• ベストアンサー

品物につける熨斗紙の記名

先日、友人の家に遊びに行きました。 ご家族を亡くされて半月ほどでしたので、お仏壇の側にはご供物が積まれていました。 私も持参したものをお供えしたのですが、紙袋から出したときに、お店で付けてくれた熨斗(少し長めの1枚の紙を表に貼り付けるタイプ)に「御霊前」が書いてあるだけで私の名前が入っていないことに気づきました。ヒヤッとしましたが、積まれているご供物の一番上も同じように名前が入っていませんでしたので、これでいいのかと、その場では思ったのですが・・・・ やはり、気になりますので、質問します。 包むタイプではなく、向かって右上部に貼るタイプの熨斗は名前を書かなくて良いのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ギフトアドバイザーです。 弔事には「熨斗」は使いません。 というか、自分も接客時につい「熨斗紙は~」と聞いてしまうので難ですが・・・ 正確には水引が印刷されているものは「掛紙」、縦長の棒状のものは「短冊」と言います。 質問者様の場合、正式には表書き「御佛前」と水引の結び目の下に送り主の名前を入れるのですが、入れない場合は御香典の場合だけ裏側の左下に名前と金額を記入します。 その他の品物の場合は表書きだけでも差し支えありません。 尚、「御霊前」は七七日(49日)法要の前まで、「御佛前」は七七日(49日)法要から使います。 仏事の短冊は普通、「戒名」や「法名」を記入するのですが・・・

その他の回答 (4)

回答No.5

No,4です。 補足です。 「短冊」ですが、略式で「白無地」の物を使う場合があります。 この場合も「無地」ですので、「熨斗」は使いません。 「熨斗付短冊」は「慶事」用ですので、「弔事」には使えません。

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.3

申し訳ないのですが、No.2さんへの質問ですが御霊前と御仏前のちがいですが、かきのサイトと違うお答えだったので戸惑っております。私の勘違いでしょうか?そうしたら、今まで何回も間違えてた事になります。 http://www.kongokaku.org/faq/faq8-08.html

noname#251407
noname#251407
回答No.2

中袋や中包み、袋の裏面に名前が書いてあれば不要です。  書いて無い場合には記入の必要があります、遺族の方が誰からの物か解りません。 49日法要までは「御霊前」です、以後は「御仏前」となります。

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

名前を書いたほうがいいですね。受け取った側からみれば誰からのかを判断するのに困ります。 それと告別式はもう済んでるでしょうから、「御霊前」でなく「御仏前」です。

関連するQ&A

  • 熨斗紙の名前の事について教えてください。

    先日、私の親戚だけで結婚披露を兼ねた食事会をしました。 ちなみに、その食事会の事に関しては全て両親、姉にまかせっきりでした。 当日、食事会も終わり引き出物を渡して私達も引き出物を 貰って帰りました。 家に帰って開けてみると引き出物の熨斗紙の名前が私の 苗字のみ書かれてありました。 私の、母、姉の話によると熨斗紙の名前は招待した側の 名前を書くのが常識だと言ってました。 私の主人の方は誰も出席していないし、お金も出してません。 でも、だからと言って私の苗字だけ書かれているのっておかしくないですか? 私の常識がおかしいのかなぁ? 母、姉の言っていることが正しいのか。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 先日彼氏の母親が亡くなりました。付き合って1年程経過しましたが、まだ結

    先日彼氏の母親が亡くなりました。付き合って1年程経過しましたが、まだ結婚に関して具体的な話はしていません。また、お母様には2回程お会いしていますが、お父様にはまだ会ったことがなく、忙しい時に気を遣わせしまうのではと思い、通夜や葬儀には参列しておりません。 数日後に仏壇にお参りさせていただきたいと思っています。 私の両親に相談したところ、御霊前と御供物を持参するように言われましたが、どちらも持っていくべきでしょうか。 また、御霊前や御供物は直接仏壇に供えるのではなく、お父様に渡すか声をかけとから供えるべきでしょうか。 葬儀から1~2週後のお参りとなりそうですが、服装は喪服または黒スーツで行くべきでしょうか。 さらに、先述させていただいた通り、お父様とは初対面となります。挨拶は名前を名乗ってからお悔やみの言葉でよろしいでしょうか。 質問が長くなってしまい申し訳ありません。知識不足ですので、できるだけ詳細にアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お供物を持って行ってもいい?

    友人のお母さんが亡くなり、葬儀は身内だけで済ませたことを、後日知りました。 香典など辞退されたようなので、特に何もしていません。 落ち着いた頃お邪魔させてもらうことになってるので、その時に仏壇に供えてもらえればと思い、和菓子などを持って行こうかなと思ってるのですが…。 香典など辞退されてるのに、お供物を持っていくのよくないのでしょうか? もし持っていくとしたら、熨斗紙を付けず包装だけしてもらって持っていくほうがいいでしょうか?

  • のし紙印刷の完全フリーソフト

    のし紙印刷のみの使用です。印刷までなるべく簡素でスピーディーなソフトを探しています。 前は幾つかあり、インストールしていたのですが、今検索してもなかなか見つける事が出来ません。 名前を伺い、その場ですぐ印刷出来るソフト。98% B4サイズの市販熨斗に印刷使用です。お試し期間や期間限定使用などが無く完全フリーソフトを探しています。どうぞよろしくお願いします。

  • ご仏前にお供えするものについて

     親しい友人のお父様が最近亡くなられました。お通夜に参列しました。友人が、一度家の方にも、と誘ってくれているので伺うつもりなのですが、御仏壇にお供えするものとして何を持参するのが良いでしょうか。また、「お供え」 の熨斗をつけるのが一般的ですか?また自分の名前も入れるのでしょうか?  お葬式等に出席できなかった共通の友人と一緒に行くので、その友人はお香典を持参するのだと思いますが、私がお供えを持参する場合、連名にすべきですか?  1000円~1500円くらいのお菓子でも、と思っているのですが。

  • 入籍後の法要に出る時

    今秋に入籍したばかりです。旦那の叔父さんの七回忌法要があり、出席する事になっています。 今の所、御仏前10,000円+御供物として3,000円~5,000円の菓子折りを持参しようと思っています。 法要を行うのは叔父の奥様(旦那の義理の叔母にあたる?)で、今回顔を会わせるのは初めてです。旦那も普段はあまり交流はないです。場所はお寺で行われます。 御仏前と御供物は、仏壇に供えていいんですよね? その場合、叔母に挨拶→仏壇に供える(線香をあげる)といった流れになると思うのですが、大丈夫でしょうか。逆だと変ですよね・・・。 挨拶もやはり法要の場ですから、笑顔は控えた方がいいでしょうか。 あと、御供物は何かに包んで持っていくものなのでしょうか。買った時点では店の袋に入っていると思うのですが、袋から出した状態で持っていく?それとも何か別なもの(風呂敷とか)に包んで持っていく? 今まで法要に出席した事がなく、義理両親にも聞きづらいため、各地方により違うとは思いますが・・・(ちなみに北海道です) 初めて旦那の親戚を前にするので、凄く緊張しています。なるべく失礼のないように(失敗しないように)したいと思いますので、他にもアドバイスなど頂けたらと思います。

  • 彼の実家へ挨拶に。どうすれば?

    来月末に、彼の実家に結婚の挨拶に伺います。 少々、状況が込み入っているのと、知識がまったくないのでアドバイスをお願いします。 彼のお母様は5年前に他界されていて、実家にはお父様と再婚された奥様がいらっしゃいます。私はお二人に初めてお会いします。 (1)お義父様の奥様を、どのようにお呼びしたら失礼がないでしょうか?「○○(←彼の名前)さんのお義母さん」というのは、ちょっと違う気がして…。普段、彼とはまったく交流のない方なので…。 (2)お仏壇の前で、彼の亡くなられたお母様とご先祖様にご挨拶したいのですが、初めて伺うのにいきなりお参りをしたら失礼でしょうか?結納もまだなのに、図々しいでしょうか? また、お供えを持参するのもおかしいですか?もし持参するとしたら、小さな和菓子の詰め合わせをお持ちしたいのですが、この場合、熨斗はおつけしなくていいのでしょうか? ちなみに、彼のお父様にお渡しするお土産には、熨斗をつけてお渡しすべきですか?その場合はどのようなお熨斗になるのでしょう? (3)初対面で、結婚のご挨拶となると、私はどのようなことを質問されるでしょうか?かなり緊張するタイプなので、どのような雰囲気なのか知りたいです。皆様の経験談を教えてください。(私の実家には両親が海外から帰ってきてから、彼が挨拶に来ます。なので現場?の雰囲気を想像できません。) (4)彼と私は来年の夏をめどに挙式と披露宴をしたいと思っていますが、彼のお祖父様が今年の6月に亡くなりました。彼のお家は来年の6月まで喪中となると思うのですが、この期間に結納などをしてもいいものでしょうか?また、喪があけてすぐの披露宴というのは、彼側のご親戚にすごく失礼になるのでしょうか?彼もどんなものか…と言っているので世間的な常識を教えてください。 質問ばかりで申しわけありません。 ぜひ経験者の皆さま、博識な皆さまのアドバイスをお願いいたします。

  • 熨斗紙に何と書けばいいですか?

    御祭りによばれたので、日本酒を一升手土産に持っていこうと思ってますが熨斗紙には何と書けば良いのでしょうか!?

  • 過った熨斗紙をかけてしまったのでしょうか?

    販売の仕事についており贈答品も多く取り扱っております。 先日お客様で今回の地震で家族を亡くしたがお見舞いを頂いてたので お返しをしたいというお客様が来店されました。 その時お店には私しかおらず相談する相手もなく私の頭に浮かんだのは 「亡くなったのだから黒熨斗で志」でした。お客様は買われて帰られしばらくして 同僚も戻ってきて先ほどのお客様の話をしたら黒熨斗を使ってはまずかったのはないか と言われ・・・・。 お悔やみで頂いたなら志でお返しでも良いと思うがお見舞いで頂いたのに対して 黒熨斗でお返しとはと。私もお客様にその背景にある事情をもう少し探って聞けば 良かったのかなと感じております。 確かにお客様はお見舞いを頂いたとしか言っておらずお悔やみを貰ったとか 葬儀をしたとかは言ってませんでした。 ただ「亡くなった」と聞いて黒熨斗しか思いつかず。 熨斗の表書きのサイトを見てもお見舞いを頂いたまま快気することなく亡くなった場合は 弔事用包装にして無地の短冊に御見舞御礼などとしますと。 職場には無地の短冊などもないですし熨斗紙は水引5本、10本供にのし付結びきり、 水引のし付蝶結び、仏用の4種類だけです。白封筒さえありません。 これからも震災に遭われた方が来店すると思います。失礼の無いように 対応したいのですが職場にも明確に解る人もおらず皆意見バラバラです。ご意見下さい。

  • 熨斗紙についてお聞きしたいのですが・・

    果物屋をやっています。お客様からの問い合わせで一周忌と開眼法要と納骨をするそうなのですが、この場合に熨斗紙はどのような物を付けるのがよいのでしょうか?詳しく教えて戴けるとたすかります。又、別に熨斗袋をお持ちする場合にも果物に付けるのでしょうか?

専門家に質問してみよう