• ベストアンサー

20:00~2:00まで毎日寝ずに起きてるとどうなりますか?

夜の10時から2時までが美容・健康作りの大事な時間帯といいますが、主人の帰宅が遅く、毎晩寝るのが2時過ぎです。早くて1:30でしょうか。月に1、2回は先に寝てますが、遅くまで大変な仕事を頑張ってる主人のことを思うと、先に寝ることはできません。 最近くっきり出るほうれい線が気になり、教えて!gooで検索したところ、10時から2時の睡眠が大事という答えにびびってます。だからなんだぁ・・・(≧▼≦;)。私の老け顔より、主人の体を先に心配した方がいいのですが。。。 お詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lan818
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.1

28歳主婦です。 わたしは18歳の時からタバコを1日1箱、25歳で結婚するまで毎週末はオールで踊りまくり、食生活もだらしなさ全開でした。 でも、キレイな肌でした。 ところが結婚して、専業主婦となり、ダンナさんは朝が早いので、毎日22時に寝て、6時に起きる、という健康的な生活をはじめたとたん、頬がタルミはじめました・・。これはトシのせいなのか?!と思ってあきらめていたのですが、仕事をはじめたとたん、またピシリと持ち上がってきました。 ということで、私が思うに、手をキチンとかけるかどうかが1番重要だと思います。 おうちのなかにだけこもっていたらどうしても手入れを十分にしなくてもいいような気になってしまいますもの。 そして今、3ヶ月のベビーをかかえて、「寝れるときに寝る」という生活をしていますが、週に1度はトルマリパックとピーリングをしています。 なのでクマもできないし、タルミも目立ちません。 睡眠時間よりも、手入れですよ!女優さんだって過酷なスケジュールなのに美しいじゃないですか! そして、手入れの基本は保湿です!これは絶対!! 乾燥する季節ですので念入りに! いつまでも美しい奥さんでいましょうね~~☆

peppermint-tea
質問者

お礼

がってん☆がってん☆がってーーーんっっっ☆☆ ものすごく納得しました!!感謝☆感激です!! お若いのに、子育てもがんばってらっしゃるのですね♪私も今、赤ちゃんを待望していろいろとがんばってる真っ最中です。 二十代でも夜の10時に寝るとたるむなら、私なんか当たり前だ。。。でも、実は毎日のお手入れ&マッサージ(あるあるIIの)に週一のパックは欠かさずはがんばってるんですけどねー?(゜_。)?(。_゜)? お手入れというより、仕事をすると、緊張感が出て肌も引き締まるのかな? 保湿がんばってみます!IAN818さんは、きっとはつらつとして明るく綺麗な奥様なんでしょうね(*^-^*)ご親切に、本当にありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (男性の方)奥さんに夜と朝どっちに起きておいてもらった方が嬉しいですか?

     3歳と4歳の年子の子供をもつ主婦です。主人の仕事が最近忙しくなり、毎晩11時回ります。朝は6時に起きないと間に合いません。飲んで寝る主人はさっさと眠ってしまうのに、寝つきの悪い私は睡眠時間が5時間を切る事もあり、小さい子供を抱えて頭フラフラの日もあります。  健康の為にもどっちかしか起きてられそうもないなぁと思うのですが、皆さんならどっちに起きておいてもらった方が嬉しいですか?

  • 最低どれくらいの睡眠時間がいいの?

    私は今テストが近いので、毎晩勉強をやらなければいけないため、 夜遅くまでやっています。 そうすると、どうしても次の日には疲れが残ってしまいます。 たしか保健の時間に、10時から2時までの時間帯に ホルモンがでるから睡眠するといいというようなことを聞いたので、 今は10時に寝て、3時に起きてまた勉強しています。 しかし、これが本当に効果的な睡眠なのかわからないので どなたか、 ・どれくらい睡眠時間を最低とればいいか ・どの時間帯に睡眠するのがいいか など、睡眠時間のとりかたについておしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします!!

  • 毎日飲みに行く主人

    結婚して15年目の夫婦です。中学の娘が1人。 主人が仕事で本社に移動してから3ヶ月。 最初の2ヶ月間は夜9時頃までに帰宅して 家で食事をしてくれていました。 しかし、この1ヶ月、毎日定時で終わったあと 会社の方達と飲みの行くようになってしまいたした。 主人曰く「自分が1番年下で上司達は毎日飲みの行くから断れない。金が無いからと言っても、お前に金は出させないよ!と言われて連れて行かれる」 実際、主人の財布には毎日昼食代の千円しか入っていません。でも帰宅するのは深夜12時、日曜は疲れたと言って口も聞いてくれません。 これから何年もこの生活なの?と聞くと 「辞めない限りそうかもね」と言われました。 仕事のみで遅くなるなら我慢出来たのですが、定時で終わっていて月に25回も飲みに行かれると寂しくなりました。朝出かける時は、帰るから夕飯作って待っててと言うのに、1度も食べた事がない。 昨日、我慢出来ずに寂しいよと泣いて訴えてしまいました。でも主人は「毎日断れないのは悪いけどさ」と言ったきり更に口も聞いてくれなくなりました。 私も友人と出かけたり、趣味を持てばと思ったのですが 主人は昔から私が出かける事を許してくれません。 俺の金で他の人と遊びに行ったり、俺の休みに1人で 出かけるのは絶対に許さない。 では自分で働いたお金なら?と聞くと、その金は貯金したり洋服買ったりする金だろ?遊びに使うのは駄目だと言って、私にずっと家に居ることを強要します。 寂しいからと主人の帰宅を待って食事すると「先に食べてろよ」と怒る。 帰宅するまで起きてろと家の鍵も持って出てくれない。何か一つでも訴えると、「うざい」と言って聞いてくれない。 何の為に生きてるのか、分からなくなってきました。 こんな事で悩んでいるのはおかしいでしょうか?

  • 睡眠は時間帯重視か規則正しさ重視か

    30代女性です。 美容と健康のための、よりよい睡眠の取り方について質問です。 ◆条件◆ 仕事の関係で、寝る時間が夜中になる事が週に3日ほどがあります。 早く床につける日もありますが、忙しいので、いずれにしろ、睡眠時間は3~5時間です。 美容と健康を基準に考えると、以下の案の内、どちらがより良いでしょうか。 ◆案1◆ 早い時間に寝られる日は、早い時間に寝た方がよい。 (例えば、週3日は3時~6時までの睡眠だとしても、それ以外は12時~5時まで寝るなど。) ◆案2◆ 遅い時間に合わせて、毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きた方がよい。 よく、10時~2時の間に睡眠を取らないと美容に悪い、、、なんて話もきくので、それであれば1かとも思いますが、 それとも、寝る時間帯よりも、規則正しさを重視するべきであれば2とも考えられます。 はたして、美容と健康のためには、どちらの方がよいのでしょうか。 また、1,2以外で、よりよい睡眠の取り方があればアドバイス頂けると幸いです。(上記の条件で実行できるもので) 宜しくお願い致します。

  • 毎日8時間以上寝ないと辛いのですが…

    私は8時間以上寝ないと眠くて仕方ありません。仕事でも眠くて頭が働かなくて耐えられません。勤務先が遠いため大体22時~23時頃帰宅し、朝も6時には起きないといけないので長くて6時間程度しか睡眠が取れません。通常の人ならこれでも十分みたいですし職場の人や知人も睡眠時間が4,5時間でも余裕と言う人ばかりです。休みの日は疲れ果てて9時間~10時間寝てやっと少し疲れがとれたかなって思います。しかし、出かける予定もあるしなかなかそうもいきません。出かけるにしても勤務先でも隙を見つけてあくびばかりしています。皆にはただのだらしない人だと思われているようです。 ロングスリーパーなのか睡眠の質が悪いのか…何か改善するいい方法はないでしょうか?ここ数年、6時間程度の睡眠でぐっすり眠れて疲れも取れスッキリしたなんて日はありません。 仕事でも支障が出、帰って寝るだけの生活です。休みの日も時間がもったいないので何とかしたいです。安眠できる方法を教えてください。

  • 旦那の帰宅待ち中のヘルシー間食を!

    主人の帰宅が遅く、毎晩夕食が10時くらいです。 帰宅待ち中のヘルシー間食or食事のとり方でよいアドバイスがあれば おしえてください。

  • 別居=離婚

    主人の不倫が発覚して半年。一度話し合いをし和解して終わったと思ってました。しかし関係は続いてました。毎晩深夜遅くまでのメールのやり取り。相手の方は、17歳年下。県外に住んでる為、日帰りで飛行機に乗って会いに行ってる有様。おまけに小遣いまであげていると思います。今回、その相手の方が出張で来週2週間位、私達が住んでる所に来ます。それを知った私は、あと我慢の限界もあり、再度主人に話をしハッキリさせたくて、これから先をどう考えてるのか聞いてみました。答えは、”相手の事、本気か本気でないか判らない。”との答え。私は、 家庭、子供、私の夫として一緒にやっていけないのか確認したのですが、それも”判らない”との答え。私は、来週になったら出張にくると会う約束、遊ぶ約束してるのなら、家庭のことをケジメつけてから女に会いに行って。。。。っと、言いました。でも、無言。今は、別居してます。これから、旦那の出方を待ってた方がいいのでしょうか?相手の方に会って、話をするべきでしょうか?別居=離婚になってしまうのでしょうか?私は、離婚覚悟で主人に話をしました。なのに主人の答えは”判らない”だけ。私の方がこれから先、判らなくなってます。

  • 睡眠時の足のけいれんについて

    実は数年前から気になっているのですが・・・。 睡眠時に主人の足が痙攣しているのです。 注意して見てみると、5分おきくらいにあり、ほぼ毎晩の様子です。 痙攣の症状は「ピクピク」と2秒ぐらいのもので、 動きの大きさは隣に寝ている私が気付く程です。 (本人曰く) ・自覚症状無し(私に言われるまで気付かなかったとのこと) ・睡眠不足無し ・いたって健康 なんだか分かりませんし、病院も何科にかかったらよいか分かりません。どなたかお知恵をかしてください。よろしくお願いいたします。 以上

  • 28歳、老け顔の女です。どんな前髪にしたらよいでしょうか?

    コンプレックスは老け顔です。 老け顔対策には前髪を作るほうが良いのは知っていますが、前髪の癖が強く綺麗に下りません。 旦那も、前髪のある髪型、綺麗より可愛い感じが好きなので、なるべく可愛く見えるようにしたいのですが、なんせ元が老け顔の私、前髪を下ろしたところで前髪がないよりマシという位、若く可愛くなる訳ではありません。 他人からしてみたら、前髪があってもなくても老け顔の女には変わりないと思います。 前回美容院に行った時は少しでも若く見えるようにと前髪を作りましたが、前髪があっても前髪がなくてもやっぱり老け顔、どっちもどっちでした。 手入れのしやすさを優先して前髪を伸ばすべきか、ほんの少しでも老け顔がマシに見えるように前髪を作るべきか、本当に下らなくてすみません、でも悩んでいます。 どちらがいいと思いますか?

  • 毎日の食事作り

    毎日のご飯作りでいろいろ疲れています。 主人はもともと太っており、肉類が大好きで年々健康診断で要注意の項目が増えています。 子供は幼稚園の子がいて割となんでも食べますが野菜類は苦手で毎回頭を抱えています。 いつも献立で悩むのですが、ヘルシーなものにすると主人には物足りなく、子供も食がすすみません。 でもこってり系は主人も子供も喜びますが主人の健康には良くない・・・ 私に至ってはお茶漬けだけとか梅干しと味噌汁だけで済ませてもいい性格でとにかく家族のための食事作りって感じです。 質素な食生活で育った私と好物が何種類も出てくる食事で育った主人。 質素な食事だと気の毒なので結局は主人に合わせて献立は一汁三菜を基本に作っていますがぶっちゃけ面倒だなーと感じることが増えてきました。しかも副菜に至っては子供が嫌がって食べません。(小松菜としめじのおひたし、ほうれんそうの胡麻和え、ひじきの煮物、わかめときゅうりの酢の物など) レシピをネットで調べると、今日の朝食はおにぎりと具だくさん味噌汁です!という方けっこういらっしゃってすごく羨ましいのです。 しかも旦那様も同じメニューとか、足りるの!?と思ってしまいます。 子供には野菜を食べさせないといけない、なんて脅迫めいた感情に押しつぶされていています。 私が飲食店で働いていることもあり見た目にもみすぼらしいのが耐えられず、また家族に「これだけなの?」と言われることが辛くておかずもいろいろ作るのですが最近きつくなってきました。 でも私みたいに質素な食生活でも病気なんてめったにしたことないし持病も持ってないのに対して好きなものをたくさん食べていた主人にはアレルギーや生活習慣病の兆候が見られたりと難しい問題だと感じています。 子供には主人のようになってほしくはありませんので栄養バランスを考えていますが毎日寝るまで食事作りのことで頭がいっぱいです。 主食と汁物だけ、とかの献立で済ませたいと思うのですがバランス悪そうだし量も足りないだろうしすごく悩んでいます。 皆さんは一汁三菜とかのバランスを考えて作ってらっしゃるのでしょうか? 献立とか毎日のメニューを教えてほしいです。 一番の願いは家族全員簡単で質素なメニューでも文句言わなくなることです。 文章ぐちゃぐちゃですみません。 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

停電後ネットに繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 停電後にネットに接続できない問題について質問があります。
  • ご利用の製品や接続方法に関する情報をご記入ください。
  • 画像やスクリーンショットの添付もお願いします!
回答を見る