• ベストアンサー

禁煙のメリットは?

10年間、1日2箱吸ってます。明日からタバコをやめたいです。しかし、いまいちやめる理由がパッとしません。 以下、私の頭の中の天使と悪魔の会話の一部です。 天◆体に良くないよ 悪◆正直、死ぬ確立が高くなっても吸いたい 天◆お金がもったいないよ 悪◆1年に20万ぐらいだったら安い 天◆食事が美味しくなるよ 悪◆食後の一服があれば、まずくてもいい。 天◆疲労感がなくなるよ 悪◆吸っていても疲れを感じない かなりの愛煙家ですので、どうしてもまだ喫煙のメリットの方が上回ってしまいます。 卒煙された方、禁煙のメリット、やめて良かった事等を教えてもらえませんか? 矛盾した質問ですいませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158736
noname#158736
回答No.1

人の健康を害してもいいですか? はっきり言って喫煙は迷惑です。 と言われたら反論しますか? それに喫煙は麻薬と同じです。食後の一服とか疲労感を感じないと いうのはもはや依存症だからです。人間をダメにするのは麻薬も 喫煙も同じです。 と言ってもわかってもらえないでしょうね~。

ponpon7
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。そうなんです。周りは非喫煙者が多いのでとても迷惑がられます。私自身、煙にも毎日すごく気を使って吐き出しております。タバコを完全に忘れたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

  • raki777
  • ベストアンサー率37% (82/216)
回答No.11

私は禁煙6ヶ月目です 禁煙してのメリットを上げてみましょう  1.お金が節約できる。 2.タバコを吸う時間がなくなり、何事にも集中できる。 3.以前より疲れなくなった。 4.肩凝りがなくなった。 5.目覚めがよくなった。 6.外出時、持ち物が少なくなった。(タバコとライター不要) 7.車内や部屋が汚れない。 8.服がタバコ臭くなくなった。しかし他の人の喫煙の臭いが着いてしまうのが残念 9.食事が美味い。 10.咳、痰がでなくなった。 11.そうそう、一番はタバコという制限がなくなったこと。 禁煙して損することは何もありません。 禁煙しましょう。

ponpon7
質問者

お礼

たくさんのメリットありがとうございます。毎日、ひどい肩凝りです。もしかしてタバコ?朝弱いのもタバコ?タバコを忘れられたら幸せですね。早くやめたいです。いや、やめます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teratyann
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.10

禁煙に関する質問は多数掲載されています。いまさらメリットなど問う必要はありません。天と悪の会話の中には立派なメリットが表現されていますし禁煙する理由も書かれています。禁煙をする準備は出来たのです。あとは「禁煙をする」と言う強い決意だけです。「喫煙のメリットが上回って」等と言っているようでは禁煙は成功しません。強い決意のもとに禁煙を断行したら喫煙のメリットなどと考えてはいけません。メリットなどどこにも有りません。己の強い決意でタバコをやめたと言う満足感を勝ち取って下さい。手を出して貰うのではありません。心の中であなたはニコチンと戦い勝利するのです。心の戦いは他人には分かりません。「くるしい」などど口に出してはいけません。あなたの決意の程がわかる正念場です。しばらく努力すればタバコの害から解放された別人がいることでしょう。

ponpon7
質問者

お礼

そうなんです。全然決意が足らないんです。やめたいという希望だけなんです。まだやめられる時期ではないのかもしれません。どうすれば本気になれるのか。弱音をはいていてはだめですね。ニコチン退治がんばります。貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

職場の3Kってご存知ですか。 タバコは8Kです。 煙たい・臭い・身体に悪い・汚い・危険・カネがかかる ・嫌われる・かっこ悪い 18年くらい吸っていましたが、今振り返るとメリットなんて思いつきません。

参考URL:
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/
ponpon7
質問者

お礼

なるほどです。8Kですか。これしっかり覚えておきます。アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 このサイトの過去ログで喫煙、禁煙関係のものを探して読んでみてください。非喫煙者が喫煙者をどれだけ嫌っているかがわかると思います。面と向かって嫌いだという人はそうそういないと思いますが、喫煙者であるというだけで距離を置かれているかもしれません。

ponpon7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の周りは非喫煙者ばかりなので、たばこを吸うと離れていきます。私もすごく気を使います。逆に、喫煙者同士、タバコの席で仲良くなる事もあり、複雑な気分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ponpon7さん、こんばんは。私も同じくらい吸っていましたが禁煙して2年と三ヶ月です。 ちょうどその年の7月1日だったと思うのですが、政府が又、タバコを値上げしたのに激怒して止めようと思ったのですが、友人や親戚から海外旅行の土産にと100箱いただき、根っからのケチともったいないという思いより、吸い終わってしまうまで延期にしました(笑) 無くなったのが9月末でしたので10月1日より禁煙となった訳です。 で、質問の件ですがメリットは (1)1年に一回くらいは必ずひどい風邪を引いていた(扁桃腺からの高熱)のが全然引かなくなった。 (2)朝起きたときの気分がいい。おきてすぐに朝ご飯を食べる事が出来るし味もおいしい。喫煙していたときは口の中が気持ち悪く何か飲み物を飲まないと食べられなかった。 (3)一般にはよく止めても金は貯まらないと言いますが、私の場合は強制的に500円玉を貯めました。方法ですか?至る所に100円ショップで買った大型貯金箱を置いてタバコを買ったことにして貯める。友人もびっくりしていましたが、自分の部屋、居間、台所は当たり前でなんと車の中やトイレにも置いて貯金しました。 使い道は?昨秋に5年目の車検を通す予定だった自分の車を新車買い換えに出来ましたよ。 (4)車で出かけた時にタバコの火が気になり、引き返した事がよくありましたがそれが完全に無くなった。 (5)そうそう、家内や子供から尊敬の念で見てもらえるようになりました(笑)デメリットは (1)食事があまりにおいしいのと口寂しいのとで食べすぎ、飲み過ぎで8キロ太ってしまい、今スポーツなどで必死に体重を3キロ戻しました(笑) (2)会話していて「間」の取り方が下手になったと自分でわかる。 さて、このタバコの話ですが一つ私の思いを書いてみますね。 3回くらい前の値上げの時ですかね?旧国鉄が民営化になる前、その赤字補填の収入に当てる為値上げした事がありましたね。 私も含めて愛煙家の友人に淡路島と沖縄出身がいまして、その友人が言っていた事を思い出しました。 「国鉄の赤字をうめるために、わしら愛煙家が何で被害を被らねばならんのか!」と。 よく聞くと淡路島と沖縄には国鉄は何も走っていない(鉄道もバスも)そうでして「国鉄なんて無くなればいい」と言ってました。 そう言うと今から思えばなんと不公平極まりない政策でしたね。そんなこんなでタバコ税に反発するというのが止めた理由ですかね? 長くて大変失礼しました。

ponpon7
質問者

お礼

ありがとうございます。禁煙2年、すごいです。おっしゃるメリットはよく分かります。たぶんちがう世界が待っているんだとは思います。が、3時間も経つと非常に虚しい気持ちがどっと押しよせてきます。ニコチンの仕業?まるで何年も付き合った恋人と別れた後のような・・・。今、非常につらいです。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 69fkazuyt
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.6

>やめて良かった事等 ●まわりの人達(家族/職場等)に伏流煙で迷惑をかけない。 ●毎日の小銭が節約できる。 ●起床時喉の違和感がなくなった。(体調が良い) ●毎日の食事が美味しく食べられる。 ●たばこ火災発生の確率がゼロになり自身や他人に被害が及ぶ可能性がなくなった。 ●子供も成人したが喫煙しなかった。

ponpon7
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 ●たばこ火災発生の確率がゼロになり自身や他人に被害が及ぶ可能性がなくなった。 ↑これはいいですね。吸い続ける限り、少なくとも火災発生率がつきまといますね。禁煙でタバコの火災とはおさらばします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.5

禁煙のメリットはいくつかありますが、 端的に言えば「喫煙のデメリットを被らずに済む」ことでしょう。 お金や健康は言うに及ばずですが、 ・嫌煙者の人に嫌われずに済む(喫煙者に嫌われることもない) ・煙草を吸えない場所に長時間いなければならないとき(たとえば海外に行くときの飛行機、完全禁煙のオフィスなど)でもイライラせずに済む あと、喫煙者は煙草のせいで起こっている身体の変化を 煙草のせいだと気づきません(認めません、というほうが正しいかも) 禁煙してみれば、煙草のせいでいかに体が蝕まれていたか身に染みてわかるでしょう。 ちなみに禁煙の1つのコツを…(僕が禁断症状を乗り切った気構えです) 煙草を吸う本当の理由が「煙草を吸いたい気持ちを抑えるだけ」ということが分かると、 煙草を吸うことが実にくだらなく思えてきます。

ponpon7
質問者

お礼

「煙草を吸えない場所に長時間いなければならないとき」確かにこれが本当につらいです。この気持ちがなくなると嬉しいです。あとは吸いたい気持ちをいかに抑制するかなんですね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.4

》私の頭の中の天使と悪魔の会話の一部です。 →私の頭の中の天使と、(タバコの中に棲んでいる)悪魔の会話の一部です。 と言ったほうがいいですね。 人間(あなた)がタバコに操られたらいけませんよ。  

ponpon7
質問者

お礼

ありがとうございます。完全にタバコに支配されております。タバコが無いときの自分が、ちがう人物に感じるときもあるぐらいです。3時間我慢すると、何をやっていても頭の中はタバコでいっぱいになります。タバコという存在を記憶から消したいです。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuyama
  • ベストアンサー率38% (109/286)
回答No.3

10年間毎日2箱づつ吸っていました。  やめてから5年たちました。今ではたばこのにおいがたまらなくいやです。  メリットは、気分を落ち着かせる。間が持つ。など主に精神的な部分が多かったように思います。  デメリットは、灰、ヤニなどで部屋が汚れる。健康に良くない。周囲の非喫煙者から嫌われる。たくさんある高級ライターなどの行き場が無くなる。やめた後は太る。などです。  やめて良かったことは、小銭とライターと灰皿を持ち歩かなくていいようになったこと。書類を焦がさないようになったこと。ぐらいですかね。  喫煙は「ニコチン依存症」というれっきとした病気です。アル中と変わりません。  吸うかやめるかは個人の自由ですが、やめなければならない理由を探すより、現実的に吸えない状況になりつつある(健康増進法の規定などにより吸える場所が限定されているなど)状況を理解すると寂しいですがやめざるを得ないのでしょうね。  でもね たばこを吸いたくなるときもありますよ、たまにはね。

ponpon7
質問者

お礼

5年やめても吸いたくなるときがあるんですね。私は吸いたい気持ちを我慢するだけで、かなりのストレスになってしまいます。完全に忘れたいです。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.2

 やめる理由がパッとしないのに明日からなんてとても無理ですよ。あと1時間位しか・・・(笑)。明確な理由が見つかるまで吸っててもいいんじゃないでしょうか?当方子供が2人いますので愛煙家の皆様に足を向けて眠れません。以上悪魔(元愛煙家)のささやきでした。

ponpon7
質問者

お礼

・・・はい。おっしゃるとおり無理でした。買ってしまいました。すごく後悔してます。しかし、タバコがないだけでこんなに不安になった日ははじめてでした。本当に難しいです。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 禁煙のメリット

    喫煙歴10年です。途中2年ほど禁煙していた期間があります。 今は禁煙するつもりはありませんが家族から臭いから辞めてほしいと言われ いずれは辞める予定です。 ただ、私にとってはタバコを吸うメリットがあるため吸っているわけで、 タバコを吸わないメリットにはどのようなものがあるでしょうか? 個人的意見ですが、双方のメリットを述べます。 【喫煙のメリット】 ・気分が落ち着く(禁煙時代のうつ状態が喫煙により治りました) ・沈黙時に助かる(無口なため) ・飴を舐めなくなり少し痩せた ・酒、コーヒーがうまい ・仕事の良い息抜きになる 【禁煙のメリット】 ・肺がんの可能性が減る(現在30歳で健康なため実感がありません) ・食事がおいしい(禁煙時にはあまり感じませんでした) ・お金がたまる(2日に1箱程度なのでそれほどでもない) ・心肺機能が強くなる ・親父臭くならない ・印象が良い 禁煙のメリットに魅力があれば辞めようと思う気がします。 ご意見いただければ幸いです。

  • 禁煙に成功した、身近な人が成功した人に質問です。

    喫煙歴18年の女性です。 禁煙をしたいのですが、なかなか禁煙できなくって困っています。 旦那も喫煙しています。 禁煙に成功した人、もしくは身近で成功した人、同居してる相手の禁煙にどのように禁煙サポートしたのか参考に私も実行していきたいと思います。いろんな情報の提供をお願いします。 一日30本(1箱半)セブンスター こんな時に吸う癖があります。 ・朝起きたら一服 ・食後に一服 ・「煙草やめなよ」とうるさくいわれると煙草すいたくなってしまう ・ストレス、疲れで喫煙したくなる ・休憩時にコーヒーと煙草を吸うのが楽しみ(喫茶店など) ・苦手な人といると喫煙の量が多くなる ・パソコン作業の時喫煙量が多くなる 以前、ニコンチンガムもチャレンジしましたが、口の中がピリピリして変な味がするので断念しました。 普通に禁煙は3日もたなかったです。 禁煙して一週間すると吸えないストレスでイライラむしょうに吸いたくなると聞きます。。 禁煙では意思弱い方でしたが、今回禁煙に踏み切りたいと思います。 禁煙に成功した秘訣など教えてください。 いろんな意見を参考にしたいと思います。 いろいろ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 禁煙のメリットとは?

    禁煙のメリットとは? 今回のタバコ値上がりで、禁煙しています。金銭面のメリットはよくわかっていますが、その他のメリットが実感できないのですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?よかったら教えてください。 なお、1人暮らしなので受動喫煙がなくなるというのはメリットから除外します。

  • 禁煙中の彼を支えたいのですが、いい方法はありますか

    彼が禁煙を始めたので応援したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 彼は今年の6月から禁煙をはじめ、5か月間は吸わずにいたのですが、つい1か月ほど前に1本もらって吸ってしまってからダラダラ~と喫煙してしまったようです。 そして再び禁煙を始める!と言い、応援してほしいと言われたので何ができるか考えています。 電子タバコにすると言い出したのですがそれは単なる甘えで結局は自分の強い意志でやめるべきだよと説得し、2日前から禁煙をしています。 彼はマルマンの禁煙パイポが一番気がまぎれると言っていたのでそれを買ってあげようかなと思っています。 あとは食後が一番きついと言っていたのでタバコの代わりにデザートとしてチョコレートを食べるようプレゼントしようかなとかいろいろ考えています。 ただ喫煙者の気持ちはわからないのでお節介だと思われるのもいやです。 そんなことをされるとタバコのことを思い出して吸いたくなってしまうからほっといてほしいかな?とも思うんですが、一緒に頑張りたいと彼は言っていたのでなんとか力になりたいです。 禁煙に成功された方や禁煙中の方にお聞きしたいのですが、食後の一服を忘れるために何かいい方法はありますか?チョコレートではだめでしょうか(汗) また、吸いたくなった時にどうやって気を紛らわせましたか? 今は吸いたくなったら紛らわせるために私に電話してねと言ってあります。 なんとか成功してほしいですし力になりたいです。

  • 成功する禁煙の方法。

    喫煙暦10年程度。1日1箱のペースで吸っていました。 少し前に血痰がでて、原因はわからないけど、たばこは よくないと医師に言われましたが、やめることも減らすこともせず薬で治りました。 来週よりオーストラリアに行く予定で、 オーストラリアは日本より喫煙に対して厳しいということなので、 それなら禁煙してみようと思い「禁煙セラピー」読み、 読んだ後は禁煙できそうと思ったのですが、 今は落ち着かなく、イライラします。 昨日読み終わり、夕方に最後の1本をまずいなーと 思いながら吸ったのに、買いに行きそうです。 これは小悪魔がニコチンを欲してるだけだと 思うのですが、小悪魔に負けてしまいそうです。 今まで禁煙したことないので、どうしていいかわからない状況です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 禁煙について

    23歳の喫煙者です。一日に一箱ぐらいのペースです(ブラックデビルっていう非常に強い甘い匂いするタバコです)。 最近になり、喫煙可能な場所(ゲームセンターやパチンコ店、居酒屋など)で喫煙しているにも関らず、 露骨に嫌がったりしてこっちまで不愉快です。また、そのような場所で「タバコ吸うな」とか「臭い」とか言ってくる輩もいてとても嫌な思いします。 「なら禁煙の店に行けよ」と思います。 喫煙されない方の意見としてはどうですか?喫煙スペースや喫煙可能な場所で吸ってても文句言うんですかね? それから、タバコ代についてですが、僕の場合はお菓子とかジュース(一日丁度タバコ一箱分ぐらい)を飲食していましたが、喫煙を始めて一切食べなくなりました。 よく「タバコ代は高い」といいますが、僕の意見ですが、タバコをやめたらその分お菓子など、必要ないものにお金使うだろうと思ってます。 禁煙された方に質問ですが、禁煙したあと、やっぱりお菓子やガム、飲み物などの費用って高くなりませんか? 喫煙しない知人友人見ていて、「それじゃぁタバコ吸ってるのと同じじゃん」としばしば思います・・・。 とても禁煙に否定的な書き方をしましたが、やはり健康のこともありますので禁煙しようかと思ってます。 そこで、「一切お金をかけず、体重などを増やさず、禁煙する方法」を知りたいです。 体重については平均的ですし、健康的に禁煙をするとなると増えるのは避けたいです。 また、前述の通り、タバコをやめた分をまた必要性のないものに使うとかも嫌ですし、 禁煙グッズとかもなかなか高価なのであまり使いたくありません。 我侭かも知れませんが、以上をお答えください。お願いします。

  • 禁煙したかたに伺いたいんですが

    喫煙経験者なら分ると思うんですが ・渋滞時のイライラを紛らす ・待ち合わせの待っている時間の時間つぶし ・長距離運転の眠気覚まし ・むかついた時の精神安定剤代わり ・暇で何もすることが無い時 こんな時タバコを吸いたくなった思い出あると思うんですが こういった状況の時現在はどうしています?? 食後の一服とか寝起きの一服が無くなるのは感覚的に分るのですが 禁煙した場合こういう時どうしてるんだろうと凄く疑問に思ってしまいます。 回答お待ちしてます

  • 禁煙して三日が経過しました・・・。

    禁煙して三日が経過しました・・・。  ネットで調べてみると、最初の三日間(72時間)は血中にニコチンが残っているため、禁断症状がキツイとありました。たしかに、初日は大変でした。禁断症状なのでしょうか?強烈な睡魔、集中力の低下(タバコのことしか考えられない…)、イライラ感は凄まじかったです。  しかし、ニコチンが血中から無くなっているはずの三日目以降、つまり今日時点においても、ちょくちょく「タバコを吸いたい!」という衝動に駆られます。この衝動、一体いつまで続くのでしょうか?  このわずか数日間の禁煙生活を通して感じることは、喫煙していたときのほうが、勉強にも仕事にも高い集中力をもって臨めていたように思えます。 とりあえず、この三日間の努力を無駄にしたくなく、タバコは今現在もなお控えておりますが、例えば、これまでの習慣で食後にタバコを吸いたいという気持ちになりながらも、喫煙をしないとなると、すごくストレスが溜まっているような気がしてなりません…。  長期的にみれば時間的・経済的・健康的にみると、喫煙の中長期的メリットは薄いと判断し、早くタバコ依存の生活から解放されたいというのが本音ですが、さすがに毎日20本の喫煙生活から、いきなり喫煙ゼロというのは、この三日間の経験でも、大変キツイことであることを思い知りました…。  例えば、何かスポーツをする前に、いきなり全速力で動き出すことはよろしくないと思いますし、まず準備体操でウォームアップすることが常識だと思います。なので、今回の禁煙にあたっても、まずいきなり喫煙本数をゼロにするのではなく、せめて食後に一本だけ吸ってもいいことにしたいのですが、完全禁煙に向けて、この戦略は有効でしょうか?逆効果でしょうか?  改善したいと考えているのは、この食後にたった一本吸うか吸わないかというだけのことです。 なにも、これまでのように好きなだけ何本もバカバカと吸うわけではありません。禁煙開始前後の落差が大きいとかえって問題というか副作用があるのではないかと、自分の体ながら懸念しているのです。  大局としては、禁煙の方向に向かっているわけですし、たった一本だったら、別に問題ないと思うし、充分挽回可能かと思うのですが、皆さんどう思われますか?  いずれにしても、食後に一本だけですから…。

  • 禁煙する事によるメリット・デメリット

    こんばんは、お世話になります。 禁煙する事によるメリット・デメリットなどあったら教えてください。 禁煙期間中の禁断症状などは含めないで、禁煙達成後から将来的に起こり得るメリット・デメリットです。 自分で調べたor知っている範囲は↓位ですが、他に何かあったら回答よろしくお願いします。 禁煙する事によるメリット 歯にヤニが付かなくなる 睡眠の質が良くなる 肺気腫・肺がんの発症確立が低くなる 心筋梗塞・脳梗塞のリスクが減る 味がよく分かるようになる 匂いが分かるようになる 部屋がタバコ臭くなくなる 衣類にタバコの匂いが移らなくなる ほうれいせんが出にくくなる 多少疲れにくくなり、集中力も上がる タバコに費やしていたお金の分節約が出来る 抜け毛予防になる 禁煙する事によるデメリット 将来的にうつ病を発症する確立が高くなる 将来的に自殺する可能性が高くなる

  • 禁煙を続けるコツ

     もうすぐ禁煙1年になろうとしています。肺の具合が悪くなり愛煙家から一気にタバコ嫌いにと転向しました。  自分が煙を嫌いになったので、堂々と「私はタバコが嫌いだ」と言えれば楽なのですが、友達などに、ついこの間まで自分も吸っていたくせにと思われるのではと想像して、なかなか「タバコが嫌いになった。」と言えません。  タバコが嫌いな人、タバコが好きな人。両方の気持ちが理解できて、堂々とした態度が取れません。優柔不断の性で、人間関係がぎくしゃくしています。  タバコを止めてから体調は良いことずくめで、他の喫煙者も禁煙すればいいのにとか、愛煙家の方にとっては余計なお世話としか言いようのないことまで考えてしまいます。  タバコをやめた方に質問です。タバコをやめた後、他の喫煙者とどのようにコミュニケーションを取ればいいのか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのプリンターSC-PX5V2を無線LANで使用していたが、突然プリントができなくなった。LAN接続が未設定になっているため、プリントができない状態になっている。
  • USB接続ではプリントはできるが、無線LAN接続でのプリントができない。プリンターの設定を確認してみると、LAN接続が未設定になっていることが分かった。
  • 無線LANでプリンターを使用していたが、突然プリントができなくなった。LAN接続が未設定になっているため、プリントができない状態になっているが、回復方法はあるのか。
回答を見る

専門家に質問してみよう