• ベストアンサー

物件見学、契約日取りが決定したのがほんの1週間の間の出来事です・・・この早さが心配です。

UFO123の回答

  • UFO123
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.12

#10です。 そのマンションの南側に大きな建物が建つ可能性はないでしょうか。。私は買うときはいつもそれを第1に考えますので。 気にかかったものですから追加で書かせてもらいました。 また、少し補足すると、1年半で3件(1000万円台と、2000万円台)売却しましたが、いずれも購入した方は内見した翌日に申し込みをされ、1週間以内に契約した方ばかりでした。 なかなか結論が出ないで先延ばしされた方は結局購入しませんでした。

nanairokingyo
質問者

お礼

一括のお礼にて失礼いたします。 たくさんのアドバイスありがとうございました。 もう一度考え、主人ともよく話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 物件決定に至って

    こんにちは。 結婚の為、新居探しをしています。(賃貸マンション) 1日目に何件か不動産さんを廻り、新設丁寧な不動産マンに巡り会いました。これまでに、1日目相談のみ。(時間が遅かったので) 3日間の物件廻りにお付き合いいただき、10件程見て廻りました。半月程経ちます。なかなか気に入る物件が見つかりません。人それぞれだとは思いますが、皆さんはどれ位で決定されましたか? 期間・内覧件数・etc 新婚生活をする。と言う事で、これ以上妥協はしたくありません。 廻りの人に「まだ決まらないの???」と、呆られ気味です。 私としては、「そんなに簡単に決めるものなの??」って感じなんですけど。期限は迫られています。 参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅購入について教えてください。m(__)m

    数週間前より、中古住宅を探し始め、条件にほぼ合う中古住宅を見つけました。 先に、不動産屋を介して内覧させていただき、その営業マンに、競売物件を主に扱っている会社が売主(実名)という事を教えていただきました。 物件は、長い間売れていなくて、どんどん価格を下げている様です。  営業マンは、「売主は、月曜日にオープンハウスの広告を出す予定なので、月曜日までに返事をいただければ、後200万までなら下げても良いと了承をもらっている」との話でしたが、売主(会社)も新聞広告等で、大々的に住宅を販売している業者なので、直接不動産会社を介さず、その売主(会社)に値段交渉をした方がよいのでは・・と思い始めています。 そのような事は、あまり良くないものなのでしょうか? 又、その中古住宅はシロアリ駆除や、リフォームもしているとの事で、内覧の際には、一見素人目で見ると、とても綺麗な物件なのですが、後々何か問題があっても怖いので、購入決定前に、専門家に見てもらいたいと思っています。(又、短時間で、一通り目を通しただけなのですが、小さい点でいくつか気になる点もありました) 順番的には、 1値段交渉→2購入予定物件を専門家に見てもらう→3契約 という順序でいいのでしょうか? 不動産購入についても、ほんの一週間前から勉強し始めたばかりで、今必死に情報を集めたり勉強している最中で、わからない事だらけで混乱しています(^^;) 又、他に注意しないといけない点等ありましたら、教えていただければ大変助かります。

  • 物件見学について。納得いかない。

    こんにちは。 3月の下旬に物件の申請をしました。 実際に見学して気に入ったので、すぐに申請しました。 しかし、すでに違う方が見学した前日くらい(3/24ごろ)申込だけをしていたみたいなので、私は2番手扱いでした。 唯一納得いかないことがあります。 その1番手の人は実際に見学する日が4/12で、入居するかどうか決める日が4/14ごろなんです。 つまり、私は3週間以上も結果を待たされなきゃならないんです。 物件は申し込んだ順の早い者勝ちとは聞いてはいましたが、 申込だけしておいて、何週間も見学する日や入居の回答する日を引き延ばしにすることなんて出来るんでしょうか。 2番手ではありますが、どうしても納得いきません。 不動産ってこんなものなんでしょうか? 申込さえしていれば、回答の引き延ばしは何週間も可能なモノなんですか?

  • 限界を超えた値引き

    竣工後1年と6ヶ月の物件を値引き交渉中です。 営業マンに予算を伝えましたが、社内詮議の結果は赤字になるから無理とのこと。その差額は200万ほど(物件価格の5%) 決算時期などまで待てば、予算にかなう価格になりますでしょうか? 一度は購入申込書を書いております。

  • 不動購入、買う方は待つしかないですか?

    Momomonga31と申します。 この度中古物件購入を探していたところ、不動産屋のインターネット広告で良さそうな物件を見つけました。 内覧し実際に希望どうりの物件であったため、すぐに不動産購入申込書を不動産屋に提出しました。 しかしその後不動産屋から「売主が販売価格を上げたいと言っている」と連絡がありました。 担当の方はこう言った事は通常はありえないと間に入って価格交渉してくれています。 しかし売主が価格を下げると言ったかと思うとやっぱり上げると言ったり、不幸があり今は話せないと言ったかと思うと、今度は家庭の事情でこの期間は契約出来ないので待って欲しいとなかなか話が進みません。 希望通りの物件を見つけたと喜んでいたのですが売主にただ振り回される現状に納得がいかず日々鬱々としています。 不動産の買主は売主が売買契約書に判子を押すまで待つしかないのでしょうか。

  • 中古住宅販売会社の対応

    現在、家の購入を考えています。 先日、中古物件の内覧会に行きとても気に入ったのですが、少々予算オーバーでした。 担当して頂いた営業の方(女性)はとても感じが良く、『金額は交渉できます』とおっしゃって頂いていました。 後日もう一度内覧をしたいとお願いしたら、営業の女性と一緒に会社の代表の方も一緒に来て、リフォームの話や予算の話、売り主さんとの交渉の話をしました。 その際も『予算内で交渉します!』と言って頂きお任せしていました。 後日、自宅ポストに封筒が入っていました。 営業の女性が自宅に来たようですが、不在にしていましたので直接会ってはいません。 封筒の中身は、売り主との金額交渉があまりできず、こちらの希望通りの金額は難しいことが書いてあり、現在の金額のままのローンのシュミレーションや、それについての説明などが書かれた用紙も入っていました。 また、 もし今回購入を諦めるということであっても、他の物件購入のサポートを全力でさせていただきます。 と書かれていました。 とても迷いましたが、やはり予算オーバーでしたし、無理してローンは組めないと思いましたのでその物件の購入を諦めました。 その旨を担当の女性にメールをしました。 以前もメールでのやり取りが多かったことと、私も電話でゆっくりと話す時間が取れなかったこともあり、メールで今回の対応や交渉のお礼と、購入を諦めるが今後とも宜しくお願い致します。 との内容を送りました。 ところが、メールを送ってからもう一週間以上経過していますが、未だになんの返答もありません。 こういうことは普通なんでしょうか? こちらが送ったメールに対して反応しないものなのでしょうか? その物件の購入は確かに諦めましたが、今後もそちらのか会社のお世話になろうと考えていました。 が、なんの連絡もないので ちょっと『あれ?』と思ってしまいます。 買わないなら用無し! とか思われちゃってるんでしょうか? 客観的に見てどう思われますか? 不動産関係の方のご意見も聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 物件の契約に関して ~申込書、申込金、キャンセル~

    最近、初めての一人暮らしを予定し、仲介業者へ足を運んで物件を選び、現在、申込金を仲介業者に支払い、申込書を管理会社へ送り、審査を受ける段階にきています。 今回、皆さんの意見を聞かせて頂きたいのは、仲介業者から貰った管理会社の書類の中で、次のような文章が記されていることが不安になったためです。 以下、管理会社からの「入居申込に関して」の書類から抜粋↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)入居申込書の記載、正確にご記入ください。申込記載内容に重大な不正、又は誤りがある場合は入居できません。 (2)お申し込み後の内容確認および契約準備進行具合により、入居希望日についてご希望に沿えない場合がございます。 (3)入居審査の結果、貸主の意向に沿わない場合はご入居をお断りする場合がございます。尚、審査内容に関しては一切申し上げられませんので、ご了承願います。 (4)本申込書はご返却いたしません。また、「審査確定後はキャンセルはお受け致しかねます」ので、重々ご理解ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 気になったのは、(4)の「審査確定後はキャンセルをお受け致しかねます」の一文です。 もし、今後審査が通り、管理会社から重要事項説明を受ける際に、納得がいかない点がでてきてしまい、やむおえず物件のキャンセルを考えなくてはならなくなった時に、この一文のようにキャンセルは効かないのでしょうか? ちなみに仲介業者からは、「万が一、お話が白紙に戻った場合、総額を御返金致します」との一文が入った申込金の明細書を貰っています。 初めての一人暮らしなので、不安でたまりません。 ぜひご返答の程、よろしくお願いいたします。 少しでも早く皆さんから意見が聞ければ、とても助かります。

  • 仲介業者との対応について(長文)

    <<状況>> 中古マンションを購入しようと思っています。 半年程前、不動産仲介業者A に数か所の物件を内覧させてもらいました。 が、決まりませんでした。 最近、仲介業者Bに、ある物件の紹介を受けました。 それは、半年前にAに内覧させてもらった物件の中の一つですが、 半年前は価格が高かったため、まったく視野に入りませんでした。 が、今は、射程圏内まで価格が下がっています。 その物件を、Bと一緒に、再度内覧し、 明日、問題がなければ、多分申し込みすると思います。 が、昨日、Aから 「その物件が値下がりした」と、メールで知らせがありました。 これに対しては断りのメールを入れなければ と思っています。 「最初に内覧した仲介業者で購入しないとトラブルになる場合がある」 と、本等で読んだことがあるので、やや心配です。 が、  ・Aに内覧させてもらったのは半年前  ・値下がり価格で最初に紹介があったのは、B ということから、私がBで購入しても、問題ないと思ってはいます。 しかも、Aについては、別物件の内覧時、会社に対して、不信感を持つような イヤなことがありました。 (営業担当者には問題なく、会社の他の社員の対応についてです。 しかし、このことは営業担当者には伝えていません。) そのことで、Aとは、できればもう、あまりかかわりたくないな と思っておりました。 営業担当者の方には、なんだか申し訳ない気持ちもありますが。。 <<質問内容>> 断りのメールには、「他者から紹介を受け、内覧し、検討に入っている」と、 真実そのまま返信しようと思いますが、問題ないでしょうか? それとも、「検討します」等と、うまくぼかした方がいいものでしょうか?(あまり、したくありませんが。。) よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション内覧後、契約日が20日後に決定したのですが、契約日前にキャンセルする事は可能ですか?

    賃貸マンション内覧後、契約日が20日後(今月26日)に決定しました UR賃貸でいい物件があり、抽選のため、その発表を待ってからどちらにするか検討したかったのですが、1件審査が通っており、契約をすると言っている物件があります。 契約書の記入後今月の20日頃に敷金などのお金を振り込むことになっているのですが、振り込む前に、キャンセルする事は可能でしょうか? やはり、違約金とかがあるのでしょうか? ◆申込金等はまだ支払っていません ◆記入したのは、審査申込書のみです ◆内覧は6日にしており、その際に契約書を記入しておいてと言われ書類をもらっています。 ◆26日に契約予定です。(鍵が渡され、家賃発生日です) ◆20日までに敷金等のお金を支払い予定です。 審査申込書には、そのような旨は記載がなく、賃貸契約書はまだ記入していない状態です。 口頭のみの話で進んでいて、どこまで効力があるのでしょうか?

  • 中古マンションの購入について

    中古のマンション購入を検討中です。 いくつかの物件を内覧し、気に入った物件を見つけました。 ただ、当初の予算よりオーバーなので、値引きをお願いしたいと考えています。 気に入った物件は、まだ売主さんが住んでいらっしゃいました。今引越し準備中のようです。 現物渡しという事なので、本当は押入の中とかお風呂とか、じっくり見たり写真取ったりしたいのですが、まだ売主さんの荷物が入っているということで、最初の内覧のときはチラっと見せていただくだけでした。 この週末に2度目の内覧に行く予定です。 そこで、売主の経験者さん等にお聞きしたいのですが... Q1)今度はもう少しいろいろ細かく見たいのですが、やはり荷物とか   をどかして貰うというのは図々しいお願いでしょうか?   メジャーで図るとか、写真撮るとか...。 Q2) 何度もお邪魔するというのは失礼でしょうか?    (荷物なくなった頃もう1回とか...) Q3) いろいろとお願いする訳ですから、菓子折りとか持っていった方   がいいですかね? あと購入の経験者の方や不動産の仲介経験のある方にも質問です。  Q4) 具体的な契約までの大まかな手続きの手順とかを教えていただけますでしょうか?   いきなり「購入申込書」を記載しちゃうと、価格交渉できない...   とか、話がポシャったときにも仲介手数料を請求されるとか...   いろいろウワサは聞くので...。   ちゃんと物件を見て納得して、価格も納得してから購入の手続きをしたいのです。そのためには、どういう手続きをどういう順序で進めればいいでしょうか? Q5) これから銀行で住宅ローンの話を聞いて手続きの予定です。   来週後半に銀行のローン相談の予約をしました。   このときまでに、価格交渉を終わらせなきゃいけないものなのでしょうか? Q6) 値引き交渉は不動産屋さんにお任せすべきなのでしょうか?それとも不動産やさん抜きで売主と直接お話してもいいものなのでしょうか?   実は、不動産屋の営業担当さんに値引きが可能かを最初の内覧の際に話したら「200万位大丈夫です」とかいうのでアテにしてたのですが、昨日、担当さんが上司と一緒にウチに来て   「値引き交渉はこれから」と言うので、かなりガックリしてます。   正直「決まってないんだったら『200万大丈夫』とか言うなよ!」と思いました。「200万大丈夫」って言ったんだから責任もって200万値引きしろ!とか攻めてやろうか...とも思いましたが、ま、売主さのご都合もよくわからないので...。   でもなんか、ちょっと不動産屋さん対する不信感を感じたので、確実に話を進めるための最善の方法を知りたいのです。 沢山質問をしてすいませんが 何卒よろしくお願いいたします。