• ベストアンサー

部活熱心な彼・・・

私には付き合って5ヶ月になる同じ部活&同い年の彼氏がいます。 彼はとても強くインターハイ優勝目指して冬期練習中の今もいつも残って練習しています。私はもちろん彼氏を応援していますし、強くなってほしいと思っています。 付き合い始める前から彼は部活を頑張りたいって思ってるのを知っていたから他のカップルみたいに毎日一緒に帰ったりできないっていうのは仕方がないことだと自分に言い聞かせて付き合いました。 夏は試合期ということもあり比較的早く練習をやめていたので練習終わるまで待っていて一緒に帰っていました。が、今は冬期練習中なのでかなり遅くまで残って練習しているので待ってるのも厳しいから週に一回一緒に帰れればいい方です。 学校では話はしないのでちゃんと話ができるのは部活が終わって一緒に帰っている時ぐらいしかないのです。電話もたまにしますが、やっぱり顔を見て話がしたいと思っていて・・・ 私はもっと一緒にいたいって思っていますが彼は練習熱心だからその願いは叶いません。彼は「一緒いる時間あまり作れなくてゴメン」っていつも言っていて、その時は最初からわかっていたことだし彼を応援しなきゃいけないんだからって「もっと一緒にいたい」とか「会いたい」とかの自分の気持ちを抑えて「全然いいよ!練習頑張って」としか言えません。 でも辛いです。自分でもどうしていいかわかりません。 こんな私に渇でもいいしアドバイスでもいいのでください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その状態でも大丈夫です。離れていても心の中で見守っていてください。 彼が部活で練習している間の時間に、自分の目標を見つけ実行してみてください。 彼が頑張っている間、自分も頑張ることでお互いに張り合いができると思います。 そして彼が落ち着いたときに、「おまえいつの間にそんなことをしていたのか。」、と思わせるぐらいに目標を達成できる位置にいるといいと思います。 彼は部活で成長していると思うので、自分も違う形で成長していきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

彼の練習が終わるのを待ってあげる方法はないんでしょうか? 図書室が空いていればそこで勉強するとか、ハンバーガーショップで本を読むとか。 ところで「喝」ですよ~! それ、のどが「渇く」でんがな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.1

>こんな私に渇でもいいしアドバイスでもいいのでください 渇!! 学生なんだから勉強をしましょう。 同性のお友達と楽しい事は無いのですか? 本を読んだり、手芸をしたりスポーツをしたりしないのですか? 一人の男性ばかり夢中になるのはわかりますが、重くなって相手に負担が出ませんか? 彼が自分の為に部活をやるなら、あなたも自分の為に何か夢中になる事をやればよいと思います。 彼の事だけしか考えられない魅力の無い人間より、趣味や勉強を頑張って、それで彼もいる女性の方が素敵です。

runchon
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね・・・ 彼は自信を持って部活を頑張ってるって言えると思います。私も彼に負けないぐらい自信を持って頑張ってるって言えるモノを見つけます。 渇、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活に行っていない。

    私は進学校に通っている高校1年生です。 去年、精神的な理由で入院をしたため、出席日数が足らず留年しました。 私の通っている学校は進学校ではありますが、田舎の高校なので部活に1年生は必ず参加しなければならないのです。(2・3年もほとんどそのまま部活を続けている人が多いです) 私は去年、中学からやっていた剣道部に入部しましたが、ほとんど行けずに入院しました。今年も一応剣道部に所属していますが、体力が激減して練習についていけない(顧問がインターハイに出たことのある先生で力が入っているし、部員もインターハイを目標にしているので練習は厳しいです)ので、いまさら行ったら迷惑がかかる、留年しているから去年同じ学年だった人が先輩になっていて顔を合わせづらい、今の少し余裕のある生活がいい…ということで、今は部活に行っていません。 私としては、嫌な思いをしてまで部活をする必要はないんじゃないか、それよりも自分の好きなことに時間を当てたほうが有意義ではないかと考え、来年退部しようと思っています。 でも、先生は『部活を続けていた人のほうが成績が伸びる』『大学受験では体力も必要だ』というので不安です。 それに、今自分が部活に行っていないのは、嫌なことから逃げ出しているだけなのではないか…と思えてきて、弱い自分に情けなくなります。 みなさんは高校時代、どんな高校生でしたか? 部活をやっておいたほうが良かった…とか、こんなことで充実していた…とか、みなさんの意見を聞きたいです。 また、私は今後、どうしていけばいいのでしょうか…。 質問内容が分かりにくくなってしまったと思いますが、どうか回答をいただけるとありがたいです。

  • 部活を変えたい

    高校の部活を決める時に、中学では絵を描くのが好きなので美術部に入っていたので美術部に入ろうと思っていたのですが、何か新しいことに挑戦したいと思うようになり、絵は好きな時に描けると思ったので、初めて運動系の部活に入部しました。しかし、部活が始まると毎日遅くまで練習したり、休日にも練習があって、家に帰ると疲れて、勉強をするだけで精一杯で絵を描く時間がなかなかとれません。なので美術部に部活を変えたいと思い、退部届をもらったのですが、退部の理由にはどんな事を書けばいいのでしょうか?

  • 大学の部活を辞めるか、辞めないか…

    現在大学1年生の女なのですが、大学で入っている部活のことで悩んでいます。 武道系の部活に入部しているのですが、先輩も一年生もみんな仲がよい感じではあるんですが、前々から少し合わないなあ…と感じることがありました。  私は、大学なんだし、この部活をたしなむ程度にやりたいと思っていたんですが、私以外のみんなは結構極めるくらい真剣にやっていて、試合や、昇級試験前になると、週6の練習になってしまったり、それから、試合や、昇級試験の時期というのが交互にやってきていて、試合が終わった頃に昇級試験…のように休みがほとんどありません。  それに、今1年生は女子が圧倒的に多いんですが、彼女達がすごいやる気が合って、ちょっと部活が来ない人がいたりすると、「なんであんなやる気ないの?」みたいなことを大声で言われたりします。  あと、基本二人一組で練習することが多い部活なので、テスト勉強やその他のことで休んでしまうと、みんなと壁を感じてしまって、二人一組になるときに、一人になってしまいそうになります。  こんな感じで部活にすごく縛られてる感が前からあって、なんで大学に来て、部活に悩むんだろう…?と思っていたのですが、高校までの部活と一緒だ、と考えるようにして、がんばって来ました。  しかし、同じ部活の一年生の中に彼氏ができまして、先輩も一年生もいかにも冷やかしてきそうなメンバーなので、内緒にしようと彼氏と決めてやってきました。 でも薄々気づかれてるような状態が続いて、「付き合ってるの?」と聞かれても、はぐらかしたりしてきたのですが、一度、部活の中心的な一年の女の子に二人でいるところを見られてしまいました。その時その子には何も聞かれず、それ以来、誰にもなにも聞かれなくなりました。 それくらいに彼氏とは、「もう気づかれてるし、隠すのも疲れたから、付き合ってるか聞かれたら言おう」と決めました。  先月くらいからちょうど試合も昇級試験もなくなったので、私の学部はテストとレポートが大量にあったのと、しばらく部活をやりたくなくて、やすんでいました。  彼氏も同じ学部なので、レポートをやったり、彼も部活で居場所がない…と感じていたようで、休んでいたようです。    そして先月のクリスマスの日、彼氏と一緒に過ごしていたのですが、夜遅くに部活の一人から、「今部活でクリスマスパーティをしているけど来る?」というメールが来たのですが、このメールは私と彼氏だけに転送されていました。 そこで私はメールを返さなかったのですが、彼氏がお断りのメールを送ったら、「そっか。〇〇によろしく(〇〇は私の名前です)」というメールが返ってきまして、彼氏が怒ってしまい、「なんでそんな茶化すようなこというの?」と返すと、「なんで付き合ってること言わなかったの?みんなそのことで悩んでたんだよ。そういう言い方なくない?by一年と先輩」という感じのメールが返ってきまして、もはや誰が打ってるかわからないキレた感じのメールが何通かおくられてきました。 メールのやりとりが何通が続いて、何通か目に彼氏が「そのことでもしみんなに迷惑をかけていたならごめん」と返すと、メールがかってこなくなりました。  そんなことがあって、もともと部活があまり好きじゃなかったのに、もっと行きづらくなってしましました。 今は帰省しているので部活には行っていないのですが、彼氏は次に部活に行ったときに居場所がなかったら辞めると言っていて、私も辞めようかな…と思っていたのですが、私はこの武道自体は好きなのと、初段は取りたい!という気持ちがあって、悩んでいます。 部活のメンバーは気にしないで孤独でもがんばってやる!とも思いましたが、やっぱり気まずいし、また直接冷やかされたらどうしよう?…など考えてしまいます。  続けるか辞めるかはやっぱり自分次第なのですが、みなさんがこの立場ならどうしますか?  長文失礼しました。

  • 部活大好きな彼

    自分は浪人生で、 今年大学に入った一つ年上の彼がいます。 去年はお互い受験生でしたが メールはほぼ毎日、週に2・3回は会っていました。 しかしここ2ヶ月はメールも何もほとんどなく・・・ 彼は何をしているのかと思えば 高校の部活にOBとして参加しているようです(友人情報) 自分が放っておかれてるのも気になりますが、 とりあえず今は後輩達が心配・・・ うちの部活は(同部活でした)けして現役生と卒業生の繋がりが薄い訳ではありませんが、 大会の応援ならともかく 普段の練習に参加or顔出しする人は1~2ヶ月に1人いるかいないか(自分が現役時代は) しかし彼は・・・ 週4日ある練習日の内3日ですよ? 明らかに行き過ぎな気が・・・ 自分が現役生だとしたら多分ウザいと思う(; というかそう言う意見も実際耳にしていますし。 部活はあくまで現役生のためにある訳で。 卒業生がそこまでしゃしゃり出るのは如何なものかと。 自分的には、現役生にはのびのびやって欲しい。 現役生だけの時に培われる現役生同士の繋がりを大切にして欲しい。 皆様は彼の行動をどう思いますか? もし彼になんらかの形で伝えて自粛してもらう場合 どのように伝えるべきでしょうか・・・? ちなみに ・彼はまったくの善意でもっての行動です。 ・ウザがられるとか微塵も考えていない。 ・性格的に、ストレートに伝えたら修復不可能なまでマジ凹みする恐れ有り。 ・頼られることで自分の居場所を得たいとの考えもありそう。(大学で上手くいっていないとの話も耳にしますし…) また、自分は微妙な立場の彼女ゆえ、彼が自分の話に耳を傾けてくれるかどうか・・・ というか現役生に「何とかしてくれ!」と直接頼まれた訳でもないので、 ここで私がしゃしゃり出るのもどうかと思うのですが…(>_<)口出しすべきではないのでしょうか?

  • 部活の悩み・・・残るか移るか・・・

    すいません。何度もここで質問させてもらっているのですが。 部活についてです。今の部活を続けるか違う部活に移るのか。まとめてみます。 ~今の部活~(ラグビー部) ◇真面目に花園を目指していて(出場したことはないが、おしいところまではいっている)練習はきつく、つらい。僕はイヤだなと思いつつ練習している。 ◇顧問も厳しい人で、学校でも厳しくて有名。絶対服従。 ◇人数は少なく、仲間や先輩はとてもいい人たち。 ◇先生は「オレは理不尽なことも言うし生活態度も厳しくみる。だが三年間我慢すると、役に立つ」という。 ◇部活独自のルールがある(先輩への挨拶の仕方、服装、学校生活全般)ものすごく縛られる。 ◇練習も遅くまでやる。休みも全然ない。文化祭などもあまり参加できない。 ◇練習が遅くまでやるので、自分の時間もない。勉強の時間も。 ◇浪人して大学に行くのが通常。三年生の秋や冬で引退なので。 ◇僕も授業についていけず、赤点をとっている。 僕はラグビーがそんなに好きではないが、先生の言うとおり、三年間続けたら誇りに思えるのではないかと悩んでいる(イヤイヤでも) ~違う部活~(テニス部) ◆入学するまでは中学でもやってたテニス部に入ろうと思っていた。 ◆ものすごく自由。 ◆あまりきつくないので、自分の時間が適度にとれる。 ◆人数は多い 「三年間やってきたあとのことばかり考えて部活をするのはおかしいよ」と言われたり、「厳しい部活で三年間やったという勲章がほしいだけなんじゃない?」と言われ、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 部活をやめたい

    部活をやめたい 現在水泳部に入っているのですが、正直やめたいです。 中学の頃は剣道部でしたが、高校では友達に誘われて水泳部に入りました。 もともと泳げないんですが、先輩が大丈夫といってたので入ってはみたものの 実際は泳げないのは一人だけで、インターハイに出場するレベルの学校なので練習もかなりきついし、 勉強との両立など、今後やっていく自信がありません。 そこで、週3日休みがあって中学の時にやっていた剣道部に転部したいと思い始めました。 ですが、顧問や部の友達に何と言ってやめればいいのか悩んでいます。 率直に転部したい、というべきだとは思うのですが、部活の友達と仲良くなってしまった分 言いにくくなってしまいました。 どういえば納得してもらえるのでしょうか わがままな質問だと思いますが、真剣に悩んでいます。教えてください

  • 親にとっての部活とは?

    こんにちは。中学3年生の女子です。 今はもう引退してしまったのですが私はバスケ部に入ってました。 私の学校のバスケ部は決して強くはないのですが、平日は毎朝7時から朝練があり、 土日は必ず4時間練習があって(たまに終日練習もあります)日曜日と木曜日の夜7時から9時までには夜練習があり、他の学校より少し練習時間の多い部活だったと思います。 でもやるからにはしっかりやりたいので部活をサボったことはありませんでした。 でも父は、土日や夜練習に私が行こうとすると「また部活?もう辞めればいいのに」とか毎回言ってきました。 機嫌が悪い時には「また部活があるのか!一回学校に怒鳴り込みに行くぞ!」と言われることもありました。 母も最初の方は「昼間練習したのに夜もまた部活?一日くらいサボったって下手になんかなんないから今日は休めば?」とよく言ってたのですが 私が一度「何で頑張ってる人に向かって、もう辞めれば?とかサボれば?とか言えるの?頑張ってる人にどうして一言頑張れって言えないの?」 と言ったらそれっきり何も言わなくなりました。 私は親に頑張れと言われたことは一度もありません。 でも子供が頑張ってるのだから、心では頑張れ、と応援してくれると思ってました。 でも最後の大会の一日目に家に帰ったときです。 父が試合結果を聞いてきたので勝ったと伝えました。 そしたら父は「なんだ勝ったのか。やっと引退だと思ってたのに。」と言ってきました。 二日目に負けて帰ってきたときは「負けたのか。よかった。」っぽいことを言ってきました。(すみません。よく覚えていません) ショックでした。今まで頑張ってきた二年半は全く親に応援されてなかったのかと思うと涙が出てきました。 疑問なのですが、親は子供は部活をやることに対してどう思ってるのでしょう? 何かに頑張ってくれるのは嬉しいけど、やり過ぎなほど頑張ってほしくはないのでしょうか。 正直な気持ちを聞かせてほしいです。 長々しい文ですみません。ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 部活をやめたいと思っています。

