• 締切済み

TOEIC950って?

noname#20688の回答

noname#20688
noname#20688
回答No.7

TOEIC950もあればかなりのレベルです。英検で言えば1級に相当します。 一概にネーティブとの比較は出来ませんが、音感レベルで言えば確かにネーティブ3歳のレベルでしょう。 日本語も同じなんですが、ネーティブと外国人では 言語の習得のプロセスが全く違うんです。ですから TOEIC950を取っても向こうでは幼稚園児でも知っているような俗語を知らないでしょう。でも 向こうの中学生でないと知らない単語も沢山知っているでしょう。

関連するQ&A

  • Toeicについて

    私はToiecを550点以上を取りたいと思っているのですが、実用英語検定で言うと、この点数は何級レベルなんでしょうか? また、「日本人の平均点数?」である650点は同じく何級レベルなんでしょうか? 教えてください。

  • TOEICと同等の中国語の検定は?

    TOEICの様にスコアでレベル(ビジネス向き)が 解る中国語の検定はどの検定になるのでしょうか? ざっと見る限りHSKの様な気がしますが 以下の様にレベルがわかる検定って何の検定になりますか? ビジネスコミニュケーション重視です! レベルA(860以上) Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。 レベルB(730以上) どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。 レベルC(470以上) 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。 レベルD(220以上) 通常会話で最低限のコミュニケーションができる。 レベルE(220未満) コミュニケーションができるまでに至っていない。

  • TOEICって...

    私高校一年生なんですが、 この前、英検準2級を受けて、合格したんですが、英検のほかに、何か英語に関する検定類はないかと探したら、TOEICというのをみつけたんですが、先生に聞くと、難しい、といわけました。wikipedia等で調べても、どの程度なのか、詳細があまり書かれていません。 どのぐらいのレベルなのか(英検でいうとどのくらい、) など、TOEIC に関することを教えて下さい。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • TOEICの勉強で何からすればいいですか?;;

    過去にTOEICで300点以下しか採ったことないほど英語ができません;; だからと言って中学レベルならすらすらと英語が読めるし、理解もできます。もしわからないところがあっても30~40問に1問程度です… ただ、高校レベルはお手上げです;; 全然わかりません。語彙力も文法も中学程度なので、ないに等しいです。 他の資格も取らないといけないので、時間は勉強できても平日は1時間ちょっとです。大学生なので休日はこれからバイトとか入れるかもしれないので決まっていません。はっきりしていませんが、期間は短くて半年、長くて1年です;; TOEICの目標点数は最低500点、できれば600点以上行きたいです。 まず何からやればいいですか??;; 勉強方法やお勧めの参考書などまず何からやればいいか(ステップごとでもOKです)教えてください。 もちろん中学レベルからもう一度やり直すことから始めてもかまいません。自分は上達するのにプライドは気にしないタイプの人間です。

  • 海外部門に必要なTOEICスコアは?

    こんにちは。 英語を使った仕事(海外営業など)に興味があります。 現在、TOEIC750点しかないのですがそのくらいのレベルで英語を使って仕事はできるものでしょうか? 会社の海外営業部門で働いてらっしゃる方々はだいたいどのくらいの英語力をお持ちなのでしょう? やはりみなさんベラベラなのでしょうか・・・ 私くらいのレベルでも海外部門で働けるものでしょうか? またはTOEIC800点や英検準1級レベルで働いてらっしゃる方はいらっしゃるものでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • ネイティブがTOEICを受けると何点?

    よく、英検1級はネイティブでも受からない人がいるぐらいマニアックだっていう話を聞きますよね。どこかのHPで、英検1級がTOEIC800点台後半以上ぐらい、英検準一級が700点台後半から800点台前半ぐらいに相当するという話を読んだ気がします。 じゃあ、実際、英語のネイティブスピーカーがTOEICを受けたら何点ぐらいなんでしょうか? まあ、知ったところで、自分の英語力が変わるわけではないんですが、ちょっと、興味を持ってしまいました。ご存知の方いらっしゃったら、ご回答よろしくお願いします。

  • TOEICの点数で有利になるのはどれくらいから?

    本格的に英語を勉強し始めて2年ほどたったので どのくらいレベルが上がっているのかを確認するために 来月TOEICを受ける予定です。 そこでふと疑問に思ったのですが 就職や転職する際に有利になる点数というとどの程度になるのでしょうか? 600点以上とかは聞いたことがありますが今のテストだと730点以上で区切りがありますよね。 メーカーによって違うと思いますが一般的に有利になるレベルが知りたいです。

  • TOEICか英検か・・・

    初めまして、最近英語を真剣に勉強し始めました。 将来的にはTOEICか英語検定か、資格を取り、仕事に活用できたらいいなと思っています。 そこで、持っていて有利なのはどちらでしょうか? また履歴書に書いても恥ずかしくないのは、TOEICなら何点以上か、英語検定なら何級以上か知りたいです。 宜しくお願いします。

  • TOEICで700点以上取るには

    よろしくお願いします。 勤務先で海外との取引を始めるということで、上司からTOEICの勉強をしてほしいといわれました。 そして700点以上取ってくれと・・・。 私の会社は中卒や高卒ばかりの勉強嫌いだった人間ばかりの職場なのでTOEIC700点が どの程度の難易度なのかわかってません。その上司もとりあえず言ってみた程度のことらしいです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが TOEIC700点を目指して中1レベルの英語力で始めると、どの程度の月日がかかりそうですか? 一日3時間を勉強時間に当てるつもりです。 また、700点というのは仕事上ある程度会話できるほどの英語力なのでしょうか? そして、一気に700点というより通過点になるような試験などないのでしょうか? 以上です。よろしくおねがいします。

  • 英検準1級・TOEIC730点

    英語の検定試験には無縁のものです。 「英検準1級」と「T O E I C 730点」というのは、どの程度の実力なのでしょうか。 大学教養課程の程度、東京大学入学できるレベル、外国語大学で英語を勉強したレベル、高校生卒業レベルなど、参考になるような例をあげて、教えていただけると助かります。 それぞれの試験をどのように生かせるものでしょうか。 無学ゆえ、とりとめのない質問で申し訳ありません。