肝癌です。肝癌は、3年前に発症して治療しましたが、また、去年に新にでき、2度治療をしました。しかし、医師がゆうには、余命を保障することはできないといわれました。今まで、何の説明もなかったのに、いきなりわれて、先が真っ暗になりました。ネットや本で調べ、肝移植しかないと思いました。ドナーには、3人の候補がいるので大丈夫なんですが、莫大な治療費がいることを知り、愕然としています。うちには、父親がおらず、費用がどうにかなるわけありません。ただ、保険が適用されれば、どうにかして、すぐにでも移植するつもりです。大学病院で相談したところ、医師は、保険適用として手術をするとゆってくれました。ただ、あとで、やはり保険がききませんとゆうので、もめている例があるそうで・・・。適用の条件に、肝癌、5cm以下が1個か3cm以下が3個以下とゆうのがあります。それで、今まで治療したぶんを個数として数えるかとか、再発をしている人はとおりにくいとか、審査する人によって違うらしいのです。医師が適用にしますとゆっているのに、どうして、そのような問題がおきるのでしょうか。あとで、保険適用といわれましたといっても、とおらないのですかね?また、このような症状の場合は、本当に保険適用が取り消されるのでしょうか?一刻も早く、手術をしてあげたいので、どなたか知ってらっしゃる方がいたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

肝臓は専門外の医師です 通常の治療の場合でも,レセプト(明細書)を保険支払基金にまわして拒絶される場合はしばしばあります.金額が肝移植ほど高額で無いだけです.医療機関の記載ミスの場合もありますが,明確な規定や根拠なく斬られる事もよくあります.また,基準が基金(国保と社保;国保でも自治体ごとに)によって違う事も多いんです.しかもその基準は医師に対してすら公表されておらず,経験によって確認するしかありません. 通常はそういう損金を病院側でかぶるので一般の方がご存じないのです.医師の判断と基金の判断が異なる事は日常茶飯事です.医師にも不心得者が少数ながらいるので基金も自己防衛せざるをえない一方で,自治体の財政事情も基準に影響してます. その原則でいうと保険適応と医師がみなせば,レセプトが通らなくても病院がかぶるものですが,肝移植のような高額なものとなると病院もそうそうかぶっていられません.新しい治療ですから基金ごとの細かい規定も医師にはわからないでしょう. 結局 母上の適応が認められるかは基金に問い合わせるしかないと思います.保険証に連絡先が書いてあるでしょう.電話問い合わせに応じないなんてことがあったら内容証明などの手段を使う必要があるかもしれませんがそれは法律家に相談して下さい.

kantaro2
質問者

お礼

ありがとうございました。結局、医師にもわからないとゆうことですね。基金に問い合わせてみようと思います。相談をして、少し、気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • 腎臓移植の保険適用範囲

    現在透析を始めて半年経ちます 腎臓移植したいのですが、妻も糖尿で移植できません それで、妻の弟に腎臓をもらおうと考えていますが、障害者の保険が聞くかどうか調べたいのですが、HPがわかりません。どなたか教えて下さい。 何親等以内なら保険が適用されるか知りたいのです。 保険がきけば自己負担金は無くなると思うので詳しく調べたいと思います もし保険適応外のドナーが見つかった場合、手術費用+入院代でどれぐらい費用がかかるのかも わかれば教えて下さい

  • 修復腎の移植が保険適用外は、おかしくないか

     愛媛の宇和島徳洲会病院の万波医師は独自に技術を磨き、 地方ながら修復腎 (病気の腎臓から病巣を取り除いたもの) を使い実績を上げてきた。 腎移植を受けられた人は透析の苦しみから解放されて、万波医師は感謝され、 米・独・仏・豪 等からも評価され透析患者の希望の治療法になっていた。  ところが、透析患者の治療は透析治療と綺麗な腎臓移植だけ、との 日本移植学会・日本腎臓学会等?の考えから、万波医師の治療が 保険医療から除外され、出来なくなった。 腎臓移植は、きれいな腎臓が良いには決まっている。 しかし、その数が少ないらしく透析の患者が減らない。 綺麗な腎臓が無い場合、透析にするか修復腎の移植を選ぶかは、 苦しみや不便さを知っている患者が決めるべきでないだろうかと思う。  それを日本移植学会・日本腎臓学会等の学会幹部が地方医師の活躍を妬んだか、 透析医療機関・透析治療薬の会社からの巨額の寄付や献金に目がくらんだのか 修復腎の移植に反対し、それで保険診療の対象外になって 患者の希望を閉ざしているらしい。  今、ガンの放送で、大橋巨泉が胃がんで胃の半分摘出手術をしたと放送している。 胃の半分摘出なら、残った胃を使っているのは、修復腎を使っている事になる。  胃の半分摘出が保険適用で、他人の腎臓でガン部分を取り除いた修復腎の移植が 保険適用にならない違いが何かわかりません。 この違いは、どう考えたら良いのでしょう。

  • 肝臓がんと生体肝移植

    先日、夫に肝細胞癌が見つかりました。 夫は現在30代半ばですが、18歳の時に輸血でC型肝炎に感染し、20代の早い段階で肝硬変になりました。 そして先日、エコーで3cm弱の肝細胞癌が見つかり、肝動脈塞栓術(TAE)の後、腹腔鏡下の外科手術で癌を取りきる予定です。 問題は今後の治療です。 肝硬変の場合、一度肝癌にかかると短期間で繰り返し再発すると聞きます。 素人判断では根底治療となる生体肝移植を行うべきではないのかと思ったのですが、 先生は「肝移植は術後の感染症など危険性が高い上、C型はウイルスが消滅しない限りまたすぐに肝硬変になってしまう。 インターフェロンでとにかくウイルスを抑え、新しい薬が出るのを待ちましょう。」と仰います。 インターフェロン療法はリパビリン併用で3ヶ月ほど前から始めていたのですが、 その時は副作用が強く、最終的に輸血を要する極度の貧血になり2ヶ月で中止になりました。 次に始める場合は、造血剤を併用しながらでも止めずに続けていかなくてはいけないとのことです。 そのようなきつい治療を行いながら、いつ出るかわからない薬を待つというのは あまりに先の見えない話に思え、どうしても不安がこみ上げます。 先生の仰る通り肝移植の危険性を考慮し、インターフェロン療法を選択すべきでしょうか? それとも、肝移植を考えるべきでしょうか? 長文になってしまい、すみません。 どなたか助言をお願い致します。。。

  • 同じ薬でも,症状によって保険適用が分かれるのは何故?

    こんにちは。 永久歯を抜いた為,対になっていた上の歯を抜いて,別の欠損した場所に自分の歯の移植したのですが,上手く生着しなかったみたいでちょっと生んでしまったみたいなのです。 そこで,担当医師から歯周病治療にも使う薬(注射器状の容器に入った軟膏)を与えられたのですが,『歯周病治療に使うのであれば保険が利くが,移植手術後のケアに使うので保険は利かない』と言われました。 欠損している別の歯のインプラントも考えており,先日事前調査ということでCTを撮ったのですが,他の治療なら多分CTでも保険が利くと思うのですが,こちらも保険は利きませんでした。 同じ薬,同じCTなのに,何故使われる治療法によって保険適用の可否があるのでしょうか? どなたかご存知の方,教えて下さい。

  • C型肝炎からの肝癌

    先日、母が肝臓癌と診断されました。きっかけはC型肝炎の治療を始めるためにCTを撮って見つかったそうです。大きさは1cm程度です。 母の肝臓の機能は落ちていません。そのため肝硬変には移行してないようなのですが、肝硬変にならずに癌になることはあるのでしょうか? ネットで調べてみるとC型肝炎→肝硬変→肝臓癌と進行していくという説明ばかりです。 もしかしたら原発性肝癌ではなく、転移性肝癌の可能性もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 生体肝移植のドナーの危険性は?

    義父が肝炎で状況が思わしくなく余命1年ほどと宣告されました。 そこで夫が生体肝移植をすることになりました。 適合検査はまだ今からですが、とても不安です。 当然義父には元気になって欲しいですが、それ以上に夫には子どものためにも元気でいてほしいです。 先日娘さんへの移植のためにドナーになった母親が肝不全で亡くなったという記事も目にしました。 100%安全ではないということですよね。 (1)移植をすることでドナーはどんな状況になるのでしょうか。 (2)親子間で移植適合する可能性は高いものなのでしょうか。 (3)日本での生体肝移植の実施例は何例ほどあるものなのでしょうか。 御存知の方どうぞお教えください。

  • 保険適用について教えてください。

    昨年の7月末、ボーリングをしている際に左膝に違和感を感じ、その後も痛みと腫れが続くため10月に整形外科を受診しMRI検査の結果、半月版損傷と診断されました。 現在加入している保険会社に連絡をし傷害保険を適用することになったのですが、適用期間は受傷した日から180日間で今年1月25日までが対象とのことでした。 そこで1月19日に関節鏡による左膝関節内の手術を行いましたが、関節鏡観察の結果軟骨損傷が認められたため、今後は骨軟骨の移植手術を受ける予定です。 その場合の保険適用について教えてください。 今回の関節鏡手術で確認された軟骨損傷について保険適用はどのように扱われるのでしょうか。 1月19日の関節鏡手術から退院した1月21日までは保険適用されることが確認されていますが、その手術で新たに発見された軟骨損傷に対する治療や手術については適用不可能なのでしょうか…それとも別の案件として扱われるのでしょうか。 傷害保険の他には疾病入院保険に加入しています。 よろしくお願いいたします。

  • ガンが大きくなる期間はどれくらい?

    専門的な質問になるのですが、以前から患っていた胆肝炎から二年前には肝硬変になっていました(現在79歳)。(肝硬変と肝癌の違いもわかりません)その病気になった時肝硬変から肝癌に移行することが多いと言われてました。でも、今年の一月には肝癌ではありませんでした。その後担当医の転勤などでその専門医には診てもらえなくなり近くの病院に月一回行ってました。その間また別の病気で別の病院に診てもらってそこで突然5cm大のガン末期だと言われ余命も数週間と言われました。 このいきさつを詳しくは書けませんが、こんな年寄りが一年未満でゼロから末期にまで移行してしまうというのはありえることなのでしょうか?もしご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 腎移植

    余命6ヶ月~1年の28歳男性。 腎移植を今更、考えています。東京女子医大などでは 「腎臓を提供される方と血液型があっている必要はまったくありません。血液型が違っていても腎移植の成績は同じです。」 「HLA(白血球の血液型)HLAの適合性が悪いため移植できないということはありません。」 他の臓器は問題ない手術できる体なのですが、医者に移植は不可能に近いと言われました。 血液型が違っても、HLAの適合が悪くても移植は可能と言われている中で、移植できない理由は何なのでしょうか?親族にドナー(血液型一致・不一致の両方健康)がいても不可能に近いと言われた理由を教えて下さい。 どんなキツイ回答でも覚悟は出来ています。詳しい方宜しくお願い致します。

  • 保険適用外の治療費について

    保険適用になる外科手術を含む矯正歯科を最近始めました。 抜歯を別の一般歯科でお願いしたところ、保険が適用にならないと言われ実費で支払いました。 同じ矯正を行っている人達に聞いてみたところ、抜歯も保険適用になると言われたのですが、一度実費で支払ってしまった治療費は後から保険適用と解っても差額は戻ってこないのでしょうか? また、最初に保険適用外で抜歯を行ってしまうと、次回からも保険適用外で治療を行わなければいけないのか教えて下さい。 最初に確認をしなかった私が悪いのですが、後から気付きました。 要約すると、 (1)一度実費で支払った治療費を後から保険適用(3割負担)と言う事にして差額が返ってくるか (2)最初に実費で治療をすると最後まで実費でなければいけないのか の二つです。 宜しくお願いします。 もし外科矯正で抜歯を行った方がいらっしゃれば、抜歯の料金がどうだったかも教えて頂けると助かります。