• 締切済み

ランニングコストでエアコン=灯油ファンヒーターって本当?

veerの回答

  • veer
  • ベストアンサー率48% (197/410)
回答No.5

一昔前までは 石油ファンヒーター<ガスファンヒータ-<エアコン といわれていましたけど、省エネ化が著しい今はどうなんでしょう。 私も気になるところです(^ ^; 確かに最近のエアコンは素晴らしく、夏場の電気代には正直驚かされました。 私は冷房がないと生きていけないタイプなのですが^^春先や秋口に比べてわずか数千円の差しかありませんでした。 暖房は嫁が灯油を嫌がったためにガスを選択しましたが、今の時期ですでにガス代が月+10000円です。 こうなるとエアコンと大差ないようにも思えますね。 ガスは思ったよりコストが掛かりました。 エアコンでは冷房に比べ暖房は遥かに電気を食いますから、石油ファンヒーターにはまだまだランニングコストでは追いつかないと思います。 簡単に台数も増やせますし(^ ^; うちも石油ファンヒーターを導入しようかと検討中です。 ご参考までに。。。

rocketpencil
質問者

お礼

ありがとうございます。 簡単に台数が増やせる普通の石油ファンヒーターだと 結露が強烈だと思うのですが、どうなんでしょう。 やはり、寒冷地の結露は、温暖な地域のものとは、 比べものにならないのでしょうか。 結露量=灯油消費量なのでしょうね。

関連するQ&A

  • FFファンヒータと温水式ヒータ

    家の新築に際して、暖房機の更新を考えています。 建築予定の家は、高断熱・高気密仕様になっています。 今までは、石油ファンヒータを使用していましたがこれだと水蒸気が家の中にたまってしまい、結露やカビの原因になり家が腐り易くなるという話を聞き、燃焼した空気をそのまま外に出すFF式ファンヒータか、外のボイラで暖めた水を使う温水式ファンヒータのどちらかに使用と思っています。 使い勝手の事を考えると、固定式しかないFFファンヒータよりもコネクタで取り外しのきく温水式ファンヒータの方が良いのですが、 温水式ファンヒータは実物を体感した事が無いので、その暖房性能(当地は寒冷地・北陸)とメンテナンス性(触媒の漏れなど)に不安があります。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ファンヒーターとエアコンのコスト

    ファンヒーター(ダイニチ2006年製)は 電気と灯油を使う為、 電気のみのエアコン(暖房)よりコストがかかるのでしょうか?

  • 灯油式の温水ルームヒーター

    築1年のオール電化、高気密高断熱住宅に住んでいます。 新築時、暖房のことは後でと思い、昨年はエアコンだけで過ごしましたが、新潟県ということもあり、 冷え込みが厳しい日はエアコンだけでは不十分とわかりました。 そこで価格も安いことから灯油式の温水ルームヒーターを検討しているのですが、 化石燃料ということで当然エコではありません。 このエコ時代に灯油式の温水ルームヒーターの購入ってアリなんでしょうか?根拠はないのですがいまいち不安です。 使用したいのは16畳リビングのみでほかの子供部屋や寝室はエアコン+カーペットorコタツでまかなうつもりです。

  • 高気密の家で石油ファンヒーター使っていますか?

    お世話になります。 今度家を建てることになったのですが、家の暖房に関して質問があります。 よく、高気密高断熱の家は機密性が高いので、石油ファンヒーターや石油ストーブを 使うと酸欠や結露になりやすいと言われていますが、実際はどんなものなのでしょうか? 今度建てる家は高気密高断熱ではありませんが、 樹脂サッシのペアガラスにする予定です。 またオール電化でもあります。 妻に言わせると、蓄熱暖房やFF式の石油ファンヒーターは夏場片付けが出来ないから絶対嫌だ!! それと、蓄熱やFF式ファンヒーターなどは、値段が高いので今まで使用していた石油ファンヒーターや 石油ストーブを使いたい。と言っています。 そこで、 ○樹脂ペアガラスにしただけの家で、石油ファンヒーターを使うのは問題無いでしょうか? ○もし、石油ファンヒーターを使った場合、結露はどの程度になるのか? ○実際に同じような環境の方、高気密高断熱の家に住んでいる人は、石油ファンヒーターを使っていないのか? など・・・挙げたらキリがありませんが みなさんよろしくお願いします。

  • 石油ファンヒーターVSエアコン暖房

    我が家では朝2時間、夜5~6時間暖房使いますが(真冬で)今年は灯油が高騰ですね。 果たしてエアコン暖房の光熱費と石油ファンヒーター灯油代とどっちが得でしょうか? 暖かさから言えば断然石油ファン(我が家のエアコンがボロだから?)の様な気はしますが・・・・ 灯油はリッターあたりの時間計算出来ますが、実際エアコンは1時間あたりどのくらいの光熱費なんでしょうか? 皆さん今年の冬はどうされますか?

