• ベストアンサー

環境問題??

301007の回答

  • 301007
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.2

shubellさん、はじめまして! 極!狭い私の身の周りで見聞きした「グリーンピース」は以下です。shubellさんも目にされてるかも知れませんよ!? やはり友人?知人で熱心な人にGPの署名を何度か頼まれたことがありますが、、確かに!通信誌などは良いことが書いてあり、うっかり!年間、○円後援したくなりましたが、彼女の性急で執拗なこと、会話上手ですが、論理に飛躍があるなど慎重にしました。時々かつて、尖閣列島?だったかGPが先走りして、結果的に国際解決としては日本が揚げ足を取られ、譲歩する或いは複雑化してしまった、、という印象が残っていたので、、(あーーっ!かつての産経新聞は読み応えがあった!!)、きっと、方針を掲げてる中枢と実行するのに集まってる団体と夫々勝手に行動してる、、組織として危まとまていない、過激に走る会員もいるのでは?!という疑念をもっています。。 .昔、関電の大阪本社の前を通りかかった時、オバQの黒装束みたいなのを被って、原子力発電の反対を十数人でされてました。。 .よく個人経営のお店(商店街など)で海外青年協力隊??と一見見間違うポスターがあります。私は以前からそのポスターが日の出の勢いでないどちらかと言うと日没前のお年寄りや跡継ぎも活力を感じない所に「海外○○」だから、、不思議だな・・ってずっと思ってました。 で、或る日、友人のお店で、その「ポスターを貼らせて下さい。」というハツラツお姉さん達が来たのですが、そのポスターの説明をせずに、いきなり『環境ポスターを貼らせて下さい』。。 .グリーンピースにうっかり担ぎ出された滋賀県か?議員さんで竹島かどこか領土権のことで島へ行かれたかたがあったのを思います。 私的には政治家として期待して方でしたが、どう言うわけか政権を退かれ、観光で滋賀県を訪れた時に、出会ったことがあります。。 何か、グリーンピースにうっかり!一緒に行動して政治家生命をおえられたのでは・・?!と気になってた一つです。

noname#16715
質問者

お礼

返事送れてもうしわけございませんでした。経験が物を言いますね!このことを心に留めておこうと思います!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 環境問題について学ぶには

    こんばんは。 わたしは今大学生なのですが 就職活動に向けて様々な知識をつけたいと思っています。 特に環境問題に注目しているのですが、 どのような本、あるいは映画、テレビ番組などを見れば 学ぶことができるのでしょうか。 初心者なので、あまり難しすぎないものからできれば入りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本特有の環境問題

    私は大学生です。 今度、海外の様々な学生に「日本の環境問題」についてプレゼンする機会があります。 内容は自分が自由に決めてよいことになっています。 温暖化問題や、酸性雨など、一般的な知られた内容より、せっかく海外の学生さんが、わざわざ日本に来て話を聞いてくれるので、日本特有の環境問題があれば、それについて話したいと考えているのですが、知識がないので、なかなか思い浮かびません。 なので、日本特有の環境問題を知っている方がおられましたらアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 日本の環境問題への取り組み

    日本が、世界レベルで、環境問題に取り組んでいるものはどういったものがありますか? また、日本が多国籍企業とコラボして進めている環境問題はどういったものがありますか? 発展途上国での環境問題にたいする日本の活動はどんなものがありますか? 上記3点の質問に、できるだけ詳しく、その問題の現状や問題点など知りたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 環境問題について

    環境問題に興味を持ち始めていますが、あまりに多くのことがあり全体を把握できておりません。 現在の環境問題についてあなたが気になっていることをダイジェスト的に教えて頂けないでしょうか。 ダイジェスト的というのは例えば、自動車の変革についてだと 1. EV化の促進 中国やインドの環境汚染があり〜 2.自動化の実現 ビッグデータの活用により〜 3... といった形です。 いろんな問題があると思いますが、特に気になること、最近変化のある事を教えていただきたいです。

  • 環境問題などに関わる仕事

    私は今、大学3回生で就活中です。今の悩みは業種を絞れないということです。 興味があり仕事にしたいことっていうのは決まっているんですが、それができる仕事に どういったものがあるのかが分かりません。 興味があるのは環境問題についてです。具体的には環境経営やCSRなどですが 特に限定しているわけではありません。ただ環境問題についてといっても、 生態系維持のために自然の中で具体的な活動をするような仕事は考えていません。 また公務員も試験が今からじゃ間に合わないだろうってことで除外します。 私が調べて見つけたのはシンクタンクの環境経営に関わる部門ぐらいです。 特にそのような仕事に携わってられる方、ご回答お願いします。

  • なぜ企業は環境問題に取り組む?

    こんにちは。 近頃、どの企業も 「私達は環境問題に取り組んでいます!!」と アピールしていますよね。 なぜあんなにアピールするのですか? 私は一消費者として、特に環境問題に興味はなく 周りもさほど感心を持っているようには見えません。 ですから、「環境問題に取り組んでいる」と知っても 特にその会社のイメージが良くなるということはありません。 急にどの企業も「環境」「環境」と言い出して、 不自然に思っています。 コンビニのような大量廃棄のイメージのある企業でさえ 「エコ」とアピールしているのを見ると、 嘘つけ!と思ってしまうのですが・・・ すみません。話が反れました。 私は現在就職活動中で、 父から「これからは環境のことをしっかり考えている会社でないと生き残れないぞ」 と言われました。 それは何故なんでしょうか? イメージアップ以外に何か理由はありますか? よろしければお答えください。

  • 地球温暖化を唱えると環境学者が儲かる?

    環境学者が地球温暖化を唱えると儲かると聞いたことがあります。 また、この事に限らず、他の問題でも何かを主張する団体にもお金が動く事があると聞いたことがあります(グリーンピースなど) それは本当なのでしょうか?また、そうだとしたらどんな仕組みで儲かるのでしょうか?

  • 環境問題に対する考え。

    環境問題って難しいですよね。 深刻化してきて、新聞やテレビでも取り上げられる回数も多くなって。  ゴミの分別とか身近なことから、企業などの大きな団体での活動など、環境問題にすごくまじめに真剣に熱心に取り組んでいる人もいれば、  ポイすてもへっちゃら、環境破壊なんかおかまいなし、っていう感じの人もいる。 いろんな人の考えをちょっと聞いてみたいんです。 環境問題に頑張って向き合っている人は、どうして頑張っているんですか?なんで環境を守りたいと思ったんですか?個人的な理由とかあったりしますか? 逆に全く無関心な人は、環境問題に興味を持たないのは何故でしょうか?どんな行為が環境にとって良くないことなのか、詳しくは知らなくても、だいたいならわかるかと思います。わかっているうえで、あまり関心を示せない理由はなんでしょうか? どっちがいい・わるいとかそういうことじゃなくて、 ただいろんな人の考えを聞いてみたいんです。 自分では「あたりまえ」と思っていたことが、あたりまえのことじゃないんだなあって実感したいんです。 本当に、暇なときでけっこうです。 よかったらご意見聞かせてください。

  • 環境問題に貢献できる仕事がしたい!

    環境問題に貢献できる仕事がしたい! 現在、工学部の化学科の大学三年生です。そろそろ就職活動が始まるのですが、私はもともと環境問題に興味があるのと、大学で学んでいることを生かし、公務員となって、市役所などで環境問題に取り組む仕事に就きたいと考えています。 環境問題と言っても、公害(大気、水質、土壌、騒音)に関することに興味があります。 しかし実際、市役所などにそのような部署があるのか‥や、どのようなプロセスを踏めばいいのかわかりません。そのため、 (1)市役所などに公害(特に水質、大気)を扱う部署はあるのか? (2)そこへ就職するには、どうしたらいいのか?(公務員試験を受けるのか‥?) 以上の二つが知りたいです。ぜひ知っている方、教えてください!

  • 環境問題に関係する仕事

    最近環境問題に興味を持ち始めていて、 将来、それに関係する仕事に就きたいと思っているのですが、 どのようなものがありますか? また、どのような資格を持っていれば良いでしょうか?