• 締切済み

故人へのお供え物のメーカー名

恩師が半月ほど前に亡くなっていたことを恩師の御夫人からのお電話で知りました。本人や家族の御意向で既に葬儀告別式等はすまされていました。 早々にご仏前にお参りに行こうと思い、幾らかをお包みしたものと、お供物に和菓子を用意したのですが、ふと、後で気になったのが、その和菓子のメーカー名です。 和菓子のメーカーには、たいてい「福」とか「鶴」とか「寿」とか、おめでたい文字が使われています。 今回、用意したお菓子もそういったおめでたい文字が二つも入っていました。 こういうのは失礼にあたらないでしょうか? 通夜や、葬儀告別式に出ていて、その後の法要の際なら、構わないかな、とも思うのですが、他界されて間もない時ですので、こういった細かい事も失礼にはあたらないかと心配です。 変な質問ですみませんが、アドバイスいただけたら助かります。

みんなの回答

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

曹洞宗の僧侶です。 たとえば「吉祥大福」とか「長寿饅頭」など、お菓子の名前であれば避けたほうが良いよいにも思いますが、メーカー名は避けようの無い固有名詞なので、そこまで気にする必要はありません。 メーカー名まで駄目だということになると、「じゃあ、福富や養老という苗字の人は香典も出せないのか」という話にもなるので、そこまではこだわる必要はありません。

pinkpankrocks
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 駄目かどうかというより、失礼にあたらないか、失礼にお感じにならないか・・と。苗字ならどうしようもないことなのですが、お供物の場合はこちらに選択の余地がありますので、そのようなメーカー名のものを避ける事は充分可能だと考え、それならば、あるいは失礼にあたらないかと心配になりご質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お供物辞退の時のご仏前は?

    知人が亡くなり、近々お寺において四十九日法要と葬儀を兼ねて執り行われます。 通知には、「ご供花お供物の儀は 故人の遺志によりご辞退申し上げます」 と書かれていますが、「法要後粗宴をご用意いたしております」と 書かれています。 この場合、ご仏前を持参すべきでしょうか?

  • 明日、父の四十九日を行います。納骨は一周忌に行う予定です。

    明日、父の四十九日を行います。納骨は一周忌に行う予定です。 お寺で行う予定です。準備としてお寺さんから、お花一対と供物をと言われたのですが、供物には何がよろしいでしょうか? 色々調べてみると、果物とお菓子を持って行くようですが、お寺さんからは、お菓子とかの供物とだけ言われたので、お菓子だけのほうがいいでしょうか? お花を頼んだ花屋さんに、供物について聞いたら、「お寺の奥さんが和菓子嫌い」とのことでしたが、供物ってお寺にあげるのでしょうか? 参列者に配るのかと思い、返礼用に用意した煎餅とかぶらないように和菓子をと考えていたのですが、お寺にあげるなら、お寺の奥様の好きな物のがよいような…。 お菓子なら小分けになってるカステラとかでも大丈夫ですか? あと、お寺さんに供物をお渡しするとき、のしなどつけますか? 包装はしたままお渡ししてよろしいのでしょうか? 身内は初めてなもので、何も知らずにこまっています。 お寺の奥様はお気持ちで…とあまり教えて下さらないので、どうか詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 ちなみにお寺は日蓮宗です。

  • 葬儀終了後の訃報(香典返し不要)

    どうぞよろしくお願い申し上げます。 6月下旬に恩師が亡くなったことを昨日知って、本日お焼香に伺い、お香典をお持ちいたしました。 ところが、お香典はいただいておりませんとのお返事でした(帰りの電車の中で思ったのですが、お気持ちですのでお返しなどは結構ですと、ひとこと確認すべきであったでしょうか?) 質問1:わざわざ先方様が、お香典返しをご用意することのないようにと思っております。ご霊前をお供物料と書き直して、現金を郵送することは失礼でしょうか? その際に注意すべきことがございましたらご教示ください。  質問2:それとも、お香典返しはいらない旨の手紙を添えて、ご霊前袋を郵送するのでしょうか?  お盆を待って、恩師のお墓参りをしたいのですが、先方様のご負担になるのでは...と思っております。そこでお供物として、お菓子をお送りしようと思っております(恩師の好きであったお菓子は不明なのですが...)。 質問3:四十九日にあたる8月9日(火)やお盆が近いこともあり、送るタイミングなど、注意すべき点がございましたらご教示いただきたく存じます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 松 竹 梅 鶴 亀 福 禄 寿… の意味は?

    松、竹、梅、鶴、亀、は文字通りの植物や動物だと思いますが、 福、禄、寿、は何が由来でしょうか? 配席表にそれぞれ対応するイラストを載せようと思っているので、参考に教えてください。

  • 夫の祖母の四十九日のお供物について

    夫の祖母の四十九日があります。 夫の父が喪主を務めましたので、この度の法要は主人の実家で執り行われるものと思われます。 お恥ずかしながらお供物や御香典等、初めてのことで何もわからず、 姑に何をどの程度こちらから用意させていただいたら良いか教えて欲しいと尋ねたところ、 香料はお断りしているし、何も心配いらないと言われてしまいました。 とはいえ、何も用意しないわけにもいかず、 私の両親にも相談してみました。 すると、地域や家によって違うし、本来なら決まりがあるなら教えて欲しいところだけれど、遠慮されている可能性もあるから、和菓子、洋菓子、乾き物の3品をそれぞれ3000から5000円程度でお供物として用意してお金は持参しなくて良いだろうと提案がありました。 葬儀の際も孫一同(主人含む)でお花があげられていましたが、主人の父が全て手配されたようで、確認するとお金はこちらで済ませているからいらないと言われてなにもしていません。 余計なことかもしれませんが、夫の実家は経済的には特に不自由はしていないと思います。 このような場合、主人の実家は四国ですが、この度の法要にてお供物3品を持参する形で問題はないでしょうか。

  • 彼氏の祖母が亡くなった場合の対応について

    付き合って1年ほどの彼氏の祖母が亡くなりました。彼のご両親にも亡くなられたお祖母様にもお会いしたことはありません。 また、彼はご両親に付き合ってる人がいるという話もしていないと思います。 その為、葬儀などの参列は控えようと思っています。 しかし、全く何もしないというのもどうかと思うのですが、落ち着いて彼と次に会うタイミングなどに、お供物のお菓子をお渡ししても良いものでしょうか? お家にお邪魔するタイミングがあれば、お線香をあげさせて頂いたり、その時お供えのお菓子等お渡ししたいですが、お家に行かない場合に、お供物のみ彼に渡すのは失礼でしょうか?

  • お供物を持って行ってもいい?

    友人のお母さんが亡くなり、葬儀は身内だけで済ませたことを、後日知りました。 香典など辞退されたようなので、特に何もしていません。 落ち着いた頃お邪魔させてもらうことになってるので、その時に仏壇に供えてもらえればと思い、和菓子などを持って行こうかなと思ってるのですが…。 香典など辞退されてるのに、お供物を持っていくのよくないのでしょうか? もし持っていくとしたら、熨斗紙を付けず包装だけしてもらって持っていくほうがいいでしょうか?

  • 主人の祖母の三回忌法要

    来月、主人の祖母の三回忌があります。 私達は24歳で結婚一年目、私が嫁いでから初めての法事です。 分からないことが多々あり質問させていただきたいのですが “御仏前”とは、お金を包むことを言うのですか? それとも、菓子折りやお線香などを御供物として用意することを御仏前と言うのでしょうか。 それとも別々に用意するのが基本なのでしょうか。 ここからは、《別々に用意することが基本》だとした場合の私の心配事の話です。 話が少し変わりますが、私達はまだ若い夫婦で、結婚した当初主人の両親にはお金の面でもいろいろと助けて頂いてきました。 この度の三回忌でも、恥ずかしながら私が礼服やその他一式を持っておらず、主人の父に「全部揃えてあげるから」と言われました。(さすがにそれは悪いのでお断りしましたが…) そこで、お金のない若い夫婦が法事でお金を包んで行くと、見栄を張ったと思われるでしょうか…? もし《お金を包む》ことと《菓子折りや御線香を用意する》ことのどちらか一つで良いのであれば、いろいろとお金の心配をさせてしまっているので、現金ではなく、別の物を用意したいと思っております。 贈り物をしただけでも「こんなことにお金を使うな」と言われるので、現金だと尚更受け取って貰えない可能性もあると思います。 こういったことは直接本人に聞いた方が早いとのことであれば、どのように聞いたら失礼がないでしょうか。 長文で申し訳ありません。 常識がないのは重々承知です、どうか教えていただければ幸いです。

  • 法要の時のお金は新札?古札?

    こんにちは。 今週、父方の祖父の30回忌が行われるんですが 私自身は所用で行くことが出来なくなりました。 「御仏前」と「御供えのお菓子」は用意しまして準備はできました。でも・・・ふと気がついたんですが御仏前のお金は新札の方がいいのでしょうか? 私が聞いた話では葬儀のときは新札よりも古いお金を包んだほうがいい、と聞きました。 では、法要は??? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 供物を頂いたお礼とは…

    確認はしてみたのですが、もし過去の質問と被っているようでしたらすみません。 先日祖母が亡くなり、その葬儀に際して祖母の、兄弟一同、甥・姪一同、従弟一同の名で生花の供物を頂戴しました。 葬儀など色々とひと段落し、関係者へのお礼や香典返しなどに着手したのですが、母は葬儀屋さんより、その頂いた供物のお返しをするようにとアドバイスを受けたらしく、とりあえず菓子折りを用意しました。 母によると、兄弟や甥・姪は割と親しく、私達の経済的な事情も知っているため、今回はとりあえず遠くにお住まいで普段はあまりお付き合いのない従弟の方々のみに供物のお返しをする、とのことです。 そこで、供物のお返しの表書きは何か、一言お礼の文面を添えた方がよいのか、と母から相談され、私もまだこう言うことに無知であったため、冠婚葬祭百科やネットで調べてみました。 ですが、「香典返し」に関する情報はあっても(当たり前ですが)、「頂いた供物に対するお礼」に関する情報を確実に見つけることが出来ませんでした。探している内に、そもそも供物のお礼はするものなのかと言う疑問も出てきました。 勉強不足で無知であることは承知の上で、もしこの供物に対するお礼に関して何かご存知の方がいましたら、是非アドバイスをお願いしたいと思います。 まとめますと… 1.供物(祭壇の生花)に対するお礼はするものなのか 2.する場合、お礼の品の表書きは「御礼」なのか「粗品」でよいのか 3.お礼の品に一言文面を添えるべきか よろしくお願い致します。長々と失礼しました。

専門家に質問してみよう