• 締切済み

来年入社予定の企業への年賀状

4月に入社が決定してる企業の社長宛に年賀状を書こうと思うのですがうまく書けません。 分例として何かありましたらご教示お願いします。

みんなの回答

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わたしは中小企業のハウスメーカーに4月入社予定です。

    わたしは中小企業のハウスメーカーに4月入社予定です。 3月始めに、社長から入社に関する書類を送ると言われ待っているのですが、まだきていません。 待っても入社1週間前にはきてほしいと思っています。 もし1週間前になってもこない場合は会社に連絡したいと思うのですが、『4月入社予定の〇〇と申しますが、社長さんいらっしゃいますか?』という言い方でいいんですか? また他に言い方あれば教えて下さい!! お願いします!

  • 内定企業からの年賀状

    本日、1月4日、内定先の企業から年賀状が届きました。以前、内定先企業には年賀状を出さなくても良いと聞きましたので、出しませんでした。 年賀状が届いた以上返事を書きたいと思っているのですが、遅れてからの年賀状はどういう風に書いたらいいのでしょうか? また、年賀状には、会社名・住所・人事の方からの一言が書いてあります。この場合、会社宛に送るのか人事部に送るのか悩んでいます。 (社長の個人名は書いてありません。人事の方の苗字だけ書いてあります)

  • 体験入社で不採用?12月下旬から体験入社の予定です

    転職活動を2ヶ月ほどしていますが、 とある企業様との最終面接を終え「一度体験入社をしてみて頂ければ」との お返事をいただきました。 企業様から「ぜひ一度、一緒に働き雰囲気をつかんだ上で、入社を決めて頂きたい。 」と書かれており、これは入社の決定権は私にあると言うことなのでしょうか? 私は今月中に引っ越しの予定があったので、 「引っ越しの関係上、体験入社は12月下旬になってしまいますが、大丈夫でしょうか」と企業様とメールでお話しさせていただいて、体験入社の日程を決めることができました。 体験入社の期間は今年の最終営業日まで。しかし今年最後の日に不採用になったら困ったな…と正直思っております。そう言うことってあり得るのでしょうか…?

  • 社長への年賀状の文面

    今年、長年勤めた会社が無くなってしまい、職探しに困っていた所を親戚の勤める会社の社長さんから 「うちに来なさい」と言って頂き、晴れて職に就くことが出来ました。 地元ではかなり大きな企業で、普通なら40前半の私が中途入社で入れるような会社ではありません。 新年に年賀状を出そうと考えているのですが、どのような挨拶を入れれば良いでしょうか? まだ入社して3ヶ月ほどで、ようやく少し仕事に慣れてきた所です。 助けて頂いた感謝の気持ちと、これから期待に応えて頑張っていく気持ちを表したいのですが 社長のような立場の方への失礼の無い改まった表現が分かりません。 ちなみに、特に社内で年賀状等の廃止の決まり等は無く、社長へ年賀状を出している社員も 少なくないようです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 来年の年賀状はどうあるべきでしょうか

    毎年年賀状を100通ほど出しています。多くの方がそうでしょうが、私も年賀状には「謹賀新年」など新しい年の訪れを慶ぶ文言を記しています。  しかし、今年は東日本大震災がありました。被災からの復旧復興には長い年月がかかると予想されます。原子力発電所の事故への対処も長期化しそうです。  このような状況で、例年と同じように年賀状を送り、能天気に「謹賀新年」とか「あけましておめでとうございます」という気になれません。  私自身は宮城県沿岸部に親戚がいましたが、幸いなことに人的被害はありませんでした。ただし、家屋に若干の被害が出ました。逆に言えば奇跡的にその程度で済みました。  年賀状を出している相手については、近親の方にご不幸があれば12月あたりに「新年のご挨拶を遠慮します」という趣旨のはがきが届くのかもわかりませんが、近親でないが友人が被災したとかという状況はわかりません。友人が被災して(あるいは亡くなって)いるのに年賀状が届いた、では非常に違和感があると思います。  選択肢として考えられるのは、  ・そもそも年賀状を出さない  ・出すが、年賀はがきは使わず一般のはがきにし、「謹賀新年」等の文言は使わない。(寒中お見舞い申し上げます、本年もよろしくお願いいたします、などの文言を使う)  ・年賀はがきを使って出すが、「謹賀新年」等の文言は使わない  ・年賀はがきを使い、「謹賀新年」等の文言も使う。(例年と同じ) があると思います。  国難ともいえるこの状況下で、私たちはどうふるまうべきか、みなさまのご教示が頂ければ幸いです。

  • 企業への年賀状の書き方について

    来年ある企業に就職をするのですが、就職先に出す年賀状をどう書いていいのかわかりません。就職先に出す年賀状というのはどのように書いたらいいのでしょうか。よろしければご指導をお願いします。

  • 退職予定の会社への年賀状の書き方に困っています!

    はじめまして。私は今年の7月に中途で入社したのですが、会社の雰囲気に馴染めず来年の3月辺りに退職する予定です。退職する旨を言った当初は上司も怒鳴り散らすように怒っていましたが、最近は、「辞めるなよ~」と惜しんでくれます。。。。が、、、どうしても、会社の体育会系の雰囲気と馴染めず、次の後任が決定したら退職は同意してくれています。そこで質問です!私の会社は、年賀状は全職員に送らなければいけないのですが、コメントをどう書こうか悩んでいます。「今年も宜しくお願いします」なんて書いたら、違う気がします、、、、手書きでコメントを書くのが会社のルールみたいで(〉〈)【旧年中は大変お世話になりました。皆様には幸多き年となりますようにお祈り申しあげます。】とテンプレートがのった年賀状を既に購入済みです。これ以上何を書けばいいのかさっぱりピーマンです。。。。年賀状を出さないわけにもいかず悩んでいます。 何か気が利いたコメントがありますでしょうか。 お願い致します。

  • 入社した企業を1ヵ月で円満に辞めるには

    すみません。 お知恵を貸して下さい。 先月中旬に入社した企業があります。 同族会社です。私の入社に合わせPCを新調して頂き部署も作って頂きました。 企画と品質管理のような部署で私以外には今はいません。 来期4月に新人1名の入社が確定しています。 私が学校を紹介し社長と面接し入社が確定しました。 小さな会社で悪くは無いのですが企画畑でやってきた私には向かないのです。 妙なところで連帯感があり社員販売を大丈夫なのか?という位買い込んでいる社員もいます。 どこの会社かよく解らない電化製品を購入したりしています。10万超えます。 なんか怪しい団体に1人入ったようで日々浮いています。 しかしながら従順に業務を遂行する態度が社長にも気に入られ3か月の試用期間を2週間で終え正社員扱いになりました。 そんな矢先、以前ご縁のあった社長より声をかけてもらい現在物凄く引き抜きをされています。 正直業務は大変ですが1つの部署を任せて頂けるし自分が今までやっていた主戦場と変わらない職場があります。現在話は保留にしていますが正直そちらに行きたい気分で日々悩んでいます。 現職には既に知人の業者も数社引きこんでしまっているのでそこは詫びようと思いますが、肝心のこちらの会社を辞めるにあたってどういう風に切り出そうか困っています。 辞めるのであれば当然波風は起きると思いますが極力少なくして辞めたいです。 何か持病を持ちだそうかとか・・・どなたかこのような境遇にあった方、円満な方法を教えて頂ければ幸いです。

  • 企業向けの年賀状を作るにあたって

    Webデザイナーを目指し11月から専門学校に通います。 勉強と併行して実際にサイトやデザイン案を作りたいと思っており、知り合いの方に紹介してもらって、ある企業様に年賀状のデザインを提案する機会をいただきました。 私はDreamweaverとFireworksの通信講座の課程を修了しており、基本操作が可能です。なので、Fireworksで年賀状案を3パターンほど作成し持参しようかと思っています。 ただ、経験者の方にアドバイスをいただきたいことがあり、書き込みいたしました。お答えしていただければ幸いです。 質問事項は、以下の2点です。 (1)フォントは購入せず、パソコンに入っているものを使おうかと思っているのですが、購入したほうがよいでしょうか? (2)年賀状を作成するのは初めてなので、イメージを膨らませるためにおすすめのサイト(企業が活用できそうな年賀状案)があれば教えていただけませんか?今のところ書店で売っている「年賀状本(※ソフトをダウンロードする形のもの)」を参考にしようかと思っているのですが… (※著作権は絶対に侵害しません。見てイメージを膨らませるために活用したいと思っています。) お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

  • 内定先の企業に年賀状を出そうと思うのですが

    内定先の企業に年賀状を出そうと思うのですが 宛て先をどう書くべきか迷っています。 社員数が少人数の企業で社長との面識も何度かあります。 採用担当の方とは定期的にメールで連絡をとっていて、すごくお世話になっています。 社員(社長含む)とは3人しか会ったことがなく、他の人とは一切面識がありません。 周囲に相談すると『株式会社○○社員一同様』で出せばいいとアドバイスをもらったのですが、マナーとしてはこれでも大丈夫なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

今の世の中、晒し社会とは?
このQ&Aのポイント
  • 今の世の中、晒し社会についてどう思いますか?実際防犯カメラやドラレコなどで捕まえることができた犯罪者は沢山います。
  • 今や動画や音声などをスマホ一つで簡単にネットに挙げられるようになりましたがそのせいで人生終了する人などが後をたちません。
  • 他人が見ていないから何をやってもいいというわけではありませんがちょっと他人の目を気にする世の中になったと思います。晒し社会が良くなっているのか、それとも・・・。
回答を見る