• ベストアンサー

予算業務について

takknの回答

  • takkn
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.1

1.現状の調査と分析(経済動向、業界動向の予測、SWOT分析、競合他社とのベンチマーキング等) 2.目標の設定 3.戦略・方針などの設定 4.具体的施策の設定(5W1Hまで) 5.予算策定  (1)売上予算(顧客別計画、担当者別計画、新規開拓計画等)  (2)利益予算  (3)コスト予算(人員、設備投資、情報化投資、合理化計画等)  (4)妥当性の検討  (5)経営者の承認 6.事業部門責任者から担当者まで責任分担のブレイクダウン 7.日次、月次、四半期、半期、年度単位などの間隔での計数管理と施策実行状況のマネジメント 8.達成状況の定例評価会議 9.大幅な環境変化があった場合は予算の修正 10.達成率の検証 11.事業部門責任者から担当者までの業績評価 12.人事考課への反映へ

k5s5papa
質問者

お礼

大変参考になりました。 一言で予算業務と言っても,非常に奥が深いものだとわかりました。 ご回答頂いた内容をもとに,自分なりに調べて業務フローの作成に役立てたいと 思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 財務の管理業務とは何ですか?

    とある求人に財務業務があったのですが その内容として ・予算管理 ・財務管理 とあります。 一般的にこれらはどのような業務を指すのでしょうか? 月次決算や年次決算など通常の経理業務の含むのでしょうか。

  • 公認会計士試験の業務補助について

    公認会計士試験の登録要件の業務補助についておわかりになる方教えてください。 (1)金融機関での財務分析業務 (2)証券会社での株式公開支援業務 (3)税理士事務所での財務分析コンサルティング業務 (4)一般企業での財務部門担当 公認会計士2次試験合格後、2年間の業務補助が必要とされていますが、これらのうち、登録要件を満たすと思われるものはありますでしょうか?

  • 予算案(詳細)を見ることは可能ですか?

    今日、2009年度の第二次補正予算案が通過しますが、一般会計予算、特別会計予算、補正予算を含め、私たち庶民が見ることはできないのでしょうか?財務省のWEBページでのものは、非常におおざっぱで、何のことかよくわかりません。どなたか、詳細を見れる仕組みなどありましたら、教えてください。

  • 予算編成について質問です

    補助金というのは 補助事業者から7月中旬から下旬に都道府県に要望が集められ、それが8月上旬から中旬に省議にかけられて8月下旬までに概算要求書の作成・・・というように補助金の予算編成の流れがあると本で調べて分かったのですが、非常に古い本であってまだ財務省ではなく大蔵省の時代に書かれたものでした。 できれば現在(財務省以降)の予算編成における補助金の成立過程を知りたいのですが、 なにかそのようなものが乗っている文献や省庁のHPを知っている方はいらっしゃらないでしょうか。できれば出版物だとありがたいのですが・・・。 またいざとなっては財務省に問い合わせたらこれは教えていただけることなのでしょうか・・・。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • 会計・財務管理ソフトを教えて下さい

    ベンチャー企業を起して半年経過したのですが、そろそろ経理・会計・財務管理をしっかりとやりたいと考えてます。 何か、オススメはありますでしょうか? 求める機能としては、通常の経理・会計・財務管理一般で、B/SやP/LはもちろんのことCash Flow管理も必要です。 また、もし可能であれば与信管理上、未収金や売掛金の遅延に対する警告なんかが付いていたり、Cash Flowのシナリオ分析が出来たり、----。

  • 自己学習で予算管理業務をものにするポイントを教えてください

    経理部門で主に記帳業務と決算書作成業務を行っています。会計ソフトが導入されていますので永く係っていると単調な業務です。 そこで、転職によるステップアップを考えています。 決算書作成に関する知識はその都度自己学習している(直接仕事で要求されていませんが)ので、これらの経験と知識を下に予算管理のような経営企画的な業務に移りたいと考えています。 既に予算管理のハウツー本等を何冊か読んではいるのですが、実務経験が無いので学習のポイントをつかめないように思っています。 そこで経験者の方、予算管理業務を行ううえで必要な知識のポイント及び参考書等に記されていない実務上の問題点などお教えてください。 加えて、自宅学習できる良い教材がありましたらそれもお願いいたします。

  • 予算管理について

    今度予算管理の仕事を任されることになり、年間1500万円のコストダウンを 目標にされています。従業員130名規模の会社です。 今まで予算管理はしておらず、会社として初めての試みなのですが 具体的に予算管理のフローや内容などを作成しなければなりません。 予算管理の具体的な文章での書き方やフロー・管理方法・予管理にて使用している良いフォームなどがあったら教えていただきたいです。 どなたかお願いします。

  • 税理士の業務内容の多様化について

    現在、私は税理士の従来の業務内容から現在の業務内容への変化そして将来の業務内容について調べております。現在の主な税理士の業務内容は 1.税理士業務(税務代理・税務書類の作成・税務相談) 2.会計業務 3.起業家支援・経営指導業務 4.事業継承 5.ITコンサルティング 6.M&A 7.相続対策 8.FP業務 9.国際税務 10.英文会計 であることがわかったのですが、税理士従来の業務内容というのはどの範囲だったのでしょうか? 私の考えでは本来は税理士業務と会計業務であったが、会計ソフトの導入や企業内の経理のスキルアップにより会計業務での仕事が減り多様化していった。そして最近ではM&Aなどに関心が高まり現在に至っていると考えております。また、会社法改正により会計参与として業務ができるようになることからさらに会計に関する深い業務が増えていくと思うのですが、 これらについて詳しい方いましたら詳細に教えていただきたいです。また、上記に述べたことはあくまでも私の推測ですので不適切な場所などあればご指摘お願いします。さらに、これらに関する参考URL、参考文献をご存知でしたら教えてください。(ネットで探しましたが、業務内容の変化はみつけれませんでした。)

  • 請負業務内訳の作り方

    私が勤務する会社は、ある企業の事務手続きの請負い業務になりますが、この度これまでの業務内容を見直す為、現在請負っている業務内容を作成するよう指示されました。私の作成する内容を元に金額の増減があるので、詳細に作成しなければなりません。初めての事でどのように作成したら良いのかが分からずに困っています。 これまで業務をやる中で困っていたのが、例えばAという作業をしていると、途中でチェック項目を大幅に増やすように依頼があったり、手間も時間もかかるような事が多々ありました。取引先からは「これは金額の範囲内でできるよね」という事を言われてきました。その事を上司に伝えると結果が同じになる作業であれば、取引先にも言いづらいという返答でした。私としてはどうにも腑に落ちなかったのですが、今回内訳を作成するに辺り、そういう事を回避する為にもどのように盛り込めば良いのかが分からず、中々作成が進みません。 事務業務という事で中々、どこまでをどう説明したら良いのか、これ以上の作業は金額がかかるというような線引きを説明が分からないというか・・・。今、作成しているものはまるでマニュアルのようになっています。手順というかなんというか。質問が分かりづらいかもしれませんが、提出期限も迫っており大変困っています。どなたかご教授頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 納税計算・処理または経営分析等

    納税計算・税務署資料作成または、財務諸表による経営分析(損益分岐点計算やCVP等の資料作成)、給与計算自体は、財務会計の業務と言えるのでしょうか。 ちなみにERP関連の部署になって、 財務会計の業務について報告書を書けといわれ、 企業会計原則や連結決算の仕組みなどを書いたら それは会計学で業務ではないと、つき返されてしまいました。 よろしくご指導の程お願いします。