• ベストアンサー

「やっぱり~」を連呼されると…

こんにちは。このカテゴリーは初めてです。 例えば、これが会社の新人研修の一場面だとします。 「やっぱさー、君はまだ新人だから書類の作りが甘いのはしょうがないことだよ。やっぱこういうのは徐々に出来るようななるから」 「でもね、やっぱりこの仕事で必要なのはコミュニケーションだから。やっぱそのあたりを考えないといけないよね」 前々から感じていたのですが、会話の節々に「やっぱ」「やっぱり」を入れる人が多すぎです。 ものすごく不快な気分になります。 しかも聞くほどに、話の信憑性が薄れていくようにも感じます。 このように感じるのは不自然なのでしょうか?               (20代・男性)

noname#14642
noname#14642

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「やっぱり」というのは「やはり」のことでしょうし、この場合『結局』という意味で用いられていることになると思います。 これは「経緯を君が理解する必要はないが、結論だけはきちんと覚えておくように。」と言っていることになります。 つまり、結論の一方的な押し付けというニュアンスが濃厚でしょう。 そこまで意図していない場合でも、「理屈は面倒だから(あるいは良くわからないけど)省くが、ともかく結論だけは納得するように」という内容になってしまうはずです。 「論理を理解すること」を拒絶されたり、「論理を無視すること」を強制されるわけですから、不快な気分になるのも至極当然のように思われます。 以上は本来の「やっぱり」の使い方に関してですが、ご質問の例文のような場合は、「結局」という意味を持つ言葉を使えば自分の言っていることは何事も正しい結論となるかのような「無意識の錯覚」に基づく「乱用」がされているわけで、さらに不快の度合いが増すことは必然的とさえ言えるでしょう。

noname#14642
質問者

お礼

 ありがとうございます。  下の方の意見をさらに実体化した意見ですね。  なるほど、「やっぱり」「やはり」を『結局』に置き換えると更に圧迫した物言いとなり、不快になります。 「やはり」「やっぱり」「やっぱ」  どれも日常的に使いますが、一歩間違えばとんでもない危険性のある言葉であるのだと感じます。  特に議論の場で乱用されるのは勘弁ですね。  会議時は「タブー」扱いしても良いかもしれません。

その他の回答 (3)

回答No.4

3番さんのお答え、いいですね。思わず、「参考になった」をクリックしてしまいました。 「やっぱり」を乱発されたときの、なんともいえない不快感はどこから来るのだろう、と私も長年思っていました。 「自分の言っていることは何事も正しい結論となるかのような『無意識の錯覚』に基づく『乱用』」 まさに、まさにその通りなんですね。 すっきりしました。 ちなみに、「やっぱり」と、「いわゆる」を連発するのはアタマが悪い人、と私は思っています。(^^♪

noname#14642
質問者

お礼

ありがとうございます。 ”ワールド・オブ・SF”だけでなく回答者さんもすっきりされるとは、嬉しい限りです。 そういえば私も「いわゆる」をよく使っていました。 頭悪く思われれたのですか~ 気をつけましょう。

  • storms
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.2

私も,不自然ではないと思いますよ。 使う方の(本来の)気持ちを忖度すると,「いろいろな考え方がありうるし,自分の意見には異論もあるだろうが,総合的によくよく考えれば,結局,こういう考え方に落ち着くんだよ。」ということなのでしょう。 しかし,「やっぱり」を使うと,そういった中間の思考過程を省いて結論だけを言うことが(一見すると)不自然ではなくなるので,中には(無意識に)それを悪用して,根拠を示さずに自分の考えを一方的に押しつけるのに使う人がいるように思います。 だから,かえって話に信憑性がなくなり,押しつけがましさを感じて不快になるのではないでしょうか。

noname#14642
質問者

お礼

>かえって話に信憑性がなくなり,押しつけがましさを感じて不快になるのではないでしょうか そうなんです! どんなに良いことを言っていても、「やっぱり」が多用されれば「言い訳のための一般論」になってしまい、結果として議論にならないのです。 もしかしたら「やっぱり」という言葉は、日常的に使っている間に日本人の『言い訳体質』に染められたのかもしれません。 便利ですよね。「やっぱり~」といえばみんな知っているように聞こえ、根拠も示さないで済むのですから。 ありがとうございます。

