• ベストアンサー

高校でボクシング

katamimiの回答

  • katamimi
  • ベストアンサー率16% (13/80)
回答No.5

僕の友達にプロボクサーがいますが その友達はボクシングを始める前85キロありましたが、ジム入門するまでに60近くにしてました。 彼曰く、痩せるのには食事制限と運動。 彼のこなしていたことは下記通り、意外とシンプルです。 朝もしくは夜にロードワーク(ランニング)。 食事は朝、必ず摂る(目いっぱい)。 昼は少なめ。 そして午後4時以降は絶対に何も食べない。 これで彼は痩せました。 ちなみに人間の身体は半年間その体重キープすることによって、はじめて"安定した"と言えるらしいです。 がんばってください

ryu-harumaki
質問者

お礼

そうですか、努力あるのみですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボクシングと喧嘩について

    ボクシングを始めて3年近くになります。 僕は、小学校~高校までよく人から弱いと見下されました。 小学校の頃は、なにもしてないのに暴力振るわれたり高校では、明らかに弱そうで喧嘩も出来ないような奴に弱いと見下されたり僕をわざと怒らせといて「なんだ?やる気か」みたいに威圧されたりしました。 今だにそーいう事を思い出すと腹が立ち悔しいです。 ですがボクシングを取得した今そんな奴らに同じような事をされても全く怖くありません。 僕に当時そんな事をした奴らに勝つ自信があります。同級生には、全く会わないのですがもし会ったとしたら「昔は、よくもやってくれたな」と言ってしまいそうです。 当然、向こうは、「お前ごときが」と思うでしょう。僕は、手を出してしまいそうです。 やはりボクシングをしている人が素人に拳を使うのは、危険ですか? Googleで調べるとボクシングは、一番弱いとかボクシングしてるけどヤンキーに絡まれ簡単に負けたとかよく見ますが…

  • 空手には拳立て50回が必須?

    空手(大道塾)を始めようと思っていますが、いろいろ調べてみると男子に必要な基礎体力に、拳立て伏せ最低50回とありますが本当でしょうか?私は拳立てはおろか腕立てはせいぜい20回くらいですが、50回できるようになってから門をたたくべきなんでしょうか? ちなみに50回できるようになる為には、どこの筋肉(ナントカ筋)が中でも一番必要なんでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • ブチハイエナと格闘技の世界王者、どっちが強い?

    ボクシングでも空手でも総合格闘技でもムエタイでも柔道でもなんでもいいのでブチハイエナに格闘技の世界王者は勝てますか?ブチハイエナの体重は86Kgとします。

  • 格闘技で習うべきなのは何ですか?

    高校生になり、何か格闘技をしてみようと思うのですが何がいいのでしょうか? ボクシングや柔道や空手などがありますがバランスよく体を鍛えていきたいと思います。 簡単にはいかないでしょうが頑張ろうと思うので良いアドバイスをお願いします。 読みにくい文章ですが回答してくださる人を待ってます!

  • 30代半ばからでも始められる格闘技は?

    34歳、男性、独身、サラリーマン(営業)です。 現在の仕事に就いて11年目ですが、最近どうも仕事に情熱というか自信が持てません。翻って自分が一番生き生きしていたのはいつか、と思い起こすと何らかの格闘技をやっていた(10代後半から20代前半)時代だと気が付きました。 高校三年間柔道をやり(初段)、大学時代は空手を少しやっておりました。 現在は何もやっておりませんが、ボクシングのシャドーやウエイト、スクワット等は、ほぼ毎日やっており、身体を鍛えるのは好きな方です。 皆さんに質問ですが、この歳(34)から始め、末永く付き合えるお薦めの格闘技があれば、是非お教え下さい。もう一度、強い精神力と自信、やる気を取り戻したいのです。 なお、身長は177cm、体重は85kg(75kgまでは落とせる自信あり)、体は余り柔軟な方ではありません。宜しくお願い致します。

