• ベストアンサー

スタッドレスタイヤと非金属チェーンの併用について

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.3

スタッドレスだけより遙かに強力ですが、過信は禁物 滑るときは何やっても滑るし、止まらない事には変わりがないし、埋まってしまえば同じです。 その辺はFFだろうがFRだろうが四駆でも同じです。 道路状況を良く確認し、注意しながら運転しましょう。 除雪していないところには基本的に立ち入らないことです。 タイヤの性能以上には走れないのですから、ドライ路面の夏タイヤ程の運転は出来ませんよ。

e4__06
質問者

お礼

了解です。状況判断が一番重要ですね。 タイヤでどうにかする以前にそれが大事ですね。 ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 非金属タイヤチェーンサイズについて

    非金属タイヤチェーンを購入し、スタッドレスタイヤ195/80R15に装着しようと思っていますが、夏タイヤとスタッドレスタイヤではサイズが異なります。 【例】195/80R15チェーン⇒夏タイヤ、195/80/14⇒スタッドレスタイヤ スタッドレスタイヤ195/80R15の非金属タイヤチェーン適合サイズを教えてください。

  • スタッドレスタイヤを買うか、非金属チェーンにするか・・・

    スタッドレスを買うか非金属チェーンにするか迷ってます。 乗っている車は現行エスティマ(ACR50W)のノーマルです。 現在神奈川県川崎に住んでおり、毎年末に東名~名神~山陽を使って、岡山まで帰省します。ほぼ毎年、岐阜羽島から栗東あたりで雪に見舞われてます。 エスティマの前はウィッシュに乗っており、ホイール付の新品スタッドレスを12月~3月は履いてました。昨年の積雪時もスタッドレスに助けられました。スタッドレスの良さは理解しています。 ただ、川崎ではほとんど雪は降らず、降っても外出しないか、タクシーを利用するので、ウィッシュのスタッドレスは非常に勿体無かったのです。ウィンタースポーツはしないので余計にです。 そこで、アドバイスいただきたいのですが、 (1) 年1回であっても、高速を約100KM走るのだから、中古でもレンタル品でも、スタッドレスを履いた方が非金属に比べていいでしょうか? (2) 中古やレンタル品って信用できるのでしょうか?(非金属チェーンと比べて) (2) 非金属チェーンでも、取付を寒い中我慢してやって、ゆっくり走るのを覚悟しているなら、高速の100KMぐらい大丈夫なのでしょうか? また、スタッドレスタイヤのみを買って、シーズンオフに随時夏タイヤと履き替えるというのはあまり得策ではないのでしょうか?(履き替え行為がタイヤが傷めると聞いたことがあるため) ちなみに、ある理由により、他の交通機関は利用しません。 よろしくお願いいたします。

  • スタッドレスタイヤにタイヤチェーン

    今シーズン初めてスタッドレスタイヤを購入し、自家用車でスキーに行く予定です。 スキー場に行くにはスタッドレスタイヤは常識で、念のためにタイヤチェーンも装備しておくのが良いという意見を良く聞きますが、“念のため”というのは、具体的にはどのような場合が想定されるのでしょうか? 例えば、深雪でスタックして動けないとか、急坂で登れないとかを考えるのですが、どの様な場合が、スタッドレスタイヤに比べてタイヤチェーンが非常に有効となるのでしょうか? また、タイヤチェーンは金属・非金属等、種類によって値段にかなり格差がありますが、スタッドレスタイヤに装着する事が前提なら、金属製の一番安い物でOKでしょうか?それとも、ある程度の価格帯の物でないと、意味がないのでしょうか?効果対コストを考えて、効率的に選びたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤにチェーンを巻く意味ってあります

    スタッドレスタイヤにチェーンを巻く意味ってありますか? チェーンを巻くのは普通タイヤの場合だけ? チェーンを見に行ったら、金属チェーンからゴムチェーンに変わっていました。ゴムチェーンゴムってスタッドレスタイヤと同じゴム?かと思うのですが違いますか? スタッドレスタイヤにゴムチェーンって意味があるのか教えてください。 あと金属チェーンってあまり滑りに意味ないですよね・・・ 金属ってよく滑りますし><

  • スタッドレス vs 非金属タイヤチェーン

    アスファルト路面が全く露出していない、雪路(新雪、圧雪、アイスバーン、ミラーバーン等)において FF乗用車 全輪が最新鋭最高峰スタッドレスタイヤ VS ノーマルタイヤに最高峰非金属チェーンを、敢えて全輪に装着 走破性、制動性、快適性、安全性に優れるのはどちら?!

  • スタッドレスタイヤ購入すべきかどうか

    こんにちは。スタッドレスタイヤを購入しようか迷っています。去年初めて 一回金属チェーンを巻いてスキー場まで行きましたが、高速道路の低速走行と ガタガタ振動以外は、特に不便さは感じませんでした。 スキー仲間はスタッドレスにした方がいいと言いますが、どうなんでしょう。 雪道での事故を考えれば、保険と思えば安いかも知れませんが‥‥。 私は自分の車でスキーに行くのは年に多くて3回以下なので、経済的な問題と オフシーズンに庭の場所をとるスタッドレスには抵抗を感じております。 この程度の使用状況ならば、今年は着脱の楽な非金属製のチェーンの購入を 検討しておりますが、いかがなものでしょうか。 ちなみに車はFFのセダンです。意見をお聞かせ下さい。

  • 金属チェーンと非金属チェーンの乗り心地について

    いつもお世話になっています。 今年の年末年始、初めて車で帰省を考えており、タイヤチェーンの購入で悩んでいます。 区間は和歌山~佐賀間です。 あと、生後4か月の子供を連れての帰省となります。 そこで質問なのですが、金属チェーンと非金属チェーンとではどれくらいの乗り心地の差がでるのでしょうか?(子供が初めての遠出となるため、あまりにもガタガタしてしまうのもどうかと・・・) また、初めてのチェーン使用で装着ができるか、着脱の判断がつくのか心配です。 スタッドレスも検討したのですが、年に1度の帰省のためだけに購入するほどではなく、レンタルや中古品は怖いと聞いたのでやめました。 タイヤチェーンでも、金属と非金属ではかなりの価格の差があるので、悩んでいるところです。 非金属は耐久性がないと聞いたので、ずっと雪道なのではないのであれば少々の乗り心地の悪さなら金属チェーンのほうがいいのかな?と思っています。

  • 大阪周辺でのタイヤチェーンの使用について

    昨年までは冬はスタッドレスで走っていましたが、寿命で夏タイヤに変える時に処分してしまいました。 この寒波のせいか、近郊の店には195-60R15というサイズのスタッドレスがなくて困っています。 雪国での金属のチェーン走行には慣れているですが、大阪くらいの雪(積雪は数センチですが怖いのは凍結)でジャラジャラと金属チェーンをつけている乗用車は見かけません。 スタッドレスが手に入らない今年、非金属のチェーンを買っておこうかと思ったりしていますが、非金属のチェーンって音は小さいと聞きますが、凍結した道路にはどうなのでしょう。 カーショップを何軒かまわったのですが、店員さんの言うことがマチマチでかえって混乱してしまいました(ーー;) 車はFF、タイヤは夏用での使用です。 詳しい方のアドバイスいただけると助かります。

  • スタッドレスタイヤへのチェーン装着

    スッタドレスタイヤ(205-65-15)にチェーン(ゴム製のもの)を装着するために、オークションで購入しようと考えています。(アイスバーンに備えるために) オークションをみていると、 「このチェーンは普通のタイヤの、これこれのサイズ。スタッドレスタイヤには、このサイズが適合します」 みたいなことが書いてあるのがありますが、スタッドレスタイヤと夏タイヤでは同じ205-65-15でも、大きさが違うのでしょうか? また、チェーンの適合欄に、夏タイヤと冬タイヤの区別がないものは、たとえば、205-65-15とだけ表記してあるチェーンは夏タイヤも冬タイヤもタイヤのサイズが205-65-15なら問題ないということでしょうか? 年末でお忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いします。

  • スタッドレスタイヤに装着するタイヤチェーンについて

     当方、2003年2月購入のマツダMPV、2300CC4WD、スポーツパッケージに乗っています。スタッドレスタイヤは、TOYOのウインタートランパスM2です。(215/60R16)  さて質問なんですが、用心に用心を重ね、アイスバーン状態や、山間部走行のために、このスタッドレスタイヤの上に装着する、タイヤチェーンの購入を検討していますが、どのようなものがいいでしょうか?  優先順位は、(1)タイヤチェーンの装着をしたことが無いので、取り付けが簡単なもの(2)振動が少ないもの(3)耐久性が良いもの、の順です。  金属製、非金属製、それぞれお薦めの商品を、ぜひ教えてください。(メーカーや品名を)金額はなるべく、1万円~2万5千円くらいまでに抑えたいのですが…。