• ベストアンサー

戒名について。

先日、家族が亡くなり浄土真宗のお寺で法名(戒名)を付けていただきました。 その法名(戒名)の中に「博」という字があり、 常用漢字では博の左側は「十」なのですが、 いただいた法名では左側が「手へん」になっていました。 これは何故なのでしょうか。 また、もし間違っているようでしたら正しい漢字を教えてください。

  • Youto
  • お礼率4% (6/121)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

「摶」(ダン)ですか。「搏」とはまったく違う字で意味合いもまったく違いますね。 法名は釋の字の下の仏弟子の名二文字で判断しないと意味合いがわかりません。また、本来お付けになられたお寺さんの思いがあるのでしょうからそちらに聞くのが筋です。漢字だけの意味合いでしたら漢和辞典に書いてある内容です。 「摶」は、往生要集の中で用いられ まるめる、一つにまとめる、上にのる、他の力をたよりにする、もっぱら(専と同義)、ほしいまま、縁。 といった意味合いに用います。

その他の回答 (2)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

坊さん@浄土真宗です。 「搏」の字は御本典の教行信証内でも用いている文字ですので浄土真宗の法名で用いることに、ご質問の内容からだけでは不自然はございません。 > これは何故なのでしょうか。 とありますが、間違いではなくこの字を用いたのではないでしょうか?漢字としては間違いでありません。 合掌

Youto
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 「搏」の右側の「甫」の下の部分が虫という字のように「ム」のようになっている字(タンと読む字)でも問題はないのでしょうか。 もしよろしければ、「ム(タンの方)」の方の仏教的な意味も教えていただけたら嬉しいです。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

「博」は「十」(多い)と「専」(広く苗を植える)という、字義で、広く耕地に苗を植えるという意味から、「広い」という意味を表し、「搏」は「拍」」(打ちあわせる)と言う字義ですから、明らかに、意味は違いますよね。 ただ、「博」の「十」でなく、「小」(りっしんべん)の異字体があるので、その字体ではないでしょか。 どのような意味で使われているかわからないので、何とも判断のしようがありませんが、「博」と「搏」は明らかに違う字です。 因みに、私の家族で、位牌の享年が間違っていたことがありました。 私は、発見して、怒りまくりました。

関連するQ&A

  • 戒名から法名へ変更 お布施はいくら?

    真言宗の戒名から浄土真宗の法名へお寺さんにお頼みして変えてもらおうと思っております。その際お寺さんへお礼は、いくら包めば一般的に常識にかなうでしょうか?  教えてください! 

  • 戒名のつけなおし(四十九日前です)

    兄が亡くなり、葬儀社にお世話いただき、先日葬儀を済ませました。 うちには理由あって、母方のお仏壇があり、毎月のお参りを真宗大谷派のお寺様にお願いしていました。 兄が亡くなった時も、日ごろお世話になっているお寺様のご住職に是非、と 臨終~初七日法要をお願いしました。 その時に戒名(真宗ですので法名)もつけていただきました。 その後、父方のお墓のある遠方の田舎のお寺(浄土宗)に納骨の事で相談したところ「うちのお墓に入ることはできない」と言われました。 恥ずかしながら、兄が亡くなった際に、檀家である田舎の菩提寺に相談しなければならなかったという事を両親と妹である私は後になって知り、困っています。 戒名を簡単に変えるべきではないと思いますが 真宗大谷派と浄土宗とでは戒名が違いますし 戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか? その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか? もしくは、菩提寺が遠方で両親も墓参りが大変になってきており 兄でうちの家系が途絶えてしまうので(私は既婚) これを機に、別のお寺様で永代供養にしようかと言う案も出ております。 良いお知恵を拝借いたしたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 法名(戒名)、及びお寺の信頼性について

    先日、父が他界したおり、引っ越したあとであったために父の実家と同じ宗派(浄土真宗東本願寺派)の近くのお寺にお願いして通夜、葬式のお経を上げていただきました。その際に法名(戒名)も頂いたわけです。その後、わけあって東本願寺派の大谷祖廟で納骨したのですが、その時に法名に居士がついているが浄土真宗では居士をつけないといわれ、お寺に確認をしたいということでお寺の名前を告げるとその名前では東本願寺派に登録はないといわれました。かなり信用できないお寺であることははっきりしてますが、いくつかの疑問が起こりました。 1.浄土真宗のお寺で理由はともあれ、居士、信士等をつけることはあるのか。 2.東本願寺の名簿で見つからないお寺で東本願寺派を名乗っている事はあり得るのか。 3.このお寺、ご住職は信頼できるのか。 以上、よろしくお願いします。

  • 院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更

    院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更 院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更は、単純に「院」の字を取り去るだけで良いのですか? 九州から関東へ、住居を引っ越したので、お墓も浄土真宗のお寺から、真言宗のお寺に、引っ越します。 亡き父は、浄土真宗のお寺で院号の戒名をいただいていました。 ところが、新しい真言宗のお寺では、戒名に院号があると、法事や付け届けの「額」が1.5倍ほどになるとの説明が、住職からありました。 母は、子供たち(私のこと)の出費が増えることを気にし、戒名から院号を取り去ることを、考えています。 そこで、質問なのですが、院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更は、単純に「院」の字を取り去るだけで問題ないですか? まもなく、墓石に戒名を彫るため、アドバイスいただけると助かります。 ちなみに、墓石も出来上がるため、お寺さんの変更は、できません。

  • 戒名と法名

    親戚の葬儀での僧侶の話で、「亡くなった人につけるのは一般的には「戒名」と言われているが、正しくは「法名」という。戒名は、生前にもらうものをいう。」ということを聞きました。 ネットで調べてみたら、浄土真宗では確かに「法名」というらしく、その他の宗派では生前も亡くなった後も「戒名」というとありました。 実際どうなんでしょうか? ちなみに、その家の宗派は臨済宗です。 できれば、住職の方に回答をもらいたいです。

  • 浄土真宗についてです。

    宜しくお願い申し上げます。 (1)浄土真宗様のお寺様が菩提寺様なのですが。ご先祖様の法名を授かっているのですが。退会したいと願いでまして。退会になれましたら、法名などは新しい属するお寺様から戒名、法名を授かれるのでしょうか? (2)浄土真宗の礼拝をしていましたお仏壇を、転宗、退会の後に、次のお寺様からの絵像、仏像様を、そのお仏壇に安置出来ますでしょうか? (1)、(2)の事を教えて下さい。お願いします。

  • 法名(戒名)って必要でしょうか?

    うちは浄土真宗の檀家です。 葬儀をほんとうは無宗教で行いたいのですが お墓がお寺にあるので仏式で行うことになると思いますが 法名って必ず必要なものなんでしょうか?

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • 頂いた戒名を別のお寺で使用できますか

    頂いた戒名を別のお寺で使用できますか 戒名について伺います。浄土真宗です。 葬儀に際し、急なことだったため、また親族に伏せて行ったため、葬儀社を通じて菩提寺とは別のお寺に戒名をお願いしました。 これから四十九日と納骨にあたり、もともとおつきあいのあるお寺に、この戒名を使って法事などをお願いすることは可能でしょうか。 ちなみにお墓はこのお寺ではなく、公共の墓地にあります。 お知恵を貸していただければ幸甚です。よろしくお願い致します。

  • 戒名の変更はできますか?

    叔母が亡くなって もう4年経ってしまったのですが。 戒名に本人の名前とは違う漢字が付いているのです。 (読みは同じですが違う漢字です) 当時、家族はお坊さんから受け取った戒名を確認しないまま仏具屋へ。 (封筒か何かに入っていて、中を確認しなかったようです。) 出来上がった位牌を見て初めて名前が違うことに気が付きました。 (もう石にも彫ってあります) 仏具屋は受け取った通りに彫ったと言っていますので、 お坊さんが間違えたのだと思います。 直ぐにお寺に相談するべきだったのですが、家族はそれをしませんでした。 直せないものだと 諦めてしまったのです。 しかし仏壇に手を合わせる度、 本当にこの戒名で本人は納得しているのかな?と思うのです。 戒名って その文字の持つ意味からイメージして作られますよね? 漢字が違うだけで随分イメージが変わってるし。 時間が経ち過ぎだし、石にも彫ってあるし、当時お坊さんには電話で名前を告げただけなので、証拠がありません。 名前は変えてもらえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう