• ベストアンサー

英検準2級と2級の壁について

noname#20618の回答

noname#20618
noname#20618
回答No.2

2級と準2級の壁が大きいと感じるというのは たぶん、準2級がギリギリのラインで受かって いるからではないかと思います。英検は6割取れれば 受かるので、6割では準2級の実力があるとは いえないような気がします。まず準2級で 9割以上、どの問題でも得点できるほどの 実力がつけば、2級との壁はそれほど感じないと 思います。

dersu20000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 準2級レベルの問題で高得点を取れるように努めます。

関連するQ&A

  • 英検1級受験のための語彙力UPについて

    英検1級取得をめざして、挑戦中です。 語彙力UPのため以下の教材を使用しています。 英単語ターゲット1900(DSライトのソフトも含む) 速読英単語必修編、上級編(CD含む)他。 なかなかおぼえられないのですが、みなさんは、単熟語の勉強をどのようにされていますか。あきらめて、ほかの分野で多くの点数を稼ぐようにしていますか。英検に絞らず、ヒントを得たいので、いろいろな方の意見を聞きたいです。ぜひ、みなさんのお知恵をお貸しください。

  • 速読英単語について。

    速読英単語について。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 いきなりですが、私は今、高校二年生です。 四月には三年になり、受験シーズン真っ只中になるのですが、 今まで勉強といえる勉強をしてこれず、ほとんど一からのスタートになります。 そこで、今回お聞きしたいのは、英単語の勉強についてです。 私は今、「速読英単語 入門編」を使っているのですが、 購入後レビューなどを調べてみたところ、上級編はともかく、 とても良いとはいえない。という意見が多いように感じられました。 ターゲット1000も持っているのですが、単語だけが書かれている本というのが、 個人的にどうしてもやる気が出ません。 反面、速読英単語は長文を読むことで単語が学べるので、楽しく読めているのです。 とは言っても、効果が無いのならやっても意味が無いし…。とも思います。 速読英単語は、現在入門編を途中まで進めていますが、これが終わってから、 必修編・上級編もやろうと考えていました。 が、ターゲットなど、オーソドックスな物に転向したほうが良いのでしょうか? それとも、自分がやる気の出るものを続けるほうが良いのでしょうか? お願いします、教えてください。

  • 英検2級、速読英単語必修編で対応できるか聞きたいです

    英検2級、速読英単語必修編で対応できるか聞きたいです 英検2級を受けるんですが、今手元に速読英単語必修編、速読英熟語があるんですがこの2つで対応できますか? 新しく英検2級の単語帳は買う必要があるんでしょうか? 速読英単語必修編 速読英熟語 forest 6回分過去問集 で十分ですか?

  • 英単語帳の「速読英単語」なのですが、

    英単語帳の「速読英単語」なのですが、 入門編→必修編と進めたとすると、語彙力は どの程度になるでしょうか。 芸大を目指していて、 センターで8~9割はとりたいです。 あと、 英文法の問題集は、 単元別の問題集と、出題形式別の問題集があるようですが、 文法事項を理解したいので単元別のものを使いたいです。 どんなものがあるでしょうか。

  • 速読英単語について

    速読英単語について 自分は速読英単語を使っており、必修編はやっと3周して終わりました。 予備校の英語の先生からは、速読英単語は上級編までやらないと、ターゲット1900に語彙力で追いつかないらしく、意味がないと言われました。 自分は神戸大文系志望なので、上級編までやるべきですよね? よくネットの掲示板なんかでは、上級編が叩かれてますがいかがでしょうか?

  • 英語 単語帳

    大学受験のための単語帳について質問があります。 「速読英単語」の「必修編」と「上級編」の2つをほぼマスターできたら、センターから難関国私大の長文には十分に対応可能となるのでしょうか?

  • TOEFLの対策は受験に有効でしょうか?

    上智大学外国語学部英語学科を目指している者です。 まだ過去問は見ていないのですが、上智の英語はかなりの語彙力がないと解けないと聞きました。 また、問題形式がTOEFLに似ていると聞いたこともあります。 速読英単語必修編 ↓ 速読英単語上級編+速読英熟語 ↓ リンガメタリカ と語彙対策をやるつもりなねですが、この後にTOEFL用の単語帳をやろうと考えていますが必要ないでしょうか? それによってペースを考えなくてはいけないので・・・

  • 速読英単語の正しい使い方

    こんばんは。今速読英単語の入門編をやってるのですが、いまいちどう使うのかわかりません。できれば有効的な使い方を教えて頂けませんか? あと閑閑同率ではこれと必修編でたりますか?

  • 英検準1級~1級向けの単語集

    英検準1級~1級くらいのレベルの単語集でいいのがあったら教えてください。 Z会の速読英単語上級編とDUO 3.0は覚えたので、次にやるのを探しています。

  • 英単語学習のステップアップについて

    高校二年生の男の子の父親です。息子は早稲田の政治経済学部を志望しているのですが、英単語学習用の参考書について、何を使うべきか迷っております。 候補としては、(1)「英単語ターゲット1900」または(2)「DUO3.0」を考えています。 息子はこれまで「くもんの中学英単語1500 新版 (スーパーステップ)」(中学単語の総復習用)→「速読英単語(入門編)」を使ってきた(※)のですが、最終的に(1)あるいは(2)に進むにせよ、間にもう一冊、中級的な位置づけの参考書を挟むべきでしょうか(たとえば、「英単語ターゲット1400」など)。 ただ、中級的な位参考書をめくってみましたが、掲載されている単語について、初級編、上級編とのダブりも多いように感じられます。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 ※せっかく「速読英単語(入門編)」を使ってきたのですから、本来であれば、「速読英単語(必修編)」→「速読英単語(上級編)」と進むべきなのでしょうが、このシリーズは息子と相性が悪いらしく、別の参考書の使用を模索しております。