• ベストアンサー

イライラが解消できず非常に困っています・・・・・

とにかく冷静なな時はよくこんなにイライラ出来るなぁと自分でも関心するくらい、ここ半年くらいイライラしています。 友人はいますが、ありのままのでいられて、すべてをやさしい心で受け止めてくれる、本当にホッとできる甘えられる彼氏が今いないことが原因かなぁなどと思っていますが、 正直、ここまでイライラすると心の病気かなと思ってしまいます。 ちなみに今日は、 電車でウォークマンの音漏れ、 乗り換えの電車では、朝から車内で大きな声で会話、 レジが混んでるのに、品出しをしたままレジに入らないバイト、 朝からタメ息連発、仕事を何一つしないで座っているだけの課長、そのくせつかれたを連発、 家に帰れば、宅急便の再配達の不備→電話応対の悪さ 、隣人の騒音。 もーあげるとキリがないです。 イライライライライラしてます。 会社では笑顔で?仕事してますが、心の中ではとにかく腹が立って仕方がありません。 毎日、些細な事で腹を立てて、イラッとしなかった日はありません。 このままじゃおかしくなりそうです。 どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.4

No.3です。 私は基本的に、型破りなタイプらしく、結果は常に出してきましたが、保守的な人には嫉妬されて足引っ張られたこと何回もありました。 今は、どんな環境でもどんな人でもやっていける自信がありますが、仕事では、常にぎりぎりの状態で自分をやっと支えてるのが現状なので、あるとき思い切って、治療を受けましたよ。 かなり悪化していたようで、回復するまで必死に歯を食いしばって1年かかりましたね。 今年になって、思い立ってテニスのサークルに入り、スパッと気持ちを切り替えて練習会に集中しました。貪欲に向上することを追求していると、たくさんの方がアドバイスしてくださって、とても励みになりました。いま、2つのサークルとスクールにも通っていますが、一所懸命仲間がたくさんでき、一生もんのお友達たくさん出来るようになってからは、とても充実した毎日です。 趣味が仕事に、仕事の真剣さが趣味や友人作りに大変役立っています。

berisco530
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 やっぱりスポーツは効果ありますよね。 その前に病院に行ってこようかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#17983
noname#17983
回答No.8

思わず自分の事かと…(笑) すごく分かります、お気持ち。私も最近ず~~っとイライラしっぱなしです。自分でも「こんなにイライラするなんて、おかしい!本来自他共に認める温和な性格だったはずなのに…こりゃ病気かも」と思ったり; 似たところで少し挙げると、 電車が混んでいるのに、荷物を置いてスペースを取っている学生 歩き煙草をしていて、しかもポイ捨てするオヤジ 人が集中して仕事してるのに、やたら話し掛けてくる同僚 イライラ~!! くだらない事で自分がイライラするのは損だと分かっていても、なかなか治らないんですよね; 全然回答になっていないのですが、同じような方がいらっしゃったので、あなただけではないですよ、と言いたくなってしまいました。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お仲間発見! 本当にイライラして何一ついいことなんてないんですよね。 わかってはいるのですが、どうにもイライラ・・・。 仕事も休みに入ったので、長期休暇をとってリラックスすることにしました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • treat
  • ベストアンサー率2% (2/92)
回答No.7

学生の女です。 私も些細な事でイライラしたりとか結構あるので気持ちはよく分かります。対策としてはバラエティーを見ておもいっきり笑う事です。あくまでも私の対策なので質問者様に合うかは分かりませんが何故か笑った後はスッキリするんです。ぜひ、お試しを。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、心の底から笑うとスッキリしますよね。 仕事も休みに入ったので、しばらくリラックスできそうです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebicha
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

