• ベストアンサー

あるおもちゃに、とても執着します。

shaggydogの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

うちも同じような経験があります。 執着するほど大好きなおもちゃを無理矢理奪うというのは、甘いかもしれませんが、飼い主的にはちょと心苦しいですよね。 私の場合、同じおもちゃをもう2つ買い足しました。 で、犬が1個であそんでいる時に、見えるところ(あまり接近し過ぎないほうが良いかも。適度な距離をとってください)でわざと新しく買ったおもちゃで人間が遊びます。犬が興味をもったり、そっちをちょうだいって近くに来たら、そのおもちゃを犬に渡すんですが、ちょっと1工夫して、おもちゃの表面に私は好きなチーズをぬったり、レバーのムースをぬってあげてました。そのとき、もう1個のおもちゃをなんとかしてこっそり回収してください(無理矢理はいけないので、例えばケージに隠した場合はケージを閉めるとか、床に落としている場合は新しいおもちゃを要求しているときにさりげなく足で踏んで回収するとか。でもはじめは回収に失敗してもかまわないと思いますよ、そのためにもう1個あるから^^)。 べつにおやつじゃなくても良いので、飼い主からもらえる『たまごちゃん』はいま自分が持っている『たまごちゃん』より特別って思える工夫をします。 この『飼い主からもらうたまごちゃん』が特別っていう刷り込みが終わってから、私はこんどは今くわえているおもちゃを犬からかえしてもらう練習をしました。『たまごちゃん』で遊んでいるときに、もう1個の工夫した『たまごちゃん』をわんこの近くに持っていきます。新しい『たまごちゃん』をほしがって今あそんでる『たまごちゃん』から犬の目がはなれたり、口から落としたりしたらすぐ今持ってる『たまごちゃん』をあげてもう1個を犬にわかるように回収する。これをくり返しました。最初は私が犬に先におもちゃを渡していましたが、徐々にタイミングをずらしていきました。 うちの場合この執着物はブーブーなくぬいぐるみでした。言葉で書くととっても簡単そうですが、、、結構大変でしたね。 がんばってください。

cheese_1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、同じおもちゃをいくつか買ってみたら??というのを、最近考えていました。 それにさりげなくレバースプレーを刷り込むというのも、良さそうですね。 やっぱり、ウチの子と同じように、一つのおもちゃに執着することって、あるんですね。是非試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 犬 2匹目

    現在ヨークシャーテリアのメス7ヶ月(避妊済み)を飼っています。 いつか2匹目をと考えているのですが、迎えるとしたら先住犬が何歳くらいになった方がいいとかってありますか? また迎えるとしたら雌がいいのですが、いちばんいいのはオスとメスの組み合わせとも聞きます。 まだまだ先のこととは思いますが、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の気持ち

    家で飼っている犬(ヨークシャーテリア)がゲージに向かっていきなりお座りをします。普段、まったく吠えずおもちゃにも興味を示さない犬です。おすわりにはなんの意味があるのでしょうか。犬について詳しい方教えて頂くと幸いです。

    • ベストアンサー
  • 九歳になる、雄のヨークシャーテリアは、とにかく良く舐めてくれます。

    九歳になる、雄のヨークシャーテリアは、とにかく良く舐めてくれます。 愛情表現なのか、退屈しのぎなのか、とにかく皮膚がでていればすべて舐めまくります。 横になって、くつろごうものなら顔、手、足、首などずーっと続けます。 怒るとか、無視するとか、他のものを与えるなどいろいろ試していますが、効果は有りません。 雌も飼っていますが、そこまで舐めません。 何か理由もあるのか、犬に聞くわけにもいかず、困っています。

    • 締切済み
  • 犬が餌を食べません

    同じタイトルの質問がいくつかありましたが、状況が少々違ったので質問させて頂きます。 正確に言うと、餌を食べることは食べるのですが、『自分から』食べようとはしないのです。 缶詰の餌を食べさせていますが、そのままあげるだけでは匂いを確認するだけで食べようとはしません。 私がスプーンや手に乗せて食べさせるて、やっと食べ始めます。 うちでは二匹の犬を飼っていますが(うちに元々いた犬(パグ:9歳♀)と後から来た犬(ヨークシャーテリア:1歳半♂)で、質問の犬はヨークシャーテリアの方です。)、パグの方は食欲旺盛で、さっさと自分の分の餌を食べ終えるのですが、ヨークシャーテリアはそれを見計らってから、まるで「取られるもんか!」とばかりにやっと本腰を入れて食べ始める、といった具合です。 それから、餌をあげるのは主に母か私なのですが、母がスプーンを使って餌を食べさせようとしても一向に食べず、私が食べさせると(時間は掛かりますが)食べ始めますので、私が所要で家にいない時などは餌が残った状態で置いてあり、そのままだとパグが食べてしまうので、届かない場所に置いておいて、私が帰ってきてから食べさせるまで食べません。 何食か抜いた状態になると食べるのでしょうけど、このままだと私が数日家を空けることが心配で出来ません。 どうしたらこのような状態が改善して、自分から餌を食べてくれるようになるでしょうか。 よろしければ教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ヨークシャテリア

    うちにヨークシャテリアのもうすぐ9ヶ月になる犬がいるのですが、先週の木曜日から生理になってしまってしまいました。それで質問なのですが、犬の生理はどれくらいでおわるのですか?そして、室内で飼っているのですが、オムツをさせようとしても嫌がるのでそのままにしているのであちこちに生理がついてしまいました、どうしたらいいと思いますか??

    • ベストアンサー
  • 2歳のメス犬の相性がいい犬種は?

    今、MIX(シーズー×ヨークシャテリア)のメス(2歳)を飼っているんです。 で、最近もう一匹飼おうかなと思ってるんですが、やっぱりシーズーがヨーキーを買うのが一番馴染みやすいんでしょうか? 結局相性なんですが(;)シュナウザーやテリア種のような活発な犬とはやっぱり合いませんかね??避妊手術はしているので、繁殖とかはないですが、オスかメスどっちがいいでしょうか? 『私はこの子とこの子!』や何かアドバイスがあればお願いします! 今いる子は2歳ですがおてんばで遊ぶのが大好きで、『おとなしくしてたい・・・」と言う感じではないです。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬の行動について。

    1歳半のヨークシャテリア(雌)を飼っています。最近になって、散歩の途中で奇妙な行動を見せる様になりました。きまった場所に来ると必ず背中を地面(アスファルト)にこすりつけます。それもすごいリアクションで。。。人が見てて恥ずかしいのでリードを引くと、その体制のまま引きずられます。なにかの匂いに反応している様なのですが、この行動はなんななのか知っている方いましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 本当に困っています。(長文)

    4歳8ヶ月の雌のホワイトテリア犬です。 実家の両親と暮らしています(お昼はお留守番です) 10日ぐらい前から、自分のおもちゃのボールを咥えたままくんくん鳴いて何かを、訴えたいみたいで ウロウロ、ソワソワして夜も寝ません。年末から家に誰かが居る事が多かったから寂しくて・・・なのかと思っていたら違いました。彼女が(犬)赤ちゃんから持っていたおもちゃの、ひとつが見つからずに探して泣いている事がわかりました。室内に2つ、庭にはたくさんボールなどのおもちゃを持っています。同じおもちゃは どこにも 売っていなくて 新しいおもちゃを2つ買って与えたのですが、どうしても なくしたおもちゃを忘れられなくて、ボールを片時も離さずに(咥えたまま)探す事を諦めません。どうすれば、なくしたおもちゃを忘れますか?彼女の記憶では、父のベッドに置いたつもりみたいで、毎日ベッドの布団を床まで落として探しています。可愛そうで・・・・どなたかご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • オス犬のタマタマって・・・?

    迷い犬を保護していますが、タウン紙の掲示板を見た人が、「うちの犬かも知れない」と連絡してきました。 保護している犬はオスのヨークシャーテリア(3才くらい)ですが、タマタマがひとつしかありません。 連絡してきた方にそのことについて尋ねましたが、「分からない」と言われます。 私は犬を飼ったことがないので、犬の生殖器についてよく分からないのですが、タマタマがひとつしかないのって、そんなに気づきにくいものなのでしょうか?それとも、ニセの飼い主? いなくなって2週間以上たつのに、警察にも動物管理センターにも連絡していないし、今まで獣医に見せたこともないと言われ(知り合いにもらったばかりだからと言い訳されたのですが)、当然予防注射もしていないし、爪も肉球に届くほど伸びていました。たとえ本当の飼い主であっても返したくないのが正直な気持ちですが・・・。 とりあえず今回は、犬のタマタマについて、ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬アレルギーの完治について

    もともと卵黄・卵白のアレルギーがあり、IGEも高く加熱の卵のみ接種可能の現在10か月の男の子の母です。 実家でヨークシャテリアを室内飼いしており、産前産後1か月ともに過ごしておりました。数回なめられた時も少し湿疹があったと思います。が、その後の卵アレルギーで、犬の存在を忘れていたのですが、卵アレルギーによる湿疹が収まってきていたときに、よく行く親戚のうちで、ゴールデンレトリバーにおでこをひとなめされた時におでこに発疹ができました。患部を洗い、子供の手を洗い、しばらくすると赤みは引いたのですが、今日かかりつけのアレルギー科に行くと、今後犬アレルギーになるといわれてしまいました。  あとは本人の抗体の力の問題と話されたのですが、完治はするものなのでしょうか? 卵はよく大きくなると消えると聞いたのですが、犬アレルギーも完治するのでしょうか? 犬が好きな子供なので、完治させてあげたいのですが、どうぞ教えてください。