• ベストアンサー

ルターの宗教改革について

nacamの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.5

2番です。 >大学のレポートで、課題がルターの宗教改革としか書かれていなかったんです これって、大学の授業でやったのではないでしょうか。 もしそうなら、お友達にでも聞かないと、おかしな事になってしまいます。 思想とか哲学関係のレポートなのか、宗教学なのか、歴史のレポートなのかによっても、レポート内容は変わってしまいます。 授業でやっていないならば、ご自分が興味を持った事について書けば良いでしょう。 一番調べ易いのは、ルターの宗教改革が起こした政治的変遷。(歴史関係)でしょう。 もし質問者の教授か講師が、宗教学関係の人か、歴史関係のひとかによっても、要求する内容が違ってくるでしょう。 歴史関連でしたら、ルターの宗教改革当時のドイツ地方について書かれたサイトや本を読んでください。 宗教学系でしたら、ルーテル派教会のサイトや、キリスト教関連のサイトを見てください。 ルターの考え方は、「福音主義」と言われ、聖書中心主義を旨としています。 カトリックに有った、慣例重視を否定します。 そのため、カトリックで盛んなマリア信仰は、聖書に無いため、扱いが軽くなります。 また、教皇のような指導者を認めません。 宗教や思想関連の講座であれば、それらの内容を詳しく書けばよいでしょう。 ルター自身は、新しい宗派を起こすつもりは無かったようですが、当時皇帝と対立していたドイツ(神聖ローマ帝国)の諸侯たちに担がれ、30年戦争にもつれ込んでゆきます。 歴史関連の講座であれば、上記の原因と経過(ウエストファリア条約まで)を書けばよいと思います。

ichigomilkjam
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます☆ サイトといっても沢山ありすぎて何が何だかわからない状態でしたが何とかできそうです☆

関連するQ&A

  • 大学初のレポート

    こんにちは。 今年大学に入学した教育学部の学生です。 今回、初めて教育心理学でレポートの課題が出ました。 その課題内容は、○○についてwikipedia、エンカルタで調べて要約し、そのあと自分の意見を述べなさいというものです。 私は、もちろんインターネットで調べましたが、もっと調べてみたいと思い、大学でそれに関する本を5冊参考にしてレポートを書きました。 ・・・が、レポートは1000字程度でまとめなさいというものです。 私は、1300くらいになりました・・・。さらに、参考文献のURLや本の題名などをつけると1500字ほどになりました。 そもそも、今回のレポートはインターネットのwikipedia等で調べてこいと書いてあるので、本を読んで、本とネットの内容をレポートにまとめるのは、いけないのでしょうか?? ネットの内容をまとめるのだと、たぶん1000字でまとめられるはずです。 私のレポートは、意見は500字でまとめることができたので、要約の部分をなるべく500にしたいですが、どんなに削ってもそれ以上は無理です…。やはり、本を読んで得たことも書きたいのでこのまま500字オーバーで提出しようかとも思いますが、減点されるのも嫌です。 どうすればよいか、困っています。どなたか、よかったら、ご意見ください。よろしくお願いします。。

  • 現代社会のレポート:宗教について

    高校1年生です。 現代社会でレポートを3枚以上、現代社会に関係すること(教科書に書いてあること)ならなんでもいいので書いて提出しなさいという夏休みの課題が出ました。 中学では、ほぼレポートは書かなかったので文章だけのレポートは初めてなので書き方がどうしたら良いか困ってます・・・。 一応テーマは決めました。 現代社会の教科書にあった 『宗教』 について書こうと思います。 中学でもやったので少し知識があるので書けると思いました。 けれど 何を どういう順 で書けばいいのか・・・とか考えこんでしまって・・・ ということでレポートについて何かアドバイスや助言あったら教えてください。お願いします。 それともう一つ 課題用紙にはいろいろなとこから情報を集めたほうがいいと書いてあるので 『宗教』 についての情報があれば教えて下さい。 たくさん募集してます。

  • 宗教について

    キリスト教、イスラム教、仏教のうち一つを選んで、倫理と教義について500字程度のレポートを書かなければならないのですが、どれが書きやすいでしょうか?インターネットで調べてみたのですが、多すぎて…ホームページなどがあれば教えてください。

  • レポートの指定字数について

     大学に通っている1回生のものです。  只今レポート課題を頑張っているのですが、その課題の指定がワープロ打ちでA4サイズ2枚程度、字数3200字程度となっているのですが、この程度とはどのような意味を含んでいるのでしょうか。  例えば3200字の9割にあたる2880字以上ならばOKということでしょか。友達の話では指定字数の8割を満たしていれば良いとのことですが・・  レポート課題に今苦戦していて3200字はなかなかの厳しい状況で・・ 年明けの授業で提出なので困っております。  よろしくお願いします。

  • パラケルススの出現によって医療はどのように改革されたのでしょうか?

    大学のレポートの課題で「パラケルススの出現によって医療はどのように大きく変革されたか」という課題がでたので図書館で調べたりインターネットで調べたりしたのですが錬金術ばっかりでてきてしまって医療がどのように改革されたかについてがなかなか調べられませんでした。困ってます。よろしくお願いします。

  • 緊急です!!

    緊急です!! よろしくお願いします 大学で1000字から1500字程度のレポートを書きなさいという課題をだされたのですが、 私は950文字くらいのレポートでだしました。 ただ、今気づいたんですが、最低1000文字ないとダメだったのでしょうか 提出して今さら不安になってきました よろ しくお願いします

  • AO入試の課題について

    AO入試でレポート課題提出があります。 読んでて疑問に思う点がありました。 「800字以内で自分の意見をまとめなさい」 「あなたの意見、感想、新たな提案などを自由に述べてください」 とか書かれているのですが、こういう風に書かれている場合は、課題は作文みたく書くのか、それとも小論文みたく書いたらいいのかわかりません。 どちらで書いた方がいいのでしょうか? また、書き方を学校に聞いてもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • レポート課題

    大学1年生でこの前初めてレポート課題が出ました。 内容は社会問題で3000字程度で書かなければなりません。 孤独死について書こうと思って今文献を読んでいる途中ですが・・・・ そもそもレポートって本を読んでまとめればいいのですか? あまり何を書けばいいか分りません。 レポート提出まであと10日間しかありません>< 間に合うかどうか・・・・ 3000字も書くこと思いつかないんですが 今他の課題やテストで切羽つまってます。何でもいいんでアドバイスお願いします。

  • レポート課題について

    大学一年生です。1年生必修で、勉強の仕方を教えるセミナーみたいな講義があるのですが、 そこで「これから研究したいこと」というテーマで2000字以上のレポートを書く、提出課題が出されました。 「したいこと」というと、かなり主観的な文章(作文)になってしまいそうですし、 それに2000字も書ける気がしません…。 このテーマをどう解釈して書けばいいのでしょうか。

  • AO入試の課題について

    私は今、某大学のAO入試を受けています。 つい最近課題が届いたのですが↓・・・・ 学校紹介(大学案内、パンフレット、ホームページ等)の中から、自分でテーマを考えて、自分で調べたことをふまえて、1000字以上2000字以内でレポートを作成しなさい。 というものです。 レポートなんて書いたことないので書き方にも困ってるのですが、テーマにも困っています。 どんなことについて書いたらいいのでしょうか? また、このレポートで何を評価するのでしょうか? よろしくお願いします。