• ベストアンサー

禁煙のメリットは?

10年間、1日2箱吸ってます。明日からタバコをやめたいです。しかし、いまいちやめる理由がパッとしません。 以下、私の頭の中の天使と悪魔の会話の一部です。 天◆体に良くないよ 悪◆正直、死ぬ確立が高くなっても吸いたい 天◆お金がもったいないよ 悪◆1年に20万ぐらいだったら安い 天◆食事が美味しくなるよ 悪◆食後の一服があれば、まずくてもいい。 天◆疲労感がなくなるよ 悪◆吸っていても疲れを感じない かなりの愛煙家ですので、どうしてもまだ喫煙のメリットの方が上回ってしまいます。 卒煙された方、禁煙のメリット、やめて良かった事等を教えてもらえませんか? 矛盾した質問ですいませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158736
noname#158736
回答No.1

人の健康を害してもいいですか? はっきり言って喫煙は迷惑です。 と言われたら反論しますか? それに喫煙は麻薬と同じです。食後の一服とか疲労感を感じないと いうのはもはや依存症だからです。人間をダメにするのは麻薬も 喫煙も同じです。 と言ってもわかってもらえないでしょうね~。

ponpon7
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。そうなんです。周りは非喫煙者が多いのでとても迷惑がられます。私自身、煙にも毎日すごく気を使って吐き出しております。タバコを完全に忘れたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.21

拝見しました。肝心なことを。言い忘れていました。 医者に肺がんに5年以内になるよと言われました。   私自身軽いタバコなら7・8本なら一生辞めるつもりはなかたです。 人間と言うものは、タバコだけでなく色々と、いざと、ならないと・・・ 参考にならないかも分かりませんが、きずきましたので。 がんがってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.20

私は20年間、日本で1番きつい、たばこを吸っていました。  咳が少し出てきたので、後10年間は徐々に軽いのにして行きました。数も減らしていきました。  最後は1日3本ぐらい吸っていました。    年齢もそこそこになって来ましたので、健康のため  と部屋も汚れるし、1日3本なら・・ よし止めよう。て感じですね。    やめて2年ですが、たまに体が、要求(欲しくなります)します。 メリットー経済的・部屋が汚れない・むかつき感がなくなった。

ponpon7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やめてから2日になります。正直かなり我慢しています。そのうち欲しくならなくなるのを信じています。たまに欲しくなるぐらいならいいのですが、ずっとこの状況が続くのならやめられそうにないです。とりあえず一週間はやめてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.19

禁煙成功者です。 ここ4年ほど吸っていません。今は横で吸われたりすると、心の中で「臭いなあ」と思います。 メリットは、 ・月1万ほど節約できた。 ・朝気分爽快に起床できる。 ・癌の心配を殆どしなくていい。 ・臭いと言われない。  (実際、貴殿に遠慮して周囲の人は言わないでしょうけど、半径1m以内に近寄られたら「臭い」と思われていますよ。) ・「タバコは吸いません」と自慢できますよ。  今はタバコを吸わない男が間違いなくモテます。女性はちゃんと見ていますよ。 ・二日酔いしても立ち直りが早くなった。 ・長丁場の会議などでもイライラしない。 1年に20万円も節約できるんですか?。 私は貧乏性なのですが、20万円あったらどっかの温泉宿(混浴できるところ)で豪遊したいなあ。 若い女の子一人くらい、「全部お前の分まで負担してやるから一緒に行かない?」って誘えばうっしっし^^かも?。 でも本当に止めたかったら、病院に行って「肺の内部」を検査してもらえばいいですよ。 健康のありがたみは健康な人にはわかりません。 病気になる前に止めたほうがいいですよ。

ponpon7
質問者

お礼

自分では全く気付きませんが、臭いと思われているとは・・・ショック!自分は煙の免疫が強くて、人の気持ちがよく分かっていません。確かに異性から「タバコ臭い!半径1m以内にこないで」なんて言われればやめられそうです。今からリトライしてみます。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