私は学生なので、会社のイライラっていうところは理解できないかもしれませんが… berisco530さんが挙げておられるようなイライラする点は、私も日々感じています(><) いやですよね。 でもイライラしている自分もいやなんですよね。 そんなことないですか? だから気づいたときに、「あ~、イライラしないでおこう。気にしないでおこう」と言い聞かせたりします。 確かに非常識な人はいますけど。。 よほどだったら言うこともあります。 あと私は体はあまり動かさない方なのでスポーツとか以外で具体的な方法としては、映画や本を読んで泣くとか、お笑いで笑うとか、 ノートに思ってること全部書いたりします。悪口とか。これほんとにすっきりしますよ! 自分が一番解放されること(私だったら自然が多いところへ行く)を知っているのもいいかもしれませんねぇ。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社は理不尽なことも多いですからね、かなりイライラしますよ(笑) そうですそうです。 くっだらないことでイライラしている自分にもイライラしてきます。 ノートに書く。 すでに実践してます。 これがなかったら今の私はどうなっていたかというくらい、だいぶスッキリしますよね。 必ず最後は前向きなコトバで締めくくるようにしてますが、最近はそれすらできないくらいイライラしてます・・。泣いたり笑ったりもしっちゅうしてるんですけどねぇ・・・・。 自分が一番開放されることは、彼氏に甘えることですね。 それが今ないのでたぶんこんなことになってしまってるんだと思います。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44425
noname#44425
回答No.5

わかりますよ~。ありますよ。感情押さえて無理して頑張っている時は特に。 あくまでも私の気持ちですが。 友達って微妙で。もちろん信頼してるし相手の事好きなんだけど、全部ありのままをさらけ出してしまうというのはちょっと勇気がいる。 わかってもらえるんだろうか、迷惑かな?みっともないのじゃないのかな?って漠然とブレーキかけて話してしまう。・・・と話してもスッキリしなくてストレス発散にならなくて。いずれ話すのをやめてしまう。 彼氏いない時は甘えて発散・・・ってのも出来ませんしね。 やっぱりね。無理を少しずつ辞めて行く事です。自分に厳しすぎる人は自分に少し甘く。苛つくなら素直に苛ついてみる。言いたい事は少し言ってみる。たくさん切れてしまう前に。 そのバランスは難しいんですけどね。 あと、女性特有のホルモンのバランスが崩れるというのもありますしね。私の友人は産婦人科でお薬もらったら楽になったようです。 また、軽い育児疲れで心療内科へ行った別の友人が安定剤を処方してもらって「こんなに楽になるなら早く病院行けば良かった」と言っていましたよ。 薬に頼るなんてホントに病気みたいだと思われるかもしれませんが、女性はなにかと神経を病みやすいものです。 軽くても重くても病んでいるなら治すべきです。何もないならそれでよし。病院に行ってみるのも改善策の一つだと思います。 お互い気楽にいきましょう。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかっていただけます?この病的なイラつき・・。 友達に話すことは話すのですが、おっしゃるとおり、ストレス発散までには至らないんです。 一瞬で発散できる方法は、彼氏の愛ですね。冗談抜きで・・・。 愛情不足が故にイライラしてるんでしょうかね。 会社に行くまでにイライラ、会社でイライラ、帰るまでにイライラ、自宅でもイライラ(隣人の騒音)で、 まったく休まるときが無いんです。 転職したから解決されるものではないし、引っ越しも同様です。 多分、一番のストレスは会社の隣の席の人と、アパートの隣人です。 どちらも安易に言えない上に、1日をその二人と共に過ごしているようなものなので余計・・・。 やっぱり病院にいくべきですよね。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.3

私も似たような状況にあるので、お気持ちとてもよく解ります。 私は男なので、度が過ぎると「ここは職場なので、後ろ向きな話はやめてください。」と時にきっぱり言います。 仕事で結果を出し続けているからこんなことも言えるのですが、以前は病院にいったこともありましたね。 あまりつらい様なら、お医者様のご相談を受けてみることをお勧めします。病気になってからでは大変です。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく解ると言って頂いただけでなぜか、物凄くホッとしました。ありがとうございます。 実は、私もそういう話はやめてください言いました。無視を決め込んだ日もあります・・。 しかし、もはやだまっていても隣に何もしないで座っているとう状況だけでイラついてしまいます。 いっその事、席替えを申し出ようかと思いましたが、 それがさらなるストレスを生み出すのではないかと思うと、言うに言えず・・・。 真剣な話、精神科に言って、イライラして仕方がないといえば、いいんでしょうか?そういう病院にいったことがないので不安ですが、それでこのイライラが解消されるのであれば、すぐにでも行きたいです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 心の余裕がなくなっているんでしょうね。 色々な些細なことでもそれが積もり積もって行きますし、自分の心の中だけで消化しなければならないのは、やっぱり疲れますよね。 何かストレス解消出来るようなスポーツとか趣味とかがあるといいのですが、ない場合は本当に困ります。 これ以上心の水分がなくなると爆発してしまうので、小出しにしてみてはどうでしょうか? 会社では笑顔で仕事しているということで、それはすごくえらいなぁと感心しますが、今の質問者様には酷な気がします。 ですのでまずその張り付いた笑顔はやめて、普通の顔でいましょう。 「これは許せない」と思ったことは、遠慮せずにだけど丁寧に怒らないで言ってみたらいいと思います。 何でも我慢しすぎなんですよきっと。 心のキャパを越えてイライラが溢れ続けているから、少しのことも許容出来ないのですから、少し追い出してスッキリすればまた自分の中で消化出来るようになりますよ。 それでも難しそうなら、誰にも会わずに一人でゆっくり音楽でも聴いて美味しいものを食べて、そして散歩でもして寝てください。 ちょっとはマシになると思います。 参考になればいいのですが…

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 余裕、ないですよぉ・・。心はカラカラを通り過ぎ、ヒビ割れてますね。 実は、カラダを動かしたり汗をかくことがかなりいいと聞き、スポーツジムに通い始めました。 インストラクターからも週に3回以上は初心者は無理だからそれ以上はまずはやらないでと指導を受け、スタートしました。 確かに、自分でも驚くほど効果ありました。 ストレス解消にはもってこいですね。 しーかーしー・・・・ 膝を痛め、病院通いするハメになりストレス倍増。 インストラクターに相談したところ、その人に指導された通りの動き&ペースで行っていたのに、その動きは負担がかかりすぎますよ。週3回も頑張りすぎましたねと・・・。ブッ倒れそうになるくらい頭きました。キレる寸前・・・。 そもそも、隣の席の課長のグチを毎日延々と聞かされたことが、発端だったと思います。 人の悪口やグチを聞かされるのって相当なストレスでうよね。 それを体験したので、それ以降あまり人に愚痴をいうことをためらうようになってしまいました。 まぁ、こうして愚痴ってしまっているのですが、 こういうことが出来る場がまったくないのが、またストレスなのかもしれませんね。 おかげでちょっとスッキリしました。 ありがとうございました(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

私もイライラしています。 どうにもなりません。 しかし結論が確定しようとしています。 気違いが気違いを呼び寄せるんです。 自分が気違いだから同類が寄って来るんです。 気違いだから他人のことなんてお構いなくやるんです。 こう認ざるをえません。 この結論が心に生まれたときから楽になりました。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お仲間ですかね。 私みたいにくだらないことでもイライラ、常にイライラしてますか? 気遣いだから、他人のことなんてお構いなくやる・・。 すみません、せっかくご回答いただいたのに、 思考回路までやられてきたのかな、よくわかりません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すぐに腹が立ちイライラします

    20代後半、結婚2年目です  おかげ様で家庭でも仕事でも恵まれ何の不満もありません しかし何かと小さいことでも腹が立ちイライラします 雨が降った、電車が遅れた、赤信号ばっかり、店に入った時の店員の態度 同僚の何気ない言葉(同僚には非はありません)などなど そんなことくらいで、と思われるかもしれませんがすぐムカーッとくるのです この前もスーパーのレジ待ちで別に急いでもないのに待たされたのでイライラし 「もう1台レジ開けてくれよ!」と叫んでしまいました でも腹が立ったりイライラするのはもちろん気分はよくありません もっと心を広く持つ、穏やかな心を持つ方法はないでしょうか? どんなささいなことでも構いません お願い致します

  • イライラします

    最近イライラしてしょうがありません。 例えば、レジや電車の列に横入りする人、携帯やゲームをしながらトロトロ歩いている人、挨拶しても返さない人など、マナーやルールを守らない人に対して非常に腹立たしく感じます。他人を思いやれない自己中心的な人がなんて多いんだろうと嘆かわしく思います。 特に震災後に顕著になったように感じます。 常にイライラ、モヤモヤしています。 これは何か心の病気なんでしょうか? 

