• ベストアンサー

。.:*:・'゜。.:*:・'゜。.:*:・'゜。.:*:・'゜東亜航空。.:*:・'゜。.:*:・'゜。.:*:・'゜。.:*:・'゜

marinakerokeroの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

質問のタイトルが東亜航空で内容では東亜空港になっていますが・・・ 東亜航空は合併により東亜国内航空になり(TDA)その後日本エアシステム(JAS)そして今は日本航空グループに再編され(JAL)になっていますよ。 東亜航空時代はTAW(TOA AIR WAYS)という略号もあったみたいですがこれは3レターコードには該当しないと思います。いかがでしょう??

0312089
質問者

お礼

すみません。゜゜(´□`。)°゜。東亜航空でした。TAWでいきたいと思います!ありがとうございました(´ー`*)。・:*:・

関連するQ&A

  • 航空会社の2レターコード。3レターコード

    日本国内の航空会社は、案内の際の略称としてJAL(ジャル)とかANA(エーネヌエー)という3レターコードを用いてますよね。 成田空港でもJLとかNHという2レターコードを使ってアナウンスすることは無いかと思いますし、私自身聞いたことありません。 (案内表示には2レターが使われてますが) 一方で海外ではアナウンスでもキャセイならCX(シーエックス)、TG(ティージー)が一般的で逆に3レターコード、この場合ならCPAとかTHAというのは聞いた記憶がありません。 (案内表示では見たような記憶があります) つまり日本は3レター主義、海外は2レター主義と言えそうですが、この理由がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 航空整備士について

    現在大学院1年生で就職を控えているものです。 ANA・JALの航空整備士になりたいのですが、その場合ANA・JAL本社に就職するしかないのでしょうか? 整備士の中でも、空港に降りてきた飛行機を数時間後に飛ばすまでの整備がやりたいと考えています。(飛行機が離陸するときに手を振る人たちのことです 。) 整備を委託されている全日空整備なども調べましたが、重整備しかしていないとのことなのであまり気が進みません。 他に委託されている整備会社はあるのでしょうか? 分かる方是非教えてください。

  • もし大東亜共栄圏が続いていたら世界は…?

    教科書にのっている歴史の意味ではなく、 もっと客観的な歴史を深くご存知の方にだけ、うかがいたく願います。 歴史にもしは禁物なのでしょうけれど、 もし、大東亜共栄圏が今日まで続いていたら 世界はどんな情勢になってしまっていたと思いますか? 日本は、アジアはどんな風になっていたと思えますか? ただ一言でも、当時の各国の情勢を含めた長文でも構いません。 ご想像をお聞かせ頂けますと、幸いです。

  • 全日空特典航空券の必要マイル数→フランクフルト

    全日空のマイルを使って、ルフトハンザのチケットととりかえたいと思っています。成田ーフランクフルトの往復に必要なマイル数はいくらでしょうか。あと、フランクフルト→ハンブルクへの必要マイル数も教えてもらえたら、助かります。時期はレギュラーシーズンです。 また、地方空港ー羽田空港の乗り継ぎ(ANA)も同時に申しこみたいのですが、それに必要なマイルはまた別になるのでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • UAマイレージでANA利用の特典航空券

    ユナイテッド航空のマイレージを使って全日空機でホノルルへ行きます。 すでに発券済みでスマートチェックインで座席指定も往復分完了してます。 もうすぐ出発なのですがUAでTEL予約の際に「空港で燃油サーチャージを取られる事もありますのでご了承を」と言われたのを思い出し、空港で徴収されるのかな~とドキドキしてます。 早速、全日空にTELして聞いてみると「予約がUAなのでそちらに聞いて下さい」と言われ、UAにTELすると「ANAが請求してきたら払ってください」とのことでお互い擦り合いで話にならなくて・・。 UAとANAそれぞれ予約番号を頂いていてログインしても詳細は書いてなく困っております。 チェックイン済みとはなっております。 空港税と手数料は領収済と書かれております。 これってサーチャージを請求されるのは運なのですか? サーチャージがかかるなら、最初から徴収してほしいものです。。 ○万円するものなので準備も必要です。 もうすぐ出発なのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 航空会社のコードについて

    航空会社コード(JL=日本航空、NH=全日空など)は、1航空会社に1コードだと思っていたら、1つのコードを複数の航空会社が共有するケースがあります。例えば、SWEDJET AIRWAYS と KUNPENG AIRLINES は、「VD」になります。なぜ共有が可能なのか理由をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 日本航空を略してJALと言いますか?日航と言いますか?

    日本航空のことを「日航」と言ったら、「何?日光のこと?」と聞き返されてしまいました。彼らが言うには「JAL(ジャル)」と呼ぶのだそうです。私は割りと飛行機によく乗っている方なのですが、いつの間に、死語になったのでしょうか・・・。 昔、群馬県の御巣鷹山に墜落したのは「日航ジャンボ機墜落事故」ですし(古い?)、「ホテル日航」は「ホテルJAL」に改名していないし、「日航」は普通に使うものだと思っていました。聞き返してきた友人によれば、「最近の20代の人だったらJALと言うと思う」と言っていました。しかし、彼らはあまり飛行機に乗らないので、日本航空が国際線メインの会社で、全日空が国内線メインの会社(国際線も増えてきているがアジア中心)ということを知らないようでした。 そこで、質問ですが、日本航空のことを「JAL」と言いますか?それとも、「日航」と言いますか? 差し支えなければ、年齢と飛行機に乗る頻度も教えてください。 ちなみに、全日空は、彼らいわく「アナ」なのだそうですが、全日空は「全日空」と言ってしまいます。空港や機内だと「エーエヌエー」と放送が流れますが、「アナ」が一般的なのでしょうか?

  • 旅行代理店と航空会社について

    1ヶ月ほど前、パックツアーを利用して長崎から伊豆へ向かいました。 そのときは、初日は ・9:00発の全日空機で羽田へ→10:30頃到着 ・到着後は空港で待機後、バスで東京駅へ→11:00頃出発して11:30頃到着 ・東京駅散策後、13:00発のスーパービュー踊り子号で伊東駅へ→14:50頃到着 ・その後、城ヶ崎海岸を見学した後大滝温泉の宿に宿泊 と言うスケジュールでしたが、疑問があります。 実際に利用した全日空機の50分前に出発する日航機があったのですが、それに乗れば ・8:10発の日航機で羽田へ→9:40頃到着 ・到着後は空港で待機後、バスで東京駅へ→10:00頃出発して10:30頃到着 ・東京駅から11:00発のスーパービュー踊り子号で伊東駅へ→12:45頃到着 となり、伊豆での観光時間がより長く取れた計算になります。 実際、九州他県からの参加者もいましたが、その方達は皆10:30以前に羽田空港に到着していました。 その旅行代理店の長崎地区のHPを調べてみましたが、東京へのフリープランを見ると、なぜか選べるのはANA運航便のみで、JAL・SNA運航便は選べませんでした。大阪フリープランもJEXとANAがありながら、選べる便はANAのみでした。 これを見る限り、申し込んだ旅行代理店はどうもANA便に固執している気がするのですが(ANAとは直接関係は無いようです)、旅行代理店は航空機の運航会社も決めるものなのでしょうか? 時間を決めれば運航会社も決まりますが、JALやSNAであってももっと早めの便をとっても良かったと思いますが…orz

  • 提携カードを申し込む際の難易度について

    提携カードを申し込む際の難易度について 提携カードを申し込む際の審査等について、カードを発行しているイシュアに勤めている人といわゆる普通の人との違いについてお聞きしたいと思います。例えば、全日空の社員の方がANAカードを申し込むのと全日空に何の関係もない人が同カードを申し込むのでは、やはり通りやすさは違うものでしょうか。また、全日空にお勤めの方がANAカードを申し込むことでしか受けられない(一般のANAカード会員は受けることができない)サービスはあるのでしょうか。 本稿では、例としてANAカードを挙げましたが、他の提携カードについても、ご存知でしたら教えていただければありがたいです。

  • 旅行時、無料で携帯電話を貸してくれる航空会社は?

    全日空のサービスの一環で、全日空(海外から日本)利用したお客様は、30日まで無料で携帯電話を貸してくれるというサービスがあります。このようなサービスは他の航空会社もやっているのでしょうか。それともANAのみのサービスなのでしょうか。現在海外駐在で月1回のペースで3,4日ほど日本帰国します。3,4日くらいしか日本いない為、このような無料サービスをやっている航空会社があれば、今後その点も考慮し航空会社を選びたいと思います。ご存知の方、よろしくお願い致します。