• ベストアンサー

問題文から図がイメージできません。

まず、第一問で、 「断面が円で、半径(=a)の同じ2本の棒状導体が、距離dだけ離れて並行におかれている」 という問題がありました。この状況は容易にイメージできます。 しかし、この問題に続く第二問で、 「第一問と同じ半径の導線が一本、無限大導体面から距離Dはなれて位置している」とあります。 無限大導体面というのがよくわからないのでこの問題の状況がイメージできません。どのような状況なのでしょうか?また、無限大導体面とはどのようなものですか?

noname#19167
noname#19167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

机(無限導体面)からの高さDで、鉛筆(半径aの導線)を水平に持ってみましょう。

noname#19167
質問者

お礼

なるほど、そういうことでしたか。 これで問題がとき進められます。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

単なる脱字でしょう。 >無限大導体面から距離Dはなれて位置している 無限大の導体面から距離Dはなれて位置している ではないかと推測します。要するに無限大に広がる導体の平面という意味です。

noname#19167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今考えると確かにそうですよね。 いろいろ悩んだのがバカみたいです…。

関連するQ&A

  • 直線導線電荷の電場

    断面の半径がaの無限に長い直線導線に、単位長さあたりλの電荷があって、中心からrはなれたところの電場を求めろ・・・ ただし、r<aの場合も考えること。 という、よくある問題なのですが、少々、「こういう考えでいいんだよね?」という感じで疑問がわいたのですが、確信を持ちたいので質問させていただきます。 こういう類の問題ではよく、円筒だったり、「一様に分布している」だったり、電荷の断面上の分布状態に明確な表現があったりすると思います。 問題のように、半径aの直線導線に単位長さあたり電荷λ としか断られていない場合、導線は「導体」なのですから(今回の問題では電流が流れてるとかそういう状況でもないですし)、電荷は導線表面のみに分布していると解釈して、そのため、導線内部(r<a)では電場はゼロで等電位。ということでいいんですよね? お暇があれば、回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電磁気学の問題で質問です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします。

  • 電磁気学の問題です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 ※ 1.2.両方とも電位はただ載せるだけではなく求め方(積分区間等)も教えてください。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします

  • 電磁力の問題

    すいません。 問題を解いていて全然わからなくなってしまった問題があったので質問します。問題は 図2のように、自由空間に半径a[m]の無限に長い導線がy=-d/2,z=0[m](導線1)とy=d/2,z=0[m](導線2)に沿って平行におかれている(d>a)。導線に1には-x方向に、導線2には+x方向にI[A]の電流が流れている 問い:導線2に働く力Fを求めなさい 問い:両導線間の単位長さの部分を通る全電束Φを求めなさい。 という問題です。最初の問いはF=IBLで導線2の長さが無限なので、 単位長さで考えてL=1とするのかなと推測しましたがあっていますか? 正しい答えが知りたいです。 次の問題のとき方は全然わかりません。 お願いします。

  • 半径aの空洞を持つ円柱導体の周りに発生する磁場について

    円柱全体の半径をb,中空部分の半径をaとした無限に長い円柱導体を電流がI流れていて,今円柱の中心から距離dだけ離れた点を逆向きに無限に長い導線に電流I'が流れていて,その導線が単位長さあたり受ける力を求めよという問題なのですが, F=I×Bから半径aの中空部分の中心が円柱の中心と一致する場合は,空間の対称性より∫Hdlは半径dの円を積分路に取るとI/2πdと簡単に求まるのですが,中空部分の中心がずれた円柱に同様に電流Iを流した場合,導線の受ける力は変わるのでしょうか。 つまり,距離dの円周上における磁場Hは変わるのでしょうか。 もし変化するのであればどのような形になるのでしょうか。 僕は磁場Hが等しくなる点の集まりは円にならず,導線の受ける力は変化すると思うのですが。。。よろしくお願いします。

  • 電磁気の問題がわかりません

    導体球と誘電体の問題です。 よろしくおねがいします。 導体球A(半径a)と導体球核B(内半径b、外半径c)が同心で置かれ、 aとbの間にε1の誘電体が詰められ、 Bの外側cからから半径dまではε2の誘電体で覆われ、 dより外側は真空(ε0)である状態について。 (a<b<c<d) AにQ1の電荷、BにQ2の電荷を与えた場合の、 任意の半径位置r(0<r<∞)における電界のr方向成分と電位を求める問題です。 (基準点は無限遠点) 図があればわかりやすいと思うのですが準備する余裕がなく申し訳ありません。 導体球核の外側にまで誘電体がある…という問題に混乱してしまい、御恥ずかしながらご教示をお願いします。

  • 電磁気学の問題です

    次の問題の解き方がよく分かりません。どなたかご教授ください。  半径aと半径bの導体AおよびBが、それぞれ電位Va,Vbで充電されている。二つの導体を容量が無視できる細い導線で結んだとき、次の問題に答えよ! (i)全電荷量 (ii)導線で結合後の静電荷量 (iii)結合後の導体の電位 (ii),(iii)の求め方が全然分かりません。電位係数や容量係数については前の授業で習ったのですが、導線で結ばれるとどうなるのかよく分からないです。よろしくお願いします。

  • この問題が分からないので教えてください

    半径a[m]の無限長導体棒がある。この導体に単位長当たりλ[C/m]の電荷を与えた。導体の中心から半径r[m]離れた位置の電位を求めよ。ただし、電位の基準点を導体の中心からb[m](b>r)離れた点とせよ。 参考書とかで調べたのですが分からなくて非常に困ってます。 どうかお願いします。

  • 次の電磁気学の問題の解答解説をお願いします。

    図のように3本の無限に長い平行導線1,2,3が互いに並行かつ断面が一辺の長さがa[m]の正三角形をなすように置かれている。各導線には同じ大きさの電流I[A]が図のように流れている。真空の透磁率をμとする。 (1)正三角形の中心oにおける磁束密度の大きさと方向は? (2)各導線に働く1[m]あたりの力の大きさと方向は?

  • 電気磁気学の問題です。

    電気磁気学の問題です。 図のように導体1(内半径a,外半径b)および導体2が(内半径c、外半径d)あります。導体1は接地されており、導体2の全電荷はQ2である。 また同心球の中心からx[m](x<a)離れた位置に点電荷Qがある。このとき (1)導体2の電位をもとめよ。 (2)点電荷Qに働く力を求めよ。 という問題です。 (1)はガウスの定理からEをもとめてそれを∞からdまで積分して、V2=(Q2+Q)/(4Πεd)であってますか?? (2)はやり方が分からないのでどなたか賢明な方、教えてください。