  • イライラ解消法教えてください!

    2歳と4歳の母親です とにかくイラついてます(T-T) 朝から子供をなだめながら着替えさせ、保育園に送り、パートに行き、仕事終わったら子供を迎えに行き、また家事・・・ 起きてから寝るまでフル稼動!! 職場では身勝手なお局様に気を使いグッタリ・・・ 家では口ばっかりで何もしない旦那にイライラ・・・ ストレスで子供に八つ当たりをしてしまう毎日・・・ 仕事を辞めることも考えたけど、旦那の収入のみではかなり厳しいし、 子供がいることを理解していただいているので、(お局様を除くと)働きやすい職場だし・・・ 旦那はとにかく頼りないくせに、子供に対しては偉そうに「~しなさい!」を連発! 休みの日は一人で出かけて行ってしまう・・・ 子供に八つ当たりなんて最低ですよね・・・ 頭ではわかっているんですけど・・・ 気がつくとめちゃめちゃ老けた自分の顔・・・ こんな毎日にウンザリです。 逃げ出したいと思ってしまいます・・・ 働きながら子育てしている方、どうやってストレス発散していますか? 自分の時間どうやって作っていますか? どうやったら、子供に優しく接することが出来ますか? 小さなことでもいいので教えてください。

  • イライラしなくなるようにするには

    電車通勤のせいで性格が歪んできました。 前まではぶつかったり足踏んだりしたら申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、 足を踏んでも謝らない、 なんだったらわざと踏む、 思いっきりおしてくる、 舌打ちしてくる。 昨日は後ろの人が押したせいで私も前の人を押す形になったのですが、 前の女性がそれに苛立ったのが、思いっきりふりあげた肘打ちをされました。 そんな毎日で、なんで私がこんなやつらに謝らないといけないの?謝る心がなくなり、私も同じ事を仕返すようようになってしまいました。 どんどん心が醜くなっていくのがわかる。 毎日イライラ。 どうしたらイライラしなくなりでしょう。。 醜くなっていく自分を見るのがつらい。 だからといって仕事は変えられないので電車通勤は変えることができない。、

  • 最近些細なことでイライラすることが多く悩んでいます。

    最近些細なことでイライラすることが多く悩んでいます。 もともと気にしやすいとか真面目とか言われますが、 それは性格なのですぐはどうにもできません。 イライラすることが増えた深層心理を探るというより、 対処療法的でもいいので、とにかく考え方を切り替えるような 方法を、なにか聞かせてくださいませんか? こんな風にすると気にしなくなるよ、というような何かがあればと思います。 イライラするのは、たとえば スーパーやコンビにのレジなどが複数あるとき、先に空いたレジに 行くようにお客さんが一列で並んでいるのに、それを無視する (または気づかずにいる)人がいたりしたときとか。 「こういうレジのシステムがつい最近生まれたわけでもないのに、 なぜいまだにわからないんだろう?」とか。 または、私が自転車に乗っているときや歩いているとき、自分と近い速度で 歩く・こいでいる人がいると、気になって仕方ないです。「こんなに道は 広いのに?もっと離れてよー」と思って、私が急ぎ足で離れます。 ちかんとかではなく、男性女性関係なくです。 それ以外にも仕事上や生活上の些細なことでいろいろあります。 どれもこれも、読んでいただいたように「些細な事柄」にまで及んで 気にしてしまう。なぜそうしてしまうのかと、そんなとき 「細かいことをいちいち気にして私はなんてせまい心を持って いるんだろう」と凹みます。。もっとおおらかにしていたいのに。 くだらないかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 旦那にイライラ

