• ベストアンサー

理解しがたい言動

hidamari3の回答

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

第三者の目から見ますと、義理の母があなたの生年月日や出身大学すら知らないほうが逆におかしいと思いますが・・・親には息子の結婚相手の生い立ちを知る権利くらいは十分にあると思います。 ただ、何年もたってからいきなり電話で「教えなさい」という方法は良くありませんね。これは何か特別な事情があったのか、もしくは親せきの前で「そんなことも知らないで結婚させたのか」と笑われたのかもしれません。もしくは、単にひらめいて電話しただけかもしれません。その真相を知るのは義理のお母さんだけです。 あなたがかたくなな気持ちになるのも分かりますが、冷静に他者から見ればあなたの言い分のほうが遥かに不利です。義理のお母さんが非難されうるのは「いきなり電話で聞いた」という一点のみですので。

noname#14669
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そういうものなのですね。 そして、真相を知るには発言したもののみですね。

関連するQ&A

  • 長々とすみません。親戚付き合いについて質問します。

    私(24歳)の旦那(37)は、四兄弟のうちの長男で、自営業の跡取り息子です。自営業は、旦那と義父母(62)で切り盛りしてます。  私達夫婦と義父母は、道を挟んだところで別々に住んでいます。 去年の5月に結婚しました。入籍だけで、済ませると、私達で決めて、旦那の義父母も了解していました。それを踏まえ、義父母が、家族兄弟親戚を集めて、食事をすると言いました。 私の親代わりである叔母にも、はっきり言ってました。 それなので、私は、人任せにしてしまいました。 しかし、お盆が過ぎても、秋が過ぎても、その話は、出てこなく、 義母と顔を会わせれば、義妹の結婚式の話ばかりされて 二人で、結婚式やらないと決めつつも、すこしは、うらやましく思ってしまい、その話が自慢にしか聞こえなくて苦痛でした。そんな中、不満が溢れてしまい、夫婦喧嘩。喧嘩のあと旦那から義父母に話をしてくれました。 すると、そんなに急いでないから、来年やろうと思った。自分達でやることだから、義父母には、わからない。私が色々決めているのかと思った…と、どこからそんな話になったの?と思いました。 そこで、自分達のことは自分でやろうと思いました。まず、近所周りし、挨拶しました。引っ越して、半年以上たってしまいましたが、人任せにしていた、私が悪いんですよね? そして、自分達のことは自分達でやるという意味を、自分の親戚は自分でつき合えと理解しました。そこで、私は、旦那を、今までお世話になった自分の親戚に紹介したくて、自分で席を設け、旦那を紹介しました。それと、年賀状を使い、結婚したという報告を両家の親族、親戚に送りました。旦那のお姉さんが、私達と義父母家別々にお中元や、お歳暮を出してくれます。お中元の時は、夫婦喧嘩でいっぱいいっぱいになっていて、お返しできなかったのですが、お歳暮の時期に、私は気にして送ってくるであろう物価の倍にして私は送りました。 私の叔母も、必ず、お中元お歳暮には、私に渡し、旦那に義父母のところに持って行ってもらいました。 叔母曰く、何かあったときに叔母の存在がアピールできるようにやっているのだと言います。 義父母に渡してもらっても、お中元はお礼の言葉もなし。お歳暮は、何かお返ししといてと、旦那からお金渡されるだけでした。 お盆は、義母は、義母だけで自分の親戚に行ってました。 昨日は、義父の弟の嫁の弟っていう人の葬式に義父、旦那で行ってました。 私の親戚は私で、旦那の親戚は旦那側の家族で付き合ってもらっていれば、いいのでしょうか?このままで、大丈夫な訳はないですが、これ異常私には、できません。 旦那側の親戚を紹介してくれないのは、なんででしょうか?旦那の親戚も私の親戚もほとんどが同じ町内に住んでいて、会えない訳じゃないのですが… また、私から動くべきですか?紹介してくれるまで待つべきでしょうか?

  • 理解できません

    先日父が亡くなりましたが…主人の方からは通夜、葬儀とも誰も来てくれなかったんです。 主人の両親はうちから車で30分ぐらいのところで 妹、弟(どちらも30代)と4人で住んでいます。 私たちは結婚3年目で反対されたわけでもないし、今まで揉めたこともありません。義父は温厚で義母は明るい気さくな方ですが、今はいい人とは思えません。 また、昨年母が亡くなった時は葬儀のみ出席してくれたのですが、義父は帽子を被って普段着でした。そしてお二人とも信仰上お焼香はできないと手も合わせて貰えず座っていただけでした。お香典もありません。それからまだ四十九日もきてないのに、親戚一同で温泉に行くからと誘ってくるし、その土産を持ってきた義妹からもお悔やみの言葉はありませんでした。 これっておかしくないですか?死を悼む気持ちとかないのでしょうか??未だに主人の両親、兄弟からは電話も何もありません。怒りを感じる私は間違ってますか?長くなってすみません。

  • お祝儀金額、親を超えてもいい?

    義姉が結婚します。 私たち夫婦と子供(幼稚園)、義母が結婚式に招待されました。 義父母は高齢になってからの再婚同士で、夫は義父の、義姉は義母のそれぞれ連れ子・・といっても、夫・義姉とも再婚当時すでに大人でそれぞれ独立していたため、一緒に暮らしたことはなく、普段の付き合いもありません。 ご祝儀に義母は、5万包むといいます。義父は療養中で出席できません。 私たち家族は10万にしようかなと思っていましたが、義母は、親が5万なのにそれ以上なのはよくない、夫婦で3万でよいといいます。 3万ではあまりに少ないですよね・・? でも、親を超えるのも躊躇します。 こういう場合、いくらくらいが相場でしょうか?

  • 【長文】義妹の夫の祖母のお葬式について

    私は24歳で、29歳のダンナと義母と10月に産まれた娘の 4人で住んでいます。(義父は既に他界) 先日ダンナの妹の夫の祖母が亡くなったそうです。 今日がお通夜で明日が告別式です。 今日のお通夜はダンナの仕事の都合がつかず行けませんでした。 私とダンナは明日の告別式には参列するつもりでいました。 ところが、義母が『明日も私は行かない』と言い始めました。 理由は、親ならともかく祖母だということでわざわざ 行く必要がない、との事。 でもそれは建前で本音は単に行くのが面倒臭いと感じられます。 そこで、みなさんの意見を聞きたいです。 ちなみに私たち夫婦は参列する予定です。 ●補足● ・義妹夫婦、私達夫婦共に式を挙げていないので親戚同士の 顔合わせはしていません。 ・義妹の夫の両親とは顔を合わせています。私はまだ 結婚していなかったので顔を知りません。 ・その顔合わせはあちらの両親がこちらに出向いて行われました。 義妹は嫁に行った身ですので、こういう機会にでもこちらから 出向かないと面子に関わるのでは、と思います。 (同じ嫁の立場として、来ないっていうのはちょっと…) ・別に明日何か用があるわけではないようです。 ・私たちの結婚に私の両親は猛反対していて未だ認められていません。 義母は私の両親に会ったことがありません。このことも 私の両親は『非常識だ』と言います。 犬・猫の子供をやるのとはわけが違う、と。 ・私から見ても色んな面で義母はだらしないなぁと 思うことが多いです。 いくら娘の義祖母でも行くのが礼儀ではないのでしょうか? 何だか連れて行かないと義妹に恥をかかせるのでは、と 心配です。

  • 実母の言動に悩んでいます

    30代専業主婦、一児の母です。夫と娘(小2)の3人暮らしです。夫の実家からは車で4時間ほど、私の実家からは二時間ほどの所に住んでいます。 どんな言動に困っているかというと、私の両親は、楽しい行事のときだけ、ウチに来るのです。 私は娘を出産したあと、2回、流産しています。入院するのに、娘を誰かに預ける必要がありました。一度目のときは、実母は仕事中で連絡がつかず、義母(夫の母)に来てもらいました。実母には、入院した日の夜にやっと連絡がつきましたが、実母は「あちらのお母さんが来てくれたなら何も心配いらない」と、一度も来ませんでしたし、その後一ヶ月ほど電話もありませんでした。 二度目は、実母は退職して実家にいましたので、まずそちらに電話し、「入院中、娘を見ててもらえないか。日帰り入院なので一日でいいのだけど」と頼みました。すると、実母は、「じいちゃんがいるから行けない」と断わられました。しかし、ほんの数日前、実母は、「じいちゃんのせいで外出できない、高齢だけど元気だから、2~3日私がいなくても平気なのに」と、電話で言っていたのです。私がそのことを指摘すると、今度は「○○(夫の姓)家のことだから」と、断わられました。 義母は、「遠慮しないで頼ってね」と言ってくれたので、甘えることにしました。 で、実母が来ないなら来ないでいいのですが、困るのは、娘の発表会や運動会など、自分が来たいときは、誘ってもいないのに、断わっても押しかけて来ることです。 いきなり電話してきて、「行くから!」って宣言します。で、 私「いいよ、じいちゃん一人にできないでしょ?」 実母「一日くらい平気だけど」 私「だって、前(私が入院したとき)は、じいちゃんがいるから来られないって言ってなかった?」 実母「そんなに迷惑ならいいわよ!」 と、都合がわるくなると逆ギレします。父は何にも言わないし、祖父は毒祖父なので当てになりません。 私が入院したとき、義母は「私は仕事してないから」とか、「あちらはおじいさんがいらっしゃるから家を空けられないでしょう、私たちは身軽だから」と、遠方から来てくれたのに、発表会にはうちの親が来ました、では義父母に申し訳なく思います。 義父母が来られるときは、実父母も遠慮して来ないのですが、もう70歳前後の義父母に、行事のたびに遠方から来てもらうのは無理です。 実母に、「大変なときはいつも義父母に来てもらって申し訳ない」と言ったところ、実母には、「あら、気にすることないわよ、家族なんだから」って言われました。義母が言うならわかりますが、実母が言うことではないと思います。むしろ少しは気にしろと言いたいです。 義父母も、私には何も言いませんが、夫には私の実父母への不満をかなりぶちまけているようです。夫の実家に帰省したとき、私がいない部屋で、そのようなことを言っているのが、偶然聞こえてしまったことが何度かあります。 いつも義父母に申し訳なくて、精神的にとても消耗します。何かいい解決方法はありませんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 義父母の言動に涙が出ます・・・ご助言下さい

    結婚して2年になる主婦です。長文になりますが宜しくお願い致します。 最近、もう義父母の言動を我慢する事が出来ません・・・悔しくて、訳が分からなくて、とにかく涙が出ます。 夫も両親に対して呆れ果てているので、これから先の両親のやり方に目を光らせ、ダメだと思った時には縁を切ると言ってくれています。 が、とにかくイチイチ酷い事を言ってくるので、愚痴を聞いてもらいたい次第です。 今までされた事 ・結婚して半年も経たない内に、義父の仕事(夫も手伝っている。自営業。夫は独立に向け頑張っている)の関係で引っ越して欲しいと言われ、結婚した時にもすでに引っ越していたので、半年で二度引越しました。 それだけでも、環境が目まぐるしく変わり大変でしたが、何とか二人でがんばろう!と思い暮らし始めた2ヶ月後。 「やっぱり辞めだ!帰って来い」と言われ。 訳も分からず、また引越し。 帰ると義母に、「期待して送り出したのに、何やってた?がっかり~」 と言われました・・・ たった二ヶ月ポッチで大成功しろと言うのです・・・ その二ヶ月間、義父からの電話は毎日20回程もあり、あれしろこれしろと毎日指示があり、それだけでてんてこ舞いだったのに・・・・ ・義父がとにかくお金を使う。 儲かっている訳でもないのに、バブル期が忘れられないのか、とにかく有ると使ってしまうんです。 夫の名義の借金が幾つもあるそうで、住宅ローンも夫の名前で使われているので、私達は家を持つ事は現状できないので、二人で借家住まいです。 ・嫁から借金する 義父の借金の返済が滞りそうになるようで、私に借金を申し込まれました。 その時は、家族になったんだし、そんな時もある。ちゃんと返してくれるんだしと思ったのが甘かった。 少しづつ返してくれはしますが、約束の期限はとっくに過ぎ、返済の仕方もマチマチで怖いです。 そのかたわらで、義父はまた借金(夫名義)、そのお金でお店を持つとか、クルーザー買って住むとか言ってます。 義父から、返済遅くてごめんねなんて言われた事ないです。むしろその事は無視です。 ・孫要らない 義父があまりにも、夫に対してお金を要求するような事を言うので、「家がお金持ちになる頃には、子供もできるし、とてもお父さんに渡せるお金なんて無いよ~」とジャブを飛ばしてしみたところ。 「子供なんて、人生のさまたげ。お金だけ掛かって、元も引けないし。うざい」 みたいな事を言いました。夫の前で。 あまりにビックリしたので、その場で反論する事も忘れてしまいました。 その後、孫産むなら歌手にしてテレビに出そうと言われました。理由は、そうすれば自分たちが楽して暮らせるからだそうです。 ・私に対して夫の悪口を言う あいつは脳なし。あいつは役立たず。 産むつもりも無かった子供なのに、金だけ使わせて、俺の役に立ってない。 俺があいつにやらせてる仕事は、全部俺も出来るけど面倒だからやらせてるだけ。 私と2人になると、そんな事をいちいち言ってきます。 面と向かって反論すると切れてくるので、メールで忠告します。 あなたの子供かもしれないが、私には夫である人なんだから、そんな事言われて気分の良いはずがないと言った内容です。 しかし、相変わらずです・・・ ・言うこと聞かないなら、縁を切ると言う こんな環境に居ては、私たちの人生は有りません。 夫は頑張って私たちの人生を得ようと、独立に向け頑張っています。が その事も、自分の言うことを聞かないのも気に入らないらしく、 義父の仕事を手伝わないなら縁を切ると言ってきます。その際は夫の養育費を全額返せと言っています。 今度そう言われる時が来たら、「はいさようなら」と言ってやるつもりで2人とも居ますが 祖母も居ますし、義母が病気(一生付き合うような)になり、離れ難い状況です。 何時縁切りされても良いように、私の実家にもスタンバイしてもらうよう話し合いをする予定です。 ・理解出来ない義母 義母はとても芯の強い人で、十分一人でも暮らして行けるし、むしろ義父と我慢して一緒に居る意味が分からない位に、仕事も出来る人です。 が、長年の夫婦生活の間に、何かが歪んだとしか言い用のない感じです。 義父の行動やキレっぷりに、長年義母も悩んできたと言うので、そういう点では一緒に話が出来る人と思っていたのですが。 私たちには、「義父が嫌だ、あんな考え間違ってる」と言うのに、 同じ内容で、義父母と私達で話し合いをすると、義母は必ず義父の見方をして、私達をボロカスに言って来るのです。 口答えが怖くて、話が出来ないならまだ分かりますが・・・なぜ逆に責めて来るのか分かりません。 その事を後日、夫と義母と三人の時に聞いてみたところ、回答は有りませんでした・・・・無言 そして、私は義父母に「変人」と呼ばれています・・・ 今まで、あの家には存在しなかったタイプの人間だからと思いますが・・・酷いです・・・ 夫の誕生日には、未だにケーキを準備したりして待っています。 私は、そう言った家族のイベント事は大切にしたいので、最初は気にもしませんでしたし、むしろ義父母の誕生日や父の日母の日も大切にしていたつもりですが、気がついてみたら、私の誕生日だけ気にされていません・・・ ・友だちなんて人生の下らない暇つぶし 義父母に友人と言える人は居ません。 稼いで稼いで稼いで!!人より豪華に遊んで遊んで遊んで!!有名になって尊敬されて、すんげー感謝されたり敬われたりする!! と言うのが義父母の人生設計のようです。現状は借金の塊でしかないですが・・・ そんな思想ですので、私達が友人と出かける事に時を費やすこのを良しとしません。 その事を伝えて、この日は居ないからと(仕事上予定を伝える)言うと、「下らん暇人」と言われます。 ・嘘をついてくる 先日、夫と義父が口論になった時。 私がお世話になっている病院の先生の名前を出して、 「先生もお前達は酷い人間だ」と言ってたからな!!と言う様な事を言われました。 後日、機会があり、先生にお聞きしてみたところ、義父とは連絡も無ければ会っても居ないとの事でした。 まるっきり嘘・・・ 今後も信用出来ません。 まだまだ有りますが、以上のような状態です。 借金や住宅ローンの名義は変えてくれると言ってるので、何とかしてもらわなくては・・・ 夫も私も、どうこの義父母と付き合えば良いのか、ほとほと分からなくなりました・・・ 結局、私が憎まれて居るのでしょうか・・・? 夫には、仕事だけの付き合い、家族じゃない人達と思わないとこっちが疲れるばかりだよ、 仲良くなろうと努力するのはもう辞めて良いよと言われました。 今後の付き合い方、気持ちの向き合い方についてコメントお願い致します。

  • 義父に、産まれてくる我が子を抱かせたくない

    30代の初妊婦です。結婚7年目にしてやっと出来た子です。 この7年、義父母(夫の両親)とはあまり仲良くできていません。 義父(61歳)の繰り返す浮気問題で、義父母は離婚寸前の仮面夫婦。 義母(64歳)も無神経な我の強い性格で私はよく言葉や態度で傷つけられます。 人生の先輩としてまったく見習えるような夫婦ではないのに、義母は私に「夫の出世は妻次第なのよ~!」と偉そうに言ってきます。(だったら夫の浮気も妻次第だろ!)と言いたくなります。 家は車で30分の距離に別居。私は義父母とはほとんど顔を合わせていません。 義父の浮気は10年以上も前かららしくて、相手は一定ではありません。浮気相手に大金も使うし家も出て相手と暮らしたこともあります。 ちなみに義父は夫とも血が繋がっておりません。実父は幼い頃浮気をして離婚したため、今の父親は再婚相手なのです。つまり、夫の母親は2度も旦那に浮気されているわけです。 私の夫は義父母と私の間で盾となり私の味方になってくれていますので、その点は安心です。 今回待望の子供を妊娠し夫から義父母に伝えた際は、私が義父母のことを苦手な事を考慮して、夫は「そっとしておいてあげて。」と伝えてくれました。 しかし、来年産まれた時には、どんなに嫌いな義父母でも孫として会わせなければいけないですよね。私は、義母はともかく、女遊びばかりしてきた義父の汚れたその手で、我が子を抱かせたくありません。義父とは孫と血の繋がりもないわけですし。(一応夫を育ててくれた父親なのですが・・) 「義父の汚れた手で赤ちゃんを抱かせたくない。」なんて夫に言えませんが・・・・私は間違っていますでしょうか。 我慢して普通に接するしかないのでしょうか。 どなたかご意見お願いします。

  • 義母の無神経な言動が原因で伯父家族が激怒。私も謝罪した方が?

    はじめまして。 私は結婚半年になる女性です。 他地域の実家を離れて、都内で生活しています。 夫の実家は隣接県にあり、つかず離れずの距離です。 義母はよく言えば天真爛漫な人です。 夫や義父によるとそのパーソナリティーが原因で、以前から何度もトラブルを起こしていたとのことです。 私の両親は義母の性質を見抜いていて、「極力距離を取るように。」と結婚前に指示されました。 夫からも同様のことを言われました。 先日、私の伯父(母の兄)が亡くなりました。 母と長男である伯父は年齢が20歳近く離れていて、末っ子である母を産んだ後、別の男性を追って家を出た私の祖母(故人)に代わって精神的にも経済的にも母の面倒を見てくれた人でした。 伯父が亡くなった際に義母から、 「何かすることはない?」 と聞かれました。伯父が住む地域は小さな集落で特殊な風習がまだ残っているので、母に確認をとりました。 その後、義母に、 「母に確認を取りましたが、伯父の住む集落は昔からの風習で、親族以外は葬儀や法要に参列できなくて、お参りもできないんです。お金やお供えもいただいちゃいけないことになっているんです。お心づかいいただいたのに申し訳ないのですが、心づけは遠慮させていただきます。」 と説明しました。 義母はそれを社交辞令の一環としてとらえてしまって、実家の母のところに改めて確認の電話が来たそうです。 その時に母は改めて伯父が住む集落の風習の説明をして、 「お心づかいいただくのは逆に無作法なことになってしまいます。」 とはっきりと断ったそうです。 それから、しばらくして義母が何の前触れもなく(「今、~(私の実家の最寄り駅)にいるんですが。」という形で。)片道6時間以上かけて私の実家に訪ねてきました。 母がどんなに説明しても、 「~ちゃん(私)とウチの息子が結婚してお兄さんとも親戚になったのだからぜひお参りを。」 と言ってきかないので、母が伯父の実家の人に事情を説明して、伯父宅まで行き、お参りをさせてもらうことになりました。 そこから、義母の独断場でした。 まず、はじめましてと自己紹介を終えた後に、 「△△(私の実家地名)あたりはいいところがたくさんあるので観光がてらに来ました。楽しみだわ~」 と言ったそうです。 代々の旧家である伯父の家(母の実家)には骨とう品がたくさん飾られています。 義母はそれに触りまくって、 「わ~っ、すご~いl高いでしょ、高いでしょ!」 とはしゃぎまわったそうです。 また、弁護士だった伯父が亡くなる直前にある社会活動に熱心で睡眠時間や休暇を削って奔走していた話を娘(私のいとこ)や奥さん(私の伯母)から聞いた際に、 「人のために一生懸命やって自分の好きなことをしないで死ぬなんて馬鹿みたい。」 と笑いながら言ったとのことです。 これには、伯父の家族が激怒しました。 伯父のことを尊敬していた妹にあたる母も、伯父のことを誇りに思っていた私もショックでした。 怒りすら覚えました。 伯父の家族の中で一番しっかりしている、伯父の次女が一番怒っていて、 「ちゃんと謝って欲しい。お父さんがしていることを誇りに思って生きてきた私やお姉ちゃんやお母さんまで侮辱された気分になった。~ちゃん(私)もあんな家族と縁を切った方がいいわよ。あんな人と親戚になったと思うとゾッとする。●●家の恥になるから~ちゃんも考えてね。」 と言われました。 義母の言動が原因で妹である母の立場も親戚間で厳しくなっています。 母と私が別々に騒動の後に義母の反応を探りましたが、義母は自分がやったことの問題点に気づいていません。 「~ちゃんの伯父さんの家、大きくてたくさん立派なものがあってびっくりしたわ。どろぼうさんが入ったら大変ね。私は庶民でよかったわ~。」 と悪びれずに言うだけです。 こんな状態で義母に謝罪してもらっても、火に油を注ぐ結果になると母と言っています。 伯父の家庭からの母へのつき上げは日に日にひどくなっています。 義母の代わりに私が伯父の家族に謝罪して事態を収拾させるべきでしょうか? 私の両親は叔父一家に義母の件で謝罪済です。 両親も夫も、 「私が今回のことで謝罪して事をおさめてしまうと、義母がもっと反省しなくなって今後もっと大きなトラブルを起こす可能性がある。」 と言って、私が義母に代って伯父の家族に謝罪することに否定的です。 義父は義母の言動に結婚当初から振り回され続けたこともあり、無関心を装っています。 でも、このままでは母や父が気の毒です。 私はどのように動くことが賢明なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の両親を嫌いでたまりません。

    私の行き場の無いいらいらした気持ちを聞いて下さい。私は夫の両親が嫌いでたまりません。訳は、年金生活(大体月20万円)で大変なのは仕方がありません。でも、普通親だったら、子供に迷惑をかけたくないと思いますよね?でも義父母は長男である夫に頼ろうとしています。 そもそも、結婚式は私と夫で全部お金を出してやりました。義父母は一千もつつんでこなかったのですよ!どんなに夫が恥ずかしい思いをしたか。ボーナスがでると毎年30万義父母にあげてるのにですよ! 貯金してとお願いしても「なかなか出来ない」なんて言って、義母は高い化粧品買ったり、とにかく、私から見ると無駄使いばかりしています。義父は月に何回も船で釣りに行ったりします。 同居はしてないので、たまに訪ねて行っても何のもてなしもないし、義母は掃除しないのか、家中汚い! 私は毎年母の日に必ずプレゼントしてるのに、いっさいお返しをもらったことがありません。もらいっぱなしで、よく平気でいられるわ! 夫はそんなひどい義父母にしょっちゅう恥をかかされても、「自分の親だから」と本当に優しい夫です。 だから、私はよけいに義父母が憎くて憎くて・・・ ・・・とまだまだ不満はいっぱいあって書ききれません。いらいらして、ノイローゼになりそうです。 直接文句を言えたらどんなにすっきりする事か・・・ でもそんな事はできないし。 いったいどうしたらいいでしょう? 義父母が他界するまで、このいらいらは、続くのでしょうか?だとしたら、絶えられません。

  • 実家の親が、義家に行きたいといいます

    実家の親が、義父の初盆に義家までお参りに行きたいと言い出しました 【理由】 〇 娘の旦那さんの父親の初盆だから、きちんと手をあわせたい 〇 私たちと義家が不仲なので、直接義母と話をする機会をもうけて、親戚づきあいを深めたい 【私たちの意見】 〇 今はまだ、正気でないかもしれない義母をほおっておいてほしい 〇 夫経由で義母に(嫁の親がお参りしたいと)伝えると、どんな変な解釈をされるのか想像つかない (義母は、息子は人が良いため、嫁一家に騙されていいようにされている、養子に盗られた!との思い込みあり) 〇 連絡を絶っている息子が、急に連絡してきた内容が、嫁の親がお参りしたい内容など、義母が普通に対応するとは思えない 〇 夫は、自分の母親が嫁の親に向かって失礼な言動をするのを見るのが忍びない 義母は被害妄想がひどく、事実をどんなにでも曲げて悲劇のヒロインになります 義父の生前は、散々に義父を悪者にして、悲劇のヒロインしてきた人です 亭主関白で一本気な義父と、なんでも責任感が薄く・ノリで済ませてしまう義母 (義父ともおっかなびっくりつきあっていましたが、筋は通す人 義母は、何でも義父を悪者に言いますが、怒られるのも、それ相当の理由がありました 義母は親戚内では愛嬌者で、義父は近寄りがたい堅い人で通っていました なので、義母が義父のことを(あることないこと)悪く言うと、親戚一同が義母の味方(でも怖くて義父には言わない) 義父が亡くなってからと言うもの、何もできないでいる義母に一つずつ意向を聞きながら四十九日法要も段取りましたし、毎週義家に行って義母を助けてきました そのときは『ありがとう 助かった』と言ってくれていたのですが。。。 義母は満たされない不満の矛先を、次第に 我々息子夫婦に向けるようになりました 親戚中に、ありもしないことを言われたといい、自分がした(息子夫婦への)ひどい仕打ちはひた隠して、どれだけ息子夫婦が酷いか をさも真実のように言い触らしています 義母が認知症になったかと疑うほどのウソつきようでした やましいことは何もないので、普通にしていますが、親戚一同の心ない冷たい態度には、正直深く傷つきます (親戚のだれも、我々の話は聞いてくれないし、義母の話だけ信じている様子です) ヘンな根回しはお得意の 義母の真骨頂を目の当たりにしたこの1年でした 今や、親戚中から悪者扱いの我々 今は何を言っても義母には通じないと判断し 現在 義母との連絡は、義父の法事ごと以外 絶っています そこに私の親を、巻き込みたくない!! 親ゆえに、義家のことは キッチリしておきたいという気持ちもわかるのですが。。。 どうしたらいいでしょうか