• 締切済み

採用通知書の効力について

doctorelevensの回答

回答No.1

採用を担当しています。 少しばかり辛口の表現をします。 >採用通知書の効力について あくまでも採用時の雇用条件です。 未来永劫その条件をクリアするかどうかは、本人の努力(会社への業績寄与)次第です。 >会社の業績が悪いようで~24万となりました。 当然会社の業績が悪ければ賞与は下がります。 出ない場合もあります。 >また当時採用した役員はいないので当時の状況はわからないといわれました。 当時の状況がわかっても、1年間実績が上がらなければ、条件は見直しです。 >これってどうにかならないものでしょうか?どんどん給与が下がってきて不安です。 大抵の会社は「昇給年一回」等の見直しを行います。 全ての社員が昇給するわけではありません。 全般的に甘いです。 会社は「営利追及団体」です。 儲けが出ない商売はしません。 社員に対しても相応の実績を要求します。 他の社員と同じ実績なら横ばい、他よりもぬきんでた実績なら昇給です。 「期待していた仕事が不十分」という指摘があるのですから、減給もありえます。 労働基準法でも10%の減給は違法でもなんでもないのです。 会社に足元をすくわれないように日々の努力が必要です。 転職のカテゴリーですから、転職者であるという前提ですが、当然即戦力であることを期待されているということです。 あなたの期待する回答でないことは百も承知で申し上げます。 最近景気がよい、というのは一部のことであって、社会全部の景気がよくなっているわけではありません。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
BUN7809
質問者

補足

説明不足で本当に申し訳ありません。 1.私では無く、女房の話です(よって実際の給与数字は簡単に説明出来るよう上方に変更しています)。 2.職種は営業アシスタント兼事務職です。 3.経験があって、Excel、Word必須だけが条件でした。 4.現在求められているのは、Accessの習得、営業の行き先を指示出来るぐらい、営業を引張って行って欲しいとの事(営業はルート営業)。 という事で、その他私が聞いていても、少し理不尽な事がある会社です。 例:一部社員の出退勤等はいいかげんだったり、入社月に社会保険料を2ヶ月分引き落としたり(指摘して訂正済み)。 また、年収が希望より低かったのですが、残業代込みで近づくとかなり強引に入社日を含め早急な入社を迫られました。 という事で、再度教えていただければと思います。 普通に聞いていても、個人対個人の話ではないですし、年収をコミット、賞与も昨年実績等の話ではないですし、当初の希望されていた、能力面では問題なく、そのやめた方以降、かなり話が違ってきているのが現状です。 お手数ですが、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 採用の通知について

    こんにちは。転職中の23歳女性です。 採用の通知に教えていただきたいと思います。 採用の通知は口頭のみというのはめずらしい事ではないのでしょうか? ハローワークで見つけた事務所なのですが、先週面接をして面接中に採用と言われました。 但し、その時求人票と実際に来て欲しい就業場所が異なっていたので、 少し考えようと思い1週間返事を待って頂きました。 そして、今日入社したい旨を伝えました。 電話で話したのですが「書類で確認をしたいので採用通知書等の書類を頂けないでしょか?と伝えた所、「うちはいつも口頭で約束を交わしており、書類は出した事がない」との事でした。 一瞬えっと思ってしまい、正直に口頭のみの約束は不安なのですが と伝えたら、じゃあそちらから何かしらの書類(採用するという)を 送ってもらえれば所長がサインして返送しますと言われました。 10名ほどの小さな会計事務所です。 小さい会社はこのようなものなのでしょうか? 今勤めている会社は700名ほどでちゃんと採用通知書が あったのでちょっと不安になってしまいました。 ちなみに就業規則はちゃんとあるそうです。 (但し今は見せられない、入社してからとの事です。) 仕事内容、就業時間、場所、入社日、休日、給与・賞与、加入保険については求人票に全て記載されており、面接時に確認はしています。 ご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 給与規定の変更(業績連動型賞与の採用)について教えてください。

    給与規定の変更(業績連動型賞与の採用)について教えてください。 従業員180名規模の会社に務めています。 この会社は2009年9月くらいから売上拡大のために社員を大幅に採用し、 当初130名程度だったものが現在180名になりました(+50名増員)。 しかし、売上が思った以上に伸びず4月に 1. 退職勧奨(40名程度) 2. 給与の減棒 3. 給与体系の変更 が実施されることになりました。 この給与体系の変更ですが、 年俸制(月給x12ヶ月) と同じ金額を業績連動性賞与という名目の ボーナスが設定され、事前に控除される(役職によって 5% - 15%) こととなりました。 (例) 2009年度 年棒600万円(50万円 x 12ヶ月)賞与設定なし 2010年度 年棒500万円(17%減棒) これが、給与425万円(35万円 x 12ヶ月) 業績連動賞与 75万円(38万円 x 2回) となりました。 ただし、この業績設定(目標)が、非常に難易度の高い設定と なっており、過去の実績から見ても到底到達するようなものでは ありません。 ここでお聞きしたいのですが、 a. 当社では労働組合は存在せず、労使協定は結ばれておりません。 今回の制度変更は問題ありませんか? b. 今回の変更について給与規定の社員への提供はありませんでした。 これは問題ありませんでしょうか? c. 到達できない目標を設定し賞与という名目で給与を控除されて おりますが、別途減俸されていることから二重の減棒となると 考えています。これは問題ありませんか? 不景気な状況はどの会社でも同じことで、このような会社の 対応は当たり前なのかもしれません。 ただ、これは受け入れるべきものなのか理解いたしたくアドバイスを お願いできればと思います。

  • 採用通知を明日郵送しなければばりません

    採用通知書の内容について質問です。明日入社承諾の連絡をしなければならないため 至急どなたか回答をよろしくお願いします。 ただ今転職活動中の30代女性です。急募のため2次面接を終えたら、当日に電話があり、入社の意思を聞かれ、今も入社に対する気持ちは変わりがないことを伝えたところ、採用をいただき内定通知書を翌日郵送で受け取りました。 手元に届いたら、最終の入社の可否を電話をするよう指示を受けました。 郵送されてきた中身は、・採用通知書・身元保証書・誓約書でした。 【質問(1)】 1次面接の際に待遇面等で簡単に説明はありましたが、採用通知書には給与や待遇等の記載は一切ないのですが、これは普通でしょうか? (ただ、書面には入社承諾の可否については週明け電話するようには記載あります。 その他、入社前と後に提出するものの記載はあります。) 1次面接の際には給与は19万からスタートです。と説明があり、その他休日や残業はある程度説明されました。 【ご相談】 ハローワークの募集要項には前年度賞与実績として3ヵ月と記載ありましたが、賞与の有無については説明がなかったため、参考程度におおよその年収を聞いたところ、「希望額はいくらくらいですか?」と聞かれたので、前職の派遣を除いてはおおよそ事務職、営業職で平均300万くらいあったため、「一人暮らしのため、初年度は除いて、ゆくゆく300万前後くらいを希望しています」的な内容で伝えたところ、 「う~ん、250万くらいじゃないですかね?」と言われその直後に「それくらい希望されているのでしたら、違う職種で探されたほうがよいのではないかと思います」と言われました。そして「仕事内容かお給与かどちらを優先するのか」と聞かれました。 応募前のおおよそに年収の計算をして応募しましたが、単純に19万×12と賞与3ヵ月分で計算しました=285万。 しかし250万というなら、賞与は約1か月分となり、収入を考えると今のところを引っ越し家賃を抑える必要があり、生活は節約してなんとかぎりぎりで、覚悟がないと入社は厳しいと感じるようになりました。採用先の会社は設立は約10年前だが私が応募した事業は約2年半前に立ち上げ、事務職も欠員補充で一人でまわすようになります。今後の新たな店舗の拡大等はHPにも記載されており、安定してきている中でこれから規模を広げていかれるみたいです 【質問(2)】 上記のような内容のやりとりがあった場合、事務職で昇給はもちろん年収の大幅なアップ250万以上の希望は薄いでしょうか?

  • 採用通知書にある賃金と入社後の実質給与の違い

    採用通知書にある賃金と入社後の実質給与の違いについて伺いたく思います。 最近、小さな商社に入社しました。 面接の際、社長に希望年収を聞かれ、 X00万円と答えました。 年齢的に少ない額を希望したため、 その社長には 「それだけでいいのか?」 と驚かれました。 その後、採用通知書が送られてきて、 『賃金 X00万円(最低) その他、残業手当あり』 とありました。 入社後、しばらくして総務部長から、 月額給と賞与の通知がありました。 月額給が約Y3万円で、12倍するとZ00万円になります。 賞与は業務上の目標を達成した場合、最大70万円でした。 また、残業をつけるという文化もありません。 すなわち、採用通知書に 『賃金 X00万円(最低) その他、残業手当あり』 とあったにもかかわらず、 最高で470万円の年収になります。 小職は自営業も経験しており、 固定給のある、ありがたさを知っているので、 年収Z00万円でも生活できるのですが、 質問だけさせていただきたく思います。 このようなケースは違法になりうるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • 年収制の企業における退職時の賞与の扱い

    現在勤めている会社が年収制(年俸ではなく、年収と規定に記載あり)です。 本当は今年の九月中旬に退職したかったのですが、 仕事の都合で10月末になりました。 さらに、延長が入り、11月中になりそうです。 延期になったのは人が足りないのでもう少し残って欲しいというのが理由なのですが、 11月中退職となると、12月に支給される賞与を周囲の人間からもらってから辞めたら?と進められるようになりいろいろと調査を始めました。 http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/769.html 上記のようなサイトをいろいろと閲覧していて、 勤めている会社の就業規則により当てはまる場合と当てはまらない場合の判断ができないためご教授願いたく書き込みさせていただきます。 冒頭に記載しました年収制の内訳ですが、 ・年収の1/16の月々の給与 ・年二回支給の賞与2/16×2 ・想定インセンティブ(業績連動) となっており、月々の給与は「想定年収」から上記の内訳(1/26)の金額が支払われています。 さまざまなサイトを見ていると、 賞与として支払われる金額が固定であった場合、賞与支給日(もしくは賞与支給者を特定する日付)前に退職したとしても、なんらかの計算方法で固定分の賞与が支払われるようです。 ですが、 書面上、給与明細を見ると「固定賞与」と「業績賞与」という表現を用いており、 金額は固定であっても、あくまで年収に左右されない賞与扱いとなっているため、交渉しても支給されないような気がします。 業績賞与は支給されなくてもまったくかまわないのですが、 固定賞与の部分の支給を受けることは不可能なのでしょうか?

  • 口約束で内定・書面で不採用

    愚痴になるのですが聞いてください。 2ヶ月前の6月中旬に面接を受け、担当した店長より口頭で内定を頂き、「8月1日より入社致します」と伝えました。 また、1ヵ月後の7月中旬に再びその会社へ行き給与等の条件を打ち合わせ致しました。 そして7月20日付けで当時勤めていた会社を退職して、次の会社へ勤めるための準備をしていたのですが、7月31日に(消印は7月29日)書面で不採用通知が送られてきたのです。不採用理由は教えてもらえません。 このため私は無職になってしまいました。ただ、幸い9月1日より新しい転職先が決まり、今度は内定通知を書面でもらっているので「1ヶ月少々休暇をもらったと思えばいいか」と割り切りたいのですが釈然としません。 ハローワークに相談しようにも口約束での内定通知では取り合ってもらえるかどうかわからないので投稿致しました。 1ヶ月間無職のため無収入になってしまったので、その給与を満額補償をしろ!…とは思っていません。 ただその不採用にした会社に何か公的なペナルティーを与えられないでしょうか? ご意見お願い致します。

  • 解雇通達された後の賞与と有給休暇について

     2007年の11月に社長より 『来年1月末くらいをメドに』と解雇を言い渡されました。 理由は店長(社長の妻)が私を気に入らないとの事。 その際、『12月の賞与も出すし、給与の保障もきちんとするので、有給を利用して次の仕事を探してもらったら良い』との事でした。 以上は全て口頭のみでの通告でした。 そこできちんと書面にして貰うようにすれば良かったのですが、私も社長の言葉を信用してしまいました。 しかも、年末には採用が上手く行っていないからもう少し在職期間を延ばして欲しいとおっしゃるのです。 それには『転職活動も始めているので、何とも言えない』とお答えしました。  結局、賞与は支給されていません。  口頭でのやり取りなので、何も証明できるものが無いので、賞与に関しては諦めるしかないですよね?解雇の理由も普通ではあり得ない(社長の妻が私を気に入らないという)って、友人等には言われるのですが、私が承諾してしまったのでどうにもできないですよね?  せめて、有給休暇だけは行使したいと思っています。  それよりも、あれこれこちらの主張をする前に解雇通達書みたいなものを書面にして貰った方が良いのでしょうか?  どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。  

  • 内定後の年収提示について

    初めて会員登録をして投稿します。 つまらない悩みというか迷いですが、よろしくお願いします。 転職活動をして、一応内定をいただきました。 条件面で、求人情報には年収400万~と書いてあったのですが、実際に提示されたのは基本給28万円+賞与ということでした。 賞与は会社の業績と個人の評価次第とのこと。また、基本給に月30時間分の残業が含まれており、それを超えた場合には残業代が支給されるそうです。 ボーナスは現時点で確定できないので、具体的な年収は答えるのが難しいと言われました。 基本給が悪いとは言いませんが、現職とあまり変わりません。 ボーナス次第な所があるので、本当は書面で年収を提示してもらいたかったのですが…。 業績に応じた賞与にしている企業に転職する場合、これは仕方のないことなのでしょうか? 月給は提示されても、年収額提示がハッキリとされないのが一般的なのかわからないので、どなたか転職経験のある方、ご意見をお願いいたします。

  • 教えてください!

    26歳男です。仕事を辞めて求職活動中です。 面接の結果が届き採用でした。基本賃金、本給15万+職能給2万3千円で給与合計の額が出ていました。地方、田舎企業なので低いとは感じましたが本給+職能給で賞与、昇給の計算はされるのですかね?本給のみですか? 夜勤有りの職場で夜勤手当はまた別に足されますか? 求人票には基本給16万~20万のみで定額的の手当、固定残業代は記載なしでした。

  • 給料について

    身体を痛めて退職しました。面接に行った会社から採用を頂き給料が本給14万5千円、職能給が3万で給与合計を出していましたが昇給などの計算は給与合計からするのですかね? 職能給で毎年昇給を上げる事ありますか?毎年数%上がる事はわかっていますが3万から数%上がっても少なすぎると思っています。 賞与も給与合計の額から計算するのですかね?