    2歳の男の子の母親です。 子供はイヤイヤ期真っ只中で、旦那へイライラすることが多くなってきました。 旦那は、休みの日に子供とたまに遊びに行く位で、基本的に自分中心です。自分が見たいテレビがあれば、一人部屋に籠って見ます。夜泣きがあると、次の朝に響くからと、生まれた時から、一人別の部屋で寝ているし、仕事から帰ってご飯を食べ終わって、一段落したらリビングのテレビでゲームをします。 旦那に子供をみてもらっている間に、私は洗い物等をするのですが、リビングでゲームやテレビを観ている時は夢中になっているからか、子供が話しかけても反応が薄く、それに対しても『もっと話してあげればいいのに』とイライラしてしまいます。 今日は、旦那は一人で泊まり掛けの旅行に行っています。先程、旦那から連絡があり、『○時台に着く電車で帰るから、時間調べて迎えに来て』との事でした。 子供が愚図って余裕が無かった私は、『時間は自分で調べてよ』と言いましたが、忙しいのにと不機嫌になり一方手に電話を切られました。 一人で旅行なのに、どこが忙しいの?と、そこでまたイライラ…。 もう、旦那にイライラしすぎておかしくなりそうです。 今は、イヤイヤが激しい息子に手一杯で、それを旦那に分かって欲しいと思うのはおかしいでしょうか? 旦那が仕事から帰ってきて、家のテーブルが片付いてなかった時があったのですが、『また家のことやってない』と、すかさず言われたことがあります。 その日は、子供が何をするにもイヤイヤが激しくて、グッタリしてしまってたのですが… 旦那の友人(既婚者で子供がいます)が、休みの日に度々自分の趣味のために一人で出掛けていたようで、あまりにも頻繁だったので、奥さんから文句を言われたそうなのですが、それについて『(旦那の友人の)嫁さんは心が狭い』と言ってました。 私も旦那の言葉に対して、(一人で海外旅行に行きたいと言います。)子供が大きくなってからと言うのですが、『心が狭いな~!狭すぎる!』と連発されます。 旦那も普段は仕事を頑張っているので、ストレス発散したいのは分かりますが、まだ子供が小さいうちは、私も大変なので、できれば一緒に面倒を見て欲しいのです。 どなたか、宜しければアドバイスよろしくお願いします。

  • イライラを減らしたい

    今日は無性にイライラして頑張れなくて落ち込んでしまいました。 22女です。 誹謗中傷はご遠慮ください。 ここ数日好きなものを食べてリフレッシュして自己肯定感も高まっていたのですが今日はあー食べちゃったで辛くなりました。 色々重なってしまいました。 ・遊びに行く約束をしてた同性の子にキャンセルをされ伝え方がいい加減で腹が立つ(好きピの話をよくしてたので恐らくそいつを優先したんじゃないかなと勘ぐってます) 許容範囲であるけどないなーと感じてしまいました。。。心が狭いですか?言い方がちがえば許せました。 ・夜職勤務をしておりスタッフに相談をしたものの何時間も返信がなくイライラ気味で切れてしまった(何度かこういったことはあります、仕事は好きなのでやめたく要りません) ↑この2つが主なイライラ要素です。 ・危ない運転をする車にイライラして怒鳴る&迷惑な女子高生にキレる等‥よくないですよね。。 期待するからイライラするし、相手も完璧じゃないからしかたないのかなと反省してます。 イライラして損をするのをやめたいし、嫌なことが重なると苦しくなります。 いまは落ち着きましたが後悔で辛いです。 アドバイスお願いいたします。

  • 中々レジに入ってくれないフリーターとアルバイト。

    中々レジに入ってくれないフリーターとアルバイト。 レジ業務、品出しがメインのお店でアルバイトをしています。大学生です。 中々みんなレジに入ってくれません。。レジと品出しが主に仕事内容なのですが、レジは最近袋の有料化と保冷剤の有無、クーポン使用があるか、新規のお客様がいたらアプリ説明、ポイントつける…などやることが多い分、聞くことも多いので1時間が限界です。時間帯問わず、常にお客様が並んでる状況なため、喉も渇きかなり疲れます。 私と数人のスタッフは1時間は必ずレジに入り、長く入ってるスタッフがいれば率先して交代するよう心がけています。しかし何人かはレジに入ってもすぐに抜け出し、楽な品出しに移ってしまいます。そのため自分がレジを終え、水分補給でひと段落と思っても、品出しで抜けたレジに自分がまた入り、ひどいときは2時間以上レジに入っいたり、、負担が大きいです。。私からもレジ代わってくださいと言って代わってもらっても数十分でふらーっとレジを抜け出していきます。何度か社員さんもスタッフ全員に向けて注意してくれ、その後はみんな1時間ごとにレジ⇄品出しという感じで効率よく回せるのですが、何日か経つと忘れたように品出しばかりします。。バイトリーダーさんが平等にレジに入るよう時間を決めて表を作ったら、と提案しましたが、子供じゃないんだから…と店長に却下されたみたいです。 今までは自分だけじゃないし気使えるスタッフだけでレジは頑張ろう我慢していました。。 しかし最近は大学がコロナでないため、シフトに入る日が増えた分、気の使えないメンバーが揃った日は疲労と喉とイライラがmaxになります。。 どうしてこんなにも、思いやりの心がないのか。どうすれば平等にレジに入ってくれますかね。

  • いらいらが止まらない

    なんか、最近小さなことでイライラし、ちいさなことで落ち込みます 出勤のため、朝夜明け前に家を出て駅まで約30分歩きます そこで、狭い道で対向してくる人にイライラ 車などめったに通らない道で車が通るだけでイライラ 歩きたばこにイライラ ラジオに投稿して採用されないと落ち込む 仕事中、不意に同年代で自分より学歴が上とか 上司に褒められたりするのを見たりすると落ち込む 他にもありますが抜粋するとこんな感じです 楽しい時もあるのですが、最近こういう事が多くなったような気がします なんか更年期障害とか聞いたことありますが 自分は30代男です。更年期なんでしょうか? それとも心の病なんでしょうか?

  • 大好きな恋人にイライラするとき

    こんばんは。 23歳女です。彼(24歳)と付き合って1年2カ月。 これまで喧嘩もなく、順調です。彼は土日も仕事なので、土日が休日の私が、彼の家へ行って週末は大体一緒にいます。 これまで一緒に過ごしていてイライラすることはなかったのに、先日の週末、彼の行動がやたらと目について1日イライラしてしまいました。 具体的には、私が昼食を作っていて、すぐにできるのに彼が菓子パンを食べようとした・・・とか、そんなレベルです。 私が「え?食べるの?」と言ったら、食べるのをやめてくれましたが。 普段だったら流せることも、なんだかすごく腹が立ちました。 昼食のあと、買い物に行っても、お茶をして彼の話を聞いていても、ずっと冷たく反応していた気がします。 後半は自分がイライラしていることにイライラして、どうしようもなくなってしまいました。 夜になって彼と銭湯に行って、少しゆったりして寝る頃に1日イライラしていたことを告げて謝りました。 彼は私が苛立っていたことに気付いていたようでしたが、怒りもせずに「寂しい思いさせてごめんね」と言いました。 その反応に心が痛くなってしまって、反省しています。 ずっと休みがなくて、ゆっくり過ごせなくて寂しかったのと、生理前だったこともあったかもしれません。 こんな私が心が狭いでしょうか? またこんな気持ちになったときはどうしたら良いですか?? 大切な彼なので傷つけたくないですが、少しの不満くらいぶつけても良いのでしょうか。 普段から良い彼女でいなきゃ、という思いがあって、少しの不満もあまり言わないようにセーブしているような気がします。

旦那の子なのか不安です
このQ&Aのポイント
  • 妊娠検査薬で妊娠が分かりましたが、旦那以外の人と関係を持った可能性があります。
  • 生理不順で周期が把握できておらず、旦那との性行為も頻繁に行っていました。
  • 不安な気持ちになっているので、受精日や子供の父親についてのアドバイスを求めています。
回答を見る