    大学1年生です。今入っている部活が自分にあわなくて、他に自分が楽しめる部活を見つけたので、「やめる」という話を同じ1年生に話したら、「お前がそうしたいと思ってるのなら、大学生活は自分で決めるものだから、がんばればいいじゃないか、残念だけど、応援してるぜ。」と言ってくれたので、すぐにやめようと思ったのですが、同じ説明を3年生(部長、副部長)にしたところ、「納得いかない。お前は、俺らを納得させないとやめられない。それはお前の責任であり義務だ。どのみち今シーズンが終わるまではやめられない。やめたいから、やめるなんて甘すぎ。人として間違ってる。」と言います。3年生にどんなに話をしても納得してくれそうにありません。まったくやる気がない状態で部活に出続けるのも嫌です。なので、もう部活に行かなければいいと思っているのですが、どうしたらよいのでしょうか。いつやめる、やめないは自分の権利だと思うのです。

  • 勉強か部活

    少し、悩んでいたので質問をさせていただきました。 私は今、中三で受験生なのですが、所属している野球部が中総体で優勝して県大会に行くことになりました。私の学校の野球部で県大会に行くのは10年ぶりなのでとてもうれしいです。 でも、受験を控えているので部活の練習をしながら勉強をするのかそれとも、部活の練習をやめて勉強に専念するのか迷っています。 こういうのは自分の意思がとても大切だと思うのですが、皆さんの意見を少し参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 部活を続けるか辞めるか

    部活を続けるか辞めるか 自分は工学部大学三年で、大学からはじめた弓道部に入っています。三年になって課題なども忙しくなり部活動に参加できる時間も一、二年に比べたら少なくなっています。周りからは早く辞めたら?まだやってたの?みたいなことを言われます。 うちの部は三年が主体で運営をし、自分は副将という役職に就いています(副部長的な)。去年まではそれほど強くはなく練習試合でも勝つほうが稀でしたが、自分たちの代になり練習試合では負けなし、そこそこの規模の大会で優勝と成績が伸びてきています。ただ、試合に出ているのはほとんど下の学年で、同期で出ているのは自分と主将(部長的な)だけです。 去年までは部活以外でも楽しかったのですが、最近は同期と一緒にいても楽しくなく、上の学年や下の学年と接していたほうが楽しいです。 原因は自分が同期の女子部員(自分たちの代はこの子一人)と去年付き合っていて、彼女の方から元彼が忘れられないといって別れてからきまずい関係になってしまったのが関係してると思います。 彼女のほうからは友達として仲良くといってくれましたが、他の同期と二人でご飯を食べたり、一緒に帰ったり、見てるのが辛く自分でも器が小さいなと感じつつ彼女のことを無視したり今まで通りに接しなかったりしているうちに気まずくなってしまいました(彼女とご飯を食べたり帰ったりしていた同期は彼女のことが前から好きです)。 最近では大学内で主将といつも一緒にいるのを見ます(二人は違う学科で取っている授業も違いますが、二人とも学科内に友達がいません)。 この前大きな大会がありベスト8まで残りました。その大会のときは楽しかったのですが、練習中は楽しいとはいえませんでした。 練習中彼女と顔を合わすのが辛く最近は何も言葉を交わさずに終わるということもあります。 ただ、彼女が他の同期と楽しそうに話しているのを見ると悲しくなり自分でもどうしていいのかわからないです(考える度に女々しくて器が小さい自分に嫌気がさします)。 他にも主将は部活内のことには部員の好きにさせればいいんじゃん?的な考えで、部員がなにかやらかしてもそのままということが多く、自分が注意したり直させたりしています。 部活自体は11月で代替わりなのでその時期までは続けたいのですが、彼女と一緒にいるのは辛く、同期といても楽しくなく、主将とも微妙な感じです。 四年の先輩に相談しましたが(彼女のことは伏せています)、この時期はそんな時期らしくその先輩も去年は同じような気持ちだったそうです。 自分の大学生活なので最終的な判断は自分自身でしなければなりませんが、続けたほうがいいか辞めたほうがいいかアドバイスがほしいです。 続ける場合には彼女同期主将とどんなふうに接すればいいか教えていただけたらと思います。