• ベストアンサー

勤務時間中、会社の車による事故の事故負担

ここに質問していいのか分からないのですが、お願いします。 旦那が、事故の当事者で加害者です。 その日、「家に空き巣が入ったかもしれない」というメールを、仕事中の旦那にしたところ、心配のあまり、 会社から家に戻ってきました。(上司に報告済み) 警察の方も来てくれ、盗られたものはありませんでした。 仕事に戻るその途中で、事故を起こしました。 渋滞中の信号待ちで、リクライニングシート?の操作をしている時、ブレーキを離してしまったようです。 そして、前の車にぶつかってしまいました。 ぶつけた車の状態は「そんなに酷くはへこんでいないけど、ブレーキを離してぶつかっただけにしてはちょっと酷い」 会社の車で、勤務時間中なので、会社の保険会社と相手側の保険会社で話し合い、本人がお金を払うことはないそうなのですが、旦那の会社の担当者の一言が気になります。 「状況によっては本人負担も有り得る」 家に帰ってこなければ・・・ということもありますし、 すごく心配です。 旦那には200万ほど借金があり、今弁護士さんに相談中の身です。子供ももうすぐ産まれるし、これ以上の出費はできません。 本人負担は本当に有り得るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

保険会社が損害保険金を支払っているのに、会社が損害賠償を従業員に求めるとしたら、損害が解消しているのにも関わらず損害賠償することは論理矛盾ですから、不可能です。 損害保険でカバーされなかった費用、たとえば車両保険に入っていなくて、自社の車の修理を会社の自費で行った場合、No3さんのおっしゃるとおり、会社に損害賠償請求権があるでしょう。ただ、普通は、会社の車でしたら車両保険に入っているはずですから、現実問題として、ご主人が払う必要はないでしょう。 会社としては大いに迷惑を受けたから、慰謝料を請求しようと思っても、そうは行きません。慰謝料請求は、個人にだけ認められるものですから、会社に迷惑をかけたのは事実でしょうが、法人としては慰謝料を請求する資格がないのです。法的根拠が無い支払い請求は、放っておくことが可能です。 よって最大のポイントは会社の保険でカバーされなかった費用はなにか、単純に言えば、会社は会社の車に車両保険を掛けていたか否かでしょう。これを、ご主人から会社に聞いてもらえれば、質問者の不安は解消の方向で解決するでしょう。 実際は会社はもっと頭が良くて、ボーナスから黙って費用を差し引いてしまい、「今期は君の頑張りちょっと足りなかったし、例の交通事故もあったからね」と本人に通知するという、質問者もご主人も文句の言いようのない手段が残されています。ボーナスが無い会社であれば、昇給とか昇任を利用して、ご主人の人件費を増やさない方法で結果として取り戻す手もあるでしょう。これをやられると外見上は損害賠償請求ではありませんから、文句のつけようがなく、お手上げ状態になります。担当者はこのことを言っているかもしれませんね。

kemeko06
質問者

お礼

遅くなってすみません。ボーナスや昇給をなくす、なんてすごい裏技ですね・・・。幸い、ボーナスも昇給も出た後だったので、引かれるとしたら夏ですかね。そこまで覚えてたら逆にけち過ぎて許せると思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • baykin
  • ベストアンサー率44% (49/111)
回答No.3

答えから申し上げますと、会社が実際の損害額を請求することは法律上可能です。労働基準法で労働者は一定程度保護されていますが、使用者からの賠償請求を禁止しているのは、事前に賠償額を予定していた場合に限られ(第16条)、実際に事故などが起こってから実損額を請求することは禁止されていません。 ただし、会社は労働者を使用して利益を上げていること、会社と労働者の資力の差などを考慮し、実損額全額を労働者に請求することが酷な場合は、全額の請求を会社に認めないとした最高裁判所の判例があります。(茨石事件、最高裁51年7月8日) よって、事故の程度、実損害の程度にもよりますが、答えとしては「会社がご主人に賠償の請求をすることはありうる。ただし、事故の状況等を勘案して不相応な請求は裁判において認められないことがある」となります。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/11/s1109-3c2.html#37
kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。何とか私の頭でも理解できました(笑)「払うとしても10万はいかないだろう」と旦那は言いますが、私にしてみりゃ10万以下で十分大金です。双方に怪我がなくて本当に良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pens
  • ベストアンサー率14% (26/180)
回答No.2

>ぶつけた車の状態は「そんなに酷くはへこんでいないけど、ブレーキを離してぶつかっただけにしてはちょっと酷い」 クリープ(勝手に動く事)でぶつかっても多分バンパー交換で済むのでは? バンパー交換は日本車なら7万~って感じです、ウインカーとか一体型ならもう少し高いかも? という額ですし。(相手が外車の高級車でも30万もしない気がしますが?) 多分会社の話しはこうだと 保険にはいろいろ種類があって  1事故の保険を使う場合に事故補償の金額に関係無く保険契約者が5万円だすタイプがあります、 (なので5万円以下の修理だと保険を使うと損です、来年からの保険料も変るので) 会社としてはその余計な分の5万円を払うことになるかも? という感じでは?最悪でもそれプラス値上がり分の保険料でしょう。 どちらにしてもこんな時の為に入っている保険なんだから 社用車を抱えている以上こんな細かい事を言わないと思いますが?

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。細かい事、言われるもんでちょっと警戒しているんです。所属支社だけかもしれませんが、「100均で売ってる物を100均以外の店で買っても経費では落とせない」と言われ、本当に自腹を切らされました。今は1万でも惜しい時期なので、不安でいっぱいで思わず質問してしまいました。でも、少し安心しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123709
noname#123709
回答No.1

勤務時間中とはいえ、自己都合により業務以外での車の事故ですので 会社側の対応によると思いますよ。会社が大目に見てくれれば個人負担 は無いでしょうし・・・。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。大目に見てくれる会社ならいいんですが・・・。会社名は結構知られてるところなのに、残業代を払わない(今は当たり前なのかもしれませんが)ので、信用できないんです。回答いただけて少しほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤務中の事故なのに自己負担とは・・・

    勤務中に自損事故をしてしまいました。車両保険には入ってるようなのですが安い車両保険なので自損事故は保険がでないとのこと。ってことで会社が2割ほどみてくれるそうで8割の25万くらいは自己負担に決定しました。しかしよく考えてみるとフツーの会社は勤務中の事故なので会社が全額みてくれるのではと思うのですが。正社員なのに社員に負担させるのは問題ないのでしょうか?

  • 会社の車で事故を起こしたのですが・・・

    会社の車で主張中に事故を起こしました。会社の車には任意保険に加入しておらず、車の修理代を全額負担するように言われましたが、社員が全額負担しないといけないのでしょうか?今後も車での出張があります。善後策のアドバイスを頂ければありがたいです。

  • 勤務中の会社の車での事故

     勤務時間中に会社の車で物損事故を起こしました。この場合相手への損害賠償及び、会社の車両の修理費用は、法律的には原則として私個人が負担しなければならないものなのでしょうか?

  • 会社の車で事故起こした場合

    小さな会社でアルバイトをしています。その会社の 車を運転しなければいけないのですが、会社が保険に入ってない場合、私が事故を起こしたら私が負担しなければいけないのでしょうか? もし人身事故など起こしたらとか考えると不安で いつもビクビクしながら運転しています。 お願いします。

  • 会社の車で事故を起こした場合

    会社の車で事故を起こした場合、過失のあるなしにかかわらず損害額の半分を負担する様に言われましたが、保険会社から保険金を受け取り社員からも負担額を受け取るのは法律に抵触するのではないでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いいたします。

  • 勤務中の自損事故

    勤務中、会社の車で自損の対物事故を起した場合、 やはり修理費などは請求されるのでしょうか? また、その車が会社で車両保険に加入している場合、 保険を使う・使わないは会社が独自に判断するのでしょうか? だとすると、修理費がいくらかかろうとも、 保険を使わずに等級維持、修理費は当事者の社員持ち・・・、 と会社にとってある意味得な気さえするのですが、どうなのでしょうか?

  • 事故 過失ゼロ 事故者扱いの負担

    初めまして。 過失ゼロの事故に遭いました。 加害者の保険会社から物損において 修理費用、レンタカー費用は負担頂いたのですが 無事故車に修復歴がつき事故車になりました。 修理会社からは車の売却時に3~5%ほど査定が下がるのでは!?と聞かされました。 しかし、保険会社からは価値は下がるが、保険会社としては支払えないと言われました。 (過失ゼロで私は何も悪くないのに、私に負担が発生するのです。) また、噂では車を売却のタイミングで事故に遭い、 事故前後の見積書を提示した場合には請求できるかもしれないとの事を小耳に挟みました。 ここで質問です。 車の価値が下がる上記の費用に関して、保険会社に請求し受理された方はいますか? もし該当する方がいませんでしたら、諦めます。。。

  • 車の事故 事故後の相手からの電話

    車と車での事故を起こしました。 状況的に、私の方に非があります。 幸い、相手の方に怪我はなかったので(同乗していた方全て) 物損事故として、保険会社に処理してもらう事になりました。 私の方は、事故後すぐに保険会社の方に連絡したのですが 後から、私の保険会社の方から連絡があり 相手の方が任意保険に入っていなかったことが分かりました。 ということで、私の保険会社と相手方が直接交渉することになったのですが 昨日になって、相手から直接、電話がかかってきました。 私としては、保険会社の方に一任してあるので相手からの電話に戸惑って出ていません。 その後、今日も電話が何回かかかってきています。(出ていません) 出ていないので、どんなことでかけられているのか分からないのですが 私が20代の女であることと、相手が年配の男性であるということ 事故当初、凄く怒鳴られ(私が悪いので当然なのですが)、正直怖いです。 動いている車同士だったので8:2(私:相手)で負担しなければならず 相手は保険に入ってなくて、実費なのでそのことで何か言ってくるのでは?など考えてしまいます。 事故後、お詫びの電話はしましたし 相手方の事故後の診察代も払う手続きは進めています。 母には、保険会社に任せてあるのだから本人同士で話さないほうが良いので 電話がかかってきても出ないようにと言われましたが 正直、どうしたらいいのか分かりません。 何回も、かかってきているので精神的に苦痛というのは大層ですが 心配になってしまいます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが どのように対処したら良いでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 会社の車で自動車事故を起こしました

    上記の通りです。前方不注意で出会い頭でぶつけてしまいました。圧倒的に私が悪いようです。 お聞きしたいことは会社側の責任と私本人の壊した車の修理費用の割合です。 もう少し詳しくお話します。事故を起こしたとき私は社長の指示で明日の準備のためその会社の車のガソリンを入れにいくためにはしっていました。車を出してまもなくその場面に遭遇しました。後に社長とその件について話したところ業務時間外だったので(とはいっても現場から帰ってきたばかり)降りる保険が降りなかったとのこと。車の損傷は右前輪がひどくシャフトごと曲がっているので修理には40万から50万ぐらいはかかるみたいです。ほかの車に詳しい人に聞いてみてもそれぐらいはかかるといっていたのでこれはほんとみたいです。ただ、これだけはおかしいと思ったのが、その自動車の修理費用は私個人が全額負担しなければいけないということです。事故を起こした本人がある程度の責任を負うのは当然だと思いますが、業務時間外だからといって会社が何も責任を負わないというのはありなのでしょうか??社会経験がまだ未熟なため会社側に対してどう動けばよいかわかりません。どなたか法律等に詳しい方のお答えをお待ちしております。

  • 物損事故の費用負担について

    先日、車で事故を起こしてしまいました。 事故当時は物損事故で済みましたが、後日相手が病院へ行ったとのことで、人身事故に切り替えました。怪我そのものは腰に湿布を貼る程度で、大したことはない(ご本人談)とのこと。 事故についてはお互いに保険を使うことになりました。 車について、9:1で私の過失が大きいのですが(それは重々承知) 相手の車は評価額20万で、修理額が45万(全損)だそうです。 修理をすれば保険では18万の補てんになり、残り27万は相手の負担になることについて、その27万について負担して欲しいと連絡が来ています。 保険会社や周りの話だと『負担の必要はない』というのですが、私に知識がないためここでも教えていただければと思います。 先日、人身に切り替えの現場検証の時に顔を合わせたのですが、そのあと2時間にわたりその話をされ、『負担してくれないなら裁判を起こす』と言い出しました。 知人に『そう言われても気にするな』と言われていたため、そうですか。と返事をしたらそれが気に入らなかったようでグダグダいろいろ言われました。 感情的にならないよう、必要最低限の返事しかしてこなかったのですが、週明けに一応こちらの意思を一度伝えなければなりません。 世間一般的に、差額分を負担するものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FMVA32MBP2 R4508500 2014/7/14より使用開始のハードディスクで、最近画面が固まるトラブルが発生しました。再起動後、「トラブル解決ナビ」を使用したところ、Cドライブエラーが発生し、エラーコード2107が表示されました。このエラーはCドライブのリカバリーで治るのか、また修理依頼したら費用はいくらかかるのか教えてください。高額な場合は新しいノートPCの購入も検討しています。
  • ハードディスクのエラー2107が発生しました。使用開始日は2014/7/14のFMVA32MBP2 R4508500です。最近画面が固まることがあり、トラブル解決ナビを使用したところ、Cドライブエラーが発生してエラーコード2107が表示されました。このエラーはCドライブのリカバリーによって治るのか、もし修理を依頼した場合、費用はどれくらいかかるのか教えてください。もし高額な場合は8.1のサポートが終了しているので、新しいノートPCの購入も検討します。
  • FMVA32MBP2 R4508500を2014/7/14から使用している際に、画面が固まる問題が発生しました。そのため、「トラブル解決ナビ」を使用したところ、Cドライブエラーが発生し、エラーコード2107が表示されました。このエラーはCドライブのリカバリーによって解消されるのか、もし修理を依頼した場合、費用はどれぐらいかかるのでしょうか。もしお金がかかる場合、Windows 8.1のサポート期限が切れているため、新しいノートPCの購入も考えています。
回答を見る