• 締切済み

供物をポストに入れて帰るのはあり?なし?

葬儀後のお宅にうかがったが留守だった場合、供物を内玄関に置く、もしくは、 ポストに入れて帰るのは、マナーの観点から問題はあるでしょうか、ないでしょうか。 以下の条件を設定します。 1)訪問日は初七日等の忌日ではない 2)喪家と私は仕事上の付き合い 3)訪問する旨の事前連絡は入れない 4)供物は食品や高額なものでなく、ポストにも入るものとする。具体的には「ろうそく」を想定 5)喪家と私は同じ市内に住み、再訪問は可能であるが、とりあえず予定はしない 6)「供物を置いて帰ります」等のメモ書きはしない 7)供物は包装し、名入り熨斗(のし)をつける。袋や風呂敷には入れない 8)内玄関に置く場合、お盆等は用意しない

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>供物をポストに入れて帰るのはあり?なし? 無しです。 まあ二度と会わないなどで、その相手先からどう思われようと気にしないのならかまいませんが、 一般的には、事前に連絡をしてから、承諾を得て訪問するのがマナー。 それと、お供えには熨斗は不要。

Ukkari8Bay
質問者

お礼

さっそくご回答くださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • お供物を持って行ってもいい?

    友人のお母さんが亡くなり、葬儀は身内だけで済ませたことを、後日知りました。 香典など辞退されたようなので、特に何もしていません。 落ち着いた頃お邪魔させてもらうことになってるので、その時に仏壇に供えてもらえればと思い、和菓子などを持って行こうかなと思ってるのですが…。 香典など辞退されてるのに、お供物を持っていくのよくないのでしょうか? もし持っていくとしたら、熨斗紙を付けず包装だけしてもらって持っていくほうがいいでしょうか?

  • 葬儀後に出産祝いを贈りたいのですが

    従姉妹の親が亡くなり、一ヶ月経とうとしています。葬儀で従姉妹の出産を(子は3ヶ月)知りました。49日を過ぎてから持参しようと思っているのですが、この場合、祝御出産等と熨斗を貼って良いのでしょうか、又は熨斗を貼らずに包装紙のみが良いのでしょうか。

  • 葬儀後の弔問はいつ頃がいいですか?

    http://okwave.jp/qa3694968.html 前回質問させていただいた、大伯父が亡くなりました。 家族や叔母の意思の通り、私はお通夜、告別式には出席できません。 ならせめて、葬儀が終わった後に喪家へお伺いし、お線香を一本上げさせてもらおうと思っています。 その時期なのですが、いつ頃がいいのでしょうか? あまり早いとまだ後片付けなどでバタバタしていそうですし、また長期間による大伯父の入退院や手術による介護で喪主の伯母さんは相当お疲れのようです。 逆にかなり期間が経ってからと言うのも失礼に当たる気がします。 今私に出来る事。 喪家へ電話し、お悔やみの言葉を伝えました。(後日お線香を上げにうかがいたいという事も付け加えて伝えました。) 葬儀に出席する人に私の分の香典を持っていってもらいました。 弔電を打ちました。 今しているのはこれだけです。 もし、訪問する日が決まった場合、喪服でしょうか? また手土産(お仏壇へのお供え物)はどのようなものがいいでしょうか? (仏壇のお花と日本酒を考えているのですがどうでしょうか?ほかの物がいいでしょうか?) その他私に抜けているところなどお気づきの点は何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過った熨斗紙をかけてしまったのでしょうか?

    販売の仕事についており贈答品も多く取り扱っております。 先日お客様で今回の地震で家族を亡くしたがお見舞いを頂いてたので お返しをしたいというお客様が来店されました。 その時お店には私しかおらず相談する相手もなく私の頭に浮かんだのは 「亡くなったのだから黒熨斗で志」でした。お客様は買われて帰られしばらくして 同僚も戻ってきて先ほどのお客様の話をしたら黒熨斗を使ってはまずかったのはないか と言われ・・・・。 お悔やみで頂いたなら志でお返しでも良いと思うがお見舞いで頂いたのに対して 黒熨斗でお返しとはと。私もお客様にその背景にある事情をもう少し探って聞けば 良かったのかなと感じております。 確かにお客様はお見舞いを頂いたとしか言っておらずお悔やみを貰ったとか 葬儀をしたとかは言ってませんでした。 ただ「亡くなった」と聞いて黒熨斗しか思いつかず。 熨斗の表書きのサイトを見てもお見舞いを頂いたまま快気することなく亡くなった場合は 弔事用包装にして無地の短冊に御見舞御礼などとしますと。 職場には無地の短冊などもないですし熨斗紙は水引5本、10本供にのし付結びきり、 水引のし付蝶結び、仏用の4種類だけです。白封筒さえありません。 これからも震災に遭われた方が来店すると思います。失礼の無いように 対応したいのですが職場にも明確に解る人もおらず皆意見バラバラです。ご意見下さい。

  • 遠方からでも義父の新盆に出席したほうが良いですか?

    長男と結婚しました。 去年義父が亡くなり、新盆を迎えます。 主人の実家に盆に帰ると2人で15万程かかります。 私たち夫婦にとってはかなり高い金額です。 お金の事で行かないのは、理由になりませんか? やはり新盆には夫婦揃って出席たほうが良いのでしょうか? 1周期が10月にあるので、その時は必ず出席する予定でいるのですが・・・ ちなみに義母は田舎育ちですが、何十年も関東に住んでいて、特に風習にこだわる感じは無いと思います。 新盆は家にお坊さんを呼んで身内で簡単に済ませると言っていました。 出席しない場合は、供物とろうそく、御仏前を送るつもりでいます。

  • 四十九日までの自宅での供養を教えてください

    四十九日まで、初七日や逮夜以外の日に、家族はどのように供養すればよいか教えてください。 数日前、喪主として母の葬儀を終えました。 (ちなみに父はずいぶん昔に亡くなっています) 今のところわからないまま、家族で毎夜般若心経を3回唱えています。 (般若心経の本がたまたま家にあったので、なんとなく3回です) 宗教は、私自身は信仰はありません。 私の実家(母の婚家)は浄土真宗です。 亡くなった母の実家は真言宗です。 葬儀は音楽葬という形でお坊さんはお願いしませんでした。 引っ越しを期に(浄土真宗)の檀家ではなくなり、仏壇は置いていません。 お盆やお彼岸はお墓参りだけで、自宅で祀ることはしていません。 現在、遺骨はローボードの上で、写真とろうそく立て・線香立て・花入れを並べています。 これもわからないまま、なんとなくです。 (住宅事情で後飾り壇・中陰壇というものを設置できません。) 仏壇があった頃は平常、仏飯器と華瓶を仏壇に供えていました。 この時期も同じようにしてもよいのかどうか。 故人の好物などを供えてもよいのかもわかりません。 お参りに来られる方も呼ぶべき人もいませんので、対面を気にする必要はありません。 信仰している宗教はないのだから好きなようにしていいのじゃないかと思いつつ、腑に落ちないまま日が過ぎています。 最初に初七日・逮夜・四十九日といった言葉を使いましたが、法要や、お骨やお墓をどうするかもまだ考えていません。 十分に悲しんで母との別れを納得したいです。 含めて助言をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 葬儀後8ヶ月後の香典返しは必要でしょうか?

    実家の父が亡くなって葬儀が終わって落ち着いた後に付き合いは短かったものの仲の良かった友人の方に父が他界した事を自宅を調べて直接訪問しご本人に伝えました。(確か今年の正月過ぎ) その友人の方が昨日お盆という節目もあって良い機会だからという事で香典とお花持参で訪問して頂きました。 お話を伺う限りでは父の死を私づてに聞いても実感が無かったそうで来る機会はあったものの踏ん切りが付かずお盆という事でノンアポで訪問で、返礼に関して母が何度も話したものの「そういうつもりじゃ無いので」と何度も断ってお帰りになりました。 私も返礼について悩みましたが断り方が明らかに「返礼品を貰いたいという」スタンスの断り方ではありませんでしたし、四十九日を遙かに超えてノンアポで来て頂いたという事は「そういう事」だと思い、私の判断としては返礼不要だと思いますが頑固な母は頑なに「返礼しなかった陰口のリスク回避のためにも返礼すべきだ」の一点張りです。 この場合、感情論抜きで仏事のマナーやルール上はどのようにするのが宜しいのでしょうか?

  • 営業がオートロックなのに進入

    先日より、近隣に出来た分譲マンションの過度な営業に悩まされています。 当方は賃貸マンション住まいですので、チラシは毎週ポストに入っています。ポストに「チラシお断り」と貼っても効果なし。 そして度々の勧誘の電話。即断っているのに2度3度・・今まで6度かかってきました。そこまでならまだいいのですが。 どうも販売がうまくいっていないようで、最近はインターホンを鳴らされます。それも夜8時を越えた時間に。マンションの玄関はオートロックなのでインターホンで玄関を開けないと住民以外は入れませんので、マンション内には入れませんでした。 なのに、今日いきなり部屋のチャイムが鳴りました。案の定そのマンション業者の営業がドアの前に。 私は怒りよりも恐怖を覚え、とにかくドアは開けずなんとか追い返しました。二度と来ないように言いましたが今までの経緯を見る限りまた来ると思います。 そこでお尋ねします。 オートロックのマンションにおいて、このような営業が建物内に侵入するのは何かしらの法律に触れないものですか? 「住民の後に付いて行って勝手に侵入した場合」と、「訪問を許可した住民の所に訪問したついでに他の住民に営業をした場合」でお願いします。

  • 命日がわかりません

    主人の遠い親戚の方が2年前になくなりました。 結婚祝いなどいろいろもらったり、去年初めてお宅を訪問した際もたくさんのお土産を頂いてしまったので、3回忌の際にはお花を贈りたいと思っております。 ところが肝心の命日がわかりません。 2年前の葬儀を行った日は記録していたので、その数日前とは思いますがはっきりしません。 義両親に聞いても3回忌には呼ばれていないらしく、命日も知りませんでした。 こういう場合、お花はいつ贈るのがベストでしょうか? 命日や法事の日よりも早く着いてしまったら、失礼にならないでしょうか? 7月末が葬儀だったので、お盆の時期に贈るって手も考えてるのですが、新盆ではないのでおかしい気もするし・・・。 本当はお参りに行ければいいのですが、遠方なので難しいです。 いきなりお花を贈られるのは迷惑でしょうか? ちなみに親戚は奈良在住です。 アドバイス、お願いいたします。

  • 供物について。

    12月中旬に友人(親友)の御父様が永眠されました。 喪中の御葉書を頂くまでは、 永眠なされた事を全く知らず御葬式に出る事が出来ませんでした。 御葬式に出る事が出来ませんでしたので、 友人の御宅に供物を持っていきたいのですが、 今年中に御伺いする又は三箇日(来年)を過ぎてから御伺いする どちらが良いのでしょうか…? 複数の方々に聞いたところ、見事に真っ二つに分かれており困っております。 皆様の回答を心より御待ち申し上げます。

専門家に質問してみよう