主人の祖母の三回忌法要についての質問

このQ&Aのポイント
  • 来月、主人の祖母の三回忌があります。私達は24歳で結婚一年目、私が嫁いでから初めての法事です。
  • 質問内容は、「御仏前」とはお金を包むことを言うのか、それとも菓子折りやお線香を御供物として用意することを指すのか、別々に用意するのが基本なのかについてです。
  • 若い夫婦が法事でお金を包んで行くと見栄を張ったと思われるでしょうか。もし一つだけ用意すればいいのであれば、お金ではなく別の物を用意したいと思っています。失礼のない聞き方を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

主人の祖母の三回忌法要

来月、主人の祖母の三回忌があります。 私達は24歳で結婚一年目、私が嫁いでから初めての法事です。 分からないことが多々あり質問させていただきたいのですが “御仏前”とは、お金を包むことを言うのですか? それとも、菓子折りやお線香などを御供物として用意することを御仏前と言うのでしょうか。 それとも別々に用意するのが基本なのでしょうか。 ここからは、《別々に用意することが基本》だとした場合の私の心配事の話です。 話が少し変わりますが、私達はまだ若い夫婦で、結婚した当初主人の両親にはお金の面でもいろいろと助けて頂いてきました。 この度の三回忌でも、恥ずかしながら私が礼服やその他一式を持っておらず、主人の父に「全部揃えてあげるから」と言われました。(さすがにそれは悪いのでお断りしましたが…) そこで、お金のない若い夫婦が法事でお金を包んで行くと、見栄を張ったと思われるでしょうか…? もし《お金を包む》ことと《菓子折りや御線香を用意する》ことのどちらか一つで良いのであれば、いろいろとお金の心配をさせてしまっているので、現金ではなく、別の物を用意したいと思っております。 贈り物をしただけでも「こんなことにお金を使うな」と言われるので、現金だと尚更受け取って貰えない可能性もあると思います。 こういったことは直接本人に聞いた方が早いとのことであれば、どのように聞いたら失礼がないでしょうか。 長文で申し訳ありません。 常識がないのは重々承知です、どうか教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225218
noname#225218
回答No.5

常識がないなんて、とんでもない。まだお若いのだからご存じないのは当然です。ご質問の文面から、ご主人のご家族に大切に思われている様子が伝わってきます。 わたしにはあなたの年齢位の子どもがいるので、どうしても義父さん側の回答になってしまいますが、ご参考までに。 下記サイトに一般的なことが書いてあるのでご覧ください。 「法事法要の準備」 http://allabout.co.jp/gm/gc/23638/ 「法事に招かれたときのマナー」 http://allabout.co.jp/gm/gc/71883/ 法事に持参するもの 『本来、せんこう、ろうそく、菓子などの供物や供花を持参するものでしたが、最近は供物料(現金)を包むのが一般的。供物料の金額は、地方によっても違いますが、「お斎(料理)代」+「引き物(みやげ)代」で1万円くらいなので、それを見込んで1万円から2万円程度を包むのが、一般的です。身内などは、供物と現金の両方を供える場合も。』 ~~~~~~~~~~~~ わたしは法事を行った施主側ですが、上記サイトにもあるように、会食代、引き出物代として、少なくとも一人一万円前後かかります。ですから、参列されるなら、お一人一万円、ご夫婦で二万円、御仏前として包んだ方がよろしいと思います。 いくらお義父様が「「こんなことにお金を使うな」と仰っても、実際かかるものはかかるのです。 本来、身内なら、お供え物も一緒に持参する場合もありますが、そこはお義父様のお言葉に甘えられてはいかがでしょうか。 御供物とされるお花やお菓子、お線香は、施主が法要の準備をする際、すでに用意してあるはず。ですから、質問者さんが持参される必要もないと思います。 お供えと御仏前、両方持参したいと思う質問者さんのお気持ちも当然ですが、ここはお義父様のお顔も立てつつ、どちらか一つで十分かと思います。 代替案として、わたしなら、御仏前一万円+お供え物三千円前後でしょうか。 皆様のご回答を参考に、ご主人と相談されてください。

2081750
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 施主側のご意見、とても参考になりました。私の母にも聞いてみたところ御仏前は持って行くべきだと言われました。 ただ他の皆様はどうなのだろうと気になったので相談させて頂いたのですが、やはりNot Seen様や同意見の他の回答者様が言われるように御仏前にしようとおも思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (6)

noname#189609
noname#189609
回答No.7

>贈り物をしただけでも「こんなことにお金を使うな」と言われるので、現金だと尚更受け取って貰えない可能性もあると思います。 私なら現金持って行きます。 線香やお菓子等の品物は消えてしまうけど、現金なら多く貰い過ぎたって思ったら何らかの形で返してくれると思うので。 (今後何か必要な時に買ってくれたりするはず) まさか、いくら何でも・・・出したお仏前を「これ要らん」って突き返したりしないでしょう。

2081750
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます! 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.6

確かにご仏前やお供物を用意されるのは正しいマナーです。これまでの回答で違うところはありません。 ただ今回の施主が義父様であるなら、施主の指示に従うのがマナーです。 特に金銭面でご心配をされておられるのなら、一般的な常識ではこうだからと事前に何も言わずに行ってしまうのは、相手の心証を悪くすることがあります。 身内の冠婚葬祭については、上の世代の方に必ず相談すること。直接教えてほしいと聞いて構いません。ご主人経由でも結構です。 これからもそういうことが出てきます。わからないことは必ず聞いてから動くようにしてください。冠婚葬祭は細かいところでは、その家でのやり方、考え方があるのです。 ご参考まで。

2081750
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 どのように聞いたら良いのでしょうか? 「御仏前を持って行きましょうか?」とストレートに聞くべきなのでしょうか。 どのように聞いたら失礼がないか教えていただければ有り難いです。

noname#200051
noname#200051
回答No.4

御仏前だけで1万で良いと思います。 冠婚葬祭は貸し借りと言われますので 良いと思います。彼岸や命日に線香を上げに行くのならお菓子や線香を用意して御仏前の熨斗を付けて行きますね。付き合いや親族関係に寄っては現金で御仏前、御供物に御仏前の熨斗を付けて来る人も居ます。

2081750
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます! お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 参考にさせていただき、また主人と相談してみます! ありがとうございました。

回答No.3

どの様な法事をされるのか分かりませんが、一般的にはお食事代とか引き出物代程度はご仏前として包むのが常識ではないでしょうか。基本は相手に負担をかけないのがマナーと思われます、お二人でご出席するのであれば最低でも2万円は普通と思います。

2081750
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます! やはり常識はそうなのですね…。 主人の父からお金や贈り物、お返し等はしなくてもよいと言われており、常識的に考えることよりも義父の言うことを気にしてしまいました。 法事はお寺で執り行い、夫婦二人で出席します。 御仏前は最低でも2万は包むのですね! 教えていただきありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

ご仏前とは、仏になられた方に差し上げるもので、金封という白黄色熨斗の包みにお金を入れて仏壇の前にお供えするものです。 お菓子類は、お供えと言って御仏前とは別の物です。 いずれにしても、両方する必要もなければ両方する事も自由で、それはご質問者様のお気持ちです。 つまり、そのご仏前やお供えは施主に差し上げるもので無く、お仏壇にお参りするときに貴方たちが直接仏壇にお供えすることと成り、お供えした時点で受け取ってもらえないことは有りません。 ただし、結局は法事を執り行う人の手に渡ることと成り、それの取扱いは施主が判断することと成りますね。 地域によっては、ご仏前はそのまま手を付けずに返すところも有れば、お坊さんへのお礼や法事の後に執り行われるで有ろう食事会の費用に使うことも有ります。 精一杯のご仏前やお供えを持参したことで、ご両親があなたたちが見栄を張っていると思うことが有っても、周りの人目も有りますので、決して悪く思うことは考えられません。 むしろ、仏様に対する貴方たちの心を組んでうれしく思うのではないでしょうか。 なお、ご主人のご両親でであっても、色々な周りの人たちの目が有りますので、所帯を持たれたご夫婦が何も持たないでのお参りは避けるべきです。 私なら、ご仏前は1万円以上。お供えは法事の後に皆さんに配ることと成りますので、日持ちがする3千円ほどの菓子類を持参します。 常識を知らない夫婦だと周りに見られないためにも、参考までに。

2081750
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 長男の嫁ということもあり、自分が無知なために主人に恥をかかせたくないと思っていろいろ調べましたが…結局よく分からなかった(理解できなかった)ので、“御仏前”と“お供え”の違いを教えていただき、違いがようやく分かりました! 又“rimurokku様の場合だったらどうするか”とても参考になりました。 もう一度主人に、両方するかどうか相談してみます。 ありがとうございました!

noname#251407
noname#251407
回答No.1

菓子折りを仏前にお供えするだけで十分だと思います。  義父様が施主であると思われますので、貴女夫婦は身内と考えられます

2081750
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます! 身内の場合だと、お供えだけで良いということでよろしいのでしょうか? もう一度主人と相談してみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫の父の七回忌

    週末に夫の父の七回忌があります。 御仏前はどれくらい用意するべきなのでしょうか?お供物などは皆さんどうされていますか?また、他に用意しておくものなどありますでしょうか。今まで仏事に縁が薄く、法事の経験がないためどうしたらよいかわかりません。どうかご回答よろしくお願いします。

  • 義母の三回忌と義祖父の十三回忌

    義母の三回忌と義祖父の十三回忌が今月末にあります。 義母(実家)は御仏前を三万円と御供物を、義祖父(義祖母)は御供物をお供えしようかと考えています。 そこで教えてください。 (1)遠方な上、赤ちゃん連れでの帰省ゆえ、実家への御供物は法事までに送ろうかと思うのですがいかがでしょうか?やはり、身内なので直接手渡しの方がよろしいでしょうか? (2)御仏前は施主である義父に手渡しします。(一回忌の時にも義父に手渡すタイミングが掴めず、失礼ながら手渡しせずに仏壇にお供えしました)法事の前日に帰省し、実家へ到着するのは夜になりそうです。その夜か翌朝に手渡すか悩んでいます。お供えやお勤めなど、基本的に朝にするべきなのでしょうか?(宗教は浄土真宗です) 以上、基本的かつ小さな悩みですが、何卒ご教示のほど。

  • 義父の十三回忌

    今度、義父の十三回忌があります。 主人は三十代前半、次男、実家は京都です。長男の義兄夫婦は義母と同居しています。義母から言われ、主人の名前で「祖供養」として菓子折りを出席していただいた方達に用意することになりました。 1)御仏前として三万円をと思っていますが、やはり必要でしょうか? 2)お供えも用意するべきでしょうか?その場合、どんなお品がいいのでしょうか? 3)いつも帰省する時には菓子などのお土産を持っていきますが、法事の場合は必要ないでしょうか?今回は「お供え」としてあげるのもいいかなぁと思ったのですが・・ 結婚してから次男の嫁として初めての法事です。 よろしくお願いします。

  • 23回忌法要

    来週の日曜日に主人の祖父の23回忌法要があるのですが、 出席するのは主人だけでは駄目でしょうか。 主人と結婚して4年以上経ちますが、 主人の兄や親戚とは一度もお会いした事がないほどの付き合いです。 主人の母は「子供連れて来てくれればいいやん」と主人に言ってたようなのですが、 私は正直、子供が小さい(0歳2歳3歳)のでお手伝いどころか迷惑もかかるので、 出来れば主人だけ・・・と思っているのですが駄目でしょうか。 主人は一緒に行くつもりをしているようです。 またこの時、御仏前はいくら包めばいいのでしょうか。 夫婦で行く場合は金額が変わりますか? 御仏前の他に数千円程の御供え物も用意します。 どうすればいいのか迷ってるのでアドバイスお願いします。

  • 祖母(主人側)の七回忌の御仏前について(長文です)

    今度、祖母(主人側)の七回忌があります。 そこで、御仏前について質問です。 私たちは、夫婦と幼児で出席します。 遠方からの出席です。 初めて法事に出席した時には、御仏前とお供え物(ゼリーやお菓子)を用意して行きましたが、お寺にも行かず、お坊さんも呼ばず、施主(義父)がお経を読まれるだけだったので、御仏前は渡さずお供え物だけお渡ししました。 他の親族の方もそうされていましたので、それ以降はお供え物だけを持って行ってました。 義兄家族は義親と同居していますが、義姉に聞くと「何もいらないよ」と言います。 今までの法事の時を見るかぎり、真っ赤なネイルをしていたり、金髪だったり、服装も派手なものでした。 それで通る人という感じなので、私も同じようにするのはちょっとと思っていますし、義姉のいうことをそのまま鵜呑みにするのもどうかと思っています。 今回、「みんなで近くの旅館に泊まるから」と言われました。 前回にも、法事のあとに「みんなで近くの旅館に泊まるから」とお誘いがあり、最初は参加の予定だったのですが、結局お断りしました。 何故かというと、実際は旅館と言うようなものではなく、親戚みんな男女とも子供も一緒に一部屋ということだったからです。 男女別という考え方も変ですが、一緒なんてとんでもないと思いました。 ましてや私はまだ授乳中だったんで、義母や義姉の配慮のなさに、同じ女としてびっくりしました。 今回の七回忌は、「黒い服装で着て欲しい」と言われましたので、いつもとは違うのかなと思っています。 そこで、御仏前とお供え物を用意して行こうと思いますが、御仏前1万円プラスお菓子では少ないでしょうか? 夫婦二人なので、2万円になるのでしょうか? 憶測ですが、宿泊費は戸別請求されると思います。 通常は食事代はプラスして御仏前に包むと思いますが、今回のような場合はどうすれば良いでしょうか? ただ、戸別請求されなかった場合、義親や義兄夫婦の負担になってはいけないと思います。 その際は、宿泊費にいくらかかったかを聞いて、後でお渡しするのがいいのでしょうか? もしそうする場合、お金をそのまま裸でお渡ししても失礼にならないのでしょうか? 義親や義兄夫婦の冠婚葬祭の金銭のやり取りは、かなり少ない方だと思います。 例えば結婚祝いはなく、出産祝いは5000円程度の玩具のみだったり。 私たち夫婦もそれほど余裕がありませんので、助かると言えば助かりますが。 他にも、私が通常はあるだろうと思うものがなかったり、そうでないものがあったりで、戸惑うことは多いです。 あと、結婚式の際は遠方の方にはお車代は出されると思いますが、私たち夫婦は新幹線で往復8万円ほどの出費となります。 でも、親族にはお車代は出さないと思っていますので、その辺も加味して、1万円プラスお供えかなと思ったんですが。 冠婚葬祭のマナーや、常識がありませんので、詳しく教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • 3回忌法要

    お世話になります。 父の3回忌法要を行います。 息子である私はどのくらいの金額の御仏前(ですよね?)を用意するべきでしょうか? 常識的なことなのかも知れませんが、全くの無知なのでご教授願います。

  • 13回忌の法要での、お供物と御仏前に記す名前の濃さ

    13回忌の法要での、お供物と御仏前に記す名前の濃さは、 薄墨でなくても良いと思っているのですが、 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 薄墨でなくなるとしたら、3回忌以降なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 主人の祖母の3回忌(欠席します)

    近々主人の祖母の三回忌がありますが、遠方で都合がつかず欠席させていただく事になりました。お供えを送ろうしましたが、義父にお金にして欲しいと言われたとの事です。その場合の表書きは『御仏前』ですか? それと、欠席する場合はいくら包んで送れば良いかわからず困っています。 5千円では少なすぎます出でしょうか?ちなみに主人は末っ子で実家は関東です。

  • 祖母の17回忌について

    まもなく祖母の17回忌が行われます。私は次男の息子で、夫婦で出席する予定です。いくつか質問なのですが、 (1)香典は一般的にいくらくらい包むのでしょうか。 (2)香典袋の表書きは「御仏前」または「御香典」でよいですか? (3)香典袋の名前は、私の名前だけでよいですか?夫婦連名となりますか? (4)法事の場合、香典以外に、例えば孫一同で生花を出す、などの対応はありますか?

  • 主人の祖母の7回忌

    来月、主人の母方の祖母(義母の母)の7回忌があります。私は半年前に結婚したところで、祖母との面識はありません。義母の親戚とは結婚式の時にお会いした方もいらっしゃいますが、ほとんど話したことはありません。(義母の実家も遠方にあります。)7回忌には主人は出席できないのですが、私ひとりで出席するべきなのでしょうか。 また、欠席する場合でも、御仏前を5-7万送るよういわれました。出席するならともかく、この金額は非常に高いように思うのですが、相場なのでしょうか?2-3万では失礼にあたりますか? ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう