• ベストアンサー

この英文の構造,解釈を説明していただけませんか.

 毎日欠かさずこのコーナーを拝見し,英語の勉強をしています.きょうは次の英文について,説明していただけませんか. West Germans work less than any of their European counterparts, let alone those in North America and the Far East. It's not so much that West German workers kill time on the job, rather it's that they are on the job less than workers anywhere els.  最初の文は「西ドイツの人たちは,北米や極東の人たちと比べれば勿論のこと,どんなヨーロッパの人たちと比べても労働時間が少ない」という意味だと思いますが,問題はその後の文です.It…that ~ の形をしていますが,全体の内容からして It は形式主語の It ではないような気がします.そこでジーニアス英和辞典で that の用法を調べてみると,前文を受けて「だからといって…というわけではない」という用法の記述があり,これなら It はその前の文全体を受けて意味的にはかなり納得しやすくなります.つまり「だからといって,このことは西ドイツの人たちが仕事中にさぼっているというわけではない」.では仮にこの解釈が正しいとしても,so much というのはどう訳出しすればよいのでしょうか.ここでの much は副詞としての「大そう,非常に」の意では,また so はmuch をさらに強める用法では…などと想像していますが,自信がありません.この辺りの説明をして頂けませんでしょうか.この部分の和訳をして頂ければ助かります.  更に,その後に続く文は,同じくジーニアスの先程の that と同じ箇所に説明している「実情は…ということである」という用法だと思って「そうではなく,実情は彼らは他のどんな場所の労働者と比べてみても労働時間が少ないということである」と解釈しましたが間違いないでしょうか.宜しくお願いします.  

noname#69266
noname#69266
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • photonics
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.3

not somuch...rather...は#1さんの書かれたとおり,not so much...as...の変形で,「…ではなくてむしろ…」です。 It is not that...については,Collins Cobuildにいい説明があります。You use "it" in expressions such as "it's not that" or "it's not simply that" when you are giving a reason for something and suggesting that there are several other reasons. It's not that I didn't want to be with my family. It's not just that a gulf exists in living standards--there's a psychological ravine. したがって,問題の文は「西ドイツ人が仕事中にさぼっているせいではなく,むしろ他のどんな場所の労働者と比べてみても労働時間が少ないからだ」ということになり,質問者様の解釈が正しいと思います。

noname#69266
質問者

お礼

 早速の解答,有難うございます.「Collins Cobuid」というのは英英辞書の名前ですか.よく存じませんが,わざわざ用例を引用して頂き,有難うございます.It's not that …は,そういうニュアンスを表現する状況のなかで使われるのですか….とても参考になりました.  今後とも宜しくお願いします.

その他の回答 (2)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

ずいぶん、きちんと、分析されているのですね。 on the job の解釈次第かと思いますが、文脈、つまり「あまり仕事をしない」から判断して、「あまり仕事に力を入れていない」のような訳ではどうでしょうか。 not so much は、that以下のことを指して、「と言うわけではない」と言っていると思います。

noname#69266
質問者

お礼

 早速の解答,有難うございます.高校時代まじめに英語を勉強することもなく,大学の理系学部を卒業して30年余になりますが,数年前から英語の勉強を始め,いまではこのコーナーの覗くことが日課になっています.「ずいぶん,きちんと分析されているのですね」などと言われると,何かとてもほめられたような気分….最初のころは,辞書を片手に,行ったり来たりしながら読んでいましたが,今では普通の文ならすーっと読める程になりました.このコーナーのおかげです.今後ともどうぞ宜しく御指導お願いします.

回答No.1

自信はないですが 一文目はほぼあってると思います。 でもwork less だから、労働時間が少ない というより、work little であるので、workの程度がほとんど無いということで、「~ほど働かない」がべたーです。 2文目は not so much A as B と同等の構文でしょうね。「AというよりむしろB」 as の代わりにrather を使ったものだと考えられます。 それと、It is ~は形式主語構文でもないと思います。 It is that~構文でしょう。高校レベルでたまに見られるものです。 Itは状況で、訳としては「その状況はthat以下ということである。」でよいのではとおもいます。 「その状況(前文のドイツ人の状況)は、仕事中に時間をつぶしているというよりは、他のいかなる国の人ほど仕事に精を出していないということなのである。」 なら何とかつじつまが合うと思いますが・・・。 他の人の解説も聞きたいところです。 おかしかったらすいません・・・。

noname#69266
質問者

お礼

 早速の解答,有難うございます.not so much A as B と同等の構文ですか….後に as がなかったもので,別の視点から理解しようとしていました.やはり学校で学ぶ英語や辞書で解説されている英語というのは,言葉の世界のほんの一部に過ぎないのですね….今後勉強していく上でも,よい経験になりました.有難うございました.

関連するQ&A

  • 英文解釈

    It came to him slowly that in Japan he had taken being alone so much for granted that he was scarcely aware how miserable it made him この文の構造と訳し方教えてください。

  • 英文の構造についてです

    次の文の構造がよく分かりません The diversity is so great that scientists have, until now, succeeded in studying less than one percent of the species living there. The diversity is so great that ⇒副詞節 scientists ⇒S have … succeeded ⇒V in studying less than one percent of the species living there ⇒副詞句 というふうに考えたのですが・・・ 実際はどうなっているのでしょうか? またuntil nowの両方にカンマを付けてこの位置に挿入する用法はどういったものなのでしょうか?

  • 英文解釈

    It came to him slowly that in Japan he had taken being alone so much for granted that he was scarcely aware how miserable it made him この文の構造と訳し方教えてください。 aware を補語にしてhowからの名詞節をoと考えてはいけないんでしょうか? 目的語は長かったら後に置くと参考書に書いてたのですが…

  • 英文解釈

    下記の英文のthatはどういう役割をしているのでしょうか。 No more stupid apology for pain has ever been devised than that it elevates. thatは代名詞でit elevatesが後ろからかかっているのでしょうか。ちなみに、この一文のみで前後の文章はございません。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英文解釈について

    [英文] Most philosophers think it is obvious that science relies heavily on inductive reasoning, indeed so obvious that it hardly needs arguing for. 最後の部分はso-that構文部分に疑問点があります。that以下は完全文だと思うのですが、本文にはforの目的語がないみたいです。省略でしょうか?

  • 英文解釈について。

    The division between the two world has always been fairly clearly defined,with those active in one sphere rarely trespassing in the other ,and never more so than today,when,instead of the distinction being based on fluctuating artistic'taste',it is fairly firmly based on economic considerations. 注;two world→古典音楽・芸術音楽 の文でand never more so than today,when,instead of the distinction being based on fluctuating artistic'taste',it is fairly firmly based on economic considerations. の文が分かりにくいです。 never more so than today前文のwith those active in one sphere rarely trespassingと比較されてると思って、 直訳『今日よりより侵害することは無い』と理解して『今日ほど明確に区分されていることは無い』と考えていいんですか? never more so than todayだけ見ると『今日よりよりそうでない』って訳が分からなくなります。 ,when,の挿入がどうなってるのか分かりません。てか、接続詞の用法しか知りません。 instead of the distinction being based on fluctuating artistic'taste', のbeingは動名詞の意味上の主語ですがなんでここにあるんですか?動名詞の前におくとは限らないのですか? どうも分からないので教えてください!!

  • この動画の英文を教えてください。

    この動画の、5:57からの、「It's over」から、7:27までの「You are the best」までの英文を書き出していただけないでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=e-v4vB0d238 ちなみに私がやってみましたが、ほとんど意味が分からない状態です・・・。 よろしくお願い致します。 <私が書き出した文> It's over. kakarot... sorry about like that, but I now done it. Majin boo so much storonger than anyone that I face befor. But I know that I still wait to the win. amaging have you do it, kakarot. after that vegeta,how can I say pipe that in a same time be so gent in the fly I make me angry just thinking about it. But purhaps this my anger, that make me brind too so wrong I see of now. this stay done too clear. you better the me kakarot, you are the best.

  • 入試問題の英文の構造

    英文の解説をお願いします。 解答の和訳はついていますが、 文の構造がわかりません。 What makes writing so terrifying is the writer's perpetual exposure to cricicism. (書くことがそんなに恐ろしいのは、作家は常に批判にさらされるからである。) It is not the writing as such that provokes our fear so much as other people's reactions to our writing. (書くことそのものよりも、自分の書いたことに対する他人の反応が、私たちに  恐怖を起こさせる。) ヒントとして「not~so much as の構文に注意。」 第2文の訳し方がわかりません。      as such はどういう意味で使われていますか。      asとsuchの品詞は?      not~so much asーーの直訳はどうなりますか。 御願します。

  • 英文の説明をお願いします

    Japan is like a creature that has become much too large for its old protective shell of isolation. Unable to grow a new and bigger shell under modern conditions, it must devise new means to protect itself. Internationalization is obviously the only means Japan has to continue its prosperity and survive in peace. 一文目のthatの用法とthat以下の文の説明、 省略された文法事項など教えてください。 また、他にも大事なところがあれば、教えてください

  • 次の英文の解釈の仕方を教えてください

    本に次の記述がありました The goal is to have more accurate information about who is listening to broadcasts and when. But the industry may have got more than it bargained for with a recent innovation that is challenging long-held beliefs about listener habit. 訳は 目標とするのは、放送を聴いているのは誰で、いつ聴いているのかという点について、より正確な情報を得ることである。だがこの業界は、聴取者の習慣的聴取行動について長らく信じられてきたことに挑む最近の技術刷新を使えば、予期した以上のものをえるかもしれない です。 疑問点は、get の用法 と with の用法 です。(~ get more than it bargained for with ~ の部分) 私は、始めにgetは自動詞の用法で使われていると考え、than it bargained for(予想以上に) with 以降のものを伴って手に入れたと解釈しました。これは、get の自動詞は、ほとんどがイディオムであることと with の用法が 訳を見る限り、”最近の技術刷新を使えば”と仮定法的な使われ方をしているので違うと考えました。 次に getをSVOの用法で使われていると考え、 get more than it bargained for → get it であり、it を説明するものとして more than や bargained が付いていると考えました。 これでも、with の使われ方に疑問が残ります。 with を仮定法的な用法として使うには With a pen, I could take a note などのように could や would が必要な気がしています。 どうにか、しっくり来る解釈の方法はないでしょうか?教えてください よろしくお願いします