回答No.1

全く不自然ではありません。貴方の神経が正常なのです。 しかし、昨今の言葉の乱れは、どうしようもない状態まで来ているように感じるので、いちいち目くじらをたてていてはこちらの精神が参ってしまいます。ここは、そういうものなのだ、と諦めるしかないのではないでしょうか。 ちなみに、私見では、言葉は時代によって変化するものであるから仕方がない、と考えています。 蛇足ですが「やっぱり」は、いくつかの選択肢があって、その中で「やっぱりこれが良い」というときなどに使いますが、お話ののようなパターンでは、おそらく「いろいろな考え方があるけど、僕はやっぱりこれが良いと思うよ」というような若干の遠慮のニュアンスをこめているのでしょう。勿論、違和感のある使い方ですが。(笑)

noname#14642
質問者

お礼

ありがとうございます。 ひとりでも共感できる人がいて嬉しいです。 ただ、私は殊更「日本語の乱れ」といいたくないのですが気にくわないときは注意します。 あと、ちょっと勘違いしているかもしれませんが 私の書いた例はあくまでも創作ですので こんなシチュエーションが実際にあったわけではありません。 あしからず。

関連するQ&A

  • 同僚との距離の取り方・保ち方について(対人関係)

    初めまして。悩んでいる事であるので、こちらで質問させて頂きます。 今年から働き始めたのですが、新人研修で対人関係がうまくいかず困っています。 今まではそこそこ上手くいっていました……(挨拶も自分から、コミュニケーションもスムーズに) しかし、相手の態度に気づかず、調子に乗って無理に近付いてうざがられ、その後一部で陰口を叩かれました。陰口を聞いた時から久しぶりに症状(病気と診断されたわけではない)が出て、目が踊り気味になりずっと緊張した状態で隣の人とも上手く会話できません(時々、気分が和らぎ普通に会話できる時はありますが)。 今まで何度かこういう体験はしてきたので、一応最低限の絶望から抜け出す精神上の対処法は身に付けています…… しかし、今回は学生時代と違い実務があります。同期と円滑にコミュニケーションが取れない状態で実務に入るのは、他方面に色々悪影響が出そうでとても不安です。一度貼られたレッテルを覆すのは難しそうなので、とりあえず職場に配属された後今度こそ失敗しないように、実務に向けて準備を整えたいと考えております。仕事の内容自体には非常に興味があるので、是非充実した社会人生活を送りたいです。 そこで、相手に不快な思いをさせず、上手く丁度良い距離を保つにはどうしたら良いでしょうか? 結構深刻です。抽象的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。 また、暗く気分が落ち込むと食事も咽喉を通りません。そういった時皆さんが良く行っている気分転換法なども、教えて頂けるとありがたいです。

  • 漫画「働きマン」の人物設定について教えて!goo

    安野モヨコ原作の「働きマン」に登場する、渚マユについて、 あのひとは「新人田中」と同期?それとも、いっこ上? ちなもにわたしは、1~3巻までのコミックを持っています。連載はよんでいません ポイントとして (1)1巻の1話時点で、田中⇒「新人編集者 22歳」 マユ⇒「編集者 23歳」となっている (2)1巻の「振り向きマン(?)」作中に、主人公が、他の出版社同期と「大丈夫か?その新人」「熱心ないい子ではあるの」という会話をかわす (3)さらに、おなじ巻で、マユが「新人のお前が仕事をとってくるのはえらかったが・・」と、上司に言われている場面有り (4)3巻で、マユが新人田中に(新人研修時に)「田中、電話とって田中~」と命令している回想場面有り。 (5)さらに、「田中はわたしのいうことなんてきいてくれない」といった愚痴をこぼしている 以上から、(2)と(3)では「新人田中と同期かな?」と思っていたのですが、(4)と(5)で疑問が出てきました。たしかに、社歴は短い感じですが、田中と同期なのか(そうすると1巻の時点では新人)それとも実は先輩だったのかが知りたいです。 心当たりのある方、もしくは、「原作者に聞いた(!)」という方、情報お願いします☆

  • 新人の男性との接し方

    こんばんは。 派遣社員として働いている者♀です。 4月から私の所属するチームに配属された派遣社員の男性との接し方で少し悩んでいます。 歳は20代後半、配属前の研修期間中より色々噂があったのですが、他の人よりちょっと理解がゆっくりな方で、付き添って仕事をフォローしている社員が思わず声を荒げる場面をよく見かけます。(詳細は不明ですが、話をあまり聞かず自分で誤った判断をする事がようあるそうです) 私も派遣ながら、その新人さんのフォローにあたった事があったのですが、仕事が始まる前から「仕事早く終わんないですかね~」と言われ、それからあまり印象が良くありません。(社員の人には絶対その様な事は言わないので、気を許してくれているのかなめられているのか;) そんな社員の方も、仕事を離れたお昼の時間には出来るだけ彼に話しかけ、出来るだけ打ち解けられる様に雰囲気作りをしています。 ですが私はイマイチ積極的に話す気になれません。 正直、食事の時間位は余計な事を考えずに過ごしたいのです。 けど、ただでさえ心細い新人さんが入り易い環境作りはしなければという所で葛藤しています。 今後のチームの為にどの程度努力すべきか、アドバイス願います。

  • 就業後の拘束時間とプライバシー

    ちょっと腑に落ちない事がありましたので相談を・・・。 昨日、職場で新人研修なるものがありました。(私は新人です) 私の職場は新人研修が就職初年度数ヵ月毎に行われています。 私は母子家庭で6時以降は未就学児が家で留守番になってしまう関係、6時までには自宅に帰ることを条件に就職しました。 就業時間定時は5時30分です。 研修が5時半に終わり、その後交流会なる諸先輩方数人との軽食会が催される予定でしたが、出席できないとは課長には伝えてありました。(前もって課長が出欠をとっていましたので・・) その旨伝え帰ろうとすると露骨に嫌な顔をされ、「理由を聞かせてもらえますか?」と言われました。 非常に不快でしたが、上記理由を答えると「大変なんですね」と言われ、6時を少々過ぎましたが自宅に帰ることができました。 そこで伺いたいのですが、 ・職場は就業時間を過ぎ(残業手当も当然ないのですが)、職員を拘束する権利はあるのでしょうか? ・職場は就業時間後の私の家庭事情を聞く権利があるのでしょうか?(プライバシーはないのでしょうか?) 母子家庭という私の事情が特殊なのはわかっているのですが、当初の就業条件ですし、その為に一般職員と違う雇用形態になっております。(契約社員である。ボーナスはなし) 結局帰れたんだしいいか・・・、という思いもありますが、「私は母子家庭で大変なんです・・・」という事をずっと言い続けなければならないのかと思うととても気分が落ち込みます。

  • 職場の先輩が苦手

    10月から早期出社で内定先で働いているのですが、学年が1つ上で、今年4月に入社した先輩が苦手です。 普段は普通に優しくて会話もまあまあするのですが 忙しくなると、当たりがきつくなるんです。 「絶対に間違えないでね、まじで」と言われたときは嫌な気分しかしませんでした。 新人だからミスがあるのがしょうがないということは絶対にないですが、言い方があるだろうと思います。 先輩もベテランなわけではないので、忙しいと焦る気持ちは分かりますが、あからさまにイライラされるとすごく気を使って疲れるんです。 職場に苦手な先輩がいる方は、どう接していますか? またはどうしたら苦手じゃなくなりますか?

  • 「渡る世間は鬼ばかり」は、そんなにおもしろいですか?

    大人気で何度もシリーズ化されているTVドラマ「渡る世間は鬼ばかり」は、私は 非常に苦手です。なぜ苦手かと言いますと、姑はいじわるですし、自分勝手なひと ばかり出てきて、心休まる場面がほとんどない(ように思えます。番組を通して見た ことがないので、あくまでも想像です。)からです。先日、病院の待合室で「渡鬼」を 流していたので、しょうがなく見ていましたらまたまた赤木春恵さんが泉ピン子さんを いじめている場面で、またげんなりしました。本当に気分が悪くなるくらいです。 かつて石井ふく子プロデューサーの作品で「ありがとう」というドラマがありましたが、 あのシリーズは子どもながら大好きで、毎回熱心に見ていたことを覚えているのですが、 あのドラマとは根本的に作りが違うのでは?とさえ思います。 そこで質問なのですが、「渡鬼」が好きでよくご覧になっている方はどんなところが よいのでしょうか?私のようにかなり少数派のアンチ渡鬼でも、"ちょっとは見て みようかな?"と思わせるような、「ここがおもしろい!」「ここが魅力的!」という ところを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • バイトの辞め方

    私の友人が、新しいアルバイトをはじめました。 アミューズメント系のチェーン店だと言ってました。(詳しくは教えてくれません…) ですが、そこで働いている社員さんや他のアルバイトの人と、いろんな意味で合わないそうです… 友人はタバコが大嫌いなのに、休憩中、部屋には窓が無く、タバコを吸っている人ばかりで気分が悪くなり、会話を聞いていても下品に感じる内容ばかりで入っていけない。 実際に働いているところも騒音でうるさく、辛いそうなんです… 本日、3回目の研修を終え、来週早速本格的に仕事に入るのですが、もう辞めたいと相談されました。 チェーン店ということで、他の店の新人さんと一緒に研修を受け、その中で友人と同じように早速辞めたいと思っている人がいたのですが、契約書に退職願いは10日以上前にという記載があり、結局できなかった人がいたそうです。 友人も、とりあえず2週間分のシフトが組まれているそうです。 研修だけ受けて辞めるのも心苦しいけど、続ける自身がなく、辞めたいと…。 「妊娠したからと言って辞めようかな」と言っていたのですが、嘘はちょっと良くないのでは?と思いますし、だからといって私もそういうこと経験なくよくわかりません。 この場合、どのように辞めるのが良いのでしょうか? 教えてください。

  • 新入社員の心得、とは?

    ※カテゴリー間違いをしたので、もう一度投稿させて頂きます。 こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 私は12年度に入社した、新入社員です。 研修が終わり、今月(7月)から配属されました。 この配属も仮であり、本配属のための研修のようです。 そのなかで、ご質問と言うか、相談が2点あります。 (1)新入社員として、できること もちろん、業務はまだまだで任されることなどほぼありません。 毎日教えて頂く事を積み重ねて、日常で出来ることを増やすと言った感じです。 ですが、それだけではいけないと思い、他に自分に何ができるのか考えたのですが、 掃除やコピーなどしか手が出せません。 たまに簡単な雑務(自分にもできそうなこと)をしている先輩がいたら、声をかけるのですが、 「やらなくていいよ」と言われてしまいます。 先輩に言われなくても自分に出来ることを探そう!と思ったのですが、 見当違いなことをしたり、やらなくていいと言われるのかと思うと、 「何か出来る事はありませんか?」と聞いてしまいます。 結局、先輩に聞かないと自分にできることも探せない現状です。 皆さんは、新人の頃、専門的な仕事以外でなにをしていましたか? 結局人に聞いていますね・・・。 ですが、是非とも参考にしたいので、宜しかったら教えて下さい。 (2)コミュニケーション うまく会話が出来ません。今までの人との付き合いとは違いますし、 気軽に声をかけていいものかとためらってしまいます。 所内の雰囲気もバタバタとしていて、愚痴やイライラした声でいっぱいです。 ですがそんな中でも、所内の人同士はたわいもない会話をしたり、 皆さんは仕事の話で笑ったりもしています。 忙しいなかでも、皆で頑張って回しているのだと感じます。 そして、その中で私は文字通り会話に入れないのです。 皆で笑っている時は内容が分からなくてもとりあえず笑っていますが、 こんな態度でいいのか?とも思います。 「この新人は全く喋らないな」と思われているでしょうし、それが怖いのもあります。 声をかけたり、話したいのですが、その一歩が出ません。 と言うのも、初めて赴任して挨拶をした際に、あまり歓迎されていない様に感じたためです。 毎日大きな声で挨拶をしても、返してくれない方や目を合わせてくれない方ばかりです。 お忙しいことも重々承知ですが、やはり仕事も出来ないし邪魔者なんだろうなぁと思ってしまいます。 その「出来る事が少な」く、「邪魔者」で「会話に入れない」ということがズルズルとひき、 緊張で「声をかける」という人との接し方が分からなくなってしまいました。 卑屈になり過ぎで、くじけてはだめだ!とも思いますが、どうしても落ち込んでしまいます。 他の場所で頑張ってる同期は「すっごく楽しい所だよ!」というのを聞いて、焦ってるのもあります。 「楽しい」「楽しくない」は本人の感覚次第でもありますが・・・。 長文になってしまい申し訳ないです。 この文章を読んで、皆さんの率直なご意見、ご感想がお聞きしたいです。 どうしようもない質問かもしれませんが、真剣に悩んでおります。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 自分はカフェで今月からバイトしている20歳大学生の

    自分はカフェで今月からバイトしている20歳大学生の者なのですが、バイト先の女性社員さんに恋心を抱いているみたいです。その方は2歳上で、自分のバイトの面接担当でもありました。研修もその方が面倒見てくれましたし、シフトが被れば業務上の話が多いですが話しはします。LINEでも分からないことがあれば相談もします。ただのバイト先の社員さんではあるのですが、LINEのやり取りだけでも神経を使ってしまったり(変に気があるのを悟られるのが嫌なので)、ここ最近は終日モヤモヤした気分です。この気持ちはしょうがないものなのでしょうか?また、もっと親しくなりたいのですが、コミュニケーション等におけるアドバイスはありますでしょうか? 回答して頂ければ幸いです

  • (長文です)人付き合いが苦手なのは克服できる?

    私は人付き合いが苦手です。別の言い方をすれば、交友関係を広げるのがすごく苦手です。 どうも物心がついた時から人付き合いが苦手だったようで、幼稚園児の頃も一人でポツンとしていることが多かったと親から聞いていますし、私の記憶でもほかの人たちと一緒に遊んでいた記憶があまりないです。私自身、かなりおとなしい性格だったため、小中高でも友達がほとんどいなかったです。 大学になってから自分を変えようと、友達に話しかけたりして交友関係を広げようとしました。そして何人か友達ができたのですが、いつの間にかその友達も遠まわしに私を避けるようになっていました。 そこで、原因を考えてみたところ、おそらくコミュニケーションがうまくできていなかったからではないかと考えました。 誰かと会話をしようとしても一問一答で終わってしまったりしてしまうことが多かったり、どうリアクションしていいかわからなかったりするケースが多いです。 また相手が質問してきたことに対して的外れな回答をしてしまったり、質問を噛み砕いてもらったりするなど、会話がうまく成り立たないことがよくあります。 また、まったく悪気はないのですが、相手を不快な思いにさせてしまうことを言ってしまうことがたまにあります。 最近ではこういったことをすごく意識してしまい、誰かとコミュニケーションをとるのが怖くなってしまいました。こういったことを克服するために、学生時代の知り合いのつてでいろいろな飲み会に参加したりイベントに参加したりしているのですがいざ大勢の人が集まる場にでると、どうしても不安になってしまい、その場にいるのがつらくなってしまいます。 コミュニケーション能力を上達させる研修に参加した際に、相手と会話をする訓練っていたとき、相手の女性の方が私にかなり気を使っていたせいか途中で気分が悪くなって一時退出し、戻ってきた際にはその女性が講師の方に「すいません。できれば相手を変えてほしいんですが」と言われてしまう始末。 長くなってしまいましたが、やはり物心がついた時から人付き合いが苦手だと、なかなか人付き合いがうまくなるのは難しいのでしょうか。 自分自身でいろいろと試してきたのですがどうしてもうまくいかないため、今度は臨床心理士がいるカウンセリングルームを利用することを考えているのですが、やはり克服は難しいのでしょうか。