  • 高校受験について

    自分は、鹿児島県の中学校に通う中学3年生です。今、高校について悩んでいます。自分は、柔道の県無差別で2位か3位で、体重別で1位、2位です。この前は、選抜で九州大会に行きました。学力は学校で、いいときは60位くらいで、悪いときは85位くらいです。ちなみに、280人程います。家での勉強はほとんどしていません。塾だけです。勉強でいきたい高校は、50位以内くらいなら、入れます。が、そこは柔道が弱いです。自分は柔道で、かなり上を目指していますが、柔道が強い高校は、はっきり言って、偏差値が低く、柔道で失敗した場合、就職でいいところに就職できるかわかりません。調子に乗っているかも知れませんが、大学は筑波大学の体育科に行きたいです。体育科は難しいのでしょうか?上を目指したいのですが、頭が悪くては、嫌なので、なんか不安定です。こういう場合は、どうしたらよいでしょうか?先輩方、アドバイスをくださいませ、よろしくお願いします。

  • ボクシングを始めるまでの下準備

    格闘技の方に立てるか迷いましたが、こちらに 今年で17になってプロライセンス取得が出来るようになるので、ライセンス取得や強くなるためにボクシングを始めようと思っています。 ですが、現在親にバイク買う時に親に借りた金を返すためにバイトしてたり、学校の課題で忙しくジムに通ったりする暇が無いので、家で下準備をして過ごそうと思っているんですが、30分~1時間で出来る運動だったらどんなのが良いでしょうか? 現在は家にサンドバックがあるので、拳立て10回x3セットと余った時間をサンドバック3分x数Rの日と腹筋10回x3セットとサンドバックの日を交互でやっているのですが。 それと、ジムで着る練習着(サウナスーツ?)も今の内に買っておこうと思っているのですが(家で運動するときもそれ着てればいいので)、 ・手入れが簡単 ・バイクに乗っていたり、コンビニに行ったりするのにも変じゃない ・動きやすい 以上を踏まえて何がいいのでしょうか? 候補はよく分かりませんが夜中通販でやってる竹原のやつが良さそうです。 回答お待ちしています

  • 拳立てができません

    女性です 格闘技歴は長いのに、どうしても拳立てができません。 今年中に空手の昇級があり、拳立ての必要性があるのですができません。 普通の腕立ては30回くらいできますが、拳だと 手首や床にあたる部分がすごく痛くて5回も出来ません。 バンテージをまいて行うと問題はないのですが 昇級試験の時は、あたりまえですが バンテージは不可なので、素手でやらなくてはいけません。 師匠や先輩にアドバイスをもらったのですが (一差し指と中指に体重をかける、とか、腕を肩幅に広げてやるとやりやすい、など) うまくできません。 今は、とりあえず拳を鍛えようと 膝を床につけて、練習していますが 食い込むような痛さは、練習を始めて1ヶ月たった今も良くなりません。 何か良い方法はないでしょうか、、、 昇級試験は9月なので、それまでに20回はできるようになりたいのですが、、、、 アドバイスお願いします

  • ムエタイとボクシング

    高校3年で来年大学生になる?者です 大学生になったら 打撃系の格闘技をしたくて 「ボクシング」か「ムエタイ」で迷っています。 やりたい理由は双方とも 単に興味があるから、ということがとても強いです。 建前的には 将来、僕は警察官になろうと思っているので 実践的な格闘技をある程度、身につけておきたいからです。 (投げ・かため技のあるもののが仕事上役立つのは承知していますが、柔術などにはあまり興味はありません) どちらにも魅力はありますし どちらのが強い、なんて愚問はしませんが バイトもしなければならないので 短期的(具体的には4年間)で上達して ある程度の実力がつきやすい どちらなのでしょう? また経験者の方、双方の最大の利点はどこでしょう? 是非 おしえてください! ・・・余談ですが 空手を、たしなんでいたので 体躯は細いですがそれなりです。 スタイル的には突き中心で蹴りが出ずらいタイプで 次格闘技をやるなら 突きを極めるか、蹴りを出るようにしてみるか と考え、ボクシングとムエタイを選んでいます。 去年の体力測定はBよりのAで 身長172 体重58 です。 腕立て(狭くと広く) 足あげ(腹筋) 背筋 毎日各20×3 週3で3キロ程度のランニング(走り込みはしてないです) ぐらいはしてます。

  • 路上戦

    路上戦 今高校生なのですが、大学に行ったら護身術として格闘技を習いたいと思っています。 個人的には空手かなーと思っているのですが たとえば武器なしで路上でやりあったときに一番強いものってなんでしょう??(相手も何かしらの経験者) 柔道、テコンドー、空手、カリ、ジークンドー、ボクシングetc… 将来は警察官になりたいと思っているので剣道も平行して習うつもりです。 よろしくお願いします^^!