• ベストアンサー

自動車教習で・・・・運転についてなんですが、ミスが多いんです・・。

kyosuke19の回答

  • kyosuke19
  • ベストアンサー率9% (10/101)
回答No.1

危険なので免許取るのはやめましょう。 相手はもちろん貴方も一生を棒に振ります。

関連するQ&A

  • 技能教習の進み具合

    最近、教習所に通い始めました。 焦っても仕方ないことではありますが、運転がまだまだ慣れなくて苦手意識があり、技能教習の進みが遅いのではないかと不安です。 5回車に乗りましたが、今のところ 交差点右左折、踏切、坂道、クランク、Sカーブ、段差のある所へ乗り上げる、急加速、バックなどやりました。 通常のカーブや交差点の曲がり方自体はだいぶ慣れてスムーズです。 クランクとSカーブは、4回目の教習で1度だけやってみて、5回目の教習で繰り返しやることでようやく教官の指示なしで脱輪なくできるようになってきました。 あと7回ありますが、今苦手なのは やはり内輪差や車幅の感覚です。 また、ウィンカーを出す習慣がまだあまり身についていなくて、 次の交差点右折です、と教官に言われても、車線変更や安全確認に気を取られてウィンカーを付け忘れたり… また、同じ道幅の交差点のとき、どちらが優先なのか、とっさに出てこないです。 まだ一杯一杯で、ひとつに集中すると、もうひとつがおろそかになってしまいます。 補習などせずストレートで仮免許に合格するには、いまだにこんなことをしているようでは間に合わないでしょうか…?

  • 教習について

    教習所に通って5回目なんですが全く上手くなりません。 特にカーブとS字クランクがどうしてもうまくできません。S字クランクは必ず脱輪したりポールにぶつかったりします。ハンドルをどこで回してどこで戻せばいいのか、どこにタイヤが回っているのか車体感覚を掴むことがでません。 カーブも曲がるときも行きたい方向に目線を遠くに向けてと言われて遠くに向けながら曲がっているつもりなのですがどうしてもよろよろしてしまいます。 下手すぎて次の回で無線だったのにまだ1人では走らせられないということで実車に変えられてしまいました。 教書も読んできたはずなのに実車になると出来なくなります。教官にも「教書ちゃんと読んできた?」とイライラされながら言われてしまいました。 S字クランクに入って脱輪する度に「なんで同じところで失敗するの?もうちょっと自分が何で失敗したか考えようよ」と言われてしまいました。 普通だったらS字クランクは数回やったらできるものなのでしょうか… 私は多分10回以上はS字クランク通ってますが1回も成功したことがありません。 私が例外なのでしょうか?教習所に通った人はどれぐらいでS字クランク成功しましたか? またカーブやS字クランクを上手くするコツなどはありますか?

  • 自動車教習所

    この先は免許がないとつらいと思い、自動車教習所に通い始めました。 学科、技能ともにこれから教習が始まる段階なのですが技能についてすでに不安でいっぱいです。 模擬教習は明日あるのでまだ何もわからなくて当然といえばそうなのですが、技能がちゃんとできるか不安で仕方ありません。 きっと教官の方から叱り飛ばされるだろうと怖くなります。 ミスをすれば注意されるのは当たり前とわかってはいるのですが… 私は打たれ弱く、かなり心配性だというのは自覚しています。 このような不安を抱えながら免許を取得した方はいるのでしょうか…。 後もう1つお願いします。 一週間後から約一週間程、教習を受けられない状態になるのですが、技能の取り方に迷っています。 今から一週間後までに何時間か技能を受けても間が一週間も空いてしまうと感覚などがわからなくなってしまうのではないかと思っています。 まとめて受ける方が良いか、間が空いても先に受けておいた方が良いかアドバイスお願いします。

  • 教習所での修了検定は教官がはいハンドル回してとか、ここ右折といってくれるのですか?

    教習所での修了検定は教官がはいハンドル回してとか、ここ右折、 はい、ハンドル戻して、右後ろ目視確認など、技能の時間にってくれることを いってくれるのですか?いつもいってくれるのになれて、いきなり言わなくなるとできなくなりそうで怖いです・・・・

  • AT教習

    今教習所に通っているのですが、教官の方に注意されてばかりで、5時間目の技能でやっとカーブが終わりました。 このままのペースでいくと、12時間で第1段階をすべて終わらせるのは厳しいでしょうか。

  • 教習所で・・・

    教習所に通っているのですが、なかなか前に進みません。 S字、クランク、坂道発進、後退などは、ほぼ問題なくいけますし、脱輪もほとんどありません。 教官に聞いたら、ブレーキをあまり踏まないので(カーブなどで)、走行が不安定になってるそうで。 今日の段階でほとんど修正したつもりですが、進度が遅いのはそれだけじゃないような気がします。 ウインカーのタイミング、確認、交差点の曲がり方なども、それほど問題ないと思います。 教習所で要領良く免許取るコツとかあるのでしょうか?

  • 教習所での無免許運転について

    今、娘は公認自動車教習所で仮免許に合格して路上教習を受けていましたが、仮免許を受け取っておらずに路上教習を五時間受けました。その後仮免許を交付していないミスを教官がきずき、仮免許を受け取りました。その為もう一度五時間の教習を受けてほしいと教官に言われ教習を受けました。しかし、教習所の報告で警察から無免許運転になるので事情聴取をしたいと連絡がありました。自動車教習所では完全にこちらに交付のミスがあり、迷惑をかけましたと言ってますが警察は仮免許を受け取らずに教習を受けた本人(娘)のミスだと言っています。自動車教習所では仮免許の交付について警察と法律の解釈の違いだと言ってますが、ほんとうに行政処分になるのでしょうか?

  • 自動車教習所での修了検定

    やむを得ない理由で30過ぎてから普通免許(AT限定)を取得しなくてはならなくなり、教習所に通っています。 私は運転において一番重要である安全確認がかなり苦手で、右左折等の際に目視するタイミングがどうしてもうまくいきません。遅れているようです。見きわめも教官にそこを注意されながらやっとという感じでした。 4時間オーバーののち先日修了検定を受けたところ、案の定不合格でした。 自宅でシミュレーションを毎日やっていてもいざ乗るとできなくなってしまいます。 なんだか免許が取れる気がしません…。 ここをこうすれば良くなるのでは?というポイントやコツがありましたら、皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 運転教習の課題

    こんばんは。 現在、免許を取得するため教習所に通っている者です。 教習所に入校してから1ヶ月近く経ち、技能教習も10回ほど行い少しずつ自信をつけつつあったのですが、最近カーブでふらついたりS字で脱輪してしまったりと前はできた事もできず、スランプ気味です・・・。 課題としては・・・ ・カーブを曲がる際、中央線が無いと急に車が右寄りになったり、ふらついてしまう。 ・右折や左折の場合、曲がり切ってからハンドルを戻すため真っ直ぐに走行できない。(ハンドルの戻しについては教習当初から言われてきたことで未だによく分かりません・・・。) ・「運転をする際、全てにおいて注意力が足りない・自分に甘い・誰かに守ってもらえると思ってはいないか?」と教官に言われていしまいました。自分自身でも思い当たる節があり、教習を受ける時は緊張感と運転する責任を持って運転しているつもりが空回りしてしまいます・・・。 仮免の試験も近いのにこんなんで大丈夫なのかと不安になりっぱなしなのです・・・打開策、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自動車教習所 教官について

    閲覧ありがとうございます。 私は合宿で先日から自動車免許をとりにきている人間です。 入る前から人の命を奪ってしまうものを操縦するということで多少叱られたりするのは想定内でした。 ですが先日教習を受けた時の教官が私的にはあまりにも酷すぎてこんなものなのかと質問したくなりました。 ちなみに下記の教官以外今のところは丁寧な方や親身な方が多い印象です。 その酷すぎる教官というのは 教習三日目の初めてのS字カーブ、クランクの練習の時数分の説明から始まり 実際に1度見せて頂き私がやることになった際1度目から なんでできないんですかね〜 もっと上手くやりましょうよ などという発言がありました。勿論私も上手くやりたいですが1度目かつ、運転も未経験のため中々上手く行かずとなりました。 そしてなんと2回目は教官から 俺指示出さないのでやってください とのこと。 確かにそれも大事な練習かとは思いますが2回目、かつ1度目もお恥ずかしながら全く上手くいかなかったのにすぐ指示なしと言われて困惑してしまいました。 案の定困惑していたこともありS字に入る時タイミングを失い少し通り越してしまいました。 その時も鼻で笑われながら ここからどうやってはいるんでしょうかね〜 俺なら行けますけどね。 などと言われ指示は何度か聞いてやっと頂けました。 私も自身で考えて動かなくては行けないというのは理解はしていますが初めてのコース、また車内に2人きりという場でプレッシャーと文章では表しきれない嫌な態度がどうしても耐えられなくどんどん詰められて行くたびに頭が真っ白になってしまい何時もは別の教官に褒められることもあるカーブでも上手くいかなくなりはじめました。 その時には涙も出ていたのですが運転中にギャン泣きする子供みたいなことは出来ないと思い適宜指で拭いながら務めました。 今までの教官が俗で言うあたりで今回の教官が外れなのでしょうか? それとも皆さんどこもそんな感じですか?