  • 石油ファンヒーターとエアコン

    石油ファンヒーターとエアコンの暖房どちらがコストが安く使用できるのでしょうか? 石油ファンヒーターの方が部屋全体がぬくもるので、ヒーターばかり使用しているのですが、すぐに灯油がなくなってるような・・・? こたつはしていないので、ヒーターは外出しないかぎりつけっぱなしです。 平日は 6:30ごろつけ、9:00前に消します。 夜はあまりつけません。 土日祝日は6:30から10:00 16:00~21:00くらいで、子供の体調が悪いときは1日中つけいています。 灯油は1回9L入り、25時間から30時間くらいはもっていると思います。 外気温は、最低1℃~2℃ 最高7℃~10℃ くらいでしょうか? エアコンは、H18年のDAIKINで、部屋の広さは18畳です。部屋の大きさにあわせたエアコンを購入しています。 灯油の計算はできるのですが、暖房にした場合どのくらいの電気代がかかっているのかがわかりません。どなたか教えて下さい。

  • 電気、ガス、灯油 暖房のランニングコスト

    以前何かのサイトで読んだのがきっかけで、暖房のランニングコストは、 灯油ファンヒーターが1に対して、ガスファンヒーターが2、電気が4というのを信じ込んでいました。 ところがあるサイトを見たときに「ヒートポンプ式のエアコンはランニングコストが安い」という内容を見ました。 詳しくは覚えてませんが、上記の比較式にあてはめると灯油並のコストだった記憶があります。 ここで、ヒートポンプ式って最新型のエアコンだけのことかと思っていましたが、良く考えてみると、ヒートポンプ式って、いわゆる室内と室外で冷媒を回して温度を上げたり、下げたりする普通のエアコンの仕組みですよね? すると、我が家にある10年前に購入したエアコンも暖房時のランニングコストは、灯油ファンヒータ並のものなのでしょうか? また、上記の比率の灯油に対して4倍というのは、昔からある電気ストーブなのでしょうか? それとも10年前のエアコンと今のエアコンでは同じヒートポンプ式と言っても雲泥の差なのでしょうか? 灯油ファンヒータ、ガスファンヒータと合わせてコストの比の目安を教えていただけないでしょうか? インバータ式かそうでないかも関わってくるのでしょうか?

  • ランニングコスト、お得はどれ?

    寒冷地と呼ばれる地域に高断熱高気密と言われている家を建てます。 10畳の寝室に使うとしたら、ランニングコストが低いのはどれでしょうか? ・エアコン ・デロンギ ・温水式ルームヒーター 教えて下さい。

  • ファンヒーターで乗り切ってますが

    ずっと石油ファンヒーターで乗り切ってますが 昨今の灯油代高騰で、 CMでも省エネだ何だかんだといってますし暖房エアコンとかにしようと思います。 それで、実際問題、 ファンヒーターと暖房エアコンでは どれくらいコスト(ランニングコスト)が違うのでしょうか? 漠然とした質問ですいませんが何卒、よろしくお願いいたします。

  • ルームエアコンと石油ファンヒーターのランニングコストは?

    どなたか、教えて下さい。 私は、戸建ての木造住宅に住んでいます。 子供ができたばかりで、暖房を入れる時間が長くなりました。 今までは石油ファンヒーターを使っていましたが、昨今、石油代が1リットル安いところで60円と、昨年の約倍になってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、ルームエアコンと石油ファンヒーターを同じ時間使用した場合、ランニングコスト(ルームエアコンは電気代、石油ファンヒーターは石油代+電気代)はどちらの方が安いのでしょうか? 石油代が高騰し、頭をかかえております。 とうか、簡単で結構ですので、よろしくお願いします。