- 締切済み
徳川将軍は馬鹿がおおいようなきがするのですが?
徳川将軍は馬鹿がおおいようなきがするのですがどうなんでしょうか?家康以外に名君なるものはいるのでしょうか?つーか、日本の将軍って始めのほうだけよくて後は馬鹿が多くないでしょうか?日本の風土なんでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ycat0816
- ベストアンサー率12% (13/108)
前の回答者の方々がおっしゃる通り、創設者が偉いのは当たり前です。そして、どこの国でも下るにつれおかしくなってきます。
- ss79
- ベストアンサー率33% (258/765)
徳川幕府は有能な官僚による統治制度でしたから多くの将軍はお飾りでした。 血統が重んじられたのは前半で後は官僚の権力闘争の結果でしかありません。 その中で綱吉や吉宗、慶喜などは将軍親政を押し進めようとしたのですが吉宗以外は途中で挫折しました。 馬鹿という定義が曖昧ですが歴史的に有能でなかったという意味でなら他にも多くあります。 決して日本の風土とは言えないと思いますよ。
- Sombart
- ベストアンサー率16% (45/267)
あなたは、徳川将軍たちについてどれほどのことを知った上で馬鹿と言っているんどえすか?
- pool_
- ベストアンサー率24% (396/1619)
歴史的事実ではなく小説家が書いた将軍の状況というのが一人歩きしてるから、個々の将軍を比べるからこのような事になります、それだけです。 家康が特に優れていたというわけでも無いですし(^^;
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
将軍の実際の権限、というか、どのくらい政務に関係したかにもよるとおもいますが。 大体徳川氏による支配体制が安定したのが3代家光のころなので、そこまではいろいろありつつもまあ馬鹿とまではいえない将軍です(小説などでいろいろ書かれてますがまあ・・それはそういう小説ですから) そのあとははっきりいってだれがやっても同じ、というかむしろへたに手を出されると綱吉みたいになってしまう、ということで、このひともまあ政治に向いてなかったのは確かですが馬鹿とまでいえるかどうか? 吉宗の時代はとにかく改革が必要、という情勢と、家康の血を引くのは確かとはいえ、それまでの血統からすれば、ほとんど別の家の紀州家の、本来は(母親の血統からしても)冷や飯食いになるはずの男が将軍になっちゃった、ということで、これは事実上新王朝の始まりみたいなものです。実際これ以降の将軍はすべて吉宗の子孫の家、いわゆる御三卿から(家茂を除く)だったりします。 この吉宗はいわば吉宗朝初代ですから、色々治績がありますが、それ以降はやはり官僚による支配が続いています。 つまり、誰を将軍にするかは、一部を除いて支配階級内部での権力争いの問題で、統治能力の問題ではない、ということですね。7代将軍家継なんざ死んだときが8歳なんで、将軍になったのは4歳。しかも病気がち、とくればそもそも政治なんかやってません。やってたのは間部詮房と新井白石。次が吉宗になったのも大奥や権力中枢の争いの結果、紀州派と尾張派にわかれて争った結果に過ぎません。この吉宗なんか他の連中と違い、そもそも紀州育ちですから、人柄なんかほとんど知られていなかったと思います。という点ではむしろ見込み違い(有能すぎた)かもしれないくらいです。 ちなみにヨーロッパにも中国にも、というか世界中に馬鹿王は沢山いますが、風土というより安定した長期政権がない状態だと滅ぼされてしまって目立たないだけです。そういう意味ではどこでも同じくらいじゃないでしょうか。
- mn214
- ベストアンサー率23% (306/1302)
家康が一番偉いのは当然です。 現在の会社経営者でも同じようなことが言えるのではないでしょうか。 すなわち、会社の創業者は自分の才覚で世間の荒波に揉まれながら会社を立ち上げた訳ですから、最も偉いのは当然です。 その創業者の息子が後を継いで2代目、3代目になると、創業時の苦労なども知らずに、周りからチヤホヤされてアッという間に会社のトップになってしまうので、“苦労知らずの坊ちゃん”的な経営者が多いです。 徳川家においても初代の家康や2代目の秀忠の時代は、まだ徳川家の体制が磐石とは言えずに各地の大名が何時反乱を起こすか解らないような状況だった為に全国を力で抑えるのに必死だったと思われます。 徳川家が磐石な体制になるにつれて、他から侵略されるような敵が存在しなければ、当面は体制を維持する為の官僚組織が機能していくので、将軍は“お飾り”程度の役割になっていくのは当然かと思います。 他の将軍達が“馬鹿”という訳ではなく、単に将軍自身として歴史に残るような特別なことをしていないというだけのことかと思います。
- tieo
- ベストアンサー率0% (0/6)
徳川将軍家の名君といえば確かに家康が一番でしょう。あと,3代の家光,8代の吉宗でしょうかね??どの時代の幕府もそうですが,1代,3代,8代,15代というのは結構有名です。(15代は鎌倉は除く) 鎌倉:1.源頼朝 3.(執権)北条泰時(六波羅探題) 8.北条時宗(元寇時執権) 室町:1.足利尊氏 3.義光(金閣とか) 8.義政(銀閣) 15.義昭(織田信長によって追放) 江戸:1.徳川家康 3.家光(参勤交代) 8.吉宗(目安箱) 15.慶喜(滅亡時) 鎌倉以外は15代で将軍は途絶えています。鎌倉は16代まで。
- ohirune_neko
- ベストアンサー率34% (768/2258)
日本の風土と言うより、その人の取り巻く環境だと思いますよ。 生まれながらに将軍になることが決まっており、外の生活からは隔離され、花よ草よと大事に育てられる。親は子どもをかわいがるばかりで、それも派閥があればそういう意識にしか目が向かない・・。 こういう状況で、どうやったら良い将軍が生まれてくるのでしょうか? 厳しい両親や守役、状況を深く見る目がなければ、なかなか難しいと思いますよ。
馬鹿というのは何をもって馬鹿ということなんでしょうか?