• ベストアンサー

10月生まれ、多い?

free-gooの回答

  • free-goo
  • ベストアンサー率18% (28/155)
回答No.1

エロねたです。正月のお休みや12月・1月の寒い日に、出かける事が少なく、する事がなく、Hする事が多いと、若い頃、年上の人に聞いた事があります。特に10月生まれの子は、ヒメハジメの時か??なんて聞いた事もあります。あくまで エロネタです。 昔の人は兄弟・姉妹が多い家族が多かったですが、これも今みたいにテレビ等の娯楽が少なかった為、夫婦でする事がHしかなかったとも聞いた事もあります。

noname#14892
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私もその「理由」「原因」は考えていました。 冬には外に出るのも億劫で人肌恋しくなることも多いかもしれませんね。 今年は特に寒いですのでもしかすると来年の10月ごろの出生率は高いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 4月生まれで得する事

    友人が4月に赤ちゃんを出産する予定です。 私も妊娠が分かった所で、上手く行けば 4月生まれの赤ちゃんなのですが、二人とも どうも4月生まれというと、学年で一番早く年を取るとか、 誕生日に友達からプレゼントを貰い損ねたりして、 「なんで4月生まれにしたの?」なんて子供に 言われちゃう想像をしています。 もちろん偶然のことですー。 4月生まれの方で、こういう点は得しますよ、 というようなことがあったら是非教えて欲しいのです。 くだらない質問ですいません…(^^; 私たちは早生まれで、よく学年で一番発育が遅いとも 言われますが、学年で年取るのは皆より遅いし、 本人たちはそれなりに得してるよー、と思う事が あるのですが、人それぞれ、生まれ月でそれぞれ、 当事者だから思う事ってあると思ったので、 質問してみましたー。よろしくお願いします。

  • 6月産まれ

    我が家は猫屋敷。 つい先日も仔猫が5匹産まれました♪ ふと気づいたのですが、猫って6月生まれが多いような気がします。 去年も6月に2匹の母親から計8匹産まれました。 ただの偶然でしょうか? ついでにもうひとつ。 猫ってオスよりメスの割合が多いのでしょうか? うちには20匹以上もの猫がいますが、オスは4匹だけなんです。 これもただの偶然でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 4月に生まれると?

    子どもが4月に生まれるとどうなのでしょう? といいますのも、お腹の赤ちゃんが早生まれになるか、遅生まれになるか微妙な時期なので悩んでいます。 第1子は6月生まれで気にしなかったのですが、現在同じ保育園に通うお友達が4月4日生まれで殆どのことが自分でできている。でも(わが子を含め)周りの子どもはその子ほど発育していないので、そのお友達は保育園での時間の殆どを1つ上のクラスで過しています。 その子に合った保育なのでそれに関してどうのということはないのですが、その子は早生まれのほうがよかったのでは・・と思わずにはいられません。 前述の通り、お腹の赤ちゃんが微妙な時期です。 私は陣痛促進剤に関して何も違和感を持っていません。 逆にそんな出産もあるんだな~という考えです。 主人の実家は『早生まれは損だ。粘って粘って4月2日以降に生めば』と言います。 逆に4月に生まれた友人の殆どは『自分は意識していなかったけど、4月生まれなので運動ができて当たり前。勉強(先生の言うこと)が理解できて当たり前と思われる事がいやで、周りより自分の成長が早かったことが得という見方とは逆にイヤだった』と言っています。 まさに、保育園の4月4日生まれのお友達を見る私の心境です。 正直、私の考えは陣痛促進剤という出産方法に傾いています。 経験されたかた、もしくは早生まれのかた、医療機関や保育関係でお仕事をされているかたなどのご意見をきたいしております。 お願いします。

  • 誕生した人の一番多い月って・・・?

    もうすぐ誕生日でふっと思ったのですが 誕生した人の一番多い月って何月なんですかねぇ。 私の周りには7月生まれと9月生まれが多いんですが そういう統計ってあるんですか? もし知っていたら教えてください。 生まれた人が一番多い誕生日っていうのも気になるなぁ。。。

  • 七五三、12月生まれの子は?

    過去の質問なども見てみたのですが、 もっと具体的に聞いてみたくて質問いたします。 今年の12月初めに3歳になる娘がおり、 七五三の時期を迷っています。 春や夏生まれの同級生は去年 数え年でやっている方が多かったんですが それだとうちの子は一歳でやることになってしまうので さすがに見送りました。 さて今年、と考えていたのですが 娘は体も小さく髪も薄くまだまだ赤ちゃんという感じですし おとなしく着物を着たり写真を撮らせてくれるとは思えません。 七五三は数え年でやるのと、満年齢でやるのと それぞれ地域や考え方によって違うようですが 12月生まれだとどうなるのでしょうか? 例えば満年齢で、という場合 「3歳になる年」になるのでしょうか。 それとも「11月時点で3歳」ということでしょうか。 教えてくださる方いらしたら嬉しいです。

  • 9月21日生まれが一番多い

     テレビで,「日本人は9月21日生まれが一番多い」という話を聞きました.「何月何日生まれが多いか?」という疑問に対してタレントが数えたそうです(詳細は不明).  これは妥当な結論なのでしょうか(統計があるなど).確かに,人間の妊娠期間を差し引くとちょうど12月下旬で,クリスマスベビーなのか,とも思いますが実際のところどうなのでしょうか.

  • 完全母乳に固執するのはなぜですか?

     もうずいぶん前の話ですがずーっと気になっているので質問します。まだ母乳をあげていた頃、友人が「私は完全母乳でがんばっている」と言っていたことがありました。その友人は母乳の出が悪く、あらゆる努力をしていました。その結果出るようになったと自分では言っていたのですが、子供は非常に小さくて(生まれは小さくなかったのに・・・)同じ時期の赤ちゃんがおむつをLサイズに変えようかという時期になっても新生児サイズのおむつをはいているくらいでした。  赤ちゃんがおなかをすかせてぐずりだしても、「我慢、我慢よ」と言ってミルクをあげません。一時期は産院からミルクをあげるように言われ、あげていたのにも関わらず。私は夕方になると出なくなるので夕方だけあげていました。その事を話したら「私は完全母乳で頑張っている」と言ったのです。まるでミルクをあげる人は頑張っていないとでも言いたげでした。  体重が増えればいいと言うわけではないのですが、子供がやせ細っているのに、欲しがっているのに、あげないのは虐待のようだと思います。彼女が見栄(?)を張りたいだけで子供を思うよりも自分の満足感を味わいたいだけだったのではと思います。他にも、ここまでひどくはないですが、母乳がでないのにミルクをあげるのを躊躇する友人がいました。母乳が出ない人も完全母乳に固執する風潮をどう思いますか?

  • 七五三の衣装について

    今年息子が三歳の七五三です。 衣装は、どのような服がいいでしょうか?三歳でも着物を着せた方がいいのか、タキシードをレンタルした方がいいのか・・・ 三歳といいましても、数え年なので実際は七五三に行く時期は、2歳8ヶ月です。せっかく着物ももっているので着物をきせたらいいものか迷っています。着物で行くなら、袴をレンタルしないといけないので早めに決めなくてはいけないですよね・・・ 私は、訪問着でいく予定です。男性は(子どもの父親)、どのような服装でいくのでしょうか? 7月生まれの赤ちゃんもいます。赤ちゃんは連れて行かないほうがいいのでしょうか? 写真撮影もする予定です。 初めての七五三でわからない事だらけなのです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 10月中旬生まれの赤ちゃんの洋服サイズは?

    10月生まれの友人の赤ちゃん(男の子)のために、 ファミリアの洋服をプレゼントしたいと思います。 そこで質問なのですが、 1.今すぐ着ることを想定した場合、80サイズは大きすぎますか? 2.9か月の赤ちゃんは半そでTシャツは着ますか? 2.人から洋服をもらうなら、今着られる半袖と秋冬着れる長袖、 どちらが嬉しいですか? 皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 月と太陽を一緒に撮影できるのは何月ですか?

    物凄い夕陽を見たので写真を撮ったのですが、 ふと見上げると左手頭上に半月が見え、 勝手に「これは珍しい!」と思って、月と太陽が一緒のフレームに入る写真を撮ろうと頑張ったのですが、いくら広角が収まるレンズと言えど無理でした。 月と太陽を一緒に撮る事は可能でしょうか? もし可能であれば、時期としていつ撮れますか? (何月とか、実際にいつ撮った写真を持っている、とか) 教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう