• 締切済み

構造力学です!

一端の直径がd1、多端が直径d2、長さがLの円錐台形の丸棒に軸力Pが作用する場合の棒全体に蓄えられるひずみエネルギUはどうなりますか??縦弾性係数はEとします。 私は、U=P^2*L/2*A*Eを使って考えました。UをdU、Lをdx、AをA(x)として全長にわたって積分すればいい(つまりdU=P^2/2*E*A(x)dxを0~Lで積分)のだと思いますがAをA(x)にして計算をどうにしたらいいのかわかりません。A(x)は断面積なのでx=0でA(0)=π*d1^4/4。x=LでA(L)=π*d2^4/4であるのはわかりますが・・・計算方法を教えてください!!

みんなの回答

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

ここまでできてるなら、後は数学の問題ですよね? A(x)=π*[d1+(d2-d1)*x/L]^2/4 このままだと積分が大変そうなので、 t=d1+(d2-d1)*x/L とおくと  A(x)=B(t)=π*t^2/4 dx=Ldt/(d2-d1) 積分区間 d1→d2  で計算するとできます。

関連するQ&A

  • 部分積分.

     L ∫ {d/dx(E du/dx)+f}δudx=0  0 の部分積分をお願いします. ただし,  δu=0 u=0  E du/dx =T/A  (x=0) です.  

  • たわみ角とたわみ曲線の求め方(不定積分の仕方)

    たわみ角とたわみ曲線の求め方(不定積分の仕方) 今、大学の授業で「たわみ角とたわみ曲線」を求める問題を解いています。 この問題では(1)と(2)の方法で答えが変わってきてしまいます。 答えを見ると(2)の置換積分で解いた答えが正しいようです。 何故でしょうか? 説明よろしくお願いします。 (1)A=∫(l-x)^2dx =∫(l^2-2lx+x^2)dx A=(l^2)x-lx^2+(x^3)/3+C x=0のとき A=C (2)A=∫(l-x)^2dx u=l-xとする du/dx=-1 dx=-du A=-∫u^2du =-(u^3)/3+C =-{(l-x)^3}/3+C x=0のとき A=-(l^3)/3+C x=0のときのAの値が異なってしまいます。 よろしくお願いします。

  • この積分の求め方を教えて下さい。お願いします。

    こんにちは、式を打つことができなかったため、添付の通り、手書きで失礼します。 もともとは物理の問題だったのですが、答えを求める最終工程での積分でつまづいており、 何とか解法を教えていただけないかと思いました。 二問ありまして、両方とも式の基本的な骨格は似ているのですが、もしかしたら解法はことなるのかも知れません。 Q1は、「いつのまにやら」解けてしまいました。 u = (x^2 + a^2)として、置換積分を始めたところ、 インテグラルの中身が二つの関数、片方はx、もう片方は(x^2 + a^2)^(-3/2)でありまして、xが uをxについて微分したもので表せることに気付きました。つまりdu/dx = 2x したがって、xは(1/2) du/dx これをインテグラルの中に代入すると、du/dx とdxが中に存在することになり、duで表されてしまいました。すると後は、uについて積分してあげれば答えは出てしまいました。確かに求めた答えはあっているのですが、一体どういった定理・公式を使ったのか、偶然できただけなのか、解いた本人が理解しておりません。どうか、お教え頂ければと思います。 Q2は、途中でつまづいています。そのため、途中の経過も正しい道に進んでいるのかわからなくなってしまいました。基本的には置換積分を使っています。ところが、u = (x^2 + a^2)として置換作業をしようとしても、xが二乗であるため、シンプルにxをuの関数で表すことができません。 本来は、∫f(u) dx/du du と置換積分の公式に乗せたいところですが、dx/duがシンプルに求まりません。つまり、u = (x^2 + a^2)をuについて微分すると、1 = 2x dx/du + 0 となり、dx/duがuの関数に収まってくれません。このため、∫f(u) dx/du du = ∫u^(-3/2) (1/2x) duとなり、インテグラルの中身がまだ二つの文字が含まれ、ここで計算が止まってしまいました。どうか、解法のヒントを与えて頂ければと思います。 この文章や添付で式が見辛いことがあるかと思いますが、すみません。 その際はご指摘頂ければ書き直します。 以上の二点について、どうか宜しくお願い致します。

  • 積分:∫(x^2+1)^50*2x dx

    x^2=1=uとして、d/dx[F(x)]=d/du[F(u)]du/dx=f(u)du/dxの公式を使って求めるのですが、 教科書の解説ではこうなっています。 u=x^2+1とする。 du/dx=2xなので、 ∫(x^2+1)^50*2x dx=∫[u^50 du/dx] dx=∫u^50 du=u^51/51+C=(x^2 + 1)^51/51+C ∫(x^2+1)^50*2x dxから∫[u^50 du/dx] dx=∫u^50 duに移行する間に2xが消えてしまったように思います。 どこに行ってしまったのでしょうか? duを使った積分の基本問題だと思いますが、教科書の解説が分からずすいませんが、教えてもらえますか? よろしくお願いします。

  • 積分 ∫(2x)/(2x - 1) ^2 dx

    問題) By using the substitution u = 2x - 1 , or otherwise, find ∫(2x)/(2x - 1) ^2 dx これを私流に計算していくと  ∫(2x)/(2x - 1) ^2  du/2  1/2 ∫ (u+1) (u^ -2) du 1/2 ∫ ( u ^ -1 + u ^ -2) du ここで途中計算の質問なのですがこれを積分すると 1/2[ u ^0 - (u ^ -1)] + c →1/2 [ - (u ^ -1)] + c  となっていいのでしょうか? それとも 1/2 ∫ ( 1/u + u ^ -2) du  となり 1/2 ( ln l u l - u ^ -1) + c と続いていくのでしょうか?

  • 材料力学 数学応用 積分

    λ=中略 =(4・P)/(π・E)∫((dx)/(A1+(A2-A1/L)・x)^2) ここまでノートに写してあるんですが 積分が苦手なのでどうして次の答えになるのかが分かりません 分かる方は途中式を教えていただけますか? 答え =(4・P・L)/(π・A1・A2・E) ※式中のA1,A2の数字1,2(Aの後の数字)は全て添え字です 式が長いので∫以降の積分仕方を教えてください =∫((dx)/(A1+(A2-A1/L)・x)^2) =??? =L/A1・A2

  • 積分計算

    問題 ∫ [2, 3] (6x^4 + 3x^2 -1)/ (2x^3 - x )dx 定積分をする以前に∫ (6x^4 + 3x^2 -1)/ (2x^3 - x )dx の計算に難儀しています。 いろいろな方法で計算してみましたがどれも途中で行き詰まってしまいます。 例えば ∫ (6x^4 + 3x^2 -1)/ x (2x^2 - 1 )dx x^2 をuとする。du/dx = 2x dx = du/2x ∫ (6u^2+ 3u -1)/ x(2u-1 ) du/2x ∫ (6u^2+ 3u -1)/ 2x^2 (2u-1 ) du ∫ (6u^2+ 3u -1)/ 2u (2u-1 ) du ½ ∫ (6u^2+ 3u -1)/ u (2u-1 ) du ½ ∫ 3(2u^2+u)-1 / 2u^2-u du この様な感じになってしまいます。 この問題はどの様に積分したらいいのでしょうか? 又この様な問題ではまずどこに目を向けたらいいのでしょうか? 普段分数を積分する時は分母を微分して分子になるか、とかそういう事をまず最初に考えるのですがこの様な問題ではどこに目を向けたらいいのでしょうか? 質問ばかりですみません、どなたか教えて頂けたら助かります。

  • 微分方程式の問題

    dy/dx=2xy+x^3y^2 解:1/y=1/2(1-x^2)+Ce^(-x^2) の問題なのですが、 ベルヌーイの方程式のやり方で解いていった後、 du/dx=-2xu-x^3  [u=1/y du/dx=-1/y^2(dy/dx)] になり、線形微分方程式で解いていくと、 u=e^(-∫2xdx)(∫e^(∫2xdx)(-x^3)+c) となり、∫e^(∫2xdx)(-x^3)を部分積分の形で計算していくと、 解と異なる答えがでてきてしまいます。 どこが間違っているのでしょうか。

  • ベルヌーイ方程式の解き方について

    ベルヌーイ方程式に関する教科書の例題を解いていて、答えが合わなくて困っています。 x(dy/dx)+1/3y=x/y^5 をベルヌーイの方程式 (dy/dx)+p(x)y=q(x)y^n で p(x)=1/(3x) q(x)=1 n=-5 として解いていくと u=y^6とおく 1/6(du/dx)+u/(3x)=1 (du/dx)+2u/x=6 と変形できますよね? ここまでは教科書に載っていて、問題なかったんですがここから同次方程式の解を導くのに 同次方程式 (du/dx)+2u/x=0 の一般解は ∫(du/u)=-∫(2/x)dx u=Aexp(-logx^2) A:積分定数 ここでAをxの関数として定義すると (dA/dx)exp(-logx^2)-2Aexp(logx)+2Aexp(logx)-6=0 dA/dx=6x^2 ∫dA/dx=∫6x^2dx A=-3/x+B ・・・ となって思考停止になってしまいました。 解答はu=2x+A/x^2となっているのですが、なぜこうなるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お答え頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 力学の問題で困っています。

    以下の問題の解答で理解できないところがあり、困っています。どなたか教えてくださいませんか。 問題文は以下の通りです。 図1に書かれているポテンシャルエネルギーU(x)の下での質量mの質点の1次元(x軸方向)の運動について考える。ここで、U(x)や、そのxによる1階導関数U'(x)や2階導関数U''(x)は、xの連続関数であるとする。図1のように、U(x)は、x〈aおよびb〈xにおいて単調減少、a<x<bにおいて単調増加であり、x→±∞においてU(x)→∓∞である(複号同順)。以下の設問(1),(2)に答えよ。 (1)図のx=cの位置(ただし、a<c<b)において、初速度v₀で質点が運動を始めたとする。その後どのような運動をするかについて、v₀の値により場合分けして述べよ(力学的エネルギー保存則を用いて考察すること)。 (2)位置x=a+ε(ただし、εは微小量)において、質点が初期に静止した状態から運動を始めたときに、質点は単振動をした。単振動の周期を求めよ。 (1)は理解できました。わからないのは(2)の方です。 解答には以下の通りにありました。 『(2)Uをa点のまわりでテイラー展開すると、 1次がないので、3次以下を無視すると U=U(a)+(1/2)k(x-a)^2 とおくことができる。 (dU/dx)=k(x-a) 運動方程式は m((d/dt)^2)x=-(dU/dx) m((d/dt)^2)x=-k(x-a) m((d/dt)^2)(x-a)=-k(x-a) ((d/dt)^2)(x-a)=-ω^2(x-a).....ただしω=√(k/m) (x-a)=Asin(ωt+φ)................単振動 周期T=2π/ω=2π/√(k/m)=2π√(m/k) [答]2π√(m/k) ただし、k=(((d/dx)^2)U)[x=a]』 質問(1) 『Uをa点のまわりでテイラー展開すると、 1次がないので、3次以下を無視すると U=U(a)+(1/2)k(x-a)^2 とおくことができる。』 まず、ここの言っていることがさっぱりわかりません。わかりやすく解説していただけませんか。 質問(2) 『(dU/dx)=k(x-a) 運動方程式は m((d/dt)^2)x=-(dU/dx) m((d/dt)^2)x=-k(x-a) m((d/dt)^2)(x-a)=-k(x-a) ((d/dt)^2)(x-a)=-ω^2(x-a).....ただしω=√(k/m) (x-a)=Asin(ωt+φ)................単振動 周期T=2π/ω=2π/√(k/m)=2π√(m/k) [答]2π√(m/k) ただし、k=(((d/dx)^2)U)[x=a]』 この部分は一体何をしているのでしょうか? 質問が多いですが、答えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。