こんばんは。 セブンスター2箱のヘビースモーカーでした。40歳を過ぎてから禁煙して4年が過ぎました。止めて良かったことを書いてみます。 1.匂いがなくなりました。(口・髪・服・家・仕事場)吸っている間は気付きませんでしたが、今はスモーカーの人が近づくだけで分かるようになりました。リラックスする香りを楽しむことも増えました。 2.壁の黄ばみがストップしました。パソコンやOA機器も黄ばまず、いつまでも綺麗です。(ほんとに全然違います) 3.掃除が楽になり、部屋が綺麗に保ちやすくなりました。ブラインドの埃も簡単な掃除でOK。(喫煙中はねっとりした汚れだったように思います。) 4.喫煙場所を探さなくてよくなりました。(次はどこで吸えるか、そればかり考えていました。) 5.旅行が億劫ではなくなりました。(飛行機をはじめ公共交通機関利用では吸える場所はごく限られますよね。) 6.ポケットがかさばらず、外出も気楽になりました。 7.夜中にタバコが切れてしまう恐怖から解放されました。 8.金銭的にも節約できます。(私は、禁煙した時にタバコ代のつもりでノートパソコンを買ったので、禁煙が続いたのかもしれません。) 9.歯の裏が真っ黒でしたが、禁煙後の歯石取り以降は綺麗に保てています。 10.(気のせいかも)白目が綺麗になったように思っています。 11.火の不始末の心配から解放されました。(かつては出かけた後に戻ったことも) 12.顧客先や友達の家を訪問するのが苦でなくなりました。(喫煙可能かどうか関係なくなった) 並べすぎました。。最初からタバコの存在がない世界を想像すれば禁煙も可能かもしれません。

ponpon7
質問者

お礼

たくさんのメリットありがとうございます。セブンスター2箱でもやめられるんですね。リラックスする香りを楽しむというのもおもしろそうです。白目もきれいになるとは驚きです。私も早くやめて禁煙のメリットをたくさん感じたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nipponjin
  • ベストアンサー率57% (69/121)
回答No.17

 そもそも喫煙者にとって喫煙しないことのメリットが喫煙している状態で実感として理解できるはずはありません。 まず「禁煙」を「禁欲」と思い込んでいるように見受けられるのですが、タバコを吸いたいという欲求が不変的、絶対的なものと捉えてしまうと、行くに行けず退くに退けず、という強迫観念のどツボにハマッテしまってしまいますが、これほど吸いたいと思っているタバコに対する欲求そのものが、いつかウソのように消え失せる可能性もあるということを、まず知っておくべきです。欲求そのものが無くなるはずがないという前提で「禁煙」を考えてしまったら、禁煙はまさしく生き地獄そのものです。「霧の彼方にある未だ見ぬ地獄」になんて行くのに躊躇しない人はいませんが、実際に霧の彼方にあるのは地獄かもしれないし、あるいは天国かもしれないのです。それは自分自身で深い霧をかき分けて行ってみるしかなく、その場で足踏みに終始していては何も変わりません。実際に行って体験してみてそこが本当に地獄だったら、また引き帰してくればいいんですよ。案外住み心地悪くないと思うかもしれないし、一寸先にどう転ぶかは分らないのが人生の面白いところです。 今持っている欲求が実はかなり不確実なものであることを理解しなければ禁煙のメリットを他人から百万言の言葉をもって回答されても、おそらく禁煙に踏み切ることは出来ないように思います。   たばこを吸い始めたのは中学生の頃でしょうか。だとしたら周囲の環境に対する「順応衝動」というやつによって吸い始めた、日本人特有のごく普通の行為が発端で今更当時の環境や喫煙のきっかけ云々を呪っても仕方ありません。喫煙によってもたらされる快感は、自身の記憶にこれでもかというくらい貯蔵されていますから、喫煙しないことによって得られるメリットを記憶に少しずつ貯蔵してゆく作業がまず必要です。いきなりの禁煙は質問者さんのタイプでは即座に挫折する公算大と思われます。  具体的には毎月「傾斜期間の禁煙」を、月を空けても良いという条件で試してみることです。とりあえず最初に「平日の4日間」禁煙することをやり遂げてみてください。これは5日後には「必ずタバコを再開しなければいけない」というルールを自分に課して行います。これによって完全な禁煙に挑んだものの数日で喫煙を再開してしまった場合に生じる挫折感や自己嫌悪、禁煙がいかに困難であるかということを深く記憶に刻んでしまう、ということを防ぐものです。次の月に「5日間の禁煙」を6日目には必ず喫煙を再開する前提で挑戦してみます。その次の月には「6日間の禁煙」、その次の月には「一週間の禁煙」、「8日間」、、に挑戦して行きます。こうして続けて行くと、毎月というのが負担に感じるようだったら、月を丸々空けても良いという条件に則して当月は禁煙はやらない!という月があってもいいのです。 禁煙している短い期間において、その時だけ周囲の自分に対する対応が違っていたり、その時だけ違う自分になれたような気がしたり、何らかのメリットを実感した僅かな記憶の集積と、「○○日間は禁煙出来た」という揺ぎ無い自身を得られることなどがこの方法の重要なところです。これはロシアの公的な更正施設で実際に行われている禁煙方法で、元はスウェーデンで開発され行われている禁煙プログラムをロシア側で拝借したものです。とかく「根性」とか「一念発起」みたいな日本人的な考えからすると妙に悠長な感じがしないでもありませんが。 メリットをあれこれ考えているより、「試しに禁煙してみよう」くらいの気持ちで行動してみてください。きっと違った自分になれるかもしれません。

ponpon7
質問者

お礼

このような禁煙方法は始めて聞きました。リバウンドしてしまい、落ち込んでいましたが、またやる気が出てきました。まずは「平日の4日間」明日からやってみようと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486125
  • ベストアンサー率6% (31/475)
回答No.16

486125です。 小泉首相は今年の九月に任期が終わります 間違えて申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486125
  • ベストアンサー率6% (31/475)
回答No.15

>1年に20万ぐらいだったら安い それくらい節約できればすごいことです。 来年の九月に小泉首相の任期が終わります。 その時に消費税を上げるかもしれないので、 今のうちに止めたほうが良いですよ。 元喫煙者からでした。

ponpon7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。年間20万浮けばすごいです。浮いたお金で貯金、運用、何に使うか考えるだけでもワクワクします。しかしニコチン悪魔はこうささやいてくるのです。「500円ぐらいまでならがまんする」と、金銭面でやめるというのはちょっと難しいかもしれません。もっと強い理由、決意がほしいです。ちなみにタバコ買ってしまいました。再トライです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

タバコを一度も吸ったことが無い嫌煙家の意見なので役に立つかはわかりませんが、 ちょっと視点を変えてアドバイスを。 あなたは、他人に良いように利用されてお金を毟り取られたいと思いますか? 奴隷扱いされることが面白いと思いますか? 普通の人の答えはNO!のはずです。 喫煙者の多くは、タバコ会社を良きパートナーのように誤解していますが 現実は搾取する側(=タバコ会社)と搾取される側(=喫煙者)の関係です。 主人と奴隷の関係です。 これが本当かどうかは、ご自身が3日位タバコを我慢してみれば分かると思います。 タバコ会社の主な手口は 1)何とかタバコを吸わせて依存症に陥れること 2)タバコを吸い続けることに疑問を抱かせないこと この2つです。 あなたがタバコを吸うことに疑問を感じており、 且つご自身が搾取される側であることを自覚できるのであれば 禁煙までの道のりはそう遠くないと思います。頑張ってください。

ponpon7
質問者

お礼

なるほどです。視点を変えれば吸っている限り負け組みですね。私もkousuke-rさんのような視点を持てるようになりたいです。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juliojr
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.13

私も妊娠から子供が学校へ上がるまで、6年間ぐらい禁煙してました。その時のメリットは吸っても吸わなくとも、あまり変わらないと言うことです。こんな事を言うとご批判を受けるかもしれませんが、もちろん子供が小さいと吸っていることができない、子供の身体に悪いので自然と吸わなくなりました。私の場合い吸わなくとも万年風邪引きで、食事も変わらず、具合が悪い時は起きれません。吸う事でお菓子を一袋食べなくなりました。何十年と吸わなければもっと効果があるのでしょうけれど、現在ご年齢はわかりませんが、禁煙することでストレスになるならかえって禁煙しない方が良いとおもいます。くるべきときがくれば人間タバコでも止められますよ。友人はタバコを吸わないのに20代の若さで肺の病気で突然死しました。解剖したら肺が真っ黒でした。タバコもお酒も楽しめるならば、量や本数を決めていれば、あくまでも嗜好品ですので。他人にトヤカク言われて止める必要はないと思います。

ponpon7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。禁煙後の体調の変化は確かに分かりにくいのでしょうね。ただ元気な時にやめておきたいです。あとは禁煙ストレスが天敵です。一生やめると思えば思うほど不思議と吸いたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 小学校に入学する時に男の子は黒いランドセル、女の子は赤いランドセルで登校しますね、もしもその時あなたに形の違うカバンを持たせたら、幼いあなたは果たして何と言ったでしょうか? おそらく「みんなと一緒じゃなきゃイヤだ」って言ったことでしょう。 それから10年経って、思春期真っ只中にタバコを吸い始めようとしたそのきっかけは何だったのでしょうか。タバコを吸っている友達とそうでない友達を比べてみた時、タバコを吸っている方が、なんとなくカッコ良く思えて、それでみんなと一緒にタバコを親に隠れて、学校にバレないようにして吸い始めたのではなかったのでしょうか。そして世間を見渡せばあなたの目に映る「大人」というのはほとんどが喫煙者で、当然大人になればそれをやるもんなんだって、漠然とそう思っていて今日まで皆と一緒に当たり前のようにタバコというものをやってきました、、、 けれど最近周囲で禁煙する人が増えて、肩身の狭い思いをすることもしばしば、タバコの値段も上がるらしいし、、、。 要するに人と同じことを幼い頃からからずっとやってきた馴れの果ての有様が今日の状態であると、少なくとも付和雷同な気質を喫煙という行為が端的に示していることは間違いありません。思春期の頃に既に他人と向いているベクトルの方向が違っている人というのは、そもそも喫煙のような周囲の皆がやっているようなことには興味を示さないものです。若きベンチャー企業の創業者、プロスポーツで世界的に活躍する人や宇宙飛行士になった人などが良い例でしょう。 ですから、自己のメンタリティーに逆らわず今しばらく吸い続けるというのはどうでしょうか。現在男性の現役世代の場合、喫煙者の方がやや多いので(業種によっては圧倒的に喫煙者が多い)、日本か中国か朝鮮にいる限り喫煙は「皆と一緒だ!」と安心できるはずです。そのうち数十年後に周囲で喫煙者がほとんどいなくなって、ネコも杓子も禁煙となれば、あなたは黙っていても禁煙しますよ。喫煙のきっかけがそうであった以上、辞めるきっかけもまたしかり、です。

ponpon7
質問者

お礼

環境が主な原因です。思春期をタバコと共に暮していました。もうご飯を食べるぐらい当たり前なのです。しかし、おっしゃるとおり、仮に環境が変わって自分ひとりだけが吸っているとなると確かにやめられるかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 禁煙のメリット

    喫煙歴10年です。途中2年ほど禁煙していた期間があります。 今は禁煙するつもりはありませんが家族から臭いから辞めてほしいと言われ いずれは辞める予定です。 ただ、私にとってはタバコを吸うメリットがあるため吸っているわけで、 タバコを吸わないメリットにはどのようなものがあるでしょうか? 個人的意見ですが、双方のメリットを述べます。 【喫煙のメリット】 ・気分が落ち着く(禁煙時代のうつ状態が喫煙により治りました) ・沈黙時に助かる(無口なため) ・飴を舐めなくなり少し痩せた ・酒、コーヒーがうまい ・仕事の良い息抜きになる 【禁煙のメリット】 ・肺がんの可能性が減る(現在30歳で健康なため実感がありません) ・食事がおいしい(禁煙時にはあまり感じませんでした) ・お金がたまる(2日に1箱程度なのでそれほどでもない) ・心肺機能が強くなる ・親父臭くならない ・印象が良い 禁煙のメリットに魅力があれば辞めようと思う気がします。 ご意見いただければ幸いです。

  • 禁煙に成功した、身近な人が成功した人に質問です。

    喫煙歴18年の女性です。 禁煙をしたいのですが、なかなか禁煙できなくって困っています。 旦那も喫煙しています。 禁煙に成功した人、もしくは身近で成功した人、同居してる相手の禁煙にどのように禁煙サポートしたのか参考に私も実行していきたいと思います。いろんな情報の提供をお願いします。 一日30本(1箱半)セブンスター こんな時に吸う癖があります。 ・朝起きたら一服 ・食後に一服 ・「煙草やめなよ」とうるさくいわれると煙草すいたくなってしまう ・ストレス、疲れで喫煙したくなる ・休憩時にコーヒーと煙草を吸うのが楽しみ(喫茶店など) ・苦手な人といると喫煙の量が多くなる ・パソコン作業の時喫煙量が多くなる 以前、ニコンチンガムもチャレンジしましたが、口の中がピリピリして変な味がするので断念しました。 普通に禁煙は3日もたなかったです。 禁煙して一週間すると吸えないストレスでイライラむしょうに吸いたくなると聞きます。。 禁煙では意思弱い方でしたが、今回禁煙に踏み切りたいと思います。 禁煙に成功した秘訣など教えてください。 いろんな意見を参考にしたいと思います。 いろいろ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 禁煙のメリットとは?

    禁煙のメリットとは? 今回のタバコ値上がりで、禁煙しています。金銭面のメリットはよくわかっていますが、その他のメリットが実感できないのですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?よかったら教えてください。 なお、1人暮らしなので受動喫煙がなくなるというのはメリットから除外します。

  • 禁煙中の彼を支えたいのですが、いい方法はありますか

    彼が禁煙を始めたので応援したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 彼は今年の6月から禁煙をはじめ、5か月間は吸わずにいたのですが、つい1か月ほど前に1本もらって吸ってしまってからダラダラ~と喫煙してしまったようです。 そして再び禁煙を始める!と言い、応援してほしいと言われたので何ができるか考えています。 電子タバコにすると言い出したのですがそれは単なる甘えで結局は自分の強い意志でやめるべきだよと説得し、2日前から禁煙をしています。 彼はマルマンの禁煙パイポが一番気がまぎれると言っていたのでそれを買ってあげようかなと思っています。 あとは食後が一番きついと言っていたのでタバコの代わりにデザートとしてチョコレートを食べるようプレゼントしようかなとかいろいろ考えています。 ただ喫煙者の気持ちはわからないのでお節介だと思われるのもいやです。 そんなことをされるとタバコのことを思い出して吸いたくなってしまうからほっといてほしいかな?とも思うんですが、一緒に頑張りたいと彼は言っていたのでなんとか力になりたいです。 禁煙に成功された方や禁煙中の方にお聞きしたいのですが、食後の一服を忘れるために何かいい方法はありますか?チョコレートではだめでしょうか(汗) また、吸いたくなった時にどうやって気を紛らわせましたか? 今は吸いたくなったら紛らわせるために私に電話してねと言ってあります。 なんとか成功してほしいですし力になりたいです。

  • 成功する禁煙の方法。

    喫煙暦10年程度。1日1箱のペースで吸っていました。 少し前に血痰がでて、原因はわからないけど、たばこは よくないと医師に言われましたが、やめることも減らすこともせず薬で治りました。 来週よりオーストラリアに行く予定で、 オーストラリアは日本より喫煙に対して厳しいということなので、 それなら禁煙してみようと思い「禁煙セラピー」読み、 読んだ後は禁煙できそうと思ったのですが、 今は落ち着かなく、イライラします。 昨日読み終わり、夕方に最後の1本をまずいなーと 思いながら吸ったのに、買いに行きそうです。 これは小悪魔がニコチンを欲してるだけだと 思うのですが、小悪魔に負けてしまいそうです。 今まで禁煙したことないので、どうしていいかわからない状況です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 禁煙について

    23歳の喫煙者です。一日に一箱ぐらいのペースです(ブラックデビルっていう非常に強い甘い匂いするタバコです)。 最近になり、喫煙可能な場所(ゲームセンターやパチンコ店、居酒屋など)で喫煙しているにも関らず、 露骨に嫌がったりしてこっちまで不愉快です。また、そのような場所で「タバコ吸うな」とか「臭い」とか言ってくる輩もいてとても嫌な思いします。 「なら禁煙の店に行けよ」と思います。 喫煙されない方の意見としてはどうですか?喫煙スペースや喫煙可能な場所で吸ってても文句言うんですかね? それから、タバコ代についてですが、僕の場合はお菓子とかジュース(一日丁度タバコ一箱分ぐらい)を飲食していましたが、喫煙を始めて一切食べなくなりました。 よく「タバコ代は高い」といいますが、僕の意見ですが、タバコをやめたらその分お菓子など、必要ないものにお金使うだろうと思ってます。 禁煙された方に質問ですが、禁煙したあと、やっぱりお菓子やガム、飲み物などの費用って高くなりませんか? 喫煙しない知人友人見ていて、「それじゃぁタバコ吸ってるのと同じじゃん」としばしば思います・・・。 とても禁煙に否定的な書き方をしましたが、やはり健康のこともありますので禁煙しようかと思ってます。 そこで、「一切お金をかけず、体重などを増やさず、禁煙する方法」を知りたいです。 体重については平均的ですし、健康的に禁煙をするとなると増えるのは避けたいです。 また、前述の通り、タバコをやめた分をまた必要性のないものに使うとかも嫌ですし、 禁煙グッズとかもなかなか高価なのであまり使いたくありません。 我侭かも知れませんが、以上をお答えください。お願いします。

  • 禁煙したかたに伺いたいんですが

    喫煙経験者なら分ると思うんですが ・渋滞時のイライラを紛らす ・待ち合わせの待っている時間の時間つぶし ・長距離運転の眠気覚まし ・むかついた時の精神安定剤代わり ・暇で何もすることが無い時 こんな時タバコを吸いたくなった思い出あると思うんですが こういった状況の時現在はどうしています?? 食後の一服とか寝起きの一服が無くなるのは感覚的に分るのですが 禁煙した場合こういう時どうしてるんだろうと凄く疑問に思ってしまいます。 回答お待ちしてます

  • 禁煙して三日が経過しました・・・。

    禁煙して三日が経過しました・・・。  ネットで調べてみると、最初の三日間(72時間)は血中にニコチンが残っているため、禁断症状がキツイとありました。たしかに、初日は大変でした。禁断症状なのでしょうか?強烈な睡魔、集中力の低下(タバコのことしか考えられない…)、イライラ感は凄まじかったです。  しかし、ニコチンが血中から無くなっているはずの三日目以降、つまり今日時点においても、ちょくちょく「タバコを吸いたい!」という衝動に駆られます。この衝動、一体いつまで続くのでしょうか?  このわずか数日間の禁煙生活を通して感じることは、喫煙していたときのほうが、勉強にも仕事にも高い集中力をもって臨めていたように思えます。 とりあえず、この三日間の努力を無駄にしたくなく、タバコは今現在もなお控えておりますが、例えば、これまでの習慣で食後にタバコを吸いたいという気持ちになりながらも、喫煙をしないとなると、すごくストレスが溜まっているような気がしてなりません…。  長期的にみれば時間的・経済的・健康的にみると、喫煙の中長期的メリットは薄いと判断し、早くタバコ依存の生活から解放されたいというのが本音ですが、さすがに毎日20本の喫煙生活から、いきなり喫煙ゼロというのは、この三日間の経験でも、大変キツイことであることを思い知りました…。  例えば、何かスポーツをする前に、いきなり全速力で動き出すことはよろしくないと思いますし、まず準備体操でウォームアップすることが常識だと思います。なので、今回の禁煙にあたっても、まずいきなり喫煙本数をゼロにするのではなく、せめて食後に一本だけ吸ってもいいことにしたいのですが、完全禁煙に向けて、この戦略は有効でしょうか?逆効果でしょうか?  改善したいと考えているのは、この食後にたった一本吸うか吸わないかというだけのことです。 なにも、これまでのように好きなだけ何本もバカバカと吸うわけではありません。禁煙開始前後の落差が大きいとかえって問題というか副作用があるのではないかと、自分の体ながら懸念しているのです。  大局としては、禁煙の方向に向かっているわけですし、たった一本だったら、別に問題ないと思うし、充分挽回可能かと思うのですが、皆さんどう思われますか?  いずれにしても、食後に一本だけですから…。

  • 禁煙する事によるメリット・デメリット

    こんばんは、お世話になります。 禁煙する事によるメリット・デメリットなどあったら教えてください。 禁煙期間中の禁断症状などは含めないで、禁煙達成後から将来的に起こり得るメリット・デメリットです。 自分で調べたor知っている範囲は↓位ですが、他に何かあったら回答よろしくお願いします。 禁煙する事によるメリット 歯にヤニが付かなくなる 睡眠の質が良くなる 肺気腫・肺がんの発症確立が低くなる 心筋梗塞・脳梗塞のリスクが減る 味がよく分かるようになる 匂いが分かるようになる 部屋がタバコ臭くなくなる 衣類にタバコの匂いが移らなくなる ほうれいせんが出にくくなる 多少疲れにくくなり、集中力も上がる タバコに費やしていたお金の分節約が出来る 抜け毛予防になる 禁煙する事によるデメリット 将来的にうつ病を発症する確立が高くなる 将来的に自殺する可能性が高くなる

  • 禁煙を続けるコツ

     もうすぐ禁煙1年になろうとしています。肺の具合が悪くなり愛煙家から一気にタバコ嫌いにと転向しました。  自分が煙を嫌いになったので、堂々と「私はタバコが嫌いだ」と言えれば楽なのですが、友達などに、ついこの間まで自分も吸っていたくせにと思われるのではと想像して、なかなか「タバコが嫌いになった。」と言えません。  タバコが嫌いな人、タバコが好きな人。両方の気持ちが理解できて、堂々とした態度が取れません。優柔不断の性で、人間関係がぎくしゃくしています。  タバコを止めてから体調は良いことずくめで、他の喫煙者も禁煙すればいいのにとか、愛煙家の方にとっては余計なお世話としか言いようのないことまで考えてしまいます。  タバコをやめた方に質問です。タバコをやめた後、他の喫煙者とどのようにコミュニケーションを取ればいいのか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • WU3/GノートPCに合うキーボードカバーを探しています。PKB-FMVUH3が欲しいです。
  • 問題やエラーは特にありませんが、キーボードを保護するためにカバーが欲しいです。
  • エレコム株式会社のキーボードカバーをおすすめしてもらえると嬉しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう