- ベストアンサー
お供物を持って行ってもいい?
友人のお母さんが亡くなり、葬儀は身内だけで済ませたことを、後日知りました。 香典など辞退されたようなので、特に何もしていません。 落ち着いた頃お邪魔させてもらうことになってるので、その時に仏壇に供えてもらえればと思い、和菓子などを持って行こうかなと思ってるのですが…。 香典など辞退されてるのに、お供物を持っていくのよくないのでしょうか? もし持っていくとしたら、熨斗紙を付けず包装だけしてもらって持っていくほうがいいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>熨斗紙を付けず包装だけしてもらって 先ず、余計なことを言わせていただきますが 熨斗紙というのは「お祝い」に使うもので不祝儀には使いません 贈り物にかぶせる「水引が印刷された紙」のことを仰っているのだと 思いますが、アレは「掛け紙」と言います 掛け紙は、紅白の水引が付いたご祝儀用の「熨斗付」と 白黒の水引が付いた不祝儀用の「熨斗なし」と 季節の風物が印刷された「水引なし」に分類されますので お供物に使うのは「不祝儀用の掛け紙」と言います ということで、本題の回答ですが 私なら…という前提でいわせていただきますと 和菓子のような日持ちのしない物 頂き物として重なりそうな物は避けます また、お香典を持っていくのも「香典返し」の心配をさせるので 避けると思います そんなこんなを考えると「お花」が一番無難なのではないかと… フラワーアレンジメントした花篭なら花瓶の必要もないし 何よりも、お花ならいくら頂き物が重なったとしても 古くなったものから処分していけるので邪魔にもならないと 思うので
その他の回答 (2)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>葬儀は身内だけで済ませた… >香典など辞退されたよう… そういうのを「家族葬」と言います。 一般論として、慶事であれ弔事であれ、他人から金品をもらったら半分程度はお返しするとともに、近い将来に相手方で同じようなことがあったらもらったときと同じだけを出すのです。 これは社会生活を営む上での潤滑剤でもあるわけですが、世の中にはそれを煩わしく思う人がいることもまた事実なのです。 そんな人が家族葬に走るのです。 >落ち着いた頃お邪魔させてもらうことになってるので… 比較的近い親戚なのに知らなかったとかならそれもありでしょうが、故人の子の友人までが押しかけてくるのでは、家族葬にした意味がありません。 まあ、事前に連絡取ったら「来て良いよ」といわれたのかも知れませんが、喪家にとっては内心はなはだ迷惑に感じています。 >香典など辞退されてるのに、お供物を持っていくのよくないの… 金品を持って行く行かない以前に、わざわざ押しかけていくこと自体がだめです。 友人には、何かの用で会ったときに、 「家族葬と聞いたので何もしてあげなかった。ごめんね。」 の一言を言っておくだけで良いです。
お礼
回答ありがとうございます。 友人のお宅にお邪魔するのはまだまだ先なのですが、行く時期については気を付けようと思います。
- buke7
- ベストアンサー率16% (151/936)
行くなら香典でしょうけどね
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 お花はいいかもしれないですね。 一緒に行く友人